
このページのスレッド一覧(全841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年6月28日 23:49 |
![]() |
1 | 30 | 2008年6月30日 22:54 |
![]() |
1 | 6 | 2008年7月13日 11:10 |
![]() |
4 | 5 | 2008年7月27日 11:56 |
![]() |
1 | 2 | 2008年6月24日 16:53 |
![]() |
29 | 32 | 2008年6月26日 07:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
先日 Inspiron530をOS XP BIOS 1013で購入したのですが、
外付けHD購入のための事前確認をしようと、USBメモリーを差したまま、
起動テストをしてみると、DELLのロゴ画面は通過し黒い画面に
Press any key to Restartって表示が出たので、どのKeyを押してもだめでした。
結局USBメモリーを外してKeyを押すと、ちゃんと起動できました。
この症状も、USB地雷と考えていいのでしょうか?
同じ症状の方、いらっしゃいますか?
0点

DELL製PCはそういう現象が極めて多いですよ〜^^;
まあ他社製品でもちょくちょくありますけど…。
書込番号:7999446
1点

トレイン30さん、こんにちは。
「inspiron Desktop @ wiki USB地雷まとめ」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/12.html
上記の対策の中のBIOS設定変更で改善されるかもしれません。
書込番号:8000138
0点

ただBIOSの設定でUSBが起動順番で先なだけでしょう。HDDを先にすれば、問題ありません。
書込番号:8001763
0点

aro-haさんの、おっしゃる通りに、
BIOS画面から起動順序をHard Discに設定したら、
無事に起動できるようになりました。
ありがとうございます、
これで、外付けHDもUSB接続で行けそうです。
良かった良かった!
書込番号:8002916
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
OSを再インストールするにあたり下記のような英語が画面にでてきてインストールが進みません。
わかるかた、教えてください。お願いします。OS は XP SP1 です。
---------------------------------------
A problem has been detected and windows
has been shut down to prevent damage to
your computer.
IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
if this is the first time you've ween th
is stop error screen.
restart your computer.If this screen app
ears again,follow these steps:
Chek to make sure any new hardware or software is properly installed.
If this is a new installation,ask your hardware or software manujacuturer for any windows updates you might need.
If problems continue,disable or remove any newly installed hardware or software.
Disable BIOS mamory options such as caching or shadowing.
If you need to use safe mode to remove or disable components,restart your computer,press F8 to select Advanced startup options,and then select safe mode.
0点

こんばんは、まめちびさん
まさかS-ATAドライバを入れていないなんてことはないですよね?
もしくはXPをSP2適応済みしてから試してみるとか・・・
メモリを1枚にするとか・・・
http://nao.s164.xrea.com/td/2005-02-26.html
http://support.microsoft.com/kb/285014/ja
http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/more/stop.html
書込番号:7998264
0点

F6からSATAドライバー読ませた?
あとはmemtest86+をまわしてみる。
駄目ならSP-2統合版を作成する。
書込番号:7998288
0点

あらっ?
連投とゆーことは、下のパソ工のデスクトップと同じ症状ですか??
自分ならメモリを1枚ずつにしてみたりmemtest、cmosクリアを試します。
パソ工マシンは到着したばかりでなんら手を加えてないなら販売店に調査と修理依頼がいいのでは。
書込番号:7998301
0点

空気抜きさん、こんばんわ
S-ATAドライバってOSをインストールする前にいれるんですか?
CDドライブから起動時にF6を押してみると下記のような英語がでてきます(TT)
Setup could not determine the type of one or more mass storage devices installed in your system,or you have chosen to manually spedify an adapter.
Currently,Setup will load support for the following mass storage devices:
<none>
*TO specify-------
*If you do not have any device
-------
S=Specify Additional Device ENTER=Continue F3=Exit
これ、、、なんでしょうか?(TT)
書込番号:7998396
0点

こんばんは、まめちびさん
FDDはありますか?
S-ATA用のドライバをインストールするFDDを用意しましょう。
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=2101&DwnldID=16013&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=jpn
http://optimized-pc.net/jisaku/install/driver.php
最近多いね・・・
書込番号:7998482
0点

空気抜きさん
初心者発言すいませんが、S-ATAドライバをインストールしないとOSってインストールできないんですか??
ちなみにフロッピーは外付けですが大丈夫でしょうか???
書込番号:7998600
0点

こんばんは、まめちびさん
そんなことはないですよ、もともとXPはS-ATAのドライバを持っていないので使用できないだけです。
初心者だからこそ事前に情報収集を心がけるべきだったのでは?
FDDは外付けでも構わないそうです。(自分はDSPとバンドルで購入した内蔵型を使用していますが・・・)
書込番号:7998652
0点

こんばんは、まめちびさん
IDE互換モードにすればすんなりといくのですが・・・
BIOSで設定できませんか?
書込番号:7998686
0点

空気抜きさん
遅くまでごめんなさい。
IDE変換ですね。やってみます。
接続はS−ATAのままでもいいんですよね。
ちなみにマザーボードはintel DG33FB というやつです。
書込番号:7998818
0点

こんばんは、まめちびさん
マザーボードが同じですか・・・
自分もIDE互換にしています。
これでも駄目だったら、メモリかも・・・
書込番号:7998833
0点

空気抜きさん
IDE変換にするBIOS設定がよくわかりませんでした。。。申し訳ない。
ちなみに、S−ATAドライバのDL先って下記でいいんですよね?
どこにも見当たらない。。。
http://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=2781&OSFullName=Windows*+XP+Professional&lang=jpn&strOSs=44&submit=Go%21
書込番号:7998866
0点

DG33FBですか。
これはXP SP1には非対応です。
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/dg33fb/J1FB001.pdf
SP+メーカー、nLite等を使って、SP2、あるいはSP3と統合してからお試しください。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se332861.html
http://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/nLite.htm
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/dg33fb/J5FB001.pdf
書込番号:7998876
0点

く、空気抜き様
なるほど。。。謎が解けました。。。そうかSP1は非対応だったか〜
統合ソフトって、なにやら難しそうですね
現在使ってるPCはSP2なんですが、これから複製を作成するって感じですよね!?
書込番号:7998890
0点

こんばんは、まめちびさん
既にリンクを張っておいたのですが・・・
32-bit Floppy Configuration Utility for Intel® Matrix Storage Managerです。
SP2にする必要もあるようですね・・・
書込番号:7998892
0点

こんばんは、まめちびさん
PCはSP2なんですがってOEMですか?
ライセンスの問題で、OEMはプリインストールされたPC以外にはインストールすることができません。
書込番号:7998896
0点

IDE互換はATA/IDE ModeをLegacyに、Configure SATA asをIDEに、です。
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/dg33fb/J4FB001.pdf
>PCはSP2なんですが、これから複製を作成するって感じですよね!?
そうではない。
SP1のCD-ROMを用いてSP2を統合です。
以下はソフトを使わないで行う法。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;884746
書込番号:7998898
0点

空気抜き様
OEMではないので大丈夫かと思います。
movemenさん
ありがとうございます。
sp+メーカーで統合してみます。
書込番号:7998907
0点

空気抜きさん
なんどもすいません。
結局 DG33FB のS−ATAのドライバって↓ここにはないんですね。。
http://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=2781&OSFullName=Windows*+XP+Professional&lang=jpn&strOSs=44&submit=Go%21
書込番号:7998929
0点

こんばんは、まめちびさん
ですからこっちです。
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=2101&DwnldID=16013&strOSs=44&OSFullName=Windows
書込番号:7998934
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
Inspiron Desktop 530
インテル(R)Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6750(4MB L2 キャッシュ、2.66GHz、1333MHz FSB)
320GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
4GB(認識3GB) デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
Windows Vista(R) Ultimate32ビット
DVD+/-RW ドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
デルケア - 3年間コンプリート・ケア(盗難対応付)へのアップグレード
マルチディスプレイにしたいのですが、パソコンの負担が重くなるのが心配です。
色々ググッてみて調べたのですが、
何がどれだけあれば大丈夫なのかイマイチ理解出来ません(汗、
上記のような構成に、単純に液晶を足してマルチディスプレイした場合、何か不都合は出るのでしょうか?
不躾な質問ですみませんが、何方か教えて下さい。
0点

こんばんは、まゆ195さん
その構成ではマルチディスプレイはできませんね。
グラフィックボードの増設が必要になるでしょう。
電源容量でGF8600GT・RADEON HD 2600辺りですかね・・・
USBを使う製品を使用するのもありですが・・・
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/ga/index.htm
書込番号:7997304
1点

まゆ195さん、こんにちは。
レビューを拝見したところ、既にグラフィックコントローラにはGeForce 8600GTを付けてられるので、
あとは
・2台目のモニタ:出来ればDVI端子のあるもの
・DVIケーブル:1本
があればOKです。
特に処理が重くなるという事はないでしょう。
(CPUがE6850である他はまゆ195さんと同じですが、特に重さを感じた事はありません)
手順としては
・2台目のモニタとInspiron 530の背面のDVI端子をDVIケーブルで接続する
・2台目のモニタの電源を入れる
・デスクトップで右クリック−個人設定−画面の設定と進み、2台目のモニタをクリックして
「デスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする」にチェックを入れて適用をクリックする
といった具合です。
書込番号:7997373
0点

空気抜きさん>
すみません、私の書き方がまずかったですね (滝汗
スペックも、イマイチ何が何やら理解出来ていないもので、、、面目ないです。。
カーディナルさん>
言葉足らずな質問に、にわざわざ過去レスまで確認して頂きありがとうございます!
友人から要らなくなったディスプレイを貰ったので
「是非マルチディスプレイに!」と思い立ち質問した次第です。
大丈夫そうなので安心しました! 早速取り付けてみます!!
書込番号:8003101
0点


僕はグラボ8600積んでいますが、マルチディスプレイでも別に特段重いってことはないですね。というか、core2で、メモリーも4GB積んでいるだから、問題ないですよ。僕はメモリー2GBですよ。
多分、8600の端子はデジタル2つなので、ディスプレイがアナログの場合は、変換アダプタが必要です。1個は付属していたような記憶があるのですが・・・。現在、使われているディスプレイがどのようなものかわからないので、何とも言えません。
ケーブルは普通、ディスプレイに付属されているんじゃないですかね?確認されてから購入した方がいいですよ。
書込番号:8009502
0点

汗)汗)
仕事でバタバタしていたもので遅くなりましたが、
空気抜きさん、9464649さん、ありがとうございます!
無事マルチディスプレイに出来、問題なく動いてます♪ (^_^)/~
書込番号:8071028
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
はじめまして
Inspiron 530を購入して3か月使用しました。
この期におよんで、パーテーション分割をしようと思い
上記ソフトにて実行しようとしたのですが
ハードディスクを認識してくれません。
ソフトのホームページを見ると、ハードディスクを認識しない場合には
『BIOSのシリアルATAの設定をレガシーモードにしてください』
となっています。
PCの説明書を見ると、シリアルATAの設定はIDEとRAIDしかありません。
このソフトを使ってパーテーション分割した方いらっしゃいましたら
どのように設定すればハードディスクを認識するか教えてください。
Inspiron 530
Windows XP Professional Service Pack 2
インテル Core 2 Duo プロセッサー E6750
よろしくお願いいたします。
0点

エストレアさん こんばんんわ。
どなたも返信がないようなので記載させていただきますが、
このような注意書きがあります。
「ハードディスクにリカバリ領域を持つパソコンの一部では、リカバリ領域を削除しなければ使用できない場合があります。」
現在、リカバリ領域はあるのでしょうか?
リカバリ領域を削除すると、ご自分でOS及び各ドライバーの再インストールが必要になってきますがー
うっかりBIOSをさわってPCの故障が発生しても保証外の可能性がありますのでご注意下さい。
このソフトの古いものを所持していますが、現在は使用しておりません。
パーティーションの作成はOS再インストールから行うのがよいのでは?
あとレガシーモードは
http://www2s.biglobe.ne.jp/~mix/cm3_help/help_legacymode.htm
を参考にして下さい。
書込番号:7998496
1点

エストレアさん、ミスターGGさん、こんにちは。
Inspiron 530には確かにリカバリ領域があります。
そのために問題が生じているのだと思います。
Acronics Disk Director及びDELLのサポートのそれぞれに問い合わせされるのがいいかもしれません。
書込番号:7998538
1点

ミスターGGさん、カーディナルさん、ありがとうございます!!!
DELL若しくはAcronics Disk Directorのサポートに連絡してみます。
ありがとうございました。
書込番号:8002913
0点

DELLのサポートに連絡しました。
その結果、
『シリアルATAのモードは、IDEとRAIDの2つしかないので
RAIDモードでどうなるか確認してほしい』
とのこと。
BIOSの設定をRAIDに変更してパーテーションの分割をしたところ
問題なく分割できました。
一応IDEモードに直してからデータの移動(RAIDのままでもいいのかな?)。
こちらもトラブル無くできました。
作業から1週間使用していますが、何のトラブルも無く稼働しています。
使用状況は、エクセルとメール、インターネット、写真の読み込みくらいです。
次は、パーテーションのサイズ変更をしようと思います。
分割ができたので、サイズの変更も問題なくできると思いますが・・・
書込番号:8096092
1点

だいぶ時間が経ってしまいましたが、その後のレポートです。
パーテーション分割後の使用感は、ほぼ良好です。
気になるところが2つ。
1つ目は、パソコンの電源を切る時の終了時間が長くなったような気がします。
2つ目は、インターネットエクスプローラーを開いてトップページが出たあと
一瞬ですがトップページが消えて再度表示されます。
もしかしたら以前からそうだったかもしれませんが、気になったこととして挙げておきます。
どちらもパーテーションを分割して新規のパーテーションにデータを移行させた時に設定が変わってしまったのかな?
どういう作業をすれば原因が判明できるのかが分からないので、原因は不明のままです。
≪パーテーションのサイズ変更について≫
パーテーションの分割の時と同様に、BIOSのシリアルATAのモードをIDEからRAIDに変更して実行してみました。
が、サイズの変更がされずに再起動されました。
次にIDEモードに再度変更してからパーテーションのサイズ変更をしてみました。
今度はちゃんと変更されました。
≪結論≫
パーテションの分割・・・・・BIOSのシリアルATAのモード設定をIDEからRAIDに変更してから作業する。(作業終了後IDEに戻す。)
パーテーションのサイズ変更・・・・シリアルATAのモードはIDEのままでOK。
書込番号:8133441
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
インスパイロン530プレミアムを使用しているのですが
コールオブデューティー4のマルチプレイができません。(PC版)
グラフィックボードは8600GTです。
サウンドカードは選びませんでした。
コールオブデューティー4のサポートに電話したらグラフィックボードと
サウンドカードのドライバーを最新のにして下さいと言われ、グラフィックボードと
サウンドのドライバーを最新のにしました。
それでも接続できませんでした。
サウンドカードを増設しないとダメなのでしょうか?
インスパイロン530プレミアムでコールオブデューティー4を
楽しんでいる方がいたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

メーカーに電話したところ
オンボードのサウンドのドライバーが
対応していないみたいでした。
サウンドカード付けないとダメみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:7983931
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
DELLVOSTRO200スリムOSCeleron420メモリ3GWINXP
使用目的 株板情報(株価ボードソフト)IE7 メール 文章作成等 仕事以外は殆ど使った事が有りません 今のスペックで不住は然程感じませんがこれ等を使用中にアンチウイルスソフトをスキャンさせると相当重くなります Core 2 DuoCore 2 Quadのハイエンドクラスをお使いの方は何を目的として使われているのかを聞きたくて投稿しました そういう私もE8000系の換装を企んでいますが
E8000系で何をするのかと聞かれれば判りませんとしか言えません
と言うよりも何が出来るかが知らないかもしれないですね
皆様にお伺いすれば使用目的の世界が広がるかもしれません
頓珍漢な質問で申し訳有りませんが宜しくお願い致します
0点

こんばんは、sum71さん
自分は動画のエンコードを目的としてCore 2 Quad Q6600を選択し、自作しました。
ところが実際に作ってみるとコーデックの問題で新しく動画編集用のソフトを購入することとなったのです。
しかし途中で動画編集が面倒になったので、ネット・動画鑑賞・アナログチューナーでのTVの録画にしか使用していません。
電気代はかかるわ、部屋が暑くなるわでスペックを無駄にもてあましています。
書込番号:7966304
3点

高性能の基準が明確でありませんが、一応クアッドコアの安いやつを高性能だとして・・・
主に動画・音声のエンコードに使ってますよ
今もCPU使用率100%いったりしてますw
書込番号:7966407
2点

Core 2 Quad Q6600「OC:3.3G」
HDD:Raptor WD740ADFD×4 RIDO0
主にネット。
書込番号:7966425
1点

空気抜きさん早速のご回答有り難う御座います 動画の編集ですか CPU使用率は見るより作るの方が遥かに高くなるのでしょうね 余裕が出来たら趣味(仕事でしたら御免なさい)にも使いたいですね 空気抜きさんの文章は大変勉強になります 今も【エンコード】【コーデック】を検索させて頂きました 一昔前なら座右に広辞苑座左に現代用語の基礎知識でしょうか 大変参考に成りました 此れからも宜しくお願いいたします
書込番号:7966438
1点

遠い過去にPC(昔ですからNECのPC98シリーズのゲームですが)ゲーム(大航海時代T)を身近で見せられて興味を覚え、ArtDink社さんの初代のLUNATIC DAWN
参考;
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%B3
をこれまた傍で見て「これはすごいものだ、これからはPCの時代がきっと来る」と感動し
知人から中古でNECのIntel386CPUなPC一式を5万で譲って貰ってからが泥沼の始まりでしたね^^;
爾来まずはNEC製MS-DOSの仕組みを学ぶところから独学でこなし
PC雑誌と解説書籍を読み漁って、PCとは何か?を理解してからほぼゲーム専門に
没頭してきました。
馴れ初めを書きましたが、まぁただの基地外系なゲーマー中年な訳ですけれど
最新の3D系ゲーム用PCは導入コストが高いです。
(高性能な部品を要求されることが多いため)出来る限り快適に遊びたいという気持ちが
高じてほぼ最新パーツを蒐集する悪癖がついたというところでしょうか?
もちろん崇高な使命、志はどこかに忘れてきましたけれど持ってはいましたよ?
(プログラミング出来るようになりたいですとか、ネットワークに関する技術を
身に着けたいですとか・・・)でもまぁ個人でしかも独学でやるには複数台のPC
所有というのは無理でしたし・・・。
今のようにインターネットも無い時代でしたからね。
下らない利用方法ではありますけれどゲーム一筋で使うのもまた良しということで・・・
PCはあくまで個人が使う「道具」でしかありません。
本末転倒でPCを作る事に趣味を見出す人も多いですけれど、ただの仕事用の
ワープロのみの使い方であっても立派な「PC使い」です。
結論としては人それぞれですので、あまり気にする必要は無いと思いますよ。
他人の使用動機を聞いてみるというのも確かに面白いお題ですがね。
初心者の方がよく言う常套句に「私はこのPCの機能の1/10も使いこなしていない」
という言葉がありますけど、そんなことは決してないですし気にすること自体無駄だと
思います。
自分の使いたいように道具として使うことが大事かと。
PCは汎用な個人用電子計算機ではありますけど、あれもこれもやらせたい・・・
と色々なソフトをぶち込むと、実は駄々っ子のように動かなくなる実に
使えない機材でもあります。
マルチな用途で使えるはずの品でありながら、使う人間の用途はシンプルイズベスト
な品ではないのかなぁと常々思うところです。
書込番号:7966477
2点

sum71さん、こんにちは。
>そういう私もE8000系の換装を企んでいますが
下記のページが参考になるかもしれません。
http://nattokude.gozaru.jp/nikki/penryn/3_core2duo_e8400.html
メインのInspiron 530はE6850ですが、
ネットやゲームが主な用途で正直言ってオーバースペックかなと思っています(^^;
書込番号:7966540
2点

nojinojiさんマジ困ってます。さんご回答有り難う御座います
動画・音声のエンコードってそんなにCPUの使用量掛かりますか?
Celeron420では絶対無理ですね
今私のCPU使用率は30%以下で落ち着いております
おもにネットでしたら私と条件は変わりませんね
さぞサクサク軽いでしょうね
私もE8000系問題が解決したら改装を考えます
最近知りましたがRIDO0とは1つのデーターを分けてHDDに記憶させる事でしたね
違っていたら御免なさい
体感的には変わりますか
書込番号:7966636
0点

>株板情報(株価ボードソフト)IE7 メール 文章作成
これならHDDをRAID0にしておー早いってな体感はないんじゃないかなw
書込番号:7966717
1点

>>株板情報(株価ボードソフト)IE7 メール 文章作成
>これならHDDをRAID0にしておー早いってな体感はないんじゃないかなw
うん。体感出来ないと思いますよ。
あとたまに動画エンコード、この時に真価を発揮しますね。
それからアプリの同時起動とそれに伴った平行作業に強いのが利点。
書込番号:7966766
1点

sum71さん
動画のエンコードはもろにCPUの性能差が出ますね。
ただ、一概にQuadが有利というわけではなく、
使用するソフトがQuad用に最適化されていてはじめて本来の性能が出せます。
ちなみに自分は最近Inspiron 530 E6600からE8400に換装しました。
ハイビジョン映像の編集・エンコードをすることが多いので本当はQuadにしたかったのですが、
Inspiron 530のマザーボードではQuadへの換装は無理そうなのでE8400にしました。
ネットやメール等では体感速度にさほど変わりはありませんが、
いくつかのマルチメディア系のソフトでは処理スピードが大幅に上がりました。
書込番号:7966796
1点

Yone−g@♪さんカーディナルさんご回答有り難う御座います
さすが燻し銀のご回答興味深い物が有り何度も読ませて頂きました (最近長文は1回では飲み込めないんで) 今回の質問の目的は「こんな使い方も有るんだ」「此れだったらPCの方が便利だよ」が知りたくての投稿です ゲームも暫くやっていないですね 初めてのゲームは確かインベーダーゲームびっくり興奮した記憶が有ります
【45nmプロセスの最新Core 2 Duoを試す】読ませて頂きました 此れからは45nmの時代ですかね だから如何なるかは判りませんが価格も7−9月期には下がるそうなので取り合えず何かをする為にゲットしたいCPUですね
書込番号:7966848
0点

k-415さんご回答有り難う御座います 今朝届いたDELLのメールですけどvostro410ってマザーボード等はInspiron 530と一緒では有りませんか
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=2058O150&s=bsd&dgc=EM&cid=31863&lid=730328 間違っていたら御免なさい もし同じであればBIOSさえ最新版であればQuad換装が可能では?
書込番号:7967018
0点

sum71さん、こんにちは。
Inspiron 530へのクアッドコアの搭載についてですが、
過去にいろいろ試行錯誤された方がいますが結果的には上手くいっていません。
なので止められた方が良いと思います。
書込番号:7967097
1点

sum71さん
さんざん調べてのですが、Inspiron 530とVostro 410のマザーボードは違いますよ。
それと、電源定格出力も違ってInspiron 530は300Wで、Vostro 410は350Wです。
ちなみにDELLに「Inspiron 530にQuad換装は可能か?」と問い合わせたところ、
当たり前ですが「お答えいたしかねます」という返事でした。
書込番号:7967212
1点

訂正です。
誤)さんざん調べてのですが、Inspiron 530とVostro 410のマザーボードは違いますよ。
正)さんざん調べてのですが、Inspiron 530とVostro 410のマザーボードは違うみたいですよ。
書込番号:7967248
1点

[7967097]で書いた件ですが、下記のクチコミです。
「Q6600(G0)、起動しませんでした」
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=7074115/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Q6600&LQ=Q6600
書込番号:7967263
1点

こんばんは、sum71さん
http://www.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspndt_530?c=us&cs=19&l=en&s=dhs
アメリカのDell Inspiron 530では、Q6600が選択できますね。
この場合はマザーボードが特殊ということなんでしょうか?
ステッピングによる違いもあるのでしょうかね・・・
書込番号:7967275
1点

皆様お早う御座います
カーディナルさんご忠告有り難う御座います 私は値下げ後E8000系に換装予定です
k-415さんさんざんお調べになられお手数をお掛けしました
k-415さんの言われるようにマザボはMicro-ATXからATXに拡張スロットもPCI×1が2個PCIも3個電源も350WこれはVOSTRO400と同じだそうです チップセットだけは変わらずIntelG33Expressを使用しているそうです チップセットが変わらなければ物理的にはと思うのですが 高性能CPU搭載のPCが欲しけりゃ高機種PCを買って下さいって言う事ですかね
空気抜きさん難しい事は判りませんがマザボが違っていてもチップセットが同じであれば物理的にはQuadシリーズは搭載可能なのでしょ?
後はDELL側のビジネスモデルの問題ですかね 本家DELLInspiron 530にQ6600が搭載されているのであれば近い将来搭載可能かもしれませんね
書込番号:7968139
0点

追伸
皆様には既にご存知とか思いますがDELLのビジネスモデルの事が書いてあります
お役に立てば幸いです
http://www.tsubasa3.com/mt1/2008/01/08-140037.php
書込番号:7968320
1点

おはようございます、sum71さん
G33はQuadをサポートしているのですが、メーカー製の場合は特殊ですから・・・
チップセットが対応していても、BIOSが対応していないこともあります。
ですので、メーカー製PCのCPUの載せ替えは難しいのです。
E8***系は大丈夫であると思いますが。
書込番号:7968538
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





