
このページのスレッド一覧(全841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 29 | 2008年4月11日 09:07 |
![]() |
0 | 12 | 2008年3月30日 20:23 |
![]() |
2 | 6 | 2008年4月4日 13:17 |
![]() |
1 | 5 | 2008年3月29日 12:24 |
![]() |
11 | 18 | 2010年1月1日 08:54 |
![]() |
0 | 5 | 2008年4月10日 05:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
つい先日、この機種を購入しました。電源を入れるといつも「BT Miniなんとか」のインストールとか出るのですが、どうしたらいいかよくわかりません。該当ディスクもどれを入れていいかわからないし、BTなんとかってなんのソフトなんでしょうか?
この手の質問はDELLで無償でできますか?
0点

Bluetoothだと思うのですが、こんなの↓をUSBポートに挿していませんか?
http://www.planex.co.jp/product/bluetooth/bt-miniedrw/
書込番号:7602688
0点

あぃしゃん風味。さん こんにちは。 Pauseキーを押して画面を止めデジカメで撮った写真をUP出来ませんか?
書込番号:7602836
0点

あぃしゃん風味。さん、こんにちは。
問題の方はちょっと分かりませんが、サポートへの問い合わせは無料です。
書込番号:7603620
0点

皆様、ありがとうどざいます。PC立ち上げ後に、こんなメッセージがでます。 一番上の推奨をクリックすると、2番目の「ディスクを挿入してください」が出ます。その時に入れるディスクがわかりません。
これってホントに必要なソフト?なのでしょうか・・・??
書込番号:7606754
0点

下記から該当する機器のドライバーをデスクトップ上にでも落とされてそこを指定してインストールされると良いのでは?
http://www.planex.co.jp/support/download/driver_bluetooth.shtml
書込番号:7607310
0点

あぃしゃん風味。さん、こんにちは。
DRIVERS AND UTILITIESのDVD-ROMを見てみましたが、
Bluetooth関係のドライバ等はちょっと見あたりませんでした。
サポートに問い合わせされるのが良いかと思います。
書込番号:7607339
0点

Dell Media Card Reader 19-1 with Integrated Bluetooth Module (CAB-200ドライバ v.06082007-32
これなら
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=304718
ここだけど
書込番号:7607569
0点

皆様、+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+アリガトーゴザイマース♪
よくわからないので、サポートに問い合わせたいと思うのですが、そーゆー質問ってお金かかったりしませんか?
問い合わせ番号もわからなかったりします・・・w
DLファイルのリンク先も教えて頂きましたが、これってダウンロードした方がいいんですか? 何に使うかわかんないし・・・。
書込番号:7607606
0点

実際にInspiron530のオーナーならサポートは(オーダーしたときの条件にもよりますが)本体価格に込みのはず。
サポートが満足できる回答してくれるかどうかはわかりませんが無料(実際は本体価格に込みなので追加無料ですね)のサポートはがんがん利用してかまわないと思いますよ
書込番号:7607624
0点

makige0920さん ありがとうございます☆
問い合わせの電話番号って何番なんでしょうか?
書込番号:7607641
0点

>あぃしゃん風味。さん
ブルートゥース機器をオプションで選択されていなく、過去にブルートゥース機器を接続したことがないなら、明らかにおかしい状態ですよね。サポートはドライバ関係もしっかり面倒見てくれますよ。ただ、当たり外れはありますが(笑)。僕は先日、日本人の方に担当していただき、その後、さらに大丈夫か確認の電話までいただいて、とても印象が良かったです。ちなみに過去に2回ほど利用した際には中国人でした。全て無料です(笑)。
書込番号:7607644
0点

問い合わせ番号は
0120198226
ですね。
その際、パソコン本体にシールで記載されている番号をプッシュする必要があります。
書込番号:7607649
0点

電話番号を直接書くと問題あるかもしれないのでw
まず
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/tech/phone/index.asp
ここにいって
1.デルシステム本体から自動検出する
をえらんで
同意するを選ぶと問い合わせに必要な番号がわかりますから
これをコピペすれば電話番号はわかりますよ
書込番号:7607668
0点

皆様、ありがとうございま〜す♪
DELLのサポセンに電話してみましたが、自動音声で「プレミアム会員じゃないとお繋ぎできません・・・ガチャ」って切られてしまいました・・・
。・゚・(*ノД`*)・゚・。 シクシク
後ほど掛けなおしてみます。あと、ついでに質問なのですが、前のPCの時は文字入力をひらがなにする時はキーボードの「変換」キーの右隣にある「カタカナ・ひらがな」キーで入力を変えていたのですが、このPCにしてからそれができなくなってしまいました・・・。
仕方なく今はAltキーを押しながら「半角/全角」キーで切り替えてます。その方法だとキーを2個押さなくてはいけなくて、ちょっと面倒だなって思ってます。 以前のように「カタカナ・ひらがな」キーだけでひらがな入力できるようにならないものなのでしょうか?
書込番号:7607747
0点

普通、半角/全角キーだけで日本語入力になると思いますが・・・Altキーは不要ですよ。
書込番号:7607793
0点

やってみましたが、小文字の英字しか出ませんでした・・・。
Altキーを押しながら半角・全角キーを押すとひらがなになりんですけど・・・。
書込番号:7607819
0点

日本語入力への切り替えにカタカナひらがなキーなんて使ったことありませんが。半角/全角キーで日本語入力切り替え、カタカナひらがなキーはローマ字ひらがな切り替えですけど。昔はAltキーを一緒に押していた記憶がありますが、遠い昔ですね。
僕のと違う仕様のパソコンなんですかね?僕が使っているパソコンは全てそうですけどね。何かキー設定いじったりしてませんか?
書込番号:7607845
0点

あぃしゃん風味。さん、こんにちは。
IME(日本語入力システム)の種類は現在はどうなっているでしょうか。
言語バーを右クリック−設定をクリックして出てくる「既定の言語」を変えると直るかもしれません。
「日本語(日本)- 日本語」を「日本語(日本)- Microsoft IME」へ変更してみるとか。
書込番号:7607908
0点

Inspiron 530が自宅に届いて今日で5日目・・・。セットアップしてから何もキー設定等はしていません。
日本語入力への切り替えにカタカナひらがなキーは前のPCからいつの間にかそうしてました。最初からそうなっていたのか、自分で設定したのかは覚えていませんけど・・・(^^;)
OSがビスタだからかなぁ・・・?
書込番号:7607917
0点

みなさん、いろいろ御返答ありがとうございます+.+゚d(´∀`*)
>IME(日本語入力システム)の種類は現在はどうなっているでしょうか。
投稿画像のとおりになってます。これで何かわかるといいんですけど・・・。
書込番号:7607945
0点

あぃしゃん風味。さん、こんにちは。
画像を拝見しました。
既定の言語が「日本語(日本)- 日本語」だったらもしかして、と思ったのですが、
Microsoft IMEになっているのでどうも違ったみたいで…
この件もDELLに問い合わせされるのがいいかもしれません。
書込番号:7607977
0点

>OSがビスタだからかなぁ・・・?
ビスタでもXpでも同じですよ。95だったらわかるけど。
僕はATOKですけどね。でも、初期設定は誰でもIMEですよ。ありえないような・・・w
何か、怪しいですね。外れひいたのでしょうか?サポートに電話して繋がらなかったようですが、基本的に24時間どんな人でもO.K.なはずですけど。僕は基本の1年保証しか受けてないですけど、問題なくサポートに繋がりましたよ。もう一度、落ち着いて作業された方がいいんじゃないですか?
書込番号:7608200
0点

あぃしゃん風味。さん、こんにちは。
電話が切られてしまった件についてですが、
「テクニカルサポート(電話サポート)」
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/tech/phone/index.asp
でサービスタグを入力して検索をクリックすると2つの電話番号が表示されます。
フリーコールと044で始まる電話番号です。
その内のフリーコールに(私も別件で聞きたい事があったので)電話したのですが、
「プレミアム会員〜」とメッセージが流れて切られるという事はありませんでした。
ただ「お待ち下さい」のメッセージの繰り返しで繋がる気配が無かったので結局自分から切ったのですが…
お急ぎであれば、Eメールサポートを利用されるのがいいかと思います。
「E-メールサポート」
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/tech/email/index.asp
書込番号:7610298
0点

今、確認したのですが、IME2007ではカタカナひらがなキーで日本語入力になるようですね。半角/全角キーでもなりますが。また、ローマ字→かな入力の切り替えはAlt+カタカナひらがなキーでした。ATOKと少し違うんですね。勉強になりました。
書込番号:7612013
0点

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございました。サポセンの方の遠隔操作?で解決しました。BT Miniなんとかというのは、付属のキーボードでなくて、社外品のを繋げたから出たみたいです。
文字の入力に関しても、単純にIMEに切り替えてなかったからだったみたいです・・・゚+.(*ノェノ)゚+.
今のところ、他に不具合もなくって購入してよかったなぁ〜って思ってます(*´艸`*)
また何かわからない事があったら御教授くださいo(´ω`*)
書込番号:7620673
0点

ちょっとムッとしました。
結局USBには何も刺してないと言っておきながら、刺してた訳ですね。
書込番号:7658382
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
現在、実家に1台のPCを家族で共用で使っている者です。
いつか自分用のPCが欲しいと思ってバイトをしており、値段は安く人気の高い「Inspiron530」を購入しようと考えています。
そこで、このサイトを通じてDELLのサイトに飛んでみたところ、私は機械音痴で頭があまり良くないので、よく理解できませんでした。
レベルの低い質問で申し訳ありませんが、質問させて下さい。
「Dell™ Inspiron 530 ベーシックパッケージ」69800円
私の予算的にピッタリなのですが、この69800円でPCの本体からモニター、インターネット接続に必要なものは揃っているという事なのでしょうか?
また「製品設計」の詳細に
>>Bluetoothテクノロジーを用いて、Inspiron をキーボード、マウス、ヘッドセット、携帯電話などとワイヤレス(コードレス)で接続できるようにデザインされています。
と明記されていたのですが、この仕様もパッケージで購入すれば付属されると思ってよろしいのでしょうか?
0点

>私の予算的にピッタリなのですが、
>この69800円でPCの本体からモニター、インターネット接続に必要なものは
>揃っているという事なのでしょうか?
今あるパソコンはどのようにインターネットにつないでいますか?このパソコンには有線LANが付いていますので、それが接続できるつなぎ方なら、追加で買うものはありません。
ただ2台ともインターネットにつなぎたいというような場合は、ルーターまたはハブと呼ばれる機器が必要になる可能性があります。
またOSをVistaにする場合はメモリーを2GBに増設した方がいいと思います。XPなら標準のままでいいでしょう。
>この仕様もパッケージで購入すれば付属されると思ってよろしいのでしょうか?
付属しないと思います。
書込番号:7602273
0点

DELLのチャットで聞いたのですが、LANは付属されていますがギガビットLANではありません。確か10baseだったような気が・・・僕は10baseでも問題ないので、特に気にしなかったのですが。100baseだったかもしれないので、自信がないので確認されてから購入した方が無難かと思います。ご家庭でのネットにつないでいる環境もわからないので何とも言えないのですが。
また、複数台のPCをネットにつなぐには、ハブよりもルータの使用をお勧めします。PC1台でネットにつなぐ場合でもあった方が安全なようですけどね。ルータ自体にファイアーウォールの役割を兼ね備えているものが多いですしね。無線LAN内蔵のルータもありますので、自分の部屋までケーブルを配線することを考えると、無線の使用も検討された方がいいと思います。その場合、PC本体にに無線LANをボードか何かで追加購入しないと駄目です。しかも、メーカーサポート外になります。
Bluetoothは僕はオプションで内蔵カードリーダを付けました。でも、キーボードやマウスに関しては対応機種が少ないので、USBがふさがりますが、2.4GHzの無線機種を使う方が得策かもしれません。内蔵カードリーダは以前はオプションで選択できたのですが、僕が購入した後からはオプションからも無くなっていたと思います。
ちなみにBluetoothキーボードマウスセットは、僕が買ったもので9,999円(多分、最安値)でした。これだけでも1万円以上します。内蔵カードリーダとあわせると、2万円前後といったところでしょうか。
こうやって考えると、スペックアップに色々お金がかかって、最終的には10万円は下らないくらい行くんですよ。ワープロや表計算ソフトもフリーや安価なもので間に合わせできますが、MSオフィスが無いと・・・とか考えると、数万円かかりますしね。自分専用のプリンタが欲しいとか、色々欲も出てくるものです。
ネットにつないでちょっと遊ぶ分にはそれほどスペックは必要ないのですが、そのうち欲が出てきてオンラインゲームなどを始めたら、ベーシックパッケージではスペック的には満足行かないと思いますよ。言い方は悪いですが、この機種の人気が高いのはスペックの割に安いというメリットしかなく、トラブルも多いメーカーだったりします。あまり不慣れな方には勧めたくないですね。僕は買いましたが、人には勧めていません。自分では満足はしていますよ(汗)。
また、530って色々なパッケージがありますので、ここで見る限りではベーシックパッケージを購入されている方は少ないともいますよ。価格が安いからにはそれなりと思ってください。
書込番号:7602559
0点

クチナシスさん、こんにちは。
基本的にモニタやネット接続に必要な物は一通り揃っています。
ただし、標準ではスピーカーは付いていませんので、
・カスタマイズで付ける
・前のパソコンの物等を流用
・新規購入
・CDラジカセ等に接続
のどれかをされる必要があります。
また、LANのケーブルは同梱されていませんので、
これも既にあるものを使うか新しく購入される必要があります。
(モニタと本体を接続するケーブルは同梱されています)
書込番号:7602609
0点

私と9464649さんの書き込みを読んで勘違いされるといけないのでちょっと補足します。
私がルーターまたはハブと書いたのは、今ADSLモデムなどを使っていてそれにルーター機能がある場合は必ずしも必要ではないためです。
複数のパソコンをインターネットにつなぐのであれば、ルーター機能は必須だと思ってください。
ハブでは同時に複数のパソコンをインターネットにつなぐことができませんので。
書込番号:7602833
0点

>>カッパ巻さん
>>今あるパソコンはどのようにインターネットにつないでいますか?
ADSLで有線で繋いでいる状態です。
>>またOSをVistaにする場合はメモリーを2GBに増設した方がいいと思います。XPなら標準のままでいいでしょう。
OSはXPを選択したいと考えています。
>>付属しないと思います。
別途、料金が掛かるのですね。
親切に素早く答えていただいて、ありがとうございました。
書込番号:7603296
0点

>>9464649さん
>>また、複数台のPCをネットにつなぐには、ハブよりもルータの使用をお勧めします。PC1台でネットにつなぐ場合でもあった方が安全なようですけどね。ルータ自体にファイアーウォールの役割を兼ね備えているものが多いですしね。無線LAN内蔵のルータもありますので、自分の部屋までケーブルを配線することを考えると、無線の使用も検討された方がいいと思います。その場合、PC本体にに無線LANをボードか何かで追加購入しないと駄目です。しかも、メーカーサポート外になります。
PC版のタコ足コンセントみたいなものがあるわけですね。
まったく頭にありませんでした、大変参考になります。
>>ネットにつないでちょっと遊ぶ分にはそれほどスペックは必要ないのですが、そのうち欲が出てきてオンラインゲームなどを始めたら、ベーシックパッケージではスペック的には満足行かないと思いますよ
まさに、そのオンラインゲームをするのが自分のPC購入の大きな動機の一つだったりしております・・・
やっぱり安いには理由があり、自分の知識に合うPCを探さないと後々後悔しそうですね。
自分の力でネットに接続できるようになりたいので、いきなりDELLは敷居は高かったと感じました。返信したいただきありがとうございました。
また質問して申し訳ないのですが、もし予算が足りないのなら数ヶ月我慢をしても構わないので今の私に合うPCはないでしょうか?
書込番号:7603320
0点

>>カーディナルさん
>>基本的にモニタやネット接続に必要な物は一通り揃っています。
ただし、標準ではスピーカーは付いていませんので、
・カスタマイズで付ける
・前のパソコンの物等を流用
・新規購入
・CDラジカセ等に接続
のどれかをされる必要があります。
スピーカーが付いていないんですか・・・
前のPCはこのまま使い続けるので、ラジカセを引っ張りだしてこない限り別途料金が発生しそうですね。
まったくの盲点でした。助かりました。
>>また、LANのケーブルは同梱されていませんので、
これも既にあるものを使うか新しく購入される必要があります。
(モニタと本体を接続するケーブルは同梱されています)
これはPCとモデムを繋ぐ線のことでしょうか。
DELLは玄人向きのようですね。買ってから色々、買いに走り回るところでした。
ありがとうございます。
書込番号:7603335
0点

クチナシスさん、こんにちは。
スピーカーの件ですが、NECや富士通の一体型だとスピーカー内蔵なので、
初めてタワー型を購入する方は結構気づかないようです。
個人的には(DELLのHPで気に入った物が無ければ)家電量販店等で
好みと用途に合ったPC用スピーカーを購入されるのがよいかと思います。
LANケーブルについてはその通りです。
今使っているのと同じタイプでOKですが、
もしもよく分からなければ店員さんに聞くといいでしょう。
なお、オンラインゲームに関してはグラフィックコントローラに
「GeForce 8600GT」を選択しておけば、たいていのゲームは十分にプレイ出来ます。
(有名なものだと例えばFF1やモンスターハンターフロンティアオンライン)
もしもオンラインゲームをメインの用途とされるのなら、DELLであれば
「XPS 630 ベーシックパッケージ」
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=2056BBAS&s=dhs
ならXPが選択可能でモニタとスピーカーも付いています。
書込番号:7603753
0点

>>カーディナルさん
>>スピーカーの件ですが、NECや富士通の一体型だとスピーカー内蔵なので、
初めてタワー型を購入する方は結構気づかないようです。
個人的には(DELLのHPで気に入った物が無ければ)家電量販店等で
好みと用途に合ったPC用スピーカーを購入されるのがよいかと思います。
あれから色々、サーフィンをしてみましたがDELLはやはり安いなぁというのが実感です。
DELLのHP内のスピーカーで良さそうなものを選択したいと思います。(あまり音に拘りがないというか音質の違いがわからないタイプなのでw)
>>なお、オンラインゲームに関してはグラフィックコントローラに
「GeForce 8600GT」を選択しておけば、たいていのゲームは十分にプレイ出来ます。
(有名なものだと例えばFF1やモンスターハンターフロンティアオンライン)
もしもオンラインゲームをメインの用途とされるのなら、DELLであれば
「XPS 630 ベーシックパッケージ」
http://configure.apj.dell.com/dellstore/
config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&
amp;oc=2056BBAS&s=dhs
ならXPが選択可能でモニタとスピーカーも付いています。
DELLに3Dゲーム専用のモデルがあるなんて知りませんでした。
私がプレイするオンラインゲームはハンゲーム内にある「スペシャルフォース」というゲームだけなのが現状です。しかし、これからもっと違うゲームしたくならないとは限りませんし。
安いモデルで「GeForce 8600GT」を選択するか、初めからゲームモデルを買うか良く考えなくてはいけません。
「GeForce 8600GT」を付ければ軽いゲームならいけそうなので貴重な情報でした!
親切に教えていただいて、ありがとうございます。
自分の「今すぐPC欲しい!」という気持ちとお財布と相談して決めようと思います。
書込番号:7603842
0点

>スレ主さん
色々好みはあると思いますが、基本的にはメモリーとグラフィックボードはそれなりのものを積む必要があると思います。僕の住んでいる地域にはパソコン工房(ユニットコム)などの自作系の会社もありますが、ゲームの内容に応じてスペックなどを親切に教えてくれます。この辺は近くにあって店頭でサポートが受けられる分、少しPCの知識のある方にはお勧めです。
多分、この先色々と検討されていく中で知識も上がってくるでしょうから、ドスパラやユニットコムなども検討されてはどうでしょうか。
書込番号:7607679
0点

予算が厳しければ最初はスピーカーを買わずに、ステレオイヤホン等を使うのも一つの手ですよ。
書込番号:7608524
0点

>DELLに3Dゲーム専用のモデルがあるなんて知りませんでした。
3Dゲーム専用って・・・このパソコンをゲーム専用機にしちゃうんですか?もったいないなぁ(笑)。530でもそれなりのスペックのものを選べばゲームは大丈夫ですよ!新品じゃなくてもアウトレットや中古品でも、今までのゲームなら快適に動くものも多いですし。
XPSは確かに高スペックですが、そもそもInspironとはコンセプトが違います。どちらかというと家庭で使うような感じの仕様じゃないでしょうか。見た目も工夫されているでしょ?割引の恩恵から行くと、XPSは魅力的ではないように思いますが。
安いにはそれなりの理由があると書いた通りです。
個人的な意見で申し訳なく、言い方が悪いかもしれませんが、僕なら家でファーストマシンとしてばりばり使うなら、中身がどういう仕様になっているか怪しい機種を販売している信頼の薄いメーカーより、評判の良い国内の信頼のおけるメーカーか、中身がはっきりしていて後々のスペックアップにも強い自作系メーカーを選択します。本当は多少高くてもVAIOが欲しいですけどね。ゲームなら自作系の方が強かったりしますよ。
僕の場合は、この機種が壊れたりトラブルがあったとしても、以前に使っていたPCである程度代用できますので問題はないんですよ。それくらいの覚悟が必要かな?(笑)。まあ、今のところ、大きなトラブルはないですけどね。
書込番号:7609266
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
S/P DIFのピンヘッダを搭載するマザーボードで音声出力可能との事でしたが、このDELL製のマザーは特別製だと聞きましたので、音声出力可能か調べる事が出来ませんでした。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、お手数ですが教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

このマザーボードの画像を見る限りでは、パターンはあるけどコネクタは実装されていないように見えます(画像をクリックすると拡大表示されます)。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/06/news026_2.html
書込番号:7602163
1点

ご返答ありがとうございます。
正直、写真を見ても良くわかりませんでしたが、DELL仕様はコストダウンの為に色々削ってそうですね。
マザーの載せ変えをする気にはなれませんので、今回は諦めます。
でも、530は気に入っていますので、今後も愛用していこうと思っております。
書込番号:7604177
0点

>DELL仕様はコストダウンの為に色々削ってそうですね。
OEM先のFoxconnの仕様を見ると、Foxconnの自社マザーでもOptionalになっているのでDELLだからというわけではないと思います。
国内メーカーの場合こういった情報さえなく、買ってから調べないとわからないことが多いですからDELLのせいにしないでください。
書込番号:7604544
0点

写真で見る限り ASUS9600GT ボードはかなり大きく見えますが...
Inspiron530に入るかな?
わたしASUSの7800GTXもっていたのでグラボオーダーしないでそれを載せようと考えて注文したのですが(電源ものせかえるつもりで)
グラボ自体が大きく入りそうで入らなくてあきらめましたよ
書込番号:7607605
0点

ご返答ありがとうございます。
本日9600GTを購入し取り付けました。
大きさは大丈夫でしたよ。
かなり大きいですが、問題なく取り付けられました。
私も電源を交換していますので、快適に使用しております。
残念ながら、音声はHDMIから出すことはできませんでした。
VISTAの評価は5.9になりました。
書込番号:7610661
1点

私も9600GTに交換したいのですが、グラボのサイズが229mm×111mmなので大きすぎて入らないと思っていました(厚紙をこの大きさに切って試してみたのですが)。HDDを外してから付けたと思いますが、配線類も大丈夫だったのでしょうか?
また、電源は何をお使いですか?
教えていただけると助かります。
書込番号:7628714
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
こんばんは
>最近の付属のドライバディスクにはvista用とxp用の両方のデータが入ってるのですか?
それはないと思いますね、選択したOS用しか入っていないと思います。
別のOS用のドライバはDELLのサイトから落とすことになります。
書込番号:7600027
0点

wiki(http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/15.html)にこのように書かれていたのですが実際の所どうなんでしょう
07年7月付けのドライバディスクにはチップセットのドライバもオンボードLANのドライバも入っている
書込番号:7600053
0点

初めて聞きました…
付属のドライバでなくメーカーサイトより落としたものを使用したほうがいいのですが、便利ですね・・・
それでできたとしても、メーカー保証の対象外になるはずなので了承の上でということで…
書込番号:7600145
0点

チャンダン1さん、こんにちは。
さっき見てみたのですが、Inspiron 530に同梱されていたDVD-ROM
「DRIVERS AND UTILITIES ALREADY INSTALLED ON YOUR COMPUTER P/N TT264 Rev.A01 June 2007」には
XPとVista両方のドライバ等が入っていました(それぞれの64bit版も)。
ご参考までに。
書込番号:7600844
1点

・松下電器産業の「レッツノート」は、全機種にOSをビスタからXPに“ダウングレード”できるリカバリーDVDが付属する。後からビスタにも戻せる。
・東芝の「ダイナブックSS RX」にも同様のDVDが付属する。
・その他としては、多くのPCメーカーがXP搭載モデルを販売しており、ウェブ直販を利用すれば手に入るが、この場合ビスタは付いてこない。
・また、XP搭載PCは今年6月30日でマイクロソフトが販売を終了するとのことであるから、買うなら今がラストチャンスのようです。
以上、日経PC21 4月号の記事より抜粋デス。
書込番号:7602401
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
inspiron530初心者です!宜しくお願いします。3月21日inspiron530が届きました。ココずっとPCの様子を見ているのですが、何もしていないのにハードディスクのアクセスランプ(青)が1秒間隔で点滅しますがHDDの異常なのでしょうか?これが普通の仕様なのでしょうか?無知&初歩的な質問ですが宜しくお願いします
本体 inspiron530
OS VISTA
1点

バックグランドで、ウイルスソフト等が起動している場合が有ります。
又ユーザー自身が何も PCに触れていなくとも、ソフトがバックで起動している事も有ります。
この用な場合は、当然 HDD にデータやソフトを、探しに行って居ますので、アクセスランプの
点灯点滅は確認出来ます。
書込番号:7599656
1点

satyaさん、こんにちは。
Vistaを使い始めてしばらくの間はインデックスの作成でしばらくハードディスクにアクセスします。
また、Googleデスクトップをインストールしているとやはりインデックスを作成します。
だいたい2・3日で落ち着くはずなのですが…(私がそうでした)。
なお、アクセスランプの点灯の他に何か異常はあるでしょうか。
メモリ搭載量が少ないとハードディスクへのアクセスが多くなるかもしれません。
書込番号:7599716
1点

私はXP ProでGoogleデスクトップは入れてないですが、
やはり約1秒間隔で点滅してます。
しかしSmartHDD Proの診断では問題はないようです。
でも気になりますよね^^;
書込番号:7599773
0点

sasuke0007さん・カーディナルさん・輝夫さん。貴重なお返事有難う御座います。Googleデスクトップはアンインストールしております。このランプ点滅その他異常はありません。ちなみに構成CPU C2D E6750・メモリ4G・HDD500です。気になるぅぅ〜
書込番号:7599861
0点

satyaさん. 新PC購入オメデトウございます。
インデックス作成は2日もあれば落ち着きますので。次に考えられるのはVistaの更新かな?。最悪、、、、、かな。
sp1が配布されていますので早急にインストールされれば宜しいかと。
書込番号:7600054
0点

ニック.comさんお返事有難う御座います。21日に届き22日にSP1の更新・自動インストール済み。何時間かかかりました。インデックス作成などもあると思いPCも4日間つけっぱなしにしてました。なにか異常なのでしょうか?サポートでは異常ありませんと言いますが・・・
書込番号:7600279
0点

satyaさん、こんにちは。
万一ということもあるので、念のためセキュリティソフトで検索をかけてみて下さい。
書込番号:7600692
0点

HDD エラーチェック用のフリーソフトが下記に有ります。
気になる用でしたら、お試し下さい。
http://cowscorpion.com/HDD/HDDScan.html
書込番号:7600788
0点

カーディナルさん何度もスイマセン。昨日スキャンしましたが変わりありません。音は静かです。今も丁度1秒間隔で光っております。
書込番号:7600798
1点

satyaさん、こんにちは。
下記の操作で点滅は無くなるかもしれません。
ただXPの場合なのと、レジストリをいじるので正直お勧めはしかねます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
inspiron Desktop @ wiki よくある質問
「何もしていないのにハードディスクのアクセスランプが点滅するんだけど(XPの場合)」
※レジストリ操作を行うので要バックアップ
※自己責任で
1.スタート→ファイル名を指定して実行からregedit
2.HIKEY_LOCAL_ MACHINE|\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Cdromと展開
3.右のAutoRunの値のデータを0に設定
これで再起動したら約1秒間隔の常時点滅はなくなる。
書込番号:7600944
2点

sasuke0007さん・カーディナルさんお返事有難う御座いますinspiron Desktop @ wikiレジストリの件拝見しました。・・・3.右のAutoRunの値のデータを0に設定・・・1になってます!!これが原因かもです???(XPの場合)※レジストリ操作を行うので要バックアップ ※自己責任で・・・なにかあったら怖いですね^^; 輝夫さんの情報SmartHDD Proを試しましたHDD診断では問題はないようです。
画像添付しました
書込番号:7601003
1点


皆様お返事有難う御座いました。今もなお光っております。Inspiron 530・VISTAで同じ症状の方いましたら一応参考にしてください。
書込番号:7602455
1点

今更ですが、書き込ませて頂きます。
私も今年Inspiron 530, Vista Basicを使い始めて、satyaさんと同様の疑問を持っていました。
そこで、カーディナルさんの紹介して下さっている通りにレジストリの値を変更したところ、HDDアクセスランプの点滅が収まりました。
やはり毎秒HDDにアクセスし続けているとHDDの寿命にも良くないような気がしていたので、良かったです。
書込番号:7743683
1点

macuserさん、こんにちは。
「Vistaの場合だとこの方法は使えないかも?」と思っていましたが、
実際に変更されて改善したとの事で良かったですね。
私も参考になりました。
書込番号:7743731
0点

カーディナルさん、どうもです。
すみません、追加報告致します。
AutoRunの値を0にして、ドライブアクティビティライトの点滅は収まったのですが、やはりiTunesを起動したところ、CDDAの出し入れを自動では認識しない旨の表示が出ました(当然といえば当然か)。
そこで今度はドライブ毎にAutoRunの有効無効を設定しようとしてレジストリを弄り、CDドライブを有効、HDDやネットワークドライブ、リムーバブルメディアなどを無効の設定(NoDriveTypeAutoRunを0x9d)にしてみたのですが、ドライブアクティビティライトは点滅したままでした(再起動後も)。
Inspiron 530の筐体に耳を近づけても(HGST製の静かなタイプに交換済みなので近付かないと音が聞こえないのです)HDDのシーク音は聞き取れなかったため、推測ですがこのライトの点滅はHDDのアクセスではなくてCD-ROM ドライブの方のデバイスと通信しているためなのではないかと思います。
HDDが毎秒読み書きしていたのでは寿命に良くないのではと思いましたが、大丈夫かもしれません。
ですので私はまたAutoRunを全て有効に戻しました。
私は昨年までMacユーザでしたが、Windowsって面倒ですね....
書込番号:7748283
2点

私もアクティビティーライトが絶え間なく点滅するという現象に見舞われています。
Inspiron 530s windowsXPSP3 で、HDD診断、タスクマネージャー、常駐ソフト、何を調べても原因が分からず、windowsの再セットアップまでしてしまいましたが、現象は変わりませんでした。私の場合、iTunes music videoあるいはQTでのビデオ再生時に「表示」ボタンを押すと画像が「ページめくりのコマ送り状態」になるというオマケまでついています。そのときのCPU占有率は10%前後と、変化していませんでした。DELLのサポートは「問題ない」「iTunesのことは知らない」とおっしゃるだけでした。今、拝見しますとmacuserさんのおっしゃるようにCD-ROM ドライブの方のデバイスと通信しているためかもしれませんね。実際、まったくの無音で点滅していることが多いようですし。iTunesのほうは分かりませんが・・・。とにかく気になる現象ですので報告させていただきます。同じ現象の方がいらっしゃるのを、ここで初めて知りました。
書込番号:7866260
0点

こんにちは。
私もアクセス音、ランプが当初から妙に気になっておりました。
カーディナルさんの方法を試してみましたが、改善されなかったのでやはりソフトでしょうか?
しかもすぐにめっちゃ苦労してraid1にしているので余計にかも知れません。
ケースが静かなだけに気になります。
書込番号:10716581
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
CPUで迷っています。 30,450円プラスしてE6850にすることができるようですが、E8400が近い値段で販売されているようです。しかし、自分には自作経験がないので勝手にいじってしまってよいか判断できません。E6550のままで注文して自分で乗せ換えるか、E6750かE6850にアップグレードするか迷っています。
エンタテインメントパッケージの構成で、メモリ4GB、HDD 500GBに変更、を予定しています。値段的にディスプレイ付きで非常に魅力的です。
利用目的は、ネットゲーム、録画、お絵描き(主にフォトショップ)、動画編集、です。あと大学のレポートやそのための調べ物、です。 OfficePersonal2007購入は考え中です。
0点

E8400で動くのでしょうか?人柱になって試してくださいね。
書込番号:7598301
0点

halloween codeさん、こんにちは。
CPUを載せ替えるとおそらく保証対象外になってしまうでしょう。
個人的にはE6750かE6850へのアップグレードにされた方が良いかと思います。
書込番号:7598566
0点

ありがとうございます。毎日使うので、消費電力と二次キャッシュのすぐれたものに乗せ換えようとおもっていましたが、E6750かE6850で購入しようとおもいます。4、5年使うつもりなので、しばらく使ってから具体的な乗せ換えの検討を開始したいと思います。
書込番号:7599660
0点

注文しました、海外から船でくるんですね、、、輸送中らしいです。6850にしました。ネットでエラーになったので、電話で対応してもらいました。
書込番号:7651256
0点

注文されたのですか・・・
今、DELLのHPを久々に見たのですが、E8500も選択できるようになっていました。いつ変更になったのかはわかりませんが。BIOSアップなどをしたら、載せ替えも可能なのかもしれませんね。これから試される人も多くなるのでしょうか。
プレミアムパッケージの構成も、基本がE6750でE8500も選択可能になっていたり、HDDが500GBに変更されたり、メモリー+2GBの価格が下がったり、色々変更されたのですね。
僕が購入したスペックと同スペックで注文したら、年始の価格よりも安くなっています。
書込番号:7653946
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





