
このページのスレッド一覧(全841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年6月2日 22:32 |
![]() |
2 | 11 | 2008年6月3日 08:45 |
![]() |
1 | 13 | 2008年6月2日 23:15 |
![]() |
6 | 11 | 2008年6月24日 21:01 |
![]() |
1 | 5 | 2008年5月30日 00:43 |
![]() |
1 | 1 | 2008年5月28日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
現在この機種のプレミアムパッケージを注文中の者です。
グラボをRADEONのHD2600XTで構成しましたが、
最近市販されだした内蔵型もしくは外付けの地デジチューナーの、
取り付けを考えておりますが、
OSにXPを選択した為にエンタテインメントパッケージに付属している
エスケイネット製 USBポータブル地デジチューナーは不可のようです。
他社からも数機種が発売されてるようですが、
XP環境でRADEONのHD2600XT仕様での地デジご使用中の方からの
情報、アドバイスをよろしくお願いします。
0点

とりあえず、バッファローとアイ・オーはXPに対応してるようですよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080430/pcdigi.htm
書込番号:7888507
0点

自作PCでRADEON 2600Proですが、XP環境・アイオーGV-MVP/HSで問題なく動作していましたよ。
今は他のPCに移植してしまいましたけど。
書込番号:7889090
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
ある日、突然画面が写らなくなりました。GeForce 8600GTに接続していたので試しにオンボードに変えてみた所、ちゃんと写ります。デバイスマネージャにも表示されず、認識されていないようです。グラボの故障でしょうか?どなたか、教えて下さい。
0点

自分はこんな感じです。
黒いカメラバッグはサービスで貰ったもので、
ビデオカメラ本体・トラベルキット・三脚を収納しています。
これごと持って出かけるのは子供の運動会など本腰モードを入れて撮影するときぐらいですね。
普段はもうひとつのグレーのポーチに入れて持ち出しています。
エレコムのLサイズですが、ワイコンを装着したまま入れるのに丁度いいサイズです。
http://www2.elecom.co.jp/avd/video-camera/case/index.asp
書込番号:7887507
0点

k-415さん
グラフィックボードが認識しない!
と何の関係があるん???
オンボードで使えるのならグラボの故障が濃厚ですねぇ〜。
切り分けるとしたら別のPCでも同じくダメか確認する。
(PCI-Eスロットなどのグラボ以外の不具合じゃない事が解る)
買い換えるかオンボードで使うしかないでしょうね。
書込番号:7887536
0点

早速の返事有り難うございます。
やはり、故障ですか・・・。
購入したばかりなので、がっかりです。
DELLに連絡してみます。
書込番号:7887561
0点

k-415さん気にしない^^
うそでしょ!さん
購入したてですかぁ〜
購入時に付けたんなら保証期間内で無料修理でしょう。
対応が良ければいいですね。
書込番号:7887581
1点

どこのなんていうグラボか書かないと答えにくいよ。
もちろん壊れるまでの経緯とかね。
情報が少なすぎです。
書込番号:7887592
0点

購入時につけたグラフィックボードなら、まずはDELLに電話して対応を求めた方がいいですね。グラフィックボードの故障なら、多分、交換用のグラフィックボードを送ってきて、付け替えて返品でしょう。最近、グラフィックボードで8600が選択できなくなったようなので、どういう対応になるのか気になるところです。
書込番号:7888446
0点

うそでしょ!さん、こんにちは。
DVIケーブルを一度外して再度接続してみてはどうでしょうか。
あるいはGeForce 8600GTを抜き挿しされてみるとか。
書込番号:7888466
1点

DLLに確認したところ、グラボの交換になりました。
電話では、全然つながらずメールで対応しました。
メールでの対応は早く的確で好印象でした。(電話はまるで×)
皆さん有り難うございました。
書込番号:7890587
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
はじめまして、村人Dと申します。使っていたPC(DellのDimension8100)がお亡くなりになったので、新しいものをなるべく安く買いたいという、貧乏ユーザーであります。
PC使っていながらも、お絵描きしかしてこなかったので、何をどう選べば良いのか、ほとんど分かりません。・・だけど、こちらで皆さんのレビューなどを読ませていただき、Inspiron530なら何とか買えないかな、と検討を始めたところなんですが、やっぱり一人では決心がつきません。というわけで、恥を忍んで、ご相談にあがった次第であります。
・お絵描きソフトであるペインター6J、スキャナ、ペンタブを快適に使え、なおかつオンラインゲーム、「パーフェクトワールド」やGranado Espadaなんか遊びたいなとか、ナマイキな事を考えちゃっているので・・・。
OSはXPにしたいし、メモリもそれなりに欲しいなと考えておりますが、なにぶん貧乏・・・・頑張っても、11万までしか出せそうにありません。メモリやHDDだけは、グラフィックソフトを多用するため、あまり妥協したくはないのですが。(ちなみに地デジもいらないし、DVDをPC使って観たいとかは思いません、ホント、お絵描きとちょこっとオンラインゲームしてみたいだけで・・・)
こんな稚拙な相談に乗っていただけそうな、お優しい方、いらっしゃいましたら、どうか助言をお願いいたします。
(*ちなみに、今まで使っていたDellのDimension8100では、ペインター6Jが重たかったみたいで、動作が鈍かったです。オンラインゲームなど、恐くてダウンロードした試しがありません。フリーズも頻繁でした)
0点

村人Dさん こんばんは。 正解はどなたかに。
”動きません”専門なのですがDimension8100はどんな具合ですか?
電源オンしてなにか反応がありますか?
http://review.ascii24.com/db/review/pc/desktop/2000/11/21/619895-000.html
書込番号:7874941
0点

村人Dさん、こんにちは。
(モニタ込みという前提ですが)Inspiron530プレミアムパッケージ(XP)で、
グラフィックコントローラだけを
「ATI Radeon(R) HD 2600 XT 256MB (DVIx2/TV-out付)」へ変更されてはと思います。
これだと、114,112円です(税込・送料無料・割引適用済)
オンラインゲームへの対応ですが、
「Perfectworld-完美世界- Wiki*」
http://kanbisekai.wikiwiki.jp/?%C6%B0%BA%EE%B4%C4%B6%AD
「Granado Espada Wiki*」
http://ges.wikiwiki.jp/?%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0%2F%C6%B0%BA%EE%B4%C4%B6%AD#gdfab75f
それぞれのWikiに記載されている推奨環境は満たしています。
メモリは標準で2GBなのでそれほど問題無いかと思いますが、不足であれば後で増設可能です。
内蔵HDDもやはり後で増設可能です。
なお、プレミアムパッケージは標準ではスピーカーは付いていません。
カスタマイズで付けるか、今あるものを使うか、新たに購入されるかする必要があります。
(もし新たに必要なら)LANケーブルも別途購入される必要があります。
書込番号:7875353
0点

村人Dさん こんばんは。
今まで使われていたDimension8100ではXPを使われてました?
ユーザーではないのでよくわかりませんが、ペインター6JはXPで正常動作しますか?
ちょっと調べてみましたがメモリが1GB以上だと起動しないとかありましたけど?
XPに正式対応したのはペインター7以後みたいですし、
ドライブがNTFSだと正常に動作しないことがあるとか、いろいろ不具合もあるみたいですが、
現在の発売元のCorelからは修正パッチも入手できないようです。
ペインターについて
http://ja.wikipedia.org/wiki/Painter
場合によってはお絵かきソフトの買い替えも視野に入れなくてはならない気がするのですが?
書込番号:7875674
0点

こんばんは、村人Dさん
http://charako.sakura.ne.jp/howto/faq.html#01
によると、Vistaにも対応しているようですね。
現在使用中のバージョンが、どの様になっているのか分かりませんでした。
もしかしたら、ソフトも買い替えになるかもしれませんね・・・
詳細はhttp://apps.corel.com/painterx/jp/index.html
が参考になると思います。
ディスプレイは付属のものでいいのですか?
安いからと言って購入するのは良くないと思いますよ。
せめて、店頭で確認されることをお勧めします。
動作環境はそれほど重たいものではなさそうですので、それほどスペックにこだわるものではないかと・・・
ベーシックパッケージをベースにするのがいいと思いますね。
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspndt_530?c=jp&l=ja&s=dhs&dgc=LS&cid=21501&lid=532119
(プレミアムパッケージでは、標準構成で予算オーバーになると思いますが・・・)
書込番号:7876341
0点

わ、皆様助言ありがとうございます!
<BRDさん<こんばんは・・動きません、が専門だなんて何て羨ましい!あの、動くには動くのですが、立ち上がらない、といった方がいいのかな・・・電源を入れてしばらくすると「正しく終了されませんでした、ディスクのエラーをチェックします」みたいなメッセージが出た後、延々とその進行状況グラフみたいなのが出て、それがぜんぜん終わらないんです。まる1日放置して、終わるかどうか見たこともありますが、終わらなくて、何の操作も受け付けないので、仕方なく強制終了というか、そのディスクチェックそのものを終わらせました。その後も何とかそういう状態で使えていたのですが、しばらくすると突然(LANケーブルやモデムには何の異常もなく、別のノートPCに繋げてみるとちゃんと接続できた)インターネットに接続できなくなり、「サーバーエラー」ページしか出来なくなり。そこからまたしばらくして、今度はペインターソフトの使用時、タブレットが使えなくなりました。あとは、何をやってもフリーズしやすくて、どのソフトも安心して使えないし、普通に「終了」ができず、途中で画面がフリーズ・・そしてまた強制終了。立ち上げると、また「システムエラーチェック」が延々と・・・といったように上記のループです。ウィルスか何かにやられたのかなぁ、と思いつつ、修理に出すことも考えたのですが、けっこうかかりそうなのでどうしたもんかと悩んで悩んで・・・すみません、混乱しすぎて頭が勝手に「お亡くなりになった」と判断しちゃったようです、はい、はやまっててスミマセン。もしも何らかの対処法をご存知ならどうぞ教えてくださいまし。
<カーディナルさん<
わ!ゲームまで調べてくださったみたいで、恐縮です。参考にさせていただきました。早速Dellでそのようにカスタマイズして検討してみたのですが・・・。そうですね、2GBで十分かも。スピーカーは今まで使っていたものが使えるそうなので、それにしますんで、必要ないみたいです。ありがとうございました!
<オーレオリンさん、空気抜きさん<詳しいのですね!ペインターですが・・え!6J駄目ならもう死ぬしか・・!すみません、動揺してしまいました、あのええと今まではWinMeでした。でも、あの空気抜きさんが行ってきたCharakoさんのHPで見たんですが、あの方の使っているマシンも同じXPですよね・・・、ウィキペディアによると、確かに駄目みたいなこと書いてありますが、それってPainterClassicの事だとばかり思ってましたが、不安ですね。今からちょっと、父のPC(EXHomeEdition)にこっそりインストールしてみようかと思います。情報、ありがとうございました!
書込番号:7876548
0点

あ、すみません父のPCはXPでした、誤植でした・・。あの、モニタなんですが、いろいろこだわりもありまして、実は一番妥協したくないところなんで、今回は見送ることにしました。モニタはなしでプレミアムパッケージに保証期間延長、4GBにまわそうかなと考えております。今まで使っていた三菱のCRTモニタがまだ生きていますので、とりあえずはモニタを買うお金を作る間はそれで我慢しようかと・・。
書込番号:7876570
0点

こんばんは、村人Dさん
モニタレスパッケージはこちらになります。
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=2046OXPRSLESSPKG&s=dhs
書込番号:7876603
0点

もし、修理されるなら、、、
1.個人データを別メデイアにbackupされているなら良いけどまだなら今のうちに。
2.リカバリするCD/DVDが付属しているなら出荷状態に戻してみる。
3.c-mosクリア、memtst86+を数時間、ハードデイスクのテスト。
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
予備HDDあれば取り替えて2.を。
経年変化で電解コンデンサーが傷んでいたり消耗品の電源もHDDも気になります。
書込番号:7877104
0点

Painter6で検索してみてください。
XPでメモリたっぷりは不可能っぽい気がします。
もしお父さんのPC(Windows XP)でPainter6Jが動作するか確認するにしても、
インストール前に必要なデータのバックアップを取ることと、
復元ポイントを作っておくことは忘れずにやってください。
それからコッソリはやめてちゃんと断ってからにしてくださいね。
動作確認した後削除してもPCの調子がおかしくなることもありえますから。
Dimension8100ですけどバックアップを取ってリカバリーされたらどうですか?
うまく復活してくれればゲームは厳しいかもしれませんが、
Meなのでネットから切り離してPainter6専用機として使うのもいいかもしれません。
Meはだいぶ前にサポート終了しておりセキュリティホールがあっても修正されませんからね。
書込番号:7877237
0点

今使っているパソコンは、もしかするとOSを再インストールしたり修復セットアップをかけたりしたら直る可能性もありますね。OSの異常のような気がします。
まあ、モニタレスで購入を検討されるのでしたら、DELLよりももっといい選択がありそうな気がします。DELLはモニタセットの割引が大きいですが、安い分、やはり駄目な部分も多いかと。僕的にはパソコン工房やドスパラなどの組み上げタイプのものがお勧めです。
書込番号:7879023
1点

<アドバイスを下さった皆様へ<貴重でためになる意見をたくさん、ありがとうございました!スレを長くしちゃって他のユーザー様方の迷惑になりたくありませんので、手短に申し上げたいと思います。本当に、ありがとうございました。古い方、Dimension8100についてですが、頭の悪い私には、せっかくのご指南の総てを試してみるのにも、ちょっと時間がかかってしまいそうです。けれど皆様の意見は全部印刷して、毎日ちょっとずつでも進めて、無駄にしないよう、勉強させていただきます。諦めず、OS入れなおしやリカバリーなどトライしてみますね。それでもしも(新しいPCの場合でも)ペインター6が使えない場合、新しいペイントソフトが買えるよう、身を粉にして働く所存です。*父のPCは結局メモリが1GB以下だったので、ペイントソフトを試すことは諦めました。(オーレオリンさんのおっしゃった通り、何事もちゃんと相談してから、バックアップとってからやりますね、ありがとうございました)では、失礼します。
書込番号:7881365
0点

デルの場合、XPが選べるのは6月9日までだそうです。
ご存知かもしれませんが、一応念のため。
書込番号:7881538
0点

村人Dさん
遅いかもしれませんが。
9464649さんご指摘のとおり組み上げタイプも捨てがたい選択肢かと。
DELL購入前、静音性重視で組み上げタイプの見積もりを作ってもらいました。4年(5年だったかな?)サポートにノートンの12ヶ月もつけて若干Dellより高めになったのでDELLにしましたが、期待した静音性が外れでしたので、もしかしたらくみ上げタイプのほうがスペックがよいものだったかもしれないと後悔しています。
もうひとつ、こちらで書くことではないかもしれませんが、ペインターなどのソフトをストレスなく使えるのはiMacに分があると感じています。ただしモニタと一体型なのでモニタ不具合のときは大変面倒です。またマックケアをつけるとかなり割高になりますが。(先日店頭で19インチほどのiMacが11万円で売りに出されていました。)
書込番号:7889400
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
Core2Duoの530です。
スリープから復帰した際、何もソフトを利用していなくても、延々とCore1のCPU使用率が80〜90パーセント、Core2の使用率0〜2パーセントの状態になります。
また、メモリ使用率が、スリープ前は約900MB前後なのですが、スリープ復帰後は500MB前後の状態です。
再起動すれば、メモリ使用率900MB前後、CPU使用率はCore1、2ともに0〜2パーセントに戻ります。
デルのサポートに訪ねても。「PCは常にバックグランドでソフトが動いており、CPUは動いている。使用できるのであれば問題はない。対処としては、今後バイオスがあがるのを待つか、もしくは再インストールすれば解決するかもしれない」との回答であり、再インストールしたのですが、同じ症状であり、解決はしませんでした。
同じような症状の方はいますか。
また原因は何だかわかる方いますか。教えてください。
機種構成は
平成20年4月末購入
530エンタティメントパッケージ
OS ビスタ ホームプレミアム
CPU E8500
メモリ 2GB
グラボ NVIDIA8600GT
BIOS 1.0.12
になり、ソフトの導入、ハードの追加はしておらず、購入時のままです。
1点

キーボード、マウスからのスリープ復帰を解除すると大丈夫です。
なぜだかわかりませんが…
書込番号:7872616
2点

bootarouさん こんにちは。
>スリープから復帰した際、何もソフトを利用していなくても、延々とCore1のCPU使 用率が80〜90パーセント
この時、Windowsタスクマネージャのプロセス(すべてのユーザーのプロセスを表示も指定)でCPU負荷が高いイメージ名で、ネット検索する有る程度は、絞れるかも知れません。
>また、メモリ使用率が、スリープ前は約900MB前後なのですが、スリープ復帰後は50 0MB前後の状態です。
再起動すれば、メモリ使用率900MB前後、CPU使用率はCore1、2ともに0〜2 パーセントに戻ります。
わたしが使っているVISTA機で、メーカー機以外は割とスリープ復帰後のメモリは少なめですね。(500〜600MB程度)
ただ国内メーカー製のPCは、スリープ復帰後とシャットダウンからの復帰後はあまり変化無いです。
もし気になるのでしたら、実際に実行されているプロセス(数も含め)を、一つ一つ見ていくないですね。
書込番号:7872636
1点


たつごろうさん、SHIROUTO SHIKOUさん、早速の回答ありがとうございます。
早速
@キーボード、マウスからのスリープ復帰を解除
AHKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\NDIS\ParametersにあるProcessorAffinityMaskの値を0にする
Bガジェットや常駐ソフトをひとつひとつ外していって、症状が改善されるか調べる
など試しましたが、改善されませんでした。
<Windowsタスクマネージャのプロセス(すべてのユーザーのプロセスを表示も指定)でCPU負荷が高いイメージ名で、ネット検索する
については、プロセスを確認しましたが、CPU負荷が高いイメージ名がよく分からないことなどから、今後時間をかけて確認したいと思います。
書込番号:7872737
0点

私のも、DELLで時々そうなります。
そのときは、タスクマネージャーを立ち上げて
cpu使用率と使用量を見比べると95とか98とか
使ってるイメージ(?)がどういう訳か、2つ
あるんですよ。1つはほとんど0です。
それで、おおきい方を終了させちゃうと、パフォーマンスが
5とか6とかに戻り、DELLちゃんが正常に稼動するんで、
いつもこの手で、なんとかしてます。
これ、よくないこと?
書込番号:7875584
0点

皆さん こんにちは。
この辺りのツールで調べる手もあるかもしれません。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/taskservice/prcsxplorer.html
※もしsvchost.exeなら、ウィルスの疑いの可能性もあります。
ただ以前WIndows Updateでのバグもあったので・・・。
書込番号:7875892
0点

タスクマネージャのプロセスを確認したところ
System Idle Process/ CPU 63〜70% / 説明 プロセッサがアイドル状態になっている時間(パーセント表示)
System / CPU 23〜30% / 説明 NT Kernel&System
となっています。
そのほかにも多数のイメージ名が表示されますが、CPUは、0もしくは、0に近い数値です。
皆様のアドバイスを受け、いろいろ試してみましたが、スリープからの復帰時におけるCPUの高使用率状態については改善されませんでした。
PC個別の環境、設定などもあり、簡単にはいかないのかなとも思っています。
この症状については、今後も様子を見ていこうと思います。
書込番号:7881457
0点

bootarouさん こんにちは。
Windowsタスクマネジャーなら、”すべてのユーザーのプロセスを表示”をしていていないと
分からないと思います。
またCPUをタブをクリックすると、頻度の高い順に並びます。
(他のタブも同様)
書込番号:7881470
0点

SHIROUTO SHIKOUさん 早速の回答ありがとうございます。。
>Windowsタスクマネジャーなら、”すべてのユーザーのプロセスを表示”をしていていないと分からないと思います。またCPUをタブをクリックすると、頻度の高い順に並びます。<
の件に関して、その手順で確認しております。
尚、先ほど書き忘れましたが
通常時(CPU利用率低)の時は
System Idle Process/ CPU 95〜97% / プロセッサがアイドル状態になっている時間(パーセント表示)
System / CPU 0% / 説明 NT Kernel&System System Idle
です。
異常時は
System Idle Process/ CPU 63〜70% / 説明 プロセッサがアイドル状態になっている時間(パーセント表示)
System / CPU 23〜30% / 説明 NT Kernel&System
です。
それ意外のイメージは、CPU使用率0%で変化ありません。
書込番号:7881504
0点

スリープ復帰時のCPU使用率が下がらないの件につき、問題解決しましたので報告します。
このスレで、たつごろうさんから教えて頂いた方法
「キーボード、マウスからのスリープ復帰を解除する」
で、解決すると思われます。
私の場合、USBハブ経由でDELL純正スピーカーのUSBを接続していたのですが、スピーカーのUSBを、直接本体背面のUSB端子に取り付けたところ、問題が解決しました。
その後、何度もスリープからの復帰を試しましたが、CPU使用率が1〜3%で収まっており、快調です。
この場を借りて、知恵を授けてくれた皆様にお礼を申し上げます。
書込番号:7984872
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
初心者質問で申し訳ないのですが
カタログを見ていると
デスクPCのディスプレイの解像度は大体「1680×1080」
くらいのようですが
ノートPCは「2048×1536」
のようです。
要はノートPCの方が画面が綺麗なんですか?
普通に考えてデスクPCの方が画面は大きいのにノートより
解像度が劣っているのはおかしい気がするのですが・・・?
もしくは、解像度というのは画面の細かさではなく広い範囲を表示できる
という意味なんですか?
ご存知の方教えてください。
0点

「ディスプレイの解像度」と「PC本体が表示できる解像度」を混同しているのでしょう。
今のノートPC付属の液晶は最大で1920×1200、1280×800ドットクラスが主流ですよ。
デスクトップなら2560×1600なんてディスプレイもありますけどね。
画質は普通はデスクトップの単体モニタの方が綺麗です。
書込番号:7871173
0点

返信ありがとうございます!
しかし
「PC本体が表示できる解像度」
についてはあまりカタログには載っていない様ですね。
一番知りたいとこなんですけどね。。。
書込番号:7871425
0点

モテフサ年5000万千早さん、こんにちは。
搭載するグラフィックボードによっても異なるので一概には言えないのですが、
下記のページを見られればいいでしょう。
「仕様詳細:グラフィックコントローラ」
http://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&l=jp&ref=CFG&s=gen&~id=videocards_dimen&~line=desktops&~lt=popup&~series=dimen&~tab=details
オンボードグラフィックで最大解像度は1920x1200です。
書込番号:7871501
0点

カタログは通常、
表示解像度(内部ディスプレイ)
最大解像度(外部ディスプレイ)
のようにいくつかの種類が書かれていると思います。
このうち内部ディスプレイというのがそのPCに付属している液晶ディスプレイで表示可能な解像度です。1680×1050と言うのはおそらくこれのことでしょう。
ノートPCでも書かれているはずです。2048×1536というのは私の知る限り最近では聞いたことがありません。(昔NECが出していたことはあります。)
外部ディスプレイと言うのは別売りのディスプレイを接続して表示できる解像度のことです。
ノートPCだと2048×1536というのが多いですね。
書込番号:7871911
1点

皆さん丁寧な回答ありがとうございます!
おかげさまでようやく理解できました。
書込番号:7872387
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
パソコンを買い換えようと思っているのですが
このパソコンは実況動画を作成するのにむいているでしょうか?
・コマオチしにくいか
・録画の音量調節はできるか
・録画中の音の大きさは大丈夫か
・ゲームはある程度のものだったら重くならないか
上記のものが気になります
他にも説明できることがあればお願いします。
0点

こんにちは、ぶどうの実さん
コマオチしにくいか、ですが。
メモリはVistaなら2G・XPなら1G程あれば十分です。
録画の音量調節はできるか・録画中の音の大きさは大丈夫か、ですが。
取り込み方にもよりますが、ソフトの問題であるかと・・・
ゲームはある程度のものだったら重くならないか、ですが。
どのソフトを使用するのかタイトルを挙げたほうがいいですよ。
当製品の電源は300Wなので、GF8600GT辺りまでかと・・・
注文時はGF8300GSとHD RADEON 2600 XTが選択できますよ。
個人的には2600XTをお勧めします。
書込番号:7866188
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





