
このページのスレッド一覧(全841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年4月6日 09:49 |
![]() |
0 | 17 | 2008年4月9日 01:10 |
![]() |
0 | 6 | 2008年4月6日 09:24 |
![]() |
2 | 8 | 2008年4月7日 06:13 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月5日 13:27 |
![]() |
1 | 2 | 2008年4月4日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
Inspiron530の購入を検討していますが、Vostroという事業者向けの商品を知りました。
個人事業者ですので購入可能ですが、Inspiron530との違いが外装程度しか、わかりません^^;
板違いで申し訳ないですが、VostroとInspiron530の違い、以下の構成での価格評価等、知識豊富な皆様の率直な意見を
お聞かせ下さい
品名 Vostro (TM) 200 ミニタワー
OS Windows XP HomeEdition ServicePack2正規(日本語版)
CPU インテルCore(TM)2Duo E6550(4MB L2キャッシュ2.33GHz1333MHz FSB)
メモリ 2GB(1GB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
グラボ NVIDIA GeForce 8600GT 256MB DDR
ハードディスク 320GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
光学ドライブ DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
モニタ デル E207WFP 20インチワイド TFT液晶モニタ
保守サービス 1年間 引き取り修理
上記構成で、配送費・税込み \95,000-
0点

金額的にはいたって普通ですが、Inspiron530で同構成のパッケージは出てませんね。
VostroとInspiron530と違いは、簡単に言えば法人向け・個人向けってとこでしょうか。
Inspironにはリサイクルマークが付きますが、Vostroには付きません。
ちなみに、「個人のお客様」でも「個人事業主」として購入は可能です。
書込番号:7636213
0点

寛斎さん、こんにちは。
ハードウェアとしては基本的に
・Inspiron 530=Vostro 200ミニタワー
・Inspiron 530s=Vostro 200スリムタワー
と見なしてよいかと。
Vostro 400 ミニタワーは電源定格出力が350Wで他にも相違点があります。
2つの違いですが、
Inspironは
・個人向け
・色は前面天面がシルバー+側面が白
・CPUで選択可はE8500まで(Inspiron 530 プレミアムパッケージで)
・HDDはカスタマイズで最大500GBが1基:ただし電話注文だと2基構成も可
・光学ドライブにBDを選択可能
・サウンドカードにSound Blaster X-Fi Xtreme Musicが選択可能
・地デジチューナーがセットになったパッケージもあり
・標準でセキュリティソフト試用版(現在はマカフィー)がプリインストールされている
・保証延長は4年まで可能:現在は5年への無料アップグレード中
・PCリサイクルマークが付いている
・クーポンの割引額の率が大きい/高い
Vostroは
・個人事業主・SOHO向け
・色は黒
・OSにVista Businessが選択可能
・CPUはVostro 400ではQ6600/E8500となっている
・HDDはカスタマイズで最大500GBが2基まで可能
・RAID構成はVostro 400では選択可能
・グラボはVostro 400では8600GTSと8800GTが選択可能
Vostro 400では標準でVGA+DVIでデュアルモニタ可能
・サウンドカードはオンボードのみ
・Vostro 400では電源定格出力は350W
・セキュリティソフト試用版は標準ではプリインストールされていない
・保証延長は通常は3年まで:キャンペーンで4年までになることもある
・PCリサイクルマークが付いていない
・HDD返却不要サービスがある
といったところです。
寛斎さんが挙げられた構成は価格的にも良いのではないかと思います。
書込番号:7636811
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
初めまして、ひろぽんと申します。
今使ってるPCのOSがWin2000で、そろそろ限界かなということで、昨日、下記仕様にて発注しました。
OS:XP Home Edition
CPU:Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6750
メモリ:4GB(1GB×4)
HDD:500GB SATA 3.0Gb/s NCQ(+現在使用のHDDを1台増設予定)
光学ドライブ:DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
ディスプレイ:19インチワイドTFT液晶 SE198WFP
グラフィックボード:なし
新PCに現在のPCのHDDを移植して、当面はデュアルブートで徐々に移行していこうかと思っています。
グラフィックボードは、後々のことも考えてもう少し性能の良いものをということで「なし」を選択し、後付けにすることにしました(Vistaも視野に入れてるのでメモリも過剰に積みました)。
用途としては、ネット・メール・ワード・エクセル・パワポ・写真加工編集(Raw現像含む)などで、今のところ3Dゲームは考えてませんが(はまり過ぎそうで(汗))やらないとも言い切れないので…。
9600GT512MBあたりを考えているのですが、電源容量が足りないというコメントを見かけたりもしました。
電源交換せずに後付けは可能でしょうか?
最悪電源交換も仕方ないと思っていますが、しなくて済むならそのほうがもちろんいいです(メモリ・HDDの増設ができる程度なので)。
予算は2万5千円ぐらいで考えています(電源含めると厳しい??)。
オススメがありましたら(電源含め)、メーカー、型番なども教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
0点

こんばんは
>新PCに現在のPCのHDDを移植して、当面はデュアルブートで徐々に移行していこうかと思っています。
現在使用中のPCのOSはDSPですか?
OEMでしたら、ライセンス違反になりますよ。
>9600GT512MBあたりを考えているのですが、電源容量が足りないというコメントを見かけたりもしました。
電源交換せずに後付けは可能でしょうか?
そうですね、過去ログでGF9600GTを乗せた方がいるのですが電源の乗せ換えを行っているようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=7601980/
標準の電源では厳しいと思いますよ、載せ替えるとメーカー保証の対象外になりますので・・・
消費電力が高いグラフィックを乗せることを前提にしたら、ショップブランドで購入するのがいいのですが・・・
>予算は2万5千円ぐらいで考えています(電源含めると厳しい??)。
厳しいと思いますが、できると思いますよ。
予算内の電源があったとしても、あまり安いのは怖くて購入しませんね・・・
書込番号:7635915
0点

>空気抜きさん
ありがとうございます。
>現在使用中のPCのOSはDSPですか?
>OEMでしたら、ライセンス違反になりますよ。
製品版ですので、大丈夫です。
>標準の電源では厳しいと思いますよ、載せ替えるとメーカー保証の対象外になりますので・・・
やっぱりそうですよね。
電源交換せずに済むのはやっぱり8600GTしかないんでしょうか…。
書込番号:7635998
0点

♪♪ひろぽん♪♪さん、こんにちは。
電源を交換せずに無難に動作する、となると現状ではGeForce 8600GTになります。
書込番号:7636703
0点

ふと思ったんですが。。
この機種でWin2000は動くんですか?
ドライバが手に入らないような気がしますが。。
書込番号:7637625
0点

2000用のドライバはありませんね・・・無理なのでは?
アメリカのサイトにはあるのでしょうか?なかったら、諦めるしかないですね・・・
書込番号:7637656
0点

http://support.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?os=WLH&osl=JP&catid=-1&impid=-1&servicetag=&SystemID=INSP_DSKTP_D530&hidos=WLH&hidlang=en
によると、XPとVistaだけのようです・・・
書込番号:7637674
0点

ていうか、Inspiron 530に使ってるチップ類、Win2000用ドライバーってそろってるんでしょうか?
グラボ自体はGeForce7系までしかWin2000対応ドライバーはないですねぇ。いっその事、VISTA移行までは7600の安いやつ探して付けてはどうですか?ゲームしなければ十分なスペックですし、私は7600GSで普通にVISTA使ってます。
書込番号:7637709
0点

>カーディナルさん
ありがとうございます。
ソフマップで「FORSA G8600GT-512-2-128-B」が8980円(送料無料)とあったので、値段的にも安いし気持ちが傾いてます。
でも安すぎてどうなのかなぁと思ったりして…。
性能上、問題はないんでしょうか?
ユーザーレビューとかが見当たらず、ちょっと気になってます。
>kaiser_schinkenさん・空気抜きさん
ありがとうございます。
まとめてしまってすみません。
コメントを見て見に行ってみましたが、やっぱりDELLにはないようです。
あとは個別に探すしかないですね。
それでもダメなら2000の起動は諦めて、HDDごとデータだけでも移せるのでよしとします。
>Cinquecentoさん
ありがとうございます。
さすがにオンボードのみじゃ写真編集はきついでしょうから、2000が動けば7600GSを検討してみたいと思います(7600GTよりGSの方が消費電力量が少ないようなので)。
ちらっと検索してみましたが、意外と値段するんですね。
書込番号:7637982
0点

GF8600GTは良いと思いますよ。
自分も使用していますが、一万以下である程度のゲームならできるスペックが気に入っています。
電源容量で限界がある中で、現状での用途において十分満たしていると思いますよ。
書込番号:7638174
0点

>ちらっと検索してみましたが、意外と値段するんですね。
どんな商品もそうですが、通販とかだと旧いとかえって高くなったりします。近所のお店で売れ残りの叩き売りを探すか中古パーツ屋さんで買う方が安いと思いますよ。
ついでにRADEONもチェックして見ましたが…Win2000用ドライバが出てるやつはRADEON X000系でX1000系以降は不可。価格COMではもはや検索自体出来ない情況ですねぇ。
書込番号:7638245
0点

♪♪ひろぽん♪♪さん こんにちは
>ソフマップで「FORSA G8600GT-512-2-128-B」が8980円(送料無料)とあったので、値段的にも安いし気持ちが傾いてます。
でも安すぎてどうなのかなぁと思ったりして…。
性能上、問題はないんでしょうか?
あまり変わらない金額で下記があります。(ソフマップでもう少し下の方に)
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10906567/-/gid=PS03010000
メモリーがDDR2とDDR3が違います。(容量は512MBと256MBと少なくなりますが)
メモリーが早い方がよろしいかと。
書込番号:7638315
0点

>空気抜きさん
ありがとうございます。
Win2000を動かさない(動かない)としたら、8600GTに決めました。
コストパフォーマンスはよさそうですよね。
1万円以下というのはお買い得感が高いです。
>Cinquecentoさん
ありがとうございます。
普通の大手量販店ならありますが、PC・パーツ類メインだと隣市(といっても40kmぐらい離れてる)のPCデポぐらいしかない田舎なので、掘り出し物を探すにはなかなか難しい状況です。
もうWin2000は遠い過去って感じなのでしょうか…。
>絵理パパさん
ありがとうございます。
容量よりも速度優先の方がいいんですね。
VistaだとOSで最低256MB以上欲しいということで、余力があるように512MBがいいかなと思ったんですが、そうでもないんでしょうか?
512MB・DDR3も検索してみましたが、高い!
当初予算からすると「内」ではあるんですが、もうほんのちょっと出すと9600GTが買えるかと思うと考えてしまいます。
書込番号:7640823
0点

>もうWin2000は遠い過去って感じなのでしょうか…。
2世代前ですからねぇ。ただ、オンボードグラフィックはインテルのドライバーが有るようです。
http://support.intel.co.jp/jp/support/graphics/intelg33/
後はFOXCONNの「G33M」のドライバー。全て対応してるかはよく解らんですが、Chipset Driverさえ動けばLANは対応してるので最悪“音が出ない”だけで済みそうです。VISTA世代のオンボードは性能が底上げされてるので、XPまでなら結構快適に動くと思いますよ。
http://www.foxconnchannel.com/product/Motherboards/detail_spec.aspx?ID=en-us0000319
http://www.foxconnchannel.com/support/downloads.aspx?ProductModel=G33M&TypeID=en-us0000004
書込番号:7641223
0点

♪♪ひろぽん♪♪さん 今晩は
メモリーは大画面で高解像度のモニターに表示しない場合、通常256MBあれば十分だと思います。(多いほうが良いけど高くなる)
メモリークロックが倍近く違いますからDDR3のほうが良いのは確かです。(容量が少なくても少し高い)
私はそれほど詳しいわけでもないのでFORSAというメーカーは知らないのですが、同じメーカーの2品であればDDR3のほうをお勧めします。(値段もあまり変わらないし)
inspiron530のカスタマイズで選択できる8600GTはDDR3の256MBです。
よほど重い3Dゲームでなければ問題なくできると思います。(私自身はゲームはしませんが)
8600GTはそろそろ世代交代の時期で値段がだいぶ安くなってきています。コストパフォーマンスは高いと思います。
9600GTはまだ出て間がないため値段は高めです。(性能も高いが電源への要求も高くなっている。)
書込番号:7643743
0点

>Cinquecentoさん
いろいろと調べてくださって、本当にありがとうございます。
NewPCが4/18到着予定とのことなので、時間を見ながらやってみたいと思います。
連休もあることですし…。
最近はオンボードでも性能上がってるんですね。
すっかり浦島太郎な気分です。
>絵理パパさん
ありがとうございます。
>inspiron530のカスタマイズで選択できる8600GTはDDR3の256MBです。
DDR3だとは気付きませんでした。
8300GSは128MB/DDR2と書かれてましたが、8600GTは256MB/DDRとしかなってなかったので…。
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspndt_530?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
例え同じモノを選択してもかなり安く買えるので、よかったです。
512MBにするか256MBにするか迷ってますが、どちらにしてもDDR3で探そうと思います。
書込番号:7644760
0点

こんばんは
自分の使用しているグラフィックボードはpalit製です。
2000用のドライバが付属しているようですね(箱の裏に書いていました)。
メモリはGDDR3/256Mです、12000円以下で購入しました。
書込番号:7645096
0点

>空気抜きさん
ありがとうございます。
わざわざ見ていただいたんですね…すみません。
2000対応のものもあるんですね!
いろいろと見てみます。
書込番号:7649577
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
使用して二ヶ月が経ちます。
昨日電源を入れたところ、急に起動ができなくなってしまいました。
デルのロゴが出た後、真っ暗な画面の左上にカーソルが点滅している状態がずーっと続いています。
もう半日近くこの状態が続いていますが何の変化も見られません。
時間をあけてみたり、コンセントをいったん抜いたりして再度挑戦したのですがだめでした。
よくUSBの問題で起動できないというのを聞きますが、私の場合はUSBを挿したまま今まで起動できていましたし、抜いて試してもみたのでその可能性はないと思います。
一番最後に起動できた時に特にいつもと変わったことはしていなく、普通にシャットダウンもしました。
いったいこの状態は何が原因でどう対処すればいいのでしょうか?
初心者なものですいません。
どうぞよろしくお願いします。
0点

herkiさん、こんにちは。
電源を入れた時、何かエラーメッセージが表示されたりビープ音が連続して鳴ったりはしなかったでしょうか。
もしそうであればメモしてDELLのサポートに連絡されてはと思います。
後は異常な音や熱やその他の不具合(ファンが回転していない等も)もあれば、
やはり伝えれば問題解決に繋がるかと思います。
書込番号:7635538
0点

窓から放り投げるか、それが駄目なら、
とりあえずコンセント抜いてマザーについてるボタン電池抜いて
一晩寝かせて見てください。
メモリがわかるならメモリを1度抜いてまた刺してみてください。
もし何かメッセージが画面に書いてあればメモしてください。
書込番号:7635631
0点

herkiさん こんにちは。
>デルのロゴが出た後、真っ暗な画面の左上にカーソルが点滅している状態がずーっと続いて います。
この製品を持っていないので、詳細はわかりませんが、BIOSの認識は終わっているような気がします。
最近PCの構成を変更されたことはないでしょうか?
(あとウィルス等の感染も考えられますが)
一度セーフモード(F8キー連打)で起動できるかどうか?試されるのも一考かもしれません。
もし購入されて間もないなら、とりあえずメーカーサポートへ連絡されたほうがいいですね。
書込番号:7635806
0点

返信ありがとうございます。
特にメッセージなどは表示されていません。
実はこの状態には前に1度だけなったことがあるのですが、その時は3日間ぐらい何回も試していたら突然起動できるようになりました。
なぜこうなるのやら・・・
とりあえずサポートに聞いてみることにします。
書込番号:7635818
0点

起動できました!!
パソコンにメモリースティックを挿していたのを思い出し、それをぬいて試してみたところ起動できました。
しかしメモリースティックを挿したのは結構前だったのですが、今になってなぜでしょうか・・・
お騒がせしてしまってすいません。
カーディナルさん、RATPさん、SHIROUTO SIKOUさんご親切にありがとうございました。
書込番号:7636170
0点

herkiさん、こんにちは。
原因が判明し問題が解決して良かったですね。
USBの問題は突然発生したり、いつの間にか無くなったりするようです。
下記に対策等がありますので、一読されるといいかもしれません。
「inspiron Desktop @ wiki USB地雷まとめ」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/12.html
書込番号:7636739
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
個人用のパソコンを持っていないので、会社でも使用しているDELLを購入しようか迷っています。
会社では特に不便を感じていませんが、なにぶんパソコン初心者なのでDELLは敷居が高いのではないかと悩んでいます。
自宅ではインターネットとプログラミングを多少やろうと考えていて、動画やゲームなどはしないと思います。
たくさん使うわけではないので、価格も抑えたくてInspiron 530がいいかなと考えています。
ただ、過去の質問を読ませていただきましたが、初心者にはDELLは薦められないと書かれていてどうしようかと考えてしまいました。
ご教授いただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

はずれを引く率は国内メーカー品と比べて高いかもしれません。
それが元になってハード面のスキルもあがると前向きに捕らえられればいい選択では?人気もあるようですし。価格.com プロダクトアワード2007デスクトップパソコン部門銅賞
書込番号:7632749
1点

ひとくちに初心者と言ってもいろいろいますからw
困ったらサポートに全て丸投げする初心者には向かないと思います。
「頑張って勉強してパソコンに詳しくなるぞ〜」みたいな向上心のある初心者にはいいと思います。
以上、あくまでも私見ですが。
書込番号:7632877
1点

千葉@マリンさん、こんにちは。
既に会社でDELLを使われているのであれば、特に問題はないかと思います。
用途的にもInspiron 530で大丈夫かと。
概要については(もし読まれてなければ)レビューも参考になるでしょう。
あと、下記のwiki形式情報サイトも一読してみて下さい。
(特に「購入前相談」と「よくある質問」の2項目)
「inspiron Desktop @ wiki」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/
書込番号:7633016
0点

>千葉@マリンさん
会社で使用されていて、プログラミングなどの知識もおありなら、初心者じゃないでしょ(笑)。
まあ、色々考えはあると思いますが、家で使うのに欲が出てきて動画編集やら始めちゃうと、ベーシックパッケージでは満足できないかも。
価格が安い分、パソコン本体の中身がわからない(というか、どのメーカー製でも言えますが)し、安く上げるためにDELL独自の何かがあるのでは・・・と疑ったらきりがありませんしね。まあ、僕なら家で使うファーストマシンには選択しないと言うだけです。好みですので。
書込番号:7633314
0点

こんにちは
サポートはそんなに悪くなないと思いますが、国内大手みたいに手厚いものではないと思いますね。
ある程度知識があるのでしたらいいと思いますが、二階からボタモチさんの仰る様にスレ主さんの向上心次第なのでは?
サポートでトラブルがないと言えばそうではないのですが、コストパフォーマンスが優れているということで割り切るのがいいと思います。
あまり期待し過ぎない様にするのがいいかも・・・
書込番号:7633363
0点

こんばんは
DELLのデスクトップを2台購入しています。XpとVistaのデュアルブートについてサポートを受けましたが、丁寧な返答を貰いました。電話する時間帯によると思いますが、3分ぐらい待ちました。日本人のオペレーターに当たるとは限らず、中国人のオペレーターになる場合もあります。PC本体にもサポートにも当たり外れはあると思いますが、今のところ自分は満足しています。
書込番号:7635429
0点

皆さん素早い返信ありがとうございます!
>C.T.U.Agentさん
>二階からボタモチさん
返信ありがとうございます。
これからパソコンのことを学んでいこうと考えていたので、自分にはいいのかもしれません。
>カーディナルさん
URLまで貼っていただいてありがとうございます。
自分には難しくて分からないことがたくさんあったのでいろいろ調べてじっくり読みたいと思います。
>9464649さん
インターネットは使っているのですが、パソコンのことはまったくド素人です(苦笑)
どのパソコンが自分のやりたいことに適しているのか判断できないほどよく分かっていません・・・。
動画編集などはやらないと思いますし、たくさん使うわけではないと思うので大丈夫だとは思うのですが、初めての自分用パソコンに向かないと聞いてちょっと怯えています・・・。
>空気抜きさん
やはり価格からいってサポートは期待しちゃダメですよね・・・。
勉強しようという意気込みはあるので、これを機にいろんな情報を集めて学んでいこうと思います。
>sigeさんさん
やはり当たりはずれがあるんですね・・・。
自分があたるとは思わず、価格相応なんだと期待しないようにしようと思います。
皆さん本当にありがとうございました。
レビュー等を見てかなりビビってしまいましたが、皆さんからの意見を聞いて前向きに検討しようと思いました。
ありがとうございました。
ただ、今DELLのホームページを見たら昨日と変わっている・・・。
昨日はベーシックの製品詳細を見たらプレミアムパッケージにはソフトが付いていたような・・・。
もう少し様子を見てみようと思います。
書込番号:7637038
0点

>動画編集などはやらないと思いますし、たくさん使うわけではないと思うので大丈夫だとは思うのですが
僕も初めはそう思いました(笑)。まあ、後からスペックアップして勉強していくというのも手ですし。
>初めての自分用パソコンに向かないと聞いて
これはあくまでも好みですので(汗)。
>サポートは期待しちゃダメ
中国人サポートでも僕的には問題ないけど。DELLは電話で解決するまでサポートしてくれますし、解決しなければパーツ送ってくれて自分で交換してください、なんてこともしてくれますよ。親切な方だと思いますが。僕としては、どこのメーカーでも手厚いサポートは期待していません。引き取りされて初期設定に戻されるのが落ちですね(笑)。
>DELLのホームページを見たら昨日と変わっている・・・。
割引なんかも変わりますので、注意した方がいいですよ。決算近辺だったから安かったのかもしれません。年末年始なんかも安いですよ。
書込番号:7641087
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

類似スレ
6765548 電源交換はできますか? http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=6765548/
値段の安いものはそれなりの設計、品質らしいですが。
価格.comプロダクトアワード2007 電源ユニット部門賞
http://kakaku.com/productaward/2007/pc-19.html
BCNランキング
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0038.html
書込番号:7632858
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
質問です。宜しくお願いします!
GeForce8300GS128MBをGeForce8600GT256MB・DDR2に交換したいのですが、こちらの8600GT256MB・DDR3でも交換可能でしょうか?又、8600GTSの交換は無理ですよね?
Inspiron 530
OS VISTA
ご教授宜しくお願いします┏〇
0点

グラボのところに書かれているDDR3とかDDR2とかは本体に関係ないかとグラフィックカードの中で処理してるので高速であればあるほど良いのです。
オプションで8600が選択できるので 消費電力で大差ないGTS(およそ15w程度)くらいならいけると思います。
まあ 不安定になったら電源自体を交換する手もあります。
書込番号:7628828
1点

POYO3さんレス有難う御座います。
DDR3とかDDR2とかは本体に関係ない>なるほど分かりました!
GTS・・・今回は避けてGTにします。
有難う御座いましたぁ
書込番号:7629167
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





