Inspiron 530 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron 530の価格比較
  • Inspiron 530のスペック・仕様
  • Inspiron 530のレビュー
  • Inspiron 530のクチコミ
  • Inspiron 530の画像・動画
  • Inspiron 530のピックアップリスト
  • Inspiron 530のオークション

Inspiron 530Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月27日

  • Inspiron 530の価格比較
  • Inspiron 530のスペック・仕様
  • Inspiron 530のレビュー
  • Inspiron 530のクチコミ
  • Inspiron 530の画像・動画
  • Inspiron 530のピックアップリスト
  • Inspiron 530のオークション

Inspiron 530 のクチコミ掲示板

(8244件)
RSS

このページのスレッド一覧(全841スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron 530」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530を新規書き込みInspiron 530をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

デルケア及びオプション設定について

2008/04/04 08:33(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530


今、DELLでのPC購入を検討しております。
機種はInspiron 530、スペック面では
だいたいどのようにオーダーしようか決めているのですが、
一部の設定で戸惑っております。

私はPC初心者で個人使用でのPC購入は初めてです。


・光学ドライブの選択で
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)

18倍速DVDスーパーマルチドライブ(DVD+R/DVD-R 2層書込み対応)
がありますがどのような違いがあるのでしょうか?
また、書き込み・読み込みスピードに差はあるのでしょうか?


・ハードディスクパーティション設定
パーティション設定が万が一のHDD故障対策、
HDDの有効利用ということは理解できたのですが
これはしておいたほうが良いのでしょうか?
また、これは購入後自分で設定できないのでしょうか?


・デルケア [パソコン本体の保証]
一度デル店頭販売の店にいたお兄さんに聞いたのですが、
1年保障でも3年保障でも、購入価格=保障の上限となってる
ようで、期間を引き延ばすことにそこまでの価値を感じない
のですが初心者は長期保障をつけておいたほうが良いのでしょうか?


以上が迷っている部分です。
初心者質問ですが
皆様ご教授よろしくお願いいたします!!

書込番号:7627954

ナイスクチコミ!0


返信する
k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/04/04 12:05(1年以上前)

光学ドライブ
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)とスーパーマルチドライブのいちばんの差は、
対応するメディアが違います。それと、DELLだと添え付けソフトも違うみたいですね。
もしDVD-RAMを使用しないのでしたら、DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)でいいと思いますよ。

ハードディスクパーティション設定
購入後に自分でパーティションを切ることはできますが、
スレ主さんはPC初心者ということなので購入時に切っておいた方がいいかな。

デルケア [パソコン本体の保証]
オプションを付けるか付けないかは、個人個人の価値観の違いだと思います。
ちなみに自分はデスクトップは標準で、ノートは持ち運びすることが多いため
落下等など万が一のときのために4年保証(購入時は3年の料金で4年保証になった)にしてます。

書込番号:7628479

ナイスクチコミ!0


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/04/04 12:07(1年以上前)

・光学ドライブ

スーパーマルチドライブはプラスDVD-RAMも読み書き可能。
速度に関してはココで確認してください。
http://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&l=jp&s=gen&~line=desktops&~lt=popup&~series=dimen&~id=optical_dimen&ref=CFG

・ハードディスクパーティション設定

パーティションを切ってもハードディスク自体が壊れたら一緒ですが^^;
パーティションを最初に切っておけば、リカバリー時にデータが消えない
メリットがある。(データの保存先をD:とかにした場合)
購入後に切れるかはVISTAなら出来るらしいが。
普通はOSをインストールする時にOS分のパーティションを切ってインストール
残りは未領域のままで後から切れるんだが、リカバリーシステムのメーカーPCは
どうなんだろう?

・デルケア

保証に関してはPCの減価償却をどの位の期間を見るかで変わるでしょうが
後で自分でメンテナンス出来るのであれば1年でも十分
すべてメーカーが頼りなら最長で良いのでは?

書込番号:7628482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:12件

2008/04/04 12:46(1年以上前)

>1年保障でも3年保障でも、購入価格=保障の上限となってる
通常使用範囲内故障だと上限なしだった気が・・・。
保証額上限があるのはコンプリートケア(落下だの破損だののユーザー過失による故障の保証)の話では?

ソースはこちら(PDFだけど)
コンプリートケア約款
「7.本サービスの制限」を参照
http://www.dell.com/downloads/jp/support/pdf/Y_A03_CC.pdf?c=jp&l=ja&s=dhs
引き取り修理(標準保証1年)約款
どこにも保証上限額については書いてありませんが?
http://www.dell.com/downloads/jp/support/pdf/Y_A04_CAR.pdf?c=jp&l=ja&s=dhs

DELLのお兄さんの言ってることが違うのか?
DELLのお兄さんの言っているように約款が改正されたのか?

書込番号:7628617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 Inspiron 530の満足度4

2008/04/05 07:50(1年以上前)

>私はPC初心者で個人使用でのPC購入は初めてです。
この時点で、僕ならあなたにはDELLは勧めませんが・・・。

というかさ、DVDドライブの違いくらい自分で調べなさいよ。どんなパソコンだって共通だし、店頭に行ってるなら店員さんが教えてくれるでしょ。

パーテーション分割はそれぞれの好みとしか言いようがありません。メーカー製のパソコンって初めから分割されていることがよくあって、システム領域が少なすぎるなんてことも数年前はあったような記憶があります。このような経験をした人はパーテーションを分けることにデメリットを感じる人もいるかと思います。僕はVistaUltimateを使っていますので、後からパーテーションを分けることも可能ですしね。ただ、ドライブ自体が壊れたら、パーテーション分けようが、全てのパーテーションのデータが失われます。バックアップは必須です。
データ用に切るとシステムが不安定になって再インストールしたときにデータが守られるというメリットもありますが、バックアップさえしっかりとっていれば大した問題にはならないと思います。データのフォルダだけバックアップとっておけば済むことだと思いますが、考え方は別れるところですね。ただ、僕的にはお金をかけてまでの分割の必要性を感じません。今はフォルダで管理できますからね。

保証期間延ばして通常使用で保証金額に上限があるなんて、普通はありえないでしょ。何回も壊れたら期間内なら何回でも保証してくれるんじゃないですか?というか、そんなに壊れないって(笑)。それほど信頼のないメーカーだと思うなら手を出さないことです。
僕は1年保証ですが、保証期間過ぎて不具合があったら自分でパーツ交換しようと思っています。長期保証つけたって、2年もたったら新しいマシンに目が行くのがパソコン好きというものです(笑)。

書込番号:7631866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/06 13:33(1年以上前)

こんにちは

 昨年DELLのデスクトップを購入しました。サポートは1年で購入しましたが、DELLから保守期間が延長できるという手紙が届きました。2年間の延長で9975円(税込)保守期間終了後の申し込みでは10920円ということでした。すべての人が必ず再保守契約できるかどうかはわかりません。

 パーティションの分割ですが、お金を出して分割する必要はないと思います。ultimateでは自分で簡単に分割することができます(Xpのproでも可能。ほかのバージョンはわかりません)。データーのバックアップをお考えなら外付けのHDDかもう一台本体に増設できますのでそちらを検討されてはどうでしょうか(250G程度ならいずれも1万円以内で可能です)。ただし本体に増設する場合BIOSの設定を変えたりケーブルの接続に迷うかもしれません。

書込番号:7637539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/04/10 07:11(1年以上前)


先日
光学ドライブ:DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
パーティション設定:なし
デルケア:1年保守

でオーダーし、今納品を楽しみにしています。

皆様のアドバイスで良い選択ができたと思います。

今後も設定etc...などでお世話になるかもしれませんが
日々勉強していきますのでよろしくお願いします。

書込番号:7654022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キーボードの不具合?

2008/04/02 22:27(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

スレ主 kiyobon36さん
クチコミ投稿数:4件

シャットダウンから電源を入れると、keyboard failureとメッセージが出ます。
F1を押すと普通に立ち上がるのですが、USBを別のところに挿し直してもメッセージが出ます。
その後は普通に使用できるのですが、故障なのでしょうか?

書込番号:7622662

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2008/04/02 22:37(1年以上前)

 kiyobon36さん、こんにちは。

 私も初回電源投入時に同じメッセージが出ました。
 ただ挿し直してF1を押した後は正常に使えたので…
 もしかするとUSBコネクタが奥までしっかり挿さっていない可能性があります。

 もし他にUSBキーボードがあれば、それで試してみて下さい。
 DELLに連絡すれば初期不良ということで交換になるかもしれません。

書込番号:7622714

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyobon36さん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/02 22:49(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
USBポートの場所を変え、差込具合も確認しましたが同じでした。
今も普通に使えてるのですが、シャットダウンからの電源ON時に、やはりメッセージが出ます。
明日にでもDELLに電話してみます。
有難うございました。

書込番号:7622800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

inspiron530でオーバークロック

2008/04/01 19:19(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:17件

現在E6550を使用しているのですが
オーバークロックすることは可能ですか?
また、参考ペーシなどがあれば教えてください

書込番号:7617727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/04/01 19:25(1年以上前)

こんばんは

メーカー製ではオーバークロックはできませんよ…
BIOSに項目がないので無理かと・・・
メーカー保証の対象外になる上に、PCが逝っても自己責任です。

書込番号:7617757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/04/01 19:48(1年以上前)

可能でしょうが、やめたほうがいいですね。
各部品に耐性がないでしょうし、BIOSでは無理なので
それなりの方法になりますし、知識が無ければ
何かの部品が昇天したときの対応ができませんよ。

書込番号:7617827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUの対応は遅いのかな?

2008/03/31 12:19(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:150件

現在のDELLの購入ページをのぞいたら、「OptiplexTM 755 SFF」だと
 Core 2 Quad Q6700 (8MB L2キャッシュ、2.66GHz、1066MHz FSB)
 Core 2 Quad Q6600 (8MB L2キャッシュ、2.40GHz、1066MHz FSB)
 Core 2 Duo E8400 (6MB L2 キャッシュ、3.00GHz、1333MHz FSB)
なんてのがCPU選択肢にありました。

ですが、Inspiron 530はまだ対応が無かったです。

「Support.Jp.Dell.Com jpのファイルライブラリでBIOSの最新版」
 http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=304721

Ver 1.0.12の更新内容で
1. 新しい Intel CPUをサポートする
2. 最新のmicrocodesをアップデートしました。
3. 内蔵USB Card ReaderとBuffalo USB HDDのPOST timeする相性を改善しました。
4. Correct Memory Map for => 4GB 構成

と出ているので期待しているのですが、まだInspiron 530は新CPU対応マシンが出ないのかな?

対応マシンが出たら、1/14に購入したInspiron 530のBIOSを(1.0.10→1.0.12)にアップして「Core 2 Duo E8400」あたりの載せ替えにチャレンジしてみたいのですが…(^^ゞ

もちろん、保証対象外になるだろうけど、2万円台で買える「Core 2 Duo E8400」の価格は魅力的です。
入手困難はわかっていますが…(T.T)

どうせチャレンジなら秋葉原価格で、2千円程度しか違わないE8200よりはE8400ですよね。

書込番号:7612303

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2008/03/31 12:41(1年以上前)

 お祭り野郎さん、こんにちは。

 BIOSが違うので一概には比較出来ませんが、
 Inspiron 530sとほぼ同じのVostro 200スリムタワーでは下記のパッケージで
 E8500が選択可能になっていますね。 

「Vostro (TM) 200 スリムタワー3000台限定 Microsoft Office Personal2007パッケージ」
 http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=2051B69&s=bsd

 Vostro 200ミニタワー(Inspiron 530)の方はE6850までのままですが…
 ご参考までに。

書込番号:7612381

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/03/31 12:43(1年以上前)

サポート対象外になる覚悟がおありならDELLに拘る必要がないと思いますけど?
DELL用にカスタマイズされたM/BやらBIOSやらが大きな足枷になりそうで。
その点ショップブランドなら大抵、EP35-DS3Rとか素性のすぐ分かる物使っていると思いますのでこちらの方が自由度高いと思います。言わばショップが組んでくれた自作PCってとこですから。
OS無しにして自分で入れればかなり自由度高いと思います。
そもそもショップブランドならE8xxxやQ9xxxも初めからありますしw

書込番号:7612391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/31 13:56(1年以上前)

こんにちは

DELLでベーシックパッケージ
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=2046BXPBAS&s=dhs
をスーパーマルチドライブ追加とGF8600GT追加とメモリ2Gで購入し¥107,600、カスタマイズすると\26,799(E8400フェイスにて)追加で¥134,399になります。

パソコン工房で
http://www.pc-koubou.jp/contents/bto/mt741ic2d_ctm.phpをカスタマイズ(グラフィックGF8600GT+19型ディスプレイ+マウス+キーボード)して
¥126,240になるとして、微妙ですね・・・

メーカー保証の対象外になることも考えると、あまり勧められたものではないですね・・・


書込番号:7612617

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2008/04/01 18:57(1年以上前)

 お祭り野郎さん、こんにちは。

「45nmプロセスの最新Core 2 Duoを試す」
 http://nattokude.gozaru.jp/nikki/penryn/1_outline.html
 上記のHPでInspiron 530(XP)のE6750をE8400へ載せ替えた記事が出ています。
 参考になるかと思います。

書込番号:7617661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2008/04/02 14:32(1年以上前)

みなさんこんにちは!

カーディナルさん >

Inspiron 530もそろそろですかね? (^^)


Memnochさん、空気抜きさん >

購入した構成は1/15迄の期間限定割引適応で\115,830(税込み\121,621)でした。
 OS:Windows XP Pro SP2
 CPU:Core 2 Duo E4500 (2.20GHz、800MHz FSB)
 メモリ:2GB(1GBx2)
 グラフィック:チップセット内蔵(Intel GMA 3100)
 ハードディスク:160GB SATA(パーティション40GB)
 光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書込み)
 モニタ:HDCP対応20インチワイド(1680×1050、WEBカメラ内蔵)
 その他:IEEE1394、4年保証

HDCP対応20インチワイドモニタまで含めると一番安かったので・・・
それに、アップグレードといっても以下の事位しか考えていないので、DELLから購入しました。
 Core 2 Duo E6850(3.00GHz、1333MHz FSB)以上のCPU
 HD映像再生支援機能のGPU(3Dゲームはやらないのでローエンドで十分)
 安くなったらBD(書き込み)を外付けで

もちろん後々アップグレードしたらサポート対象外は納得で、当初の構成での初期不良の対応があるだけでもDELL製品にした意味があります。
ショップブランドからは購入したことが無かったので、考えませんでしたね・・・(^^ゞ


カーディナルさん >

HP覗いてみました。
自分もE8400が3万円を切る価格で手に入れば、やってみたいと思います。
その時には報告します。

取り外した、E4500をつかってベアボーンかなんかで1台組んじゃって、セカンドマシンってのも良い感じですよね。 (^^)
E8400がInspiron 530使え無くって、ベアボーンで使っていたりして・・・(^^ゞ

書込番号:7620970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

冷却ファンついて

2008/03/30 00:44(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:7件

安い割りに高スペックだときいて買おうと思っています
HDの熱が気になり買った後、冷却ファンを別途購入したものに変えようと
考えているのですが 可能でしょうか?
レビューをみていると内臓できないという感想をしている方が居ました

私はPCを立ち上げている時間が長いので熱には注意したいんですが

書込番号:7605590

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2008/03/30 01:55(1年以上前)

 維新4傑さん、こんにちは。

 冷却ファンに関しては分からないのですが、熱については

・本体のケースが熱くなる
・背面からの風(といってもあまりほとんど感じられませんが)が熱い

 ということはありません。
 ハードディスクの温度は立ち上げてから約13時間になりますが、36℃です。

書込番号:7605897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件

2008/03/30 01:58(1年以上前)

中身の画像見る限り物理的には大きさとコネクターが合えば出来るでのでは?。
わかりませんが、デルはねじ山違ったりして…。

気になる程HDDが熱いのですか?

書込番号:7605905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/03/30 03:01(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます
思ったより熱くならないようなようで安心しました
このぶんだとHDの寿命も結構長そうですね

>>RATPさん
今のPCが熱くなりやすく今まで何度もHDが壊れことがあったので
できればあまり熱くない仕様したいと思ってるんです

書込番号:7606039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度4

2008/03/30 12:49(1年以上前)

維新4傑さん こんにちは

>レビューをみていると内臓できないという感想をしている方が居ました
たぶん私の事かと思いますが、HDDに下記のようなHDDクーラーを付けると所定の位置には取り付けれません。(厚みが増えるので)
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050224-124702.html
カーディナルさんのレスにもありますが、現状では40℃弱程度の温度です。

>今のPCが熱くなりやすく今まで何度もHDが壊れことがあったので
できればあまり熱くない仕様したいと思ってるんです

私にも同じ経験がありなるだけ熱くならないように対策したいと考えていますが、現状は様子見をしているとこです。
もし気になるようですと530のケースでは対策が難しいため他機種を検討するほうが良いかもしれません。
・HDDの取り付け位置の関係でフロントからの給気による冷却は期待薄。
・HDDの基板面がケース側板向き(外向き)になる。何らかのファンを増設しても風が直接当りにくい。
・増設FAN用の電源が無い。(MBにファン用の空きソケットがない、SATA用の電源しかないので変換が必要)

実機が見れるところで確認してみてはいかがですか?(サイドパネルを外すとすぐHDDは見れますので)

現状では問題なくコストパフォーマンスも高いので満足していますが。
(大切なデーターのバックアップには注意しています。)

書込番号:7607378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/03/30 13:03(1年以上前)

絵理パパさん ファンについての詳しい回答ありがとうございます
私はPCにはあまり詳しくないのでやはり
この機種では冷却ファンの設置は難しそうです
ここまで対策ができない仕様だとすこし不安になりますが
外付けにバックアップをしておいたりと気をつけようと思います

書込番号:7607427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度4

2008/03/30 17:57(1年以上前)

維新4傑さん こんにちは

不安になるようなレスですいませんでした。
私も年末からの使用で暑い時期未経験ですので、どの位まで温度上がるか分かりません。
しかし、かなりの台数が出ているはずですし、まだ熱で壊れたというような情報は目にしたことが無いので取り越し苦労かもしれません。
購入されて、良い対策が見つかったら書き込みお願いします。

書込番号:7608562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 Inspiron 530の満足度4

2008/03/30 18:34(1年以上前)

HDDの寿命に関しては、当たり外れも大きいでしょ。温度が上がれば、ファンの回転スピードもそれなりに上がりますし、僕が使っている限りでは、室温25〜30度でもそれほどスピード上がってませんよ。

ちなみにビスタアルティメット使用で、日中はほぼスイッチついていて、夜間などの未使用時はスリープ状態になっています。

ノートパソコンはぎゅうぎゅう詰めになっている分、放熱の空間も少なく、発熱も激しいですが、530の中身を見る限りでは、放熱空間はあるような感じがします。熱よりも経年劣化の方が心配されるのではないでしょうか。いずれにしても、バックアップは必須でしょ。

書込番号:7608740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度4

2008/03/30 22:48(1年以上前)

9464649さん こんばんは

>HDDの寿命に関しては、当たり外れも大きいでしょ。
そうですね。精密電子機器では温度上昇による劣化も心配です。

>温度が上がれば、ファンの回転スピードもそれなりに上がりますし、僕が使っている限りでは、室温25〜30度でもそれほどスピード上がってませんよ。
HDDの温度に連動しているファンは無いと思います。(CPUクーラーはCPUの温度、ケースファンはMB上の温度センサーの温度をひらって制御されている)
負荷がかかるとCPUもMBもHDDと同じように熱くなりCPUクーラー、ケースファンの回転数も上がるので間接的には連動しているのかも知れませんが。

私自身はしばらくは様子見です。(現在室温20度、HDD38度)

書込番号:7610241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 Inspiron 530の満足度4

2008/03/31 06:44(1年以上前)

>絵理パパさん
 HDDの温度に連動しているわけじゃないですよね。書き方が悪く失礼しました。

書込番号:7611554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/03/31 09:19(1年以上前)

9464649さん
PCの使用状況が私と似通っていたので非常に参考になりました
私も買った後は様子見ということにします

書込番号:7611822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度4

2008/03/31 13:50(1年以上前)

純正のHDDはseagagteの320GBが入っていたのですが、回転音、シーク音とも耳障りで、熱もかなり持っていました。
不快&不安だったのでHGSTに換装したところ、音も温度も安定してます。
もとのseagateはアルミケースに入れてたまに使いますが、やはりかなり熱を持っています。
ハズレだったのか、それともこの型はこんなもんなのか分かりませんが。。。

冷却の件ですが、5インチベイを使うという手もあります↓
http://www.scythe.co.jp/accessories/himuro.html
効果のほどはわかりませんが。。。参考まで。

書込番号:7612598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度4

2008/03/31 21:27(1年以上前)

維新4傑さん 今晩は

大切なデータさえ小まめにバックアップしていれば、後は何とかなります。
リカバリーディスクも付属していますの初期状態に戻すのは手間の問題はありますが、難しくないです。

9464649さん ご返事ありがとうございます。

>ノートパソコンはぎゅうぎゅう詰めになっている分、放熱の空間も少なく、発熱も激しいですが、530の中身を見る限りでは、放熱空間はあるような感じがします。熱よりも経年劣化の方が心配されるのではないでしょうか。いずれにしても、バックアップは必須でしょ。
私も同じ考えです。
>しかし、かなりの台数が出ているはずですし、まだ熱で壊れたというような情報は目にしたことが無いので取り越し苦労かもしれません。
と言うことで暑くなるまで様子見です。
良い情報があればまた教えてください。

kaiser_schinkenさん 情報ありがとうございます。
私のもseagateの320GBのものです。
壊れたらその時に検討させていただきます。


書込番号:7614124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

内蔵ハードディスクの速度

2008/03/29 23:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

スレ主 にーけさん
クチコミ投稿数:2件

質問させてください。

内蔵ハードディスクの回転速度がわかりません。
80/160/250/320/500GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
とありますが、これは5400rpmなのでしょうか、7200rpmなのでしょうか?
このサイズのHDDでは7200rpmしか見たことがありませんが、ご存じの方、ご教授いただけますようお願いします。

書込番号:7605323

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2008/03/30 00:00(1年以上前)

 にーけさん、こんにちは。

 回転数は7200rpmです。

書込番号:7605368

ナイスクチコミ!0


スレ主 にーけさん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/30 00:04(1年以上前)

カーディナルさん

ありがとうございました!

書込番号:7605391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2008/03/30 00:08(1年以上前)

この質問は、購入前のものですか?それとも購入後のものでしょうか?

購入後なら・・・
「デバイスマネージャー」⇒「ディスクドライブ」でHDDの型番が出てきますから、それをググってみればわかるはずです

購入前なら・・・
メーカーに訊くしかないのでは。但し回転数まで教えてくれるかはわかりません。各種パーツは調達時期によって、調達先が異なることが多いので、過去に同一商品を購入された方から得た情報が今後も適用されるかどうかは?だと思います。
とはいえ、最近の3.5インチHDDは7,200rpmが主流なので、恐らく7,200rpmだとは思いますが。

書込番号:7605411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/03/30 00:09(1年以上前)

こんばんは

7200rpmですよ・・・
http://reviews.cnet.com/desktops/dell-inspiron-530-desktop/4507-3118_7-32486100.html?tag=specs

書込番号:7605419

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2008/03/30 00:47(1年以上前)

 補足です。

 内蔵ハードディスクを増設した時、条件に合うものの回転数は7200rpmしか無かったので それを購入しました。
 ただ後からデバイスマネージャを見ると同じメーカーの型番違いでした。

 元々内蔵されていたハードディスク
「ST3500630AS (500G SATA300 7200)」
 http://kakaku.com/spec/05302015683/

書込番号:7605612

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Inspiron 530」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530を新規書き込みInspiron 530をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron 530
Dell

Inspiron 530

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月27日

Inspiron 530をお気に入り製品に追加する <378

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング