
このページのスレッド一覧(全841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 12 | 2008年7月25日 20:58 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月25日 13:05 |
![]() |
0 | 12 | 2007年12月25日 19:49 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月24日 00:04 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月23日 02:44 |
![]() |
1 | 2 | 2007年12月22日 14:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
今月中旬にInspiron 530 プレミアムパッケージを購入し、
配達、セットアップが終了しました。
そこで、単純な質問が2つあります。
1.13メディア対応カードリーダー/ライター (Bluetooth モジュール内蔵、Bluetooth(R) v2.0 +EDR準拠)
で、デジカメのSDカード8Gが認識できないのですが、これは仕様なのでしょうか。
ソフトのバージョンアップなどで対応はできないのでしょうか。
2.OS(Windows Ultimate)のWindows Ultimate Extras に利用可能な更新プログラムを
選択するとNVIDIA(R)GeForce(R) 8600 GT や SP2008WFP TFT液晶モニタが表示
しています。これは気にせずインストールしてもいいのでしょうか。
以上、初心者のためよくわかりません。ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

SD8GってSDHCじゃね?
リーダー対応してるの?
2番は意味が分からないなら触らない方がいい
ドライバ更新は自己責任
書込番号:7163883
0点

カードリーダーに“SD”とか“CF”って印字されてると思うんだけど、“SDHC”って印字が無ければ未対応の可能性が高いですね。“仕様”かどうかはサポートに聴いた方が速いと思いますけど。
SDHCについては以下リンク参照。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SDHC#SDHC.E3.83.A1.E3.83.A2.E3.83.AA.E3.83.BC.E3.82.AB.E3.83.BC.E3.83.89
書込番号:7164119
1点

19メディア対応カードリーダー/ライターはSDHC対応になってますねぇ。
http://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&l=jp&ref=CFG&s=gen&~id=fdd_mediareader&~line=desktops&~mode=popup&~series=dimen&~subcat=mediareader
DELLに確認しましょう…
書込番号:7164147
1点

1番のリーダーですが、私が記憶をしている限り対応容量は
SDHCは4Gまでだと思いました(記憶違いならm(__)m)
現時点だと市販でSDHC8Gの対応しているのメーカーは
IOデータやバッファローが主だと思います。
デル製は外付けですとバッファローがありますが
内臓にするとメーカーが判りません。
デルに確認を取ってもらうか、市販のをつけるかじゃないと
SDHCの8Gは読み込めないと思いますよ。
で、2番ですが選択画面でチェックが入れられると思います。
これは自己判断をしてインストールする物です。
自分のPCに入っている物が、表示されるので
一緒にインストールして下さい。
只、グラボ関連はインストール中に画面が乱れます。
これは設定を変更している時の仕様なので気にしないで下さい。
書込番号:7168329
1点

みなさん、いろいろありがとうございます。
1.について
持っている2GのSDHCカードは認識しましたが、8Gは認識しないみたいです。
宜嗣さんが言われるとおり、8Gは無理みたいですね。
これまで使用していた外付けリーダーだとOKなので、これを使っていくようにします。
2.について
とりあえず現在のところ特に不自由していないため、なにもせずこのままにして
おくことにします。私の場合、何かあったら対処できないので(^^;)
どうもありがとうございました。また情報があれば教えてくださいね。
書込番号:7175947
0点

>持っている2GのSDHCカードは認識しましたが、8Gは認識しないみたいです。
2GBはSDじゃないですか?SDHCは4GB以上のカードしかないと記憶してるんですが。
書込番号:7176284
0点

今更ながらですが。
19メディア対応カードリーダー/ライターで4GのSDHCは認識しました。
調子に乗って16GのSDHCを入れたら、カードリーダそのものを認識しなくなりました。
再起動してもだめです。
何か復活させる方法をご存じの方はありませんでしょうか。
ヨロシクお教えください。
書込番号:8122612
0点

をぢさんさん
デバイスマネージャーで19メディア対応カードリーダー/ライターのドライバを削除。
パソコンを再起動すると、ドライバが自動インストールされると思います。
(ドライバCDが同梱されているなら、そこからインストール)
これでも認識しないですか?
書込番号:8122686
0点

しろくまのシロさん、こんにちは。
2.についてですが、現状で特に不具合が無ければそのままでいいでしょう。
私は(GeForce 8600GTについては)NVIDIAからダウンロードしているので使った事が無いです。
書込番号:8122813
0点

k-415さん、ありがとうございます。
ドライバがどれかわからないんです(;_;)
USBドライバのどれかでしょうか。
書込番号:8122838
0点

僕も8600使ってるので多分、更新があったのでしょう。最新のドライバがいいんだろうと、あまり気にせずインストールしてしまったような気が・・・。今までの経験上、更新しても支障はないと思われます。あくまでも自己責任なので、Ultimate使用なら、コンピュータを完全バックアップしてからインストールしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:8126680
0点

何とか解決しました。
いろいろやってみたんですが、結局、内部USBコネクタを抜いた状態で再起動し、コネクタを挿すと認識しました。
スレ違いかも知れませんでしたがありがとうございました。
なお、DELLに問い合わせたところ、「内蔵カードリーダは4GBまで対応ですが、16GBのカードが対応しないとの連絡は入っていない」というビミョーな回答でした。
また、「もし4GBのカードが正常に読み取れる場合は、メモリカードリーダー自体に問題はない」とのことです。
内蔵カードリーダ対応は4GBまで、と考えた方が良さそうです。
書込番号:8126709
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
最近ネットを使用中に起こることなんですが、アクセスが完了すると、
画面の左下にページが表示されましたと、アクセス完了の表示が出ると思うのですが、
それが出てマウスを動かしクリックしようとしてもクリックできず
、フリーズしてしまうことが多々あります。
スタートボタンしかクリックできなくなりやむをえず再起動の連続です。
ちなみにヤフーのADSL50使ってます。PCは530です。
これはPC的な問題なのでしょうか?それともネット回線の問題なんでしょうか?
ウイルススキャンをしても検出されませんでした。
誰か教えてください。お願いします。
0点

DELL119さん おはようさん。 何でしょうね?
LANケーブルを抜いて別のパソコンに繋いで様子を見ると切り分けが出来そうです。
書込番号:7159946
0点

他のPCがない場合は、サポートセンターに直接聞いた方が早そうですね。
(まずは回線よりもPCのサポートに聞く方が先かな。)
書込番号:7160333
0点

DELL119さん、こんにちは。
お使いのInspiron 530の構成によっては、たとえばメモリ不足があると不具合が起こるかもしれませんね。
あとはブラウザやセキュリティソフトの設定によってはフィッシング詐欺対策等で重くなることもあるようです。
おそらくIE7をお使いかと思いますが、一時的に別のブラウザにしてみて様子を見るというのも手かと思います。
書込番号:7160618
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
はじめまして初めて書き込みます
DVDのコピーで、シュリンクにてコピーガードを外しDVDにコピー
まではできるのですが、その後ファイナライズがどこにあるのかわからないので
ファイナライズすることができません。誰か教えてください。お願いします。
0点

は?ファイナライズ??
ライティングソフトは何を使ってるんですか?ファイナライズはライティングソフトでできますけど。
書込番号:7159325
0点

ライティングソフト?ですかー ソフトをインストールとかしてないので
元々PCに入っているやつですかねー?初心者なのですいません。
書込番号:7159335
0点

DELL119さん こんにちは。
>DVDのコピーで、シュリンクにてコピーガードを外しDVDにコピー
まではできるのですが
NEROですかね?
答えにくい話題ですね・・・。
書込番号:7159379
0点

シュリンクは開発が止まっているソフトで、自動焼きに対応しているNeroは5.5までです。
もちろん、シュリンクでリッピングしたデータは、どのライティングソフトでも焼くことができます。
まぁ、私はNeroしか使ったことがないんで、他のライティングソフトの操作はよく分かりませんけど。
書込番号:7159451
0点

>DVDのコピーで、シュリンクにてコピーガードを外し…
著作権って言葉知ってます?基本的に“良くない事”ですから、価格COMとかだとNGワードです。2CHで聴くか、“その手の雑誌”を買って調べてください。
書込番号:7159641
0点

すいません まったくの素人で荒らすつもりはありません。
大変ご迷惑をおかけしました
書込番号:7159955
0点

素人云々ってより、社会常識でしょ…
素人で片付けるのは本当の「素人」さんに失礼ですよ。
つもりが無ければ何をしてもいいのかって事もあるんで、余計な言い訳はやめましょうよ。
AMD至上主義
書込番号:7160676
0点

違法だね。
ぐぐっただけでポロポロ出てくるけど、詳しくは著作権法三十条にて。
知ってて外したらアウト。
知らない場合はちょっと分からないけど、恐らくアウト。
そんな感じで書いてあったよ。
何か難しい日本語書くけど、もうちょっと分かりやすく書いてもらいたいものだなぁ。
AMD至上主義
書込番号:7161399
0点

「なんでDVDコピーは「違法」なの!? 」
http://xtc.bz/article/click2003-10dvd.html
ちょっと前の記事だけど、これを読むと「コピーコントロール」をはずすと著作権法&不正競争防止法違反、「アクセスコントロール」をはずすと不正競争防止法違反(著作権法では規定なし)って事で、個人でCSSをはずす分には法的制約は無いらしい。この記事以降に法律が改正されてなければだけどね。もっとも、法に穴があるからってやって良いと考えるのはよろしくないし、聞かれても答えられないけど。
書込番号:7161834
0点

追記
CSSを外した後に再編集とかするとマクロビジョンとかの「コピーコントロール」が外れてしまうからその時点で著作権法違反になるのかな?ディスクイメージをそのままコピーする分には罰せられないかも知れないけど。
まぁ、人様の迷惑になる事に変わりはないし、結果的に地デジのコピーワンスみたいに過剰なガードがかけられたり、iPodやPC用HDDを『私的録画補償金制度』の対象にしようとか言いだされたりしてるわけだから、PCユーザーとしては慎まないとね。
書込番号:7161913
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
先日、こちらのPCが届き初期不良の確認がてら音楽CDを焼こうかと思ったのですが、
『書き込みエンジンの内部エラーが発生しました。』とエラーが出て途中で書き込みが
終了してしまいます。(DVDの書き込みはOKでした)
色々自分なりに調べてみた所、書き込み速度を遅くすると直る可能性が有るという事で
早速変えてみようと思ったのですが、XPで有ったCDのプロパティの所には有りません。
×48になっており、選べません。(CD書き込み時は×40程度でした。)
OSはVISTAです。
分かる方がいたら教えて下さい、お願いします。
0点

waketechさん、こんにちは。
WMP11のツール→オプション→書き込みのタブを選択→書き込み速度を選び低速を選択ではどうでしょうか。
書込番号:7152710
0点

カーディナルさん、返答ありがとうございます。
それも試してみたのですが、だめでした。
その他、色々書き込みソフトも変えて確認しましたが、
XPでは書き込み速度変更可能だった物でも変更不可となり、
書き込みも失敗でした。
CD−Rが50枚1500円位の安物ですので高速書き込みだと駄目なのでしょうか、、
(以前のノートでは書き込み出来てたのですが・・・)
DVDは出来たのでドライブの問題では無さそうですよね?
高速対応で少し高めのCDーRを買ってきて試してみようと思います。
書込番号:7153426
0点

メディアの問題では?
メディア情報が無いとドライブ、書き込みソフト次第で書き込み速度はMAXになりますよ
マクセル辺りのメディアだと速度は変えれますか?
書込番号:7153798
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
PCでTVを見たいのですが知識が無いので教えて下さい。
自分の選んだ530モデルではチューナーの選択ができないとのこと。(電話でも確認しました)
内蔵、外付けどちらでも構いませんので、アドバイス含めてご紹介頂けないでしょうか。
希望は、
@アナログでもOK
Aワンセグは避けたい
B録画は必要
C価格は頑張って1万円まで(できれば5000円以下)
使い方は単純に自宅で仕事(エクセル作業)の傍らTVをつけているという感じです。たまに録画予約をする程度。
ちなみに
自分が選択したスペックは以下なのですが、なぜチューナーの選択ができないのか良くわかりません。
CPU:E6750
グラフィック:8600GT
OS:Vista Ultimate
メモリー:2GB
0点

y-to さん、こんばんは。
このあたりの製品はどうでしょうか?何種類かありますので、目的に合わせて性能と値段の兼ね合いで選ばれては?
BUFFALO テレビキャプチャ
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/capture.html
I-O DATA TVキャプチャ
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/index.htm#out
おまけ
http://kakaku.com/specsearch/0555/
書込番号:7148961
0点

地デジにシフトしたからでしょうね。最初に“地デジ”を選択すれば選べますけど、ちょっと高いですか。Vista UltimateならWindows Media Center対応TVキャプチャとか。
http://www.iodata.co.jp/prod/multimedia/tv/2006/gv-mc/index.htm
おまかせ&W録ならこんなやつ。
http://www.iodata.co.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvpgx2w/index.htm
書込番号:7149146
0点

素直に地デジモデル買ったほうが、結局安上がりのような気がしますが、
駄目なんでしょうか?
CPU:E6750
グラフィック:8600GT
OS:Vista Ultimate
メモリー:2GB
全部選択可能です。メモリーだけは自分でつけるとすればそのスペック+地デジで12万で買える。
書込番号:7149706
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

waketechさん、こんにちは。
スピーカーの種類が不明なのでとりあえず思い当たる項目を書いてみます。
・コードは530とスピーカーの両方共にしっかり挿されているでしょうか。
・(必要なタイプの場合)ACアダプターはどうでしょうか。電源はONでしょうか。
・スピーカー本体の音量設定はどうでしょうか。
・再生するソフトを別のものに変更した場合はどうでしょうか。
・マニュアルをもう一度読んで下さい。トラブルシューティングが書いてあるはずです。
・もしSound Blasterをオプションで付けていたら、音声出力はPCIスロット最下段の緑色の端子になります。
間違えてオンボードの方の端子に接続しているのかもしれません。
書込番号:7143586
0点

カーディナルさん、ご丁寧にありがとうございました。
すみません、よく確認しましたらスピーカーの上に音量調節兼電源が有りました…
普通に繋いだら音が出るのかと思ってました…
これからは確実に確認してから書き込みしたいと思います。
お騒がせしました。
書込番号:7146633
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





