Inspiron 530 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron 530の価格比較
  • Inspiron 530のスペック・仕様
  • Inspiron 530のレビュー
  • Inspiron 530のクチコミ
  • Inspiron 530の画像・動画
  • Inspiron 530のピックアップリスト
  • Inspiron 530のオークション

Inspiron 530Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月27日

  • Inspiron 530の価格比較
  • Inspiron 530のスペック・仕様
  • Inspiron 530のレビュー
  • Inspiron 530のクチコミ
  • Inspiron 530の画像・動画
  • Inspiron 530のピックアップリスト
  • Inspiron 530のオークション

Inspiron 530 のクチコミ掲示板

(8244件)
RSS

このページのスレッド一覧(全841スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron 530」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530を新規書き込みInspiron 530をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

はじめて質問します。このたびInspiron 530を購入した(まだ届いてませんが)初心者です。購入の際、パーテーション設定のオプションを付け忘れてしまい、自分でやってみようと考えています。過去のクチコミを参照したところ、再インストール時にパーテーション設定することができることを知りました。そこで質問ですが、その場合、イメージリカバリ領域や診断ツールが格納されている領域を削除しないようにするにはどうすればよいのでしょうか?そのままオンラインマニュアルにあるとおりにすればよいのでしょうか?要領を得ない質問ですみません。よろしくご教示ください。ちなみにOSはvista home basicです。

書込番号:7356400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2008/02/07 22:13(1年以上前)

Inspiron 530の購入オメデトウございます。
リカバリー領域を残して。パーテーション設定変更は簡単にできますが、 DELLはリカバリーCDが添付してありますから、リカバリー領域を削除した方が使い勝手が良いですよ。
OSインストール後にシステム設定の変更をするとイイかも。たとえば,HDDの設定を変更するだけで、読み書きが2〜3倍早くなることも。もちろん起動が早くなるよ。

書込番号:7356771

ナイスクチコミ!1


モテ毛さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/08 00:13(1年以上前)

オプションで付けないなら、パーティションを分ける(以後「パテ切り」)はオススメできません。

理由1.簡易復元用のリカバリドライブ(D:)が、機能しなくなる
理由2.パテ切り=高速化ではない
理由3.失敗したときのリスクのほうが高い

古いPCや自作PCなどで実験してきた経験者なら言うことないですが
パテ切りは自己責任なので、失敗したときにクラスタサイズを間違えず
きちんと分けなおして復旧できる技術がないとパソコンが使えなくなりますよ。

注文して10日以内なら、返品して注文しなおせないか
サポートセンターに問い合わせてみてはいかがでしょうか?

ついでに、高速化を求めるならHDD2台頼んでRAID-0(レイドゼロ)構成ができるかどうか、
データの安全性を求めるならHDD2台頼んでRAID-1構成ができるかどうかを
聞いてみるとよいと思います。

書込番号:7357583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2008/02/08 11:34(1年以上前)

モテ毛さんは、DELLの再インストールCDを使用したことがあるの?。
>理由3.失敗したときのリスクのほうが高い
OSの再インストールに、リスクって有るのですか。

書込番号:7358893

ナイスクチコミ!0


モテ毛さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/08 15:48(1年以上前)

>>ニック.comさん

付属のVistaOS-DVDの中身がリカバリ領域(D:)に入っているだけなので
ドライバの更新やWindowsの設定を変えるときなどは光学メディアからよりも
HDDから直接アクセスしたほうが便利だし、早いですよ。

それから、OSの再インストール自体にはなんの危険もありません。
WindowsOSだけを使ったパテ切りに危険があるということです。
せめてknoppixのようなCDブートができるOSを用意しておいて
パテ切りに失敗したときでも対処できるようにしておく必要があるということです。

パテ切りをすれば、システムを読み書きする時ヘッドが外側まで動かなくてすむので
物理的に若干早くなるし、消耗品であるディスク領域の節約にもなります。
でもVistaにはソフト側で管理した読み出しを早くするインデックス機能がついていますし
最近のHDDは安全面でも性能が上がっているので、以前と違ってパテ切りの恩恵は少ないですよ。

書込番号:7359637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/08 22:00(1年以上前)

ニック.comさん、モテ毛さん、早速のご返事ありがとうございます。
重ねての質問で恐縮ですが、再インストールによるパテ切りではリカバリ領域は使えなくなるんでしょうか?確かに削除しても問題ないこともニック.comさんのご返事でわかりました。でも利便性を考えると、使えるものならそのまま残しておきたいと思ったもので。ニック.comさんの
>リカバリー領域を残して。パーテーション設定変更は簡単にできます
モテ毛さんの
>理由1.簡易復元用のリカバリドライブ(D:)が、機能しなくなる
ということは、どう考えればよいのか…。すみません初心者なもので。またモテ毛さんの
>WindowsOSだけを使ったパテ切りに危険があるということです。
というのは、vistaの機能でHDDの分割をすることについておっしゃっているのでしょうか? そうであれば再インストールでのパテ切りは問題ないのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:7361094

ナイスクチコミ!0


モテ毛さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/09 01:21(1年以上前)

>>ダイエット父さんさん

ニック.comさんの言っていることも正しいので、混乱を与えてしまいました。
ダイエット父さんさんの要望に答える形でのアドバイスならば

@論理パーティションで作成できるVistaの「ボリュームの圧縮」で分ける
AリカバリDVD、もしくはリカバリ領域(D:)を使って工場出荷イメージ復元
B1に戻る
C気に入ったサイズにできたら、未割り当てのほうを「新しいボリューム」で作成

この方法が一番楽だし早いし、危険性もありません(Vista側が失敗しなければ)
私のいう危険性というのは、決められたクラスタサイズの公倍数でパテ切りを行わないと
HDDそのものが使えなくなる可能性があるから、ということです。
まぁVistaOSで分けるなら、たぶん自動補正をかけてくれるでしょうから大丈夫とは思いますが・・・過度の期待は禁物で。

もともとパテ切りの利点は、1台のHDDを2台に見せかけることで、システム領域が破損して動かなくなっても、データ領域は無事に残っているので取り出せる、からです。

パテ切りに失敗してHDDそのものが使えなくなったら本末転倒ですw

DELLのパテ切りサービスは、そういう危険性も含めて、有料サービスにしているのですよ。
おそらくプライマリパーティションとして分けられているはず。
・・・まぁかなり割高ですけど。

書込番号:7362218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/02/10 21:32(1年以上前)

丁寧なアドバイスありがとうございました。思い切って質問してよかったです。みなさんのアドバイスを参考にしていきたいと思います。

書込番号:7371480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUのVIIV選択について

2008/02/09 13:14(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

エンタパッケージ購入を検討しております。(フルセグ地デジ付)
CPUは、2.66を選択しようとして思ったのですが、
CPUで同じ型番で、VIIVテクノロジーのものを選択しても、金額が同じです。
どうせ同じ額なら、VIIVを選択したほうがよいのでしょうか?
一番人気は、VIIVではない方です。

書込番号:7363881

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2008/02/09 13:32(1年以上前)

 ほっぷすてっぷじゃずさん、こんにちは。

 貼付されるシールが違うだけで中身は同じなので、お好きな方を選択されればいいでしょう。
 ただなぜかViivだとOfficeを同時選択出来ないみたいですが。
 Viivではない方の写真は下記のページの一番下に掲載されています。
 http://nattokude.gozaru.jp/inspiron530/bodycheck3.html

書込番号:7363937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/02/10 20:18(1年以上前)

ありがとうございます。
リンク先のホームページ、とても参考になりました!

書込番号:7371041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

旧パソコンからの引継ぎ

2008/02/10 14:10(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:22件

最近、Inspiron530を実に十年近くぶりで新たなデスクトップとして購入しました。Core2Duoなど、夢のように思っていたのですが、今は手元にあります。

さて、旧環境からデータを移し、カスタマイズしていこうと考えていたのですが、ハードディスクもドライブもつながらない(コネクタが違う!)。こうなってくると、以前使っていた(デスクトップ用の)メモリも差し込んで良いか心配です。

ハードディスク、
・Seagate ULTRA-ATA Barracuda 7200.7 120GB ST3120026A
メモリ、
・VDATA DDR333(2.5) 512MB
DVD ドライブ
・Panasonic DVD-MULTI ドライブ LF-M821
です。

自分で調べた分では、もしかしたらハードディスクとドライブはパラレル−シリアル変換アダプタなるものでいいのかもしれないと思っていますが、電源大丈夫なんでしょうか。電源のコネクタも違っていたもので。
メモリは正直どこを見たら良いのかわかりませんでした。説明書にDDR2対応となっていましたが、それはどこを見たら解るのか不明でした。

追記・購入時にケースの中を確認するとメモリが説明書にあるところのDIMM 1と3に入っていました。これ、説明書のペアAとかBとかと違うのですが、このままでいいのでしょうか。

以上、長文ですみませんが、教えていただきたいです。

書込番号:7369503

ナイスクチコミ!0


返信する
2kuserさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/10 14:56(1年以上前)

まず、ハードディスクは下記のようなSATA-PATA変換アダプタによって変換を行ってください。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0512/28/news026.html

また、電源コネクタがSATA用のもの(幅広でピン数が多いもの)しかなく、PATA用のもの(4ピンコネクタ)が無い場合は、以下のようなアダプタによって電源を変換してください。
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/305-000213.html

メモリは新しいPCがDDR2、古いPCがDDRなので、使用出来ません。
DIMM1とDIMM3に入っているのはデュアルチャンネル動作のためで一般的な配置ですのでおそらく問題ないです。ペアA、ペアBと言うのはちょっとわからないです。

正直なところ、古いパーツを使いまわすよりは、新しい規格に対応したパーツを追加購入して、古いパーツを売るなり処分してしまうのが無難です。
120GBのHDDを生かすのに3000円の投資をするよりも、500GBのHDDに1万円の投資をした方が後々のことを考えると効率的です。

書込番号:7369667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/02/10 14:59(1年以上前)

こんにちは、メモリはDDR2になっていますのでDDRは物理的に入りません。
HDDも10年もたてばいつ壊れるかわかりませんね。
外付け用のケースがありますので、それを使えば簡単に済みますね。

メモリが1と3に刺さっているのはAチャンネルでデュアルチャンネル動作させるためだと思われます、問題ないでしょう。

DDR2のメモリは家電量販店でも売っているはずです、店員にDDR2のメモリがほしいと伝えれば案内してくれるでしょう。
メーカーはアイ・オー・データまたはバッファロー製がいいと思うのですが。

書込番号:7369680

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2008/02/10 15:03(1年以上前)

 ツヅコンさん、こんにちは。

 メモリの挿す位置についてですが、下記のFAQを読んでみて下さい。

 inspiron @ wiki よくある質問
 メモリを増設したいんだけどマニュアルの1〜3行目と図が違う。どちらが正しいの?
 http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/14.html

書込番号:7369693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/02/10 16:09(1年以上前)

短時間の間にほぼ疑問は解決されました。
皆様、ありがとうございます。

メモリの挿し位置は、私の持っているオーナーズマニュアルではP.128に同様な記載がありました。変更の必要は無いようでよかったです。

ハードディスクの買い替えはそうですよね。新しいものも今ではだいぶ安いようで。ただし、今までのデータを移す必要からはアダプタは必要になります。ドライブにも使えるようですし。

書込番号:7369968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリ増設について

2008/02/09 20:07(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:3件

DELL inspiron530 プレミアムパッケージを購入しました。当方、パソコンは2台目なのですが、まったく知識がなく、普段はヤフオクか、ネットゲームのぱんや等でしか使用しておりません。ですが、ちょっとでも軽く動作してほしいので、メモリ増設した方が良いのかなと思い、質問させて頂いております。他にもメモリ増設の質問等があり、そちらを拝見したのですが、専門用語がよく分からず、自分のパソコンにどのメモリを購入すれば良いのかわからないしだいです。。メモリ増設と関係あるのかどうかわかりませんが、windows vista ultimate 2Gです。4Gまで増設できるみたいなのですが、どこのメーカーのどの製品がおすすめでしょうか?すぐにでも購入したいのですが、あまりにも初歩的な質問で申し訳ないのですが、どなた様かアドバイスして貰えれば助かります。宜しくお願いします。

書込番号:7365613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2008/02/09 20:26(1年以上前)

書き忘れました。コンピュータのプロパティーでは、プロセッサ intel(R)core(TM)2Duo CPU E6750 @2.66GHz 2.66GHz メモリ(RAM) 2046MB 32ビットオペレーティングシステムと表示されます。

書込番号:7365715

ナイスクチコミ!0


モテ毛さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/09 20:33(1年以上前)

それだけのPCなら上げる必要はないです。
それ以上CPUの性能やメモリの性能を上げても、書き込むHDDが遅いので
それ以上の効果は期待できないですよ。
逆に巨大なメモリ領域を認識する時間がかかるので遅くなる可能性もあります。

HDDをRAID-0で組めば単純にスピードが2倍になりますが。。。
自分で組むならRAIDようのボードとHDDを買い足した上
ソフトがRAIDに対応できるかどうか調べないといけませんし・・・

そういうこともできなくて、でもどうしても早くしたいのであれば
ダウングレード権を使ってXPにするのが手っ取り早くていいですよ。

書込番号:7365745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/09 21:07(1年以上前)

buffalo、IO、Elecom等の動作確認のあるメモリがいいでしょう。
buffaloの場合ですけど、対応メモリはこちらです。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=58917

書込番号:7365929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/02/09 22:35(1年以上前)

牛タン野郎さん こんにちは。

>4Gまで増設できるみたいなのですが、どこのメーカーのどの製品がおすすめでしょうか? すぐにでも購入したいのですが、あまりにも初歩的な質問で申し訳ないのですが、どなた様 かアドバイスして貰えれば助かります。宜しくお願いします。

動作確認の取れている製品なら、バッファローやIODATA・エレコム等ですが
仮に4GB搭載しても、Windows 32bit OSの制限から、約3GB強(PCの環境のよって違う)しか
使用できませんので・・・。

バッファローなら以下で検索
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/

書込番号:7366563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/02/10 11:39(1年以上前)

ご丁寧なアドバイスありがとうございます! メモリを増設したからと言って軽くなると言う訳でもないんですね! 息子もネットゲームをしたいと言い出しまして、さらにゲームをインストールするとなると、メモリを増やした方が良いかなと思いまして、アドバイスをもらった商品を増設してみようと思いました。わかりにくい質問の仕方だったと思いますが、ご丁寧にアドバイスを頂き、とても嬉しく思いました。ありがとうございました!!

書込番号:7368873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

使うまでに時間がかかります

2008/02/06 12:32(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

最近530(Vista MonsterTV HDU付)を買ったおじさんです。
電源On後15分程ハードディスクが忙しく回転し、クリックしても何も動かず待たされます。
ハードディスクの回転が止まると快適に使えるのですが、何が悪いのでしょうか?
ちなみに平均15分くらいで、5分の時もあれば30分の時もあります。
またスリープからの起動では問題ありません。
だったらスリープで使えと言われそうですが、
寝るときに頭の上で青いランプがチカチカするのがイヤで、ついシャットダウンしてしまいます。

書込番号:7350384

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2008/02/06 13:09(1年以上前)

 とんこつおじさんさん、こんにちは。

 使い始めてしばらくの間はハードディスクへのアクセスがありますが、
 使えるようになるまで15分もかかるというのはちょっと変ですね。
 DELLに問い合わせてみた方がいいかもしれません。

書込番号:7350535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/02/06 19:32(1年以上前)

vistaは最初のうちは、見えないところでいろいろな作業をしています。
たとえば、検索の準備だったり、ソフトをどのような時につかうのかの解析、Windows Updateなどです。

ゆえに正常動作ですので、落ち着いて、2,3時間放っておいてみてください。
2,3週間たつとXP時代にはなかった快適さがあると思います。

書込番号:7351702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/02/07 10:57(1年以上前)

カーディナルさん、気楽に買い物さん返信ありがとうございました。
先ほどデルに電話をしてみました。
スタートアップのプログラムを全部外して確認してとのことでしたので行なってみると、すぐに立ち上がりました。
どのプログラムかは分からないので1つずつチェックを入れていって欲しいと言われました。
そんな時間はとてもないのでヒマを見てゆっくり実行してみます。
何はともあれハードではないことが分かっただけでも助かりました。

書込番号:7354410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/02/10 10:17(1年以上前)

自己レスですみません。
昨日パソコン工房で1G×2枚のメモリが20枚限定3,980円でしたので購入ましたら
Transcend DDR2 SDRAM PC2-6400 でした。
さっそく取り付け、トータルで3Gになった所で再起動させました。
相変わらずハードディスクは忙しく動いているのですが、パソコンは普通に使える様になりました。
やはりVistaに1Gでは不足だっのかなとも思っています。

書込番号:7368529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

DELL Inspiron 530 IEEE1394 PCIカード の件

2008/02/09 08:50(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:9件

DELL Inspiron 530 を購入しましたが、オプションでIEEE1394 PCIカード をつけるのを忘れてしまいました。オプションでつけると前面につくのですが、自分でパーツを購入して前面につけることができるでしょうか?
出来ない場合、よい方法を教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:7362912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/02/09 10:51(1年以上前)

市販のIEEE1394のPCIカードを取り付けて

・空きベイに取りつけるコネクタにつなげる
http://www.unionbros.com/tobe/ubh411/ubh411.html
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/pcifu2fb2.html
(両方とも生産完了品なので見つかるかどうか)
(またDELLの3.5インチベイは専用パーツがいるので工夫が必要です)

・ケース内に延長ケーブルを這わせ、フロントパネルを自分で加工して付ける

が考えられると思います。

前面に収まりよく取り付けたいお気持ちはわかりますが、延長ケーブルでケース外を這わせて手前に出しておくのが無難ではないでしょうか。

書込番号:7363317

ナイスクチコミ!1


hori_1さん
クチコミ投稿数:463件

2008/02/09 11:56(1年以上前)

「かっぱ巻」さんが言われているように延長コードにて全面に出しておくのが
良いと思いますよ。
DELL530(現在私も仕様しています)は、1394全面コネクターは、発注時に付け
ないとパネルコネクタも付いてきません。

取付けが特殊な為、加工しないとパネルに付ける事は出来ないと思いますし、
加工してしまうと保証が受けられなくなる可能性があります。
それに530は、カバーを開けないと使用出来ない為、たまに接続するので
あれば問題ないのですが、常時ケーブルを接続しておくには不便です。
後ろから延長ケーブルにて引き出して使用した方が、わりと便利かと思いまし、
コネクイターを痛めないで済むと思います。
(加工するのであれば、保証期間が過ぎてからの方が良いと思います。)

書込番号:7363575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/02/09 21:17(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。一度、検討してみます。

書込番号:7365997

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Inspiron 530」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530を新規書き込みInspiron 530をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron 530
Dell

Inspiron 530

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月27日

Inspiron 530をお気に入り製品に追加する <378

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング