
このページのスレッド一覧(全841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 19 | 2007年7月30日 22:57 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月18日 01:02 |
![]() |
1 | 6 | 2009年2月14日 22:35 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月18日 06:08 |
![]() |
0 | 14 | 2007年7月24日 09:21 |
![]() |
1 | 14 | 2007年8月5日 14:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
はじめまして。六月中旬にディスクトップを注文して(早く振り込むと早く納品できます)という督促が二日後に着たので、その翌日に振込みしました。皆さんのお話もあり一ヶ月ぐらいで届くだろうと思ってました。しかし、本日ようやく電話がありモニターの在庫を切らせており次の入荷予定は九月末だとのことです。ちなみに選んだモニターはデルTrueLife(TM)SP1908FP 19インチです。結局注文してから納期までに三ヶ月かかるそうです。これってちょと長くありません?キャンセルも考えたのですが、同じスペックで三年出張修理サービス付きで他を探しても価格が倍とまではいきませんがかなり高くなってしまいます。デルのホームページで再見積りしても同じ安い価格にならないので、できるだけキャンセルは避けたいと思ってます。皆さん三ヶ月待ちもデルでは普通ですか?
1点

はじめまして。三ヶ月とは長いですね…
ボーナス時期とか関係してるんじゃないですかね。
書込番号:6562248
0点

早速のお返事ありがとうございます。確かに注文する時ボーナスセールで安くなってたので注文しました。たしかパッケージディスカウントで106,000円ぐらいOFFと、クーポンで15,000円OFFになってました。今ではここまでの値引きは無いみたいです。
書込番号:6562441
0点

三ヶ月は長過ぎますね。
この業界は三ヶ月経てば何かが新しくなったり、値下げが行われるものですからねぇ。
私なら今キャンセルして、三ヵ月後に性能の良くなった・安くなったものを注文しますね。
書込番号:6562928
1点

なべちゃんドットコムさん
いくらなんでも長すぎます。 色々調べたり検討して注文した製品をキャンセルしたくないですね。
Dellの受注の仕方に問題があります。
受注時点で、部品等が不足しているのは、わかって
いるはずです。
ひとつのカラ売りです。
顧客に、直ぐに品切れを伝えて、判断してもらうべきです。 何日も経過して、遅くなるとは問題外です。
直ぐに、抗議すべきです。 ペナルティーとして
何らかの要求をすべきです。
書込番号:6563070
0点

こんにちは、なべちゃんドットコムさん。
確かに、3ヶ月は長いですね。
この機種のスレを見ていると、明らかに同じようなトラブルが発生しているようですので、それとの関係まで疑いたくなりますね。
他の方々の、納期が遅れない事を願うのみです。
書込番号:6563511
0点

ずいぶん納期がかかり過ぎですね。自分は7月3日に頼んで13日に届きましたよ。しかも、納期2週間プラスの20インチワイドでです。
書込番号:6563537
0点

それは長すぎです。3ヶ月分の利子をサービスしてもらうべきです。私も7月9日に注文していあまだに生産調整中のままです。
それでもどんどんCMをやっている。
書込番号:6563578
1点

できるかわかりませんが、PC本体だけ先に送ってもらうか、モニタを他のものへ変更できないか、頼んでみてはどうですか?
書込番号:6563909
0点

> PC本体だけ先に送ってもらうか、モニタを他のものへ変更できないか、
まぁ、やろうと思えばできるはずですが、デルの中でその決裁権を持つ人間が規定外のオペレーションをやることによるコスト増加は認めないでしょう。
三ヶ月待つか、それともキャンセルするかの選択になると思いますが、何度も言っているようにキャンセルしなさいな。
法人向けのメール会員(登録無料・個人でも仕事で使うならOK)になれば会員限定の特価情報が頻繁に送られてきますから、それをこまめにチェックしてあらためて注文しなおした方がいいと思いますけどね。
書込番号:6564548
0点

返事をくれた皆さん貴重な意見ありがとうございました。とてもありがたいです。デルからの電話によると、本体だけでも送れるそうです。しかし、私的な価値観ですがそれはいやでしたので断りました。他のモニターへの変更も勧められましたので22インチ、24インチへのモニターを希望しましたが、共に欠品で納期未定だそうです。19インチワイドアナログモニターならすぐ送れるとは言ってましたがそれもいやでしたので断りました。それでしかたなく9月末まで待つので少し図々しいですがなんでもいいので何かおまけしてよと頼むとそれもできないとのことです。その後はオペレーターの人とずうっと沈黙してました。結論的に言いますと私的な価値観もありますが9月末まで待つか、キャンセルするしかないみたいです。とてもお値打ちなパッケージでしたのでキャンセルは避けたいとは思ってますが・・・。待つしか無いのでしょうか?二ヶ月待つうちにもっとお値打ちパッケージが出ると悔しいですし。迷ってます。どなたか迷えるこんな私にアドバイスをお願いします。
書込番号:6565660
0点

本体だけ送ってもらったほうがいいのような気がします。
後々お得なパッケージが出たところで、また待たされる可能性大ですし。
ところでモニタは他のメーカーのものを選択できないのでしょうか。
私は530ですが、サムスンの20インチワイドに変えました。(納期が早いと聞いたので)
場合によってはデルがいう「19インチワイドアナログモニター」に変更(その分返金があるのですよね?)して、こちらはオークションで売却、そのお金で他メーカーのものを買うのもありかと。
書込番号:6565824
0点

普通キャンセルですね(^_^;)
PCで3ヶ月先ってもう1モデル前の機種になりますよ?
本当に予算がないけどPCが必要っていう場合じゃなければ、『とにかく安く』ってユーザーが無駄にケチればケチるほど、こういう販売がまかり通って市場、品質が悪化するんだと思います。
ものには限度の限度を余裕で超えていると思います。納期が9月以降って。。。
食品などで話題になっている某国の製品を非難する以前にそういう製品を直接的でないにしろ要求してきた日本の消費者に一番の原因があると私は思います。
限度を超えているのは消費者のあさましさの方かも知れませんね?
本体だけと言う話もありますが、DELL側が本体だけとか言ってこない以上常識的にはキャンセルです(・ω・)/
書込番号:6565929
0点

お返事ありがとうございます。他メーカーのモニターも進められたので考えたのですが、追い金の高さにびっくりして諦めました。オペレターの方がモニターのみキャンセルできるか確認してみますと切り出したことはいいのですが、セット商品なのでできないとのことです。(なんだそりゃ)本体だけもらってもいいのですが、今使用しているおんぼろパソコンの15インチアナログモニター(ドット落ちだらけ)では喜びが半減以下になるのでどうしても受け入れられません。ちょっとわがままで申し訳ありません。
書込番号:6565970
0点

皆さんお書きのように、デジタル製品は入れ替わり(陳腐化)が激しいので、個人的には3ヶ月待ちはありえないですね。
かといってセット商品だから…というのは、何となくデルにうまいことやられちゃってる感があります。
自分ならキャンセルして、振り込み費用含めた返金を要求するかな…。(まぁ振り込み費用は無理かもしれませんが…)
ここで仕切りなおしして、新しく選びなおしたほうがよろしいかと。
部品ではCPUも7/22に値下げされてますから、こうした効果が早晩製品にも値下げとして波及されてくるのでは?
書込番号:6566332
0点

Dellで買う=BTOする=欲しいスペックがある程度きってる
ということであれば、いっそのことショップブランドでBTOする等の手もいいかもしれません。
Web経由で通販できるショップもいろいろあります。納期は概ね2週間程度ですかね。
書込番号:6570748
0点

お返事をくれた皆さん、いろいろと貴重な意見ありがとうございました。結論としては不本意ですが気長に待つことにしました。商品の発送直前まではキャンセルができるとのことでしたので、商品の届く間までの二ヶ月間はホームページをたまにチェックしようと思います。ちょとめんどくさいけど。あとはちょっとでも早く届くことを祈るだけです。
書込番号:6572813
0点

こんにちは、なべちゃんドットコムさん。
こちらにも、納期が遅れた方のスレがありました。
[6574651] 納期について
http://bbs.kakaku.com/bbs/0020X115884/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=0020X1/MakerCD=901/SortID=6574651/?Product=XPS+M1330&Reload=%2C+#6574651
こちらの方のように、少し強気に出てみては如何でしょうか?
本当に、1日でも早く届きます様に。
書込番号:6578759
0点

なべちゃんドットコムさん
今後の購入時の参考にしたいため、お尋ねします。
発注時の構成を詳しく教えていただきたいのですが
だめでしょうか?
後、金額もお願いしたいのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:6593143
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
Inspiron 530、購入しました。ハードウェアについては問題なく動作し、大変満足してます。
ソフトについてですが、ちょうど今まで使っていたウイルスバスターの期限が切れるので、今回『【デル推奨】ウイルスバスター14 インターネット セキュリテイ 36ケ月版』を一緒に購入しました。
今までウイルスバスター1ライセンスでPC2台(MAX3台までインストール可能)に使用していて、今回購入したInspironを合わせても購入したウイスルバスターのライセンスで問題なく使えるな〜、と思って購入しました。製品到着後、いままで使っていたPCにインストールしようとしたら、「このシリアル番号は、デル社コンピュータ向け製品でのみご利用いただけます」とのメッセージが出て使えませんでした(泣)
よく見ると、今まで使っていたのは「ウイルスバスター2007」で、購入したのは「ウイスルバスター14」。まさかこの程度の違いで他のPCにインストールできないとは。。ショックです。
(小さい頃、ビックリマンチョコを買った時のメーカーのロゴが「ロッテ」でなく「ロッチ」だったぐらいの衝撃です。)
ちなみに「デル製コンピュータ」だったら3台までインストールできるのですか?
ご存じの方がいらしたら、教えてください。
0点

DELLで購入できる【デル推奨】ウイルスバスター14 インターネット セキュリテイ 36ケ月版はそのパソコン用の1ライセンス版です。
よって買ったパソコンでしか使えません。
>今までウイルスバスター1ライセンスでPC2台(MAX3台までインストール
>可能)に使用していて
この辺も勘違いされているようなのですが、現在市販されているウイルスバスターは1本で3ライセンスです。トレンドマイクロのWebページでご確認ください。
残念ですが、今まで使っていた方も延長手続きをするのが一番安上がりでしょう。
書込番号:6547002
0点

>平_さん
値段で言うと、15ヶ月版だと6300円で安くないんですよね。(というより高い?)
なので36ヶ月版も3台分かなと思いまして。
いま思うに、15ヶ月版は36ヶ月版を買わせるための価格設定なのかなと。。
>かっぱ巻さん
ウイルスバスター14は1ライセンス版なのですね。知りませんでした。
ウイルスバスター14でもシリアル番号が1つあれば3台までインストールできるものだと思い込んでいました。
トレンドマイクロのWebページを見ましたが、いまいちウイルスバスター14の説明が不足しているような。。
かっぱ巻さんの説明が一番わかりやすいです。
少なくともデルの購入ページ(アンチウイルスソフト)の「詳細はこちら」のところに、ウイルスバスター2007との違いの記載がほしい。。
ウイルスバスター14を持っていて、更にウイルスバスター2007を買う(更新する)のはなんとなく悔しいので、別のアンチウイルスソフトを検討します。
ありがとうございました。
書込番号:6547989
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

RAID 0 ということはストライピングですよね?
この直販サイトを見てみたところ、
500GB(250GB x2台)SATA 3.0Gb/s NCQ HDD RAID 1 [+ 23,100円]
ってなっていたんですが…
これってRAID 0じゃんΣ( ̄□ ̄;)
って思ったんですが、どっちなんでしょ。
※回答になってないかもしれませんね^^;
書込番号:6546507
0点

>500GB(250GB x2台)SATA 3.0Gb/s NCQ HDD RAID 1 [+ 23,100円]
確かに突っ込みどころ満載のRAID記載だ。。。
でも実際は500Gの容量を使ってコピーも置くよって解釈もできるわけだしRAID1でいいと思う
書込番号:6546621
0点

>>raid 0 組めないのでしょうか
もちろん変更可能です。ただ、説明がどこにも載ってないので、自分で調べる必要がありますね。
書込番号:6586229
0点

超遅レスで恐縮ですが、530sですが、やっとこさraid 0 組めました。
DELLとしては、基本的には530,530sはRAID1(ミラーリング)のみのサポートです。
しかし、改造BIOSを導入することでRAID 0(ストライピング)を構成できるようになりました。
http://www.thelostbrain.com/author/TheLostBrain.aspx
ここの記事に詳細がありましたので、
自力で頑張りました。
Intel Matrix Storage Manager 8.7.0.1007 を使います。
この作者の改造BIOSの導入については、完全に自己責任の世界なので、
躊躇しましたが、やってみれば、なんとかなるものですね。
ストライピングにてHDの速度が2倍程度になったため、うれしい限りです。
今のところ、調子良いです。
ST3320620ASを2台使用しました。
信頼性はRAID0なので、RAID1よりも当然落ちますが、計画的なバックアップさえ怠らなければ、使い勝手の良い便利な機能ですね。
書込番号:9073849
1点

takoboseさん、こんにちは。
自力で頑張られたとのことでさぞ大変だったでしょうが、成功して良かったです>RAID 0
私はまだ一度もRAIDを組んだ事がないのですが、大変参考になりました。
これからも順調に使えるといいですね。
書込番号:9076190
0点

カーディナルさん
ありがとうございます。
ほんとうですね。
とりあえず、今のところは、問題ありませんので、
「これからも順調に使えるといいなぁ」と思っています。
ではでは。
書込番号:9095226
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
こちらのPCの光学ドライブ(DVD+/-RWドライブ VD+R 2層書込み対応) ですが、DVD-R CD-R は焼けるのでしょうか?
購入された方、教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

書込番号:6544459
0点

DVD-RAMの対応はどうなっているのでしょうか?読み書きOKですか?
というのも我が家のHDDレコーダは、DVD-RAMでしかムーブできないので、記載がなく疑問に思っているのです。
書込番号:6547618
0点

ここに記載されていない以上対応していないのでは?
http://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&l=jp&ref=CFG&s=gen&~id=optical_dimen&~line=desktops&~lt=popup&~series=dimen&~subcat=dvdrw&~tab=details
私は所有していないので断言はできないんですけど。
確実に知りたいのでしたら使用者が書き込んでくれるのを待つか、DELLに直接訊いてください。
何でしたら、BD・HD DVD以外の全てディスクが使えるドライブ単体はパソコンショップや電気店で売ってますんで。
(BD・HD DVDどちらかが使えるドライブも存在しますが値段が高いためまだ手を出す必要はないかと)
外付けなら簡単に接続できますし、内蔵でもそんなに難しくはないです。
書込番号:6548337
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
私は7/14に届き、早速セットアップをおこないました。
最初は問題なく動きましたが、
以前より使用しております外付けHD
IO・DATA (HDH-U300S)
BUFFALO (HD-160US)
を接続しますと起動時DELLマークから動かなくなってしまいます(F2/F12も無反応) 不良ですかね????
どなたか530を使用している方で同じ症状のかたいませんか?
0点

USBの接続先の変更は試されていますか?
他のUSB機器はそのUSBポートで正常に使えますか?
BIOSにてUSB関連はEnbiad(有効)になっていますか?
OSのデバイスマネージャにて?マークが付いていませんか?
書込番号:6543757
0点

もしかして・・・・。下記に記載がありますが、私も同じ症状ですでサポートよりの指示で現在修理中です。ちなみに外付けHDDはUSBを抜いてからは起動できますか。私もIOデータの外付けHDDを持っていて起動前に一度接続しましたが、初期電源投入時にはキーボードとマウス以外は接続しませんでした。それでもロゴでとまってしまい。その後一度のみ起動しましたが。どういうことでしょうか?yuyukunさんがサポートにその件伝えておりましたら、どういう状況か教えてください。
書込番号:6546270
0点

平さんへ
>USBの接続先の変更は試されていますか?
試しています
>他のUSB機器はそのUSBポートで正常に使えますか?
ほかのUSB機器は正常に動作します
>BIOSにてUSB関連はEnbiad(有効)になっていますか?
確認しておりません
確認の仕方を教えてください
>OSのデバイスマネージャにて?マークが付いていませんか?
?マークはついておりません
書込番号:6547073
0点

Hiroxyyさんへ
Hiroxyyさんの書き込みをみて私も似てると思い
このサイトに書込みを行いました。
まだサポートには連絡しておりませんが症状を細かく説明しますと
@初期電源投入時(キーボードとマウス以外は接続してない)
AOS起動後外付けHDを接続
B再起動
CDELLロゴにてとまる
D本体電源ボタンを押し電源をおとし
再度電源ボタンを押し電源を入れる
EDELLロゴにてとまる
Fコンセントをぬく(OAタップのスイッチですがをOFF)
GHDをはずしPC電源を入れる
H正常に立ち上がる
みたいな状況です現在はシャットダウンする前に
HDをはずし PC立ち上げ後にHDを接続しております。
Hiroxyyさんと違う手順なのは上記Fぐらいですかね?
やはり不良なのでようか?HDが悪い?
どまたか530に外付けHDをつけて使用してる方いませんか?
書込番号:6547124
0点

yuyukunさん の症状とほぼ一緒ですね。
間違いなく外付けHDDが何らかの原因のように思います。
わたしの場合、HDDを外した状況で電源を入り切りしても
まったく起動できませんでした。何度かやった上で一度なぜか
起動してその後はまた同じ状況でした。
修理での状況はまだ解りませんが、情報ありましたらお願いします。
書込番号:6550272
0点

DELLのBIOSが分かりませんが
Bootの時に他のデバイスから動かそうとしているのかな?
繋いだままでBIOSが出せれるのであれば
1st HDDが変わっていませんか?
でも違うのかな?
他にも同様の現象の方いますし・・・
書込番号:6550543
0点

yuyukunさん へ 外付けHDDはバッファロー製のみをつけてアイオーデータ製を外しての起動はためしておりますか?バッファローを接続されている方は問題ないようですが。アイオーデータの製品に問題があるのでしょうか?一台ずつ試していただけませんか?ちなみに私のは現象が確認できないとのことで明日もどってきます。
書込番号:6556585
0点

すみません書込みに気づかず上に書き込んでしまいました。
上にも書込みましたがI・ODATAの方だけ問題みたいです。
HiroxyzさんもI・ODATAですか?
I・ODATAのサイトをみましたら
この製品(HDD)でOSが立ち上がらないことがあるような
ことが書いてありました。
HDDが悪いのでしょうか?530か悪いのか?
メーカーの回答か来ましたら教えてください。
書込番号:6557507
0点

私もIOデータ製です。ちなみに他の書き込みでHDDの接続なしでも起動しない方もいるようですが・・・。メーカーの回答は症状でない為、いったん返却です。明日の再接続が楽しみです・・・・。動くのでしょうか??
書込番号:6558072
0点

ようやく10日かかって戻ってきましたが全く無駄でした。現象が確認できずにただ帰ってきた状況。そして、本日再度チャレンジしたところやはりだめだったのでサポートに連絡。結局、結論から行くとBIOSの設定不良かな?起動時にまずUSBに接続されている周辺機器への信号を送り帰ってきたものに対して正常に接続されているなどを読み取り起動するとのこと。今回私の使用しているHDDはどうもその信号を返さないようです。なので起動時にDELLロゴでフリーズしてしまう様子。
起動時にはずしておいて起動後接続で問題はないのですが、いちいち面倒。DELLとしては今後、同じ現象が多数起こって来た時点でBIOSのアップデートを行うとの回答。。。10日前に修理に出す前にそこまで解っていてほしかったです。仕方ないのでBIOSのアップデートを待つしかないのですが・・・。早くしてくれ。。また、外付けHDD以外のUSB接続をしているものでも同様なことがおきると思われるので。HDD以外でUSB接続をしていてフリーズする方はUSBに何も接続しないで起動すればフリーズしないはずです。完全にBIOSがおかしい。。。。新製品出してこれじゃ困るよDELLさん。
書込番号:6562335
0点

他の方もおっしゃってますが、USB接続の外部HDDからBOOTしてるように見えますね。
あまり詳しくはありませんが、BIOSの設定で外部HDDからのBOOTを無効には出来ないのでしょうか?
昔はBOOT順調を指定出来たかと思います。(今はプライマリとかセカンダリは区別無いですよね。USBは関係ない?)
後そのHDDをどうしても使いたいのであれば、NASにしちゃうのはどうでしょうか?ルーターあれば簡単に出来ると思います。
書込番号:6570813
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
建築を学んでいる大学3年のヌマと申します。
実は、今年の春に念願のノートパソコン(TOSHIBA dynabook LX/290DR)
を購入したのですが……
プレゼンボードをイラレで出す際、ファイルを細かく分割しても
最低100MBは超えてしまい、スクロールや保存などの基本動作にすごく時間をとられてしまう(保存に5分とか)うえに、よくフリーズしてしまう(;_;)
ので、今回……しぶしぶ何とかお金をかき集めてCAD/CGの専用デスクトップを買おうと考えました。
そこで、今一番候補にあげているのがこの530のカスタマイズで、
CPUはE6600くらい、メモリはとりあえず2GBでの構成です。
そこで質問なのですが、
@そもそもデスクトップPCにし、CPUをあげればこの問題は解消できるのか?
(ちなみに現PCではメモリを1.5GBに増やしていますが、タスクマネージャーで確認する限り、最大使用量は1.2GB代です。)
Aグラフィックボードについての知識があまりありません。
使用するソフトは、
Vector Works(建築CAD)
PhotoshopCS
IllustlatorCS
で、あまり3Dは使いません。
ただし、今後使う可能性は大なので、一応ある程度のスペックは視野にいれたいと考えています。
いったい、どの程度を選べばよいのでしょうか??
B基本的なことかもしれませんが、InspironとDimentionでは、
中に積めるCPUなどの種類が異なるだけで、箱そのものに性能差はあまりないと考えてもよいのでしょうか??
(思い当たるのはブルートゥースと冷却性能、電力ぐらい)
C購入時期について…
これをたずねるのは愚かなことと思いますが。。。
9月末から学校が始まります。
それまでに、もし購入するのであれば手に入れたいのですが、
dellの現クーポン(高性能CPUのもの)で買うのが一番無難なのでしょうか?はたまた、1ヶ月待って、いろいろと新製品などの状況をうかがってみたほうが良いのでしょうか???
(530が新しいので、今が買いどきなのではと、自分は考えています。)
みなさまからのご教授お待ちしております!
お願いします!!!
1点

こないだ9200がE6600と8600GTで12万していませんでしたが、また出るといいですね。
VGAはX1300程度でもよいでしょう
書込番号:6540165
0点

ご使用のdynabook LX/290DR のOS はXP Proですよね
それで、またVISTAのInspiron 530を導入するとなると
新たなトラブルが発生する恐れもあります
XPで購入できるDimension 9200も検討されては
いかがでしょうか?
最新機種のスペックもさることながら、安定したPCを
求めるならば、枯れたOSも一考の余地があると思います
書込番号:6540665
0点

さっそくのお返事、ありがとうございます!
>NなAおOさん
それは本当ですか!!?
現クーポンの期間も残り2日なので、ちょっと様子を見てみようと
思います^^^
>楚良さん
始めは9200のxpモデルを考えていました。理由はおっしゃるとおりシステムの安定性を考慮したうえでした。
なぜ530で考えるようになったかというと、
1、9200は高い。。。(今の時点で)
予算を考慮した上で、自分に必要な性能は530でも適うのではないかと思ったから
2、友人もあえてXPのパソコンを最近購入していましたが、少し自分でも調べてみたところ、VISTAはaeroをうまく使えば……ビデオボードをある程度しっかりしたものを積めば、動作が速くなるのでは?? また、システムの安定性自体も、XPよりも(どことなく)安定している との声がありました。
(スリープ機能対策として、再起動は必須)
3、VISTAのBUSINESS以降に搭載されている“シャドウコピー”
詳しくはまだ知らないのですが、これってすごいうれしい機能なのでは!!?
と、VISTAもなかなか良いのでは??という理由からです。
何か、勘違い、またはアドバイスあればまたお教え願えますか??
書込番号:6541054
0点

イラレは重い時は話にならないんですよね(^_^;)ホントに。。。
私はイラレのバージョンによる差異が少しありますが、それでも解消しない場合は私はG5(デスクトップMac)を使ってました←最近、やってないな。。。
で、加工後またXPに持ってきて。。。みたいな(_ _)
結構面倒でもMacを使った方が私は良いと今でも思っています。
ちなみにノートPCでそのレベルの加工はしようと思いませんし、したくないですね(・ω・)/
書込番号:6541396
0点

>使用中の人さん
ホントにつらいですよね^^^ましてやイラレを使うのは
提出直前なので、リアルに1秒すら惜しい!!のに…遅い。。。
やはりノートでイラレは無謀なのでしょうか?
(むしろその方が新パソの買う甲斐がありますがw)
マックの方が安定してるっていうのは今もそうなのですか??
差は全くないと思ってました(っていうか、店員さんからノート買うときそう言われました^^^)
書込番号:6544442
0点

グラボバリバリにしてもMacG5とせいぜい互角(300MBぐらいのファイル加工なので軽いとは言えませんが若干Macの方が良いと私は思います)な感じです。
私は元々はマッカーで今はあまり好きでは無いのですが、この作業についてはMacに白旗です(*u_u)明らかにWinはイラレのヘビー作業では劣っています。
私の作業とスレ主さんの作業が同一ではないので一度、学校内、その他でMacがあったら試してみると良いです。
『ジッジッジッ』っていうのが『ジジッジジッ』ぐらいにはなります(^_^;)
あと使用フォントに気をつけなければならなくなります。
書込番号:6546590
0点

そもそもイラレや、フォトショはCS3からしか、ビスタに対応していないと思いますよ。
アドビのソフトをサクサク動かすなら、ワークステーションがお勧めです。(ノートPCもあります)
業務用PCは、いまだにXPがメインのようです。
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx/workstations?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=mn
私も最近、プレシジョン390を購入しましたが非常に快適です。
CPU E6420 メモリー4G HDD320GB 本体のみですが17万ちょっとでした。 デルパソでこのワークステーションは、意外と盲点のようですがCADやアドビソフトをよく使うなら、デルとしてはちょっと高いですが、一般メーカーのよりはお勧めです。サポートも充実しています。いいものを長く使うほうが、結局は低コストですよ!
板違いならごめんなさいね。
書込番号:6551687
0点

私はDTPデザイナーです。
イラストレーターのデータの作成方法が問題じゃないでしょうか?
1ファイル当たり100Mになるのは画像データを埋め込んでいませんか?
また必要以上に解像度の高いファイルを埋め込んでいませんか?
動作を軽く動かすなら埋め込みではなくリンクにしてください。
できればEPSファイルからPSプリンタの出力できる環境が一番ベストです。
PSプリンタがない場合はリンクで画像をはめて印刷前にすべての画像を埋め込んで印刷すればいいと思います。埋め込み前のデータをいつも保存していれば良い。
リンクなら編集作業はペン4クラスのノートPCでもサクサク動くと思いますよ。
ただメモリだけは多くつんだほうがいいでしょう。
ちなみにB3サイズに画像30点ほどあるチラシでもリンクなら30M前後ぐらいで収まりますよ。
書込番号:6585673
0点

武1975 さん>
返事遅くなって大変申し訳ございません^^
メールにきづいてませんでした^^^
プレッションも検討はしてみたのですが、やはりちょっと予算オーバーなのと、動かないソフトもワークステーションだとありうる、
と、某カメラ店の人に言われ(なんでだろう。。。)
また、グラボも2DがメインなのであればGeforceで十分との指南を頂いたので、候補からはずしていました。
ひろしさん>
画像はたくさん配置しているのですが、全てリンクにした状態で100MB越えでした。。。
ちなみに、扱っているサイズ、今回はA0*4で、
ただ、この大きさだと全く扱えないので4分割してました。
それで1つのファイルサイズが130〜190MBです。
解像度に関しては、ベクトルデータに関しては標準(150dpiでしたっけ?)で、写真に関しては72dpiのまま(撮った写真はみんな72なんでしょうか??)にしています。
図面に関しては本当は高解像度にしたかったのですが、今回は断念しました。。。
プリントに関しては、自宅のA3ノビプリンタで地道に切って張ってしています。(EPSON PM-G4500)
ちなみに、これはスレ違いの質問かもしれませんが、写真がキレイに印刷できなくて困ってます^^^
それは、画像をリンクのまま印刷しているからなのでしょうか??
メモリは今MAXの1.5GBです。
今もまだパソコンを悩んでいるのですが、新たにわかったこととして、
HDDの読み込み速度が問題なのではないか!?
ファイルサイズがでか過ぎるので、読み込みに時間が掛かっているのではないか!!?ということで、
SATAにして、なおかつRAID−0の構成を考えてみては??
ということです。
そうなると、もうDimentionで組むのが一番なのかなと思う今日この頃です。
そういえば、dellのHPからDimentionの項目が激減しましたね^^^
書込番号:6585864
0点

データを保存するときに、
配置した画像を含むにチェックがはいっていませんか?
画像データ分容量が大きくなりますが・・。
文字データとベクトルデータだけで100Mは多すぎですね。
どのようなデータなのか分かりませんが軽量化できるはずです。
書込番号:6587043
0点

たびたび、書き込みすみませんが、
解像度に関しては、ベクトルデータに関しては標準(150dpiでしたっけ?)ってところが意味不明なのですが・・。
ベクトルデータですから解像度は関係ないと思いますが・・。
もしかして、ラスタライズしているものってありますか?
写真などはフォトショップなどで編集加工したものをEPS保存して
同一フォルダ内に保存してますよね。
画像は本当にリンクですか?
画像がリンクされていれば画像データが100Mあっても、
本体データはごくわずかなはずですが・・。
イラストレーターについて質問ができるサイトで聞いてみたらいかがでしょうか?
ちなみにイラレVer.8.9.10.CS2がInspiron530で快適に動作していますよ。
たた印刷枚数がすべて1枚になってしまうトラブルがありますが・・。
XPマシンと併用して使ったほうがいいですよ。
またはCS3を購入するか、ですね。
書込番号:6587066
0点

>動かないソフトもワークステーションだとありうる、
それは、OSの問題でしょうね。
XPとvistaには64ビットエディションが存在しますが
それだと、一般的なアプリは対応してないことがあるようです。
書込番号:6595810
0点

またまた返事が遅くなってしまい申し訳ございません^^^
大学の試験尽くめだったもので^^^
ひろしん、さん すみません!!
今まで名前を書き間違えていました。。。
改めて。
>ひろしん、さん
まだイラレは使い始めて間もなく、知らないことがたくさんあるのできっと軽くする方法はきっとあるのでしょうね^^
リンクのチェックは間違いないです。
もしかしたら、背景の設定がまずのかもしれません今更ですが。。。A0サイズのグラデを入れてます。
あとはリンク写真十枚ほどと、文字、CADで書いた図面が入ってます。
ラスタライズに関しては完全に誤解をしていました^^^^^^
すみません。
写真はpsdのまま取り込んでいます。フォルダは本体ファイルのあるフォルダにpictures用フォルダをつくってそこにまとめています。………ここにも原因があるのでしょうか?
以前EPSで保存する必要はないと聞いていたので。。
武1975さん
なるほど、やはりそういうことなのですね^^^ありがとうございます!
書込番号:6598544
0点

背景なんかいつでも入れ込めるものは別につくり、部品単位で作りこめばそんなに食わないと思うのですが背景がずっと表示されている必要性はないでしょ?
表示する必要があるなら今使っているほうで表示させておいて
新しいPCで編集するような使い方がいいとおもいます
尚、Dimention9200はメモリ4GB乗せても3GBしか認識しないので3GBのせるのがいいです。
XPで3GBだと結構快適ですがVistaだと1GBぐらい無駄に使われます。
CPUは同時作業するならQ6600がCPについてはお得ですが同時作業しないならE6600でいいでしょう。
ダイハード4.0割引以降まだ来ないですねぇ。セール。
スモールなタイプ買うならDELLはやめたほうがいい。うるさい。
書込番号:6611330
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





