
このページのスレッド一覧(全841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年10月18日 04:24 |
![]() |
3 | 7 | 2009年12月14日 11:11 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月16日 22:10 |
![]() |
4 | 9 | 2007年9月18日 19:38 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月22日 23:28 |
![]() |
2 | 2 | 2007年9月17日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
初めて投稿します。
PCの中身の部品が何で構成されているのかが分かる程度の者です。
今回、Insprion530の購入を検討しております。
…、というのもDIMENSION5150Cを使用していたのですが突然起動しなくなりました。
5150C恒例の電源オレンジ点滅状態になってしまいました。
原因は、電源ユニットの不良・マザーボードの故障が考えられるようですが、(5150Cのクチコミで調査済み)電源ユニットは1度交換しているので、マザーボードが壊れたかと思います。
(電源ユニットから出てるケーブルのコネクタが小さい方だけをマザーボードから抜くと、電源ユニットもHDDも「ウィーン」と動くのでマザーボードが逝ったと判断しております。)
マザーボードの故障であれば、他の部品を流用して自作PCを作れば良いかとも思いましたがどうやらデルの部品は自作PCには合わないのがほとんどだということが分かりました。
修理に出しても、マザーボード交換であれば3〜4万かかるみたいなのでそれなら新しいPCが良いと思っています。
ですので、今回Insprion530の購入を検討した次第です。
ここで疑問があります。
DIMENSION5150Cで使用していたHDDの中身のデータはどうしても取りたいのです。
もし、Insprion530を購入した場合、HDDの増設は可能なのでしょうか?
DIMENSION5150CではOSがWindowsXPだったのですが、Insprion530ではWindowsVISTAになります。
この場合、増設できたとしても中身のデータをVISTA上で表示することは可能なのでしょうか?
増設が不可能ならば、他の方法でHDD内のファイルを取る方法はあるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。
0点

んんんん…
壊れ方によりますね。
まず第一に、マザーがやられたとして、それの原因が何処にあるかです。
マザーだけがやられて、ハードディスクが無事であれば、中に入っていたディスクを取り出して、新しい機械につないでやれば、問題なく見れると思います。(暗号化などをしていない限り)
電源が理由で壊れた場合、ハードディスクもやられている可能性も、無くはありません。(決して可能性が高い訳ではありませんが)
その場合は、かなり難しいと思いますよ。
と言う事で、ではでは。
書込番号:6766396
0点

lc60さん、こんにちは。
故障の件は分かりかねるので、HDDについて少しだけ。
USB外付けHDDをXPで使用していてそのまま特に何もせずVistaの530へ接続しましたが、
中身のデータはVista上で表示出来ています。内蔵型となるとちょっと分かりませんが。
あと、今は530はOSにXPも選択出来ますね。
書込番号:6766715
0点

とりあえず。。。
電源が壊れたということはそれにつながるすべてのパーツに被害が及ぶ可能性もあるってこと
まぁその可能性を排除すれば外付けHDDケースに組み込んでUSB接続しちゃえばデータ自体は読める
ただ、システムを動かせる状態のデータまで残ってるからバックアップは必要な物だけ。。ねw(そのHDDから起動することは無いと思うけど不要な物まで移したくないでしょ?w)
もしHDDまで被害が来てHDDがぶっ壊れてたらあきらめるしかない
書込番号:6766959
0点

みなさま、返答ありがとうございます。
>まぁその可能性を排除すれば外付けHDDケースに組み込んで
>USB接続しちゃえばデータ自体は読める
>ただ、システムを動かせる状態のデータまで残ってるからバックアップは必要な物だけ。。
>ねw(そのHDDから起動することは無いと思うけど不要な物まで移したくないでしょ?w)
内蔵のHDDを外付けHDDとして使用できるのですね!なるほど〜。
簡単に出来るのかわかりませんが、調べて見ます。
5150Cの内蔵HDDは本体に固定できるよう、ケースが付いているのですが、そのケースの外し方がわかりません。もし、お分かりでしたら教えて頂けないでしょうか?
例えばですが、530を購入したとしてその内蔵のHDDを取り外し、取り外したコネクタに5150Cの内蔵HDDを接続して起動したら5150Cで使用していたOSが起動するのでしょうか?
そんなことは可能ですか?
書込番号:6767273
0点

>例えばですが、530を購入したとしてその内蔵のHDDを取り外し、取り外したコネクタに5150Cの内蔵HDDを接続して起動したら5150Cで使用していたOSが起動するのでしょうか?
それは無理
動いたとしてもかなり不安定で使用するに耐えない状況になるはず
OSは入れ直せば使えるだろうけどね(そもそもコネクタがあうかどうか分からんけど)
書込番号:6767391
0点

>例えばですが、530を購入したとしてその内蔵のHDDを取り外し、
>取り外したコネクタに5150Cの内蔵HDDを接続して起動したら5150Cで使用していたOSが起動するのでしょうか?
その方法より、以下の方法が簡単だと思います。
今の5150CのHDD全体をTrue Image(別途購入)でバックアップ。
新しく買った530(OSはWinXPを選択)のHDDに復元。
ただ、530のハード・ディスク・コントローラーは「ICH9」のため、
True Image製品版のブータブルCD起動では内臓HDDを認識してくれないので、
Windows PE 2.0 に Acronis True Image を組み込んだCD-Rを作る必要があります。
【注意】
今の5150Cのシステムが壊れていた場合、
530のリカバリディスクでOSの再インストールになります。
書込番号:6767694
0点

補足です。
今の5150CのHDD全体をTrue Image(別途購入)でバックアップ。
↑
外付けHDDとかDVDメディアとかに。
書込番号:6767730
0点

>内蔵のHDDを外付けHDDとして使用できるのですね!なるほど〜。
簡単に出来るのかわかりませんが、調べて見ます。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/18/news075.html
こんな感じです。私も重宝しております(^^♪「
書込番号:6770523
0点

クレボ製のノートPCからエプソンダイレクトPC(OSはXP)ですがスレ主さんの考え同様にハードディスクを入れ替えましたがうまく立ち上がりましたよ。
偶然かもしれませんか…。
しかし他の方もおっしゃっておられるようにそのHDを外付けにし、データを移す方が確率は高いと思います。
便乗質問で申し訳ないのですが、オレもこのモデルに興味をもっていますが、マザーボードだけをインテルP35系のチップセットの物(ギガバイトなど)に交換したいと考えていましたが無理なのでしょうか?
自作するより安そうなので…横からすみません。
書込番号:6878877
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

取り説 P 153 154 ページに電源の取り付け、取り外し乗ってますね。
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/inspd530/JA/index.htm
サイズさえ合えば取り付け可能と思われます。
一般的な電源サイズ(規格)
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr007/pcmr007_01.html
例
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S12E/S12E.html
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10705707/-/gid=PS05070000
Inspiron530の電源サイズが同じであれば。
書込番号:6765767
2点

DELL PC の場合殆どが独自規格の為自作市販の電源 BOX を使用するとなると PCケースの
加工が必要な為保証期間中の場合は対象外となります、又メーカー修理対象外とも成りますので
お勧めは出来ません。
書込番号:6765787
0点

私も、取り扱い説明書の P153〜154 を確認致しました。
之なら、じさくさんの言われる通り一般的な規格の ATAX 電源が使用可能かと思われます。
私のお勧め電源は EVERGREEN SilentKing5 Premium Edition 560W LW-6560H-5 ESP です。
http://kakaku.com/item/05903310867/
書込番号:6767692
1点

私も電源を交換したいと思うのですが
電源を購入してきてからすぐに交換は可能でしょうか?
もしくはコネクタ類を自作しなければいけないのでしょうか?
書込番号:6789550
0点

umebosi30000さん こんばんは
一応購入してすぐ接続できます(特別なケーブルなど使用してなければ)
電源に付属しているケーブル、プラグで事足りると思います。(むしろ余るほうが多いでしょう)
一応このようなプラグやケーブル仕様です
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-410C/SS-410C.html
http://www.maxpoint.co.jp/psu_liberty.htm
書込番号:6789739
0点

じさくさん素早い返信ありがとうございます。
少々電源が心許ないのでどうしようかと悩んでいたところなので
早速注文して交換してみることにします。
書込番号:6789822
0点

はじめまして、私も電源を交換したいと思っていて
どうですか?あれから交換できましたのでしょうか?
書込番号:10629143
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
パソコン一般に含まれる質問かもしれませんが…
先日、530を購入しました。そのとき、HDDは320GBにしたのですが、届いた製品をみると、リストア分に使われている約10GBを足しても298GBにしかなりません。ハードディスクの実際のサイズは表示より多少落ちることは知っていましたが…20GBも少ないのは普通のことなのでしょうか?
これまで買った他社のパソコンでは誤差はもっと小さかったので少し不安です。530を購入された他の方のハードディスク容量はいかがでしょうか?
0点

普通のこと
10進法で研鑽すれば320Gになるけどストレージは2進法計算
書込番号:6762952
0点

なるほど!そうなんですか。二進法…。初心者の質問に答えてくださってありがとうございます!
これからもっと勉強していきたいと思います。
書込番号:6763054
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
はじめまして。
930をお使いの皆さんにご教授いただきたく書き込みました。
快適な画像編集と3Dゲームをするために930を選びました。
スペックは文句のつけようがないと思うのですが、購入時にメモリーの
増設で悩みまし、結果少々値段が高かったため注文しませんでした。
そこで、市販のメモリーでお勧めのものがあれば教えていただきたいの
ですが・・。
よろしくお願いいたします。
ちなみに、2日前に注文したばかりです。
0点

自分はioPLAZAのバリューメモリを使用しています。
2GB(1GB×2)で10,040円ですが、
保証・サポートはなしで初期不良のみ新品交換で対応です。
ちなみに530とDELLノートINSPIRON6400で使用してますが、
何の問題も出てません。
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/07value.aspx?affiliate=P070719TH9
書込番号:6760046
1点

たけてるさん!ご購入おめでとうございます。
私も購入を検討していますが、私の使い方も主に画像編集です。
たけてるさんの注文したOSはビスタ?XPどちらですか?
メモリーの増設のお考えは4Gまでですか?
そこで色々とネットで調べているとビスタ&XPは4Gまで増設をすると不具合が出てしまうと言う事を良く書いて有りますが、大丈夫なのでしょうか?
たけてるさん!メモリー増設について分かる範囲で良いですから教えて頂けないでしょうか?
ちなみに私が購入を検討しているのはOSはXPです。
書込番号:6760267
0点

ハル夏パパさん、こんにちは。
私はメモリを4GBにしていますが、特に不具合は出ていません。
ただVistaで認識されているのは約3GBです。
書込番号:6760316
1点

みなさんアドバイスいただき有難うございます。
OSはVISTAを選択しました。
後でXPを仮想PCとしてインストールの予定です。
ハル夏パパさん、私も知識があまり無いので力になれず申し訳ありません。
k-415さん、良い情報有難うございます。ちなみに、530にはVMD667-1Gでいいんですよね?何を買っていいのかすら分からない状態です・・・。
カーディナルさん、質問です。VISTAもしくは530では?3G以上のメモリーを積んでも認識しない?=意味がないって事でしょうか?ボードが3Gまでしか対応してないんでしょうか?オプションでも4Gまであるのに・・。
以上 宜しくお願いします。
書込番号:6760768
0点

たけてるさん
>ちなみに、530にはVMD667-1Gでいいんですよね?何を買っていいのかすら分からない状態です・・・。
自分が買ったのもVMD667-1G(×2で買いました)です。
4GBのうち3GBまでしか認識されないのは、
マザーボードが4GBのうち1GBの部分をPCIをはじめデバイスとの通信などに予約・使用されているかららしいです。
この辺のことはあまり詳しくないので、他の方のレスを待って下さい。
書込番号:6761129
1点

たけてるさん、こんにちは。
メモリについてですが、k-415さんの書かれた通りだと思います。
無意味という訳ではないでしょうが、説明不足というかちょっと困りますね。
もし全く知らなかったら、きっと初期不良と思ったに違いありません。
なお、この件に関しては他機種のクチコミに詳しいのがあったような気がします。
書込番号:6761232
1点

こんにちは、たけてるさん。
>OSはVISTAを選択しました。
>後でXPを仮想PCとしてインストールの予定です。
それなら、メモリーは多いに越した事はありませんね。
また、ioPLAZAのバリューメモリーは、k-415さんのご案内の通り、初期不良のみの対応ですのでお気を付け下さい。
メモリーを増設された後には、メモリテストをどうぞ。
memtest86+の使い方
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
>VISTAもしくは530では?3G以上のメモリーを積んでも認識しない?・・・
4GBのメモリを搭載しても、OS上で確認すると3.**GBで認識されている。(メモリ全般)
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=6b101276-1453-4300-a146-9e47ea437d02&resource=&number=15&isExternal=0
合計 4GBのメモリーを搭載した際に、物理メモリーが少なく表示される。
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/4gb_memory_issue.htm
4 GB の RAM が搭載されている場合、Windows Vista の [システム情報] ダイアログ ボックスで報告されるシステム メモリが予想より小さい
http://support.microsoft.com/kb/929605/ja
書込番号:6761921
0点

色々とご教授いただき本当に有難うございました。
メモリーはk-415さんと同じ物にしました。
また、素人の浅はかささん リンクまで貼っていただき大変助かります。
メモリーテストは是非行いたいと思ってます。
私の530は29日着予定です。あー待ち遠しい・・。
書込番号:6770634
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
数年ぶりにPCの買い替えを考えております。
Inspiron 530を見て、見た目も価格もいいなぁーと思ったのですが
せっかく買うのであれば、もっと良いものをと考えてしまいます。
ずばり、Dell新製品はいつごろ出るのでしょうか。
どなたか情報通の方、ご教授お願いします。
0点

デスクトップのInspironシリーズは最近モデルチェンジしたばかりなので
近々新製品が出ることは無いのではないでしょうか。
マイナーチェンジやお買い得パックみたいなのはDELLは得意なのであると
思いますけど。
私はたまたま数年ぶりのPC買い替えとInspiron530発売のタイミングが
合って買い換えましたが、新製品が出るとトラブルが落ち着くまで時間が
かかるので考えものですね。
書込番号:6760939
0点

k-415さん カーディナルさん 素人のあさはかさん ご教授いただき感謝します。
めもりーはk-415さんと同じioPLAZAでいこうと思います。
また、リンクまで貼っていただき本当に助かります。参考にメモリーテストも行いたいと思います。
私の530は29日に到着予定なので、またご教授いただくこともあると思いますがよろしくお願いいたします。
本当に有難うございました。
書込番号:6764186
0点

MEGA O.I.S さん、お返事ありがとうございます(遅いですよね
やっぱり新製品はでなさそうなんですね。
もう少し検討することにしてみます。
書込番号:6786526
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

こんにちは。つい最近私も注文キャンセルしました。
注文後に届くDELLからのメール「ご注文ありがとうございました。−デル株式会社」の中に↓のような説明がありましたが分かりにくいですよね。
【ご解約・ご返品】お客様のご都合によりご解約・ご返品を希望される場合には、必ず製品出荷後10日以内にこちらhttp://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/contact?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~section=after までご相談ください。※製品出荷後10日を経過した場合は、ご要望にはお応えいたしかねます。※ソフトウェア、周辺機器(Dellブランドの周辺機器は除きます)、Dell|EMCブランド製品及び消耗品の返品は受け付けておりません
解約はメールなら
https://jpapp1.jp.dell.com/register/Register.asp?form=afpurchase_form&seg=dhs
電話なら
オンラインセールス(電話番号:044-556-2203)
だと思います。
私は注文した翌日にメールで解約の申し出をし、その後オンラインセールスで電話のやりとりをしました。メールの返答は1日くらい待つことになると思うので、早めに電話されるのがおすすめです。
書込番号:6752803
1点

注文から4日後だったのですが、インターネットでキャンセル手続き、2日後に受け付けたとのメールがきました。特に違約金云々はいわれませんでした。ありがとうございました。
書込番号:6766354
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





