
このページのスレッド一覧(全841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2012年12月14日 20:08 |
![]() |
0 | 5 | 2012年11月17日 03:59 |
![]() |
1 | 26 | 2012年11月7日 02:36 |
![]() |
0 | 3 | 2012年10月28日 20:40 |
![]() |
0 | 6 | 2012年10月27日 19:36 |
![]() |
0 | 10 | 2012年10月25日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
こんにちわ、初めて質問いたします。
2007年7月にinspiron530を購入し、動画編集等々に使用してきましたが、最近PCの反応が悪くなり、素人ながら部品の交換をしました。いろいろなレビューを見てみると、動画編集にはcore2Duoよりもcore2Quadのほうが早いと知り、最後の部品交換として、CPUの乗せ換えを実行しようと試みました。選んだのはQ9550です。たまたま在庫があって売っていたからです。
しかし、core2QuadのQ9550(動作周波数/2.83Ghz、FSB/1333MHz、L2/6MB×2)をセットし、電源を入れると、CPUクーラーのファンが猛烈な勢いで回り続けるだけで、OSもBIOSも立ち上がりません。
さすがにQ9550では動かすことはできないのでしょうか。
現状は以下の通りです。(CPU-Z調べ)
マザーボード:P35/G33/G31(model:0RY007:Dell Inc.)
BIOS:1.0.18(最新に更新しました)
CPU:core2Duo E6700 2.66GHz(←これを変えたい)
グラフィックボード:NVIDIA GeForce GT610(NVIDIA GeForce8600GT[故障]から交換)
電源:600W(300Wから交換)
メモリ:4G(DDR2-PC2-5300 1G×4枚)
HDD:Seagate 3.5inch 2.0TB 7200rpm 64MBキャッシュ SATA6Gbps ST2000DM001/N
あとDVDドライブも2個とも壊れたので変えてます。
2007年当時、初任給で初めて買ったPCなので、もう少し使っていたいのです。
インテルの3だったら使えるとか、BIOS更新すると使えるとか、はたまた、乗せ換え成功例は無いとか、クロック数があってないとか、上下700MHZまでなら対応してるとか、いろんな情報がある中で混乱してます。
よろしくお願いします。
0点

書き忘れました。
OSは Vista Ultimateです。
CPUクーラーはcore2Duo E6700のものそのままです。
書込番号:15464730
0点

メーカー製PCは、改造を前提にしていませんので。最初に装着されているCPUを交換できるようなBIOSを出す理由がありません。
新しいCPUに不具合が無いことが前提の話ですが、実際に動かないのなら、BIOSが対応していないということでしょう。
こういうことは、ネットで検索して交換した実績があるかを確認してからの方が良いです。
とりあえず。
マザーボートの型番を調べて、そのマザーボードメーカーでBIOSが出ていないかを確認してみましょう。たぶんFOXCONあたりだとは思いますが。
あと。クーラーはCPUにあった物を。
ついでに。
「反応が悪い」のではなく「反応が悪くなった」のなら、単にHDDにゴミが貯まっているだけです。クリーンインストールしてみましょう。
また。Q9550の性能は、今1万円で買えるCore i3 2100より低いです。
書込番号:15464945
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=9827091/
E8600へ交換をしたのは見つかりましたが、BIOS最新でQuadを認識しないなら無理なのでは。
>マザーボートの型番を調べて、そのマザーボードメーカーでBIOSが出ていないかを確認してみましょう。たぶんFOXCONあたりだとは思いますが。
メーカー独自のBIOS積んでいるので出来るかは不明だが、メーカー製PCのBIOSをマザーボードメーカーのBIOSで書き換える事なんて出来るのでしょうか?
どこかの有志が作った改造BIOSでとかなら出来るでしょうけど。
Inspiron 530sの改造BIOSの例
http://blogs.yahoo.co.jp/light_blue_jade/10240067.html
書込番号:15465068
0点

>メーカー製PCのBIOSをマザーボードメーカーのBIOSで書き換える事なんて出来るのでしょうか?
そのマザーボードがOEM品ならば可能なのでは…という話です。
だから、型番調べましょうということで。
書込番号:15465108
0点

>そのマザーボードがOEM品ならば可能なのでは…という話です。
もしBIOS書き換え出来たら、もっとそういう情報がネットに上がってくるはずですが…
というかメーカー独自のBIOSを入れている意味がなくなりませんかね。
ちなみに
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/23.html
1.0.18は不具合ありとの事ですが、E6700では普通に使用出来ているのでしょうか?
書込番号:15465178
0点

物はこれから、使われていないSuper IO端子を省いた物らしいですが。
FOXCONN G33M
http://kakaku.com/item/05409113459/
DELL側で起動画面の画像とテキストや項目レベルでカスタマイズしているとは思いますが。BIOS自体を新造したり互換性無くしても、費用がかかるだけで得は無いと思うのですが。
FoxconのBIOSが使えないという情報があるのなら、それが正解なんでしょうね。
書込番号:15465809
1点

KAZU0002さん
お返事ありがとうございます。改造前提ではないという事に納得しました。そうですよね、メーカー品をどんどん改造できたら、次のバージョンいらなくなりますよね・・・。
今回の件でいろいろネットを見ましたが、交換実績のある文書は確かに見当たりませんでした。つまりそれが「出来ないよ」という実績なんでしょうね。残念。
CPUクーラーに関してご指摘ありがとうございます!CPUにあったものを探してみます。inspiron530の大きさに制限があるので、該当するものが見つかるかどうか・・・。
書込番号:15465858
0点

ベンクロさん
お返事ありがとうございます!
改造BIOS!!??もはや職人の域を超えてますね!自分は部品の交換で精一杯です(汗)
inspiron530でのBIOS情報は、添付されたURLの通り不具合の事がほとんどで、別のメーカーのBIOSに書き換えるというのはまだ見ていません。あったとしても、自分には出来そうにありません。
最新BIOS1.0.18はUSB地雷というのがあるのは調査済みです。知っての上での更新でした。すごくドキドキしましたが、事前にSP2を入れてあり、その中にUSBのパフォーマンスというんでしょうか、信頼性を上げるプログラムが入っていたので勢いで更新しました。
今は問題なく動いています。USBをどこに刺してもちゃんと起動します。core2Duoでの起動もちゃんとできています。
core2Quadの交換だけうまくいかなかった・・・っす。
書込番号:15465935
0点

つめが甘いさん、はじめまして。
私もinspiron530を使用してます。
CPUは購入時「core2Duo-E6850」で、現在は「core2Duo-E8600」に換装してます。
うろ覚えですが、一時期inspiron530にも「core2Quad」搭載モデルもありましたが、
マザーボードの仕様(型番)が異なっていた様に記憶しています。
「core2Duo」モデルはマザーがFOXCONNの「G33M02」で本家マザーよりコネクタ類が
省略されたOEM版です。
このマザーでは残念ながら「core2Quad」CPUは搭載できない(というか認識できない)
様で、BIOSを変更しても無理です。
私のBIOSも「1.0.18」ですが、初期BIOSから比べればUSB地雷は無くなりましたね。
まぁこればかりは、皆さんのPC環境で違ってくるのだと思いますが…。
書込番号:15467842
0点

ALPHARD-MNH15Wさん
回答して頂きありがとうございます。
core2Quadは認識しないのですね・・・。Q9550は手放して、E8600の方で検討してみます。
書込番号:15473439
1点

危険冒険はありますが、E6700をE8600とほぼ同等に使用できるかも。
[8196998]かなり前に書き込みましたが参考までに。
(これによる投資はありませんが度胸と根性は必要です)
書込番号:15478377
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
はじめて書き込みします。
マインクラフトをプレイしたくて、メモリを1G→3Gに増やし、
グラボをGF PGT630/512D5 [PCIExp 512MB]を購入予定なのですが、スペックは問題ないでしょうか?
0点

CPUがCore2としかスペックに無いので、そのへんがどう足を引っ張るか不明ですが。
この辺を参考に。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16978991
書込番号:15348665
0点

返信ありがとうございます。さっそく参考にさせていただきます。
まだ、PCついて知らないことがおおいので、また質問させていただきます。
書込番号:15349048
0点

PCのスペックをかきます。
OS XP
メモリー 3G
CPU c2d E4500
グラボ GF PGT630/1GD5 (予定)
書込番号:15349569
0点

微妙では有ります。
とりあえず、ビデオカードで640くらいを買っといて。PC側がボトルネックになったら買い換える…というのはいかがでしょう? この場合、ビデオカードは流用するという方向で。
書込番号:15350220
0点

返信有難うございます。グラボはもう購入確定になってしまいましたので、
それをつけて試してみてみます。
書込番号:15350712
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
こんにちは、
ある事情により、初期化して新規OSインストールしたのですが、
OS(c)が開き領域44.0KB/138GB
ローカルディスク(D)が9.92GB/9.99GB
になっております。
ウイルスバスターをインストールしようとすると、Cの空き領域が足りませんと表示されます。
なぜ、このようになるのでしょうか?
0点

>>OS(c)が開き領域44.0KB/138GB
44KBですとあまりにも空き容量が足りません。
ドラム缶一杯の水を目薬のビンに入れようとしている感じです。
44KB=0.000044GBです。1GB程度の空きは必要かと思われます。
あとは通常の作業でも10GBくらいの空きはあけておいた方が良いです。いろいろと不都合が生じます。
書込番号:15288262
0点

お返事ありがとうございます。
そうですね。
どうしたら、良いでしょうか?
初期化の際に、パーティションの領域を変更するしかないような気がします。
しかし、初期化時、パーティションの領域を変更できるのでしょうか?
初期化時、変更できなかったように思えます。
書込番号:15288278
0点

1.CドライブのディスクのクリーンアップでPCの中にたまったゴミファイルを少し減らせます。
2.あとは、仮想メモリを自動から少し少な目にする事も出来ます。
仮想メモリ
コンピューター → プロパティ → システムの詳細設定 → パフォーマンス → 詳細設定 → 仮想メモリ → カスタムサイズ → 最小512MB―最大2048MBくらいにしておくとか。
3.システムの保護を無効にしても少し空きが増えます。
マイドキュメントに詰め込んでいる?と思われるファイルをどこかに移すとかですかね。
1.2.3で10GBくらい空きがもしかすると増えるかな・・・
上記は一時しのぎの対処療法です。Inspiron 530は内蔵HDDを増やせるので、3.5インチHDDを購入して、そちらにデータファイルを移しても良いかと思います。
3.5インチHDD 1TB〜 5,197円〜
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000313504.K0000391558.K0000385373
書込番号:15288333
0点

お返事ありがとうございます。
>1.2.3で10GBくらい空きがもしかすると増えるかな・・・
今、インストールした直後ですので、あまり効果がないと思います。
>上記は一時しのぎの対処療法です。Inspiron 530は内蔵HDDを増やせるので、3.5インチHDD>を購入して、そちらにデータファイルを移しても良いかと思います。
Dドライブの流域が、あまっておりますので、初期化時に、Cの領域を増やすか、すべてCにする方法はないでしょうか?Dドライブなんて、不要です。どうしたらよいでしょうか?
書込番号:15288363
0点

ある事情により、初期化して新規OSインストールしたのですが、
↑最初にすべて削除しておけばCがその容量にはなりません。つまりCにOSがインストールされるので。
もう一度インストールしなおしてみたら?
書込番号:15288391
0点

お返事ありがとうございます。
>もう一度インストールしなおしてみたら?
そのつもりです。
>最初にすべて削除しておけばCがその容量にはなりません。つまりCにOSがインストールされるので。
インストールは、OSのCDを、挿入して、起動して、行いました。
その際、C,Dの領域の変更はできませんでした。
すべて、削除するとは、具体的に、どのように行えば良いでしょうか?
初期化は、どうすればできるでしょうか?
書込番号:15288414
0点

>>ある事情により、初期化して新規OSインストールしたのですが、
それ気になったんです。
データを移し直したんでしょうかね。そうかなあ と思って答えてました。
書込番号:15288415
0点

お返事ありがとうございます。
そのとおりです。
Dドライブの流域が、余っておりますので、初期化時に、Cの領域を増やすか、すべてCにする方法はないでしょうか?Dドライブは、不要です。どうしたらよいでしょうか?
書込番号:15288426
0点

EASEUS Partition Master
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/easeuspart.html
英語ソフトですが、Dドライブを削除してCと合体する事も可能です。
書込番号:15288448
0点

お返事有難うございます。
>英語ソフトですが、Dドライブを削除してCと合体する事も可能です。
わかりました。最悪の場合はこのソフトを使用します。
単純にCドライブとして、すべて初期化して、OSもアプリもインストール出来ないのでしょうか?
書込番号:15288469
0点

リカバリーディスクかクローンHDDがあればどうとでもできるので、
スキルアップのためにもこの際色々試してみましよう。
書込番号:15288531
0点

>>単純にCドライブとして、すべて初期化して、OSもアプリもインストール出来ないのでしょう
>>か?
その場合はまたOSのDVDから起動してクリーンインストールですが・・・
データを移行して空きがなくなったならあまり意味がないかな。
ちなみに、今回、OSのDVDから起動してクリーンインストールした直後はかなり空きがあったかとは思いますがどうでしたか?
書込番号:15288545
0点

お返事ありがとうございます。
>ちなみに、今回、OSのDVDから起動してクリーンインストールした直後はかなり空きがあったかとは思いますがどうでしたか?
現在、インストールしているものは、OS,プリンタのドライバ、Graphics accelerator Driverだけです。
書込番号:15288591
0点

>>現在、インストールしているものは、OS,プリンタのドライバ、Graphics accelerator Driverだ
>>けです。
新規でOSをインストールする時のOSのDVDから起動して、インストールするHDDの領域を消してフォーマットすれば、たぶん20〜30GBしか使わないハズですので、どこかで間違って上書き?という感じでインストールしてしまって前のデータ毎残ってると思われます。
もう一度、OSのDVDから起動してHDDを真っ新にしてみましょう。
書込番号:15288620
0点

お返事ありがとうございます。
確かに下記のとおりです。消したはずのでファイルがCに残っておりました。
完全に初期化するには、どうしたら良いでしょうか?
OSインストール時、そのような選択はなかったです。
新規でOSをインストールする時のOSのDVDから起動して、インストールするHDDの領域を消してフォーマットすれば、たぶん20〜30GBしか使わないハズですので、どこかで間違って上書き?という感じでインストールしてしまって前のデータ毎残ってると思われます。
もう一度、OSのDVDから起動してHDDを真っ新にしてみましょう。
書込番号:15288680
0点

Windos7の新規インストール法の解説です。
この中に、パーティションの作成・フォーマットなどが詳しく解説されております。
http://news.mynavi.jp/special/2009/windows7/011.html
書込番号:15288782
0点

お返事ありがとうございます。
windows7ではなく、viataを使用しております。
追伸
Cドライブの中を見ますと、下記があり、ゴミ箱に入りません。
windows.old
windows.old.001
windows.old.002
windows.old.003
書込番号:15288807
0点

>windows7ではなく、viataを使用しております。
VistaとWin7のインストールはほぼ同じような方法ですから、参考になると思いますよ。
>Cドライブの中を見ますと、下記があり、ゴミ箱に入りません。
>windows.old
Vistaがインストールされているパーティションに、フォーマットをせずにインストールすると、そのパーティションにあるWindowsのファイルを圧縮して[Windows.old]という名称で保存されます。
これを削除する方法は、[ディスククリーンアップ]を使うと削除できるはずです。
書込番号:15288845
0点

お返事ありがとうございます。
まず、DVDから起動させる必要がありますが、まずこの点が7と異なります。どうすれば、Viataの場合、DVDから起動させることができるでしょうか?
Windows 7セットアップDVD-ROMをセットし、コンピュータの電源を入れる。この際、内蔵HDDにOSが導入済みの場合は、DVD-ROMから起動するか操作をうながすメッセージが表示されるので、[スペース]キーなど任意のキーを押してDVD-ROMから起動。
書込番号:15288860
0点

お返事ありがとうございます。
>これを削除する方法は、[ディスククリーンアップ]を使うと削除できるはずです。
これを行うと、軽くなりました。空き領域が122GBになりました。
原因は、古いwindowsファイルが大量に残っていたことでした。
すいません、一応解決しましたが、すっきりと、初期化したいです。
そのためには、DVDから起動することが必要だと思うのですが、方法はないでしょうか?
書込番号:15288958
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
こんにちは
PLANEX ハイスピードHDMI Ver1.4ケーブルを、購入して、テレビL47-V09に接続したのですが、「信号を確認してください」とテレビ画面にエラーメッセージが出て、画面にPC画面が映りません。設定等が必要なのでしょうか?
0点

テレビが対応している信号で出力できていい無いのかもしれませんね。
一度モニターに繋げて解像度やリフレッシュレートを変更してから再接続してみてはどうでしょう。
PCがモニターも同時に接続できる仕様なら、モニター画面を見ながらテレビ側の出力を調整することもできます。
書込番号:15263422
0点

D-SubでPCと繋いでいてデュアルにしたいと言う事でしょうか?
Catalyst Control Centerで設定するのだと思いますが、テレビが認識されているか確認されては。
あとは、Catalyst Control Centerでクローンと拡張デスクトップの設定がありませんか?
書込番号:15263479
0点

お返事有難う御座います。
>D-SubでPCと繋いでいてデュアルにしたいと言う事でしょうか?
そうです。
>Catalyst Control Centerで設定するのだと思いますが、テレビが認識されているか確認されては。
Catalyst Control Centerで認識を確認しました。@FPD TV @RDT261WHと検出されています。
>あとは、Catalyst Control Centerでクローンと拡張デスクトップの設定がありませんか
無いですね。
追伸
D-Subケーブルでテレビを接続すると、PC画面が映りました。
書込番号:15264537
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
こんにちは、
使用中のInspiron 530の画面を、テレビL47-V09に映したいんですが、どのような方法があるでしょうか?
なお、グラボGIGABYTE GV-R5450C-5121を搭載しております。
http://av.hitachi.co.jp/tv/v09/l_lcd/l47_v09/
0点

型番間違えてますy
GV-R545OC-512Iが正しい。
HDMIで接続すれば良いかと
書込番号:15257977
0点

GV-R5450C-5121にHDMI端子とD-sub15端子がありますので、そちらから日立のL47-V09のHDMI端子かD-sub15端子に繋ぐことが出来ます。
書込番号:15257983
0点

お返事有難う御座います。
D-sub15端子は、PC用モニターに接続しておりますので、HDMI端子を使用すれば宜しいでしょうか?PC,テレビ間は、10m離れております。例えば、下記を購入して接続すればよいでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/PLANEX-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89HDMI-Ver1-4%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-Xbox360%E5%AF%BE%E5%BF%9C-PL-HDMI10/dp/B000T738RG/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1351311003&sr=1-1
書込番号:15258030
0点

D-subでは、HD(1360×768)に制限されるようです。フルHD(1920×1080)で使用するならHDMIで接続を。
PLANEX ハイスピードHDMI Ver1.4ケーブルで可能ですy
書込番号:15258042
0点

>>PLANEX ハイスピードHDMI Ver1.4ケーブル (PS3/Xbox360対応)
HDMI ver1.4ですのでそのケーブルで大丈夫です。
長いのでひっかけないように足元には気を付けて下さいね(^^
他の接続方法として、ビデオカードに付いているDVIをHDMIに変換して映像だけ送る事も可能です。
書込番号:15258050
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
KTV-FSPCIEを取り付けようと思ってるのですが、usbコネクタの空きがありません。
flexbayコネクタは空いてるのですが、そこを使用しても問題ないのですか?
それか前面のUSBは使わないので前面のUSBコネクタを外して、そこをKTV-FSPCIE用のusbコネクタとして使用しても大丈夫ですか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点

>>flexbayコネクタは空いてるのですが、そこを使用しても問題ないのですか?
問題ないですが・・・ご存知のように前面のUSBが使えなくなります。
USBブラケット
http://store.shopping.yahoo.co.jp/donyabb/4548804890688.html
マザーボードにUSBのコネクタ(flexbayコネクタ)が1つくらい余っていませんか?
画像のような感じのUSBブラケットが少し自作パーツを扱っているお店には売っていますので、これを購入すると空いているPCIスロットに付ければポートが増えます。
書込番号:15231578
0点

返信ありがとうございます。
usbコネクタの空きはありません。
FlexBayコネクタしか空きがありません。FlexBayコネクタというものが、よくわかりません。
FlexBayコネクタはUSBコネクタとして使えるのですか?
FlexBayコネクタはdellの独自規格なんでしょうか?
書込番号:15231693
0点

すみません。
何かDELL独自の規格のようです。
>>1.内部USBコネクタについて
>>専用カードリーダー用にFlexBay USBコネクタなるものがある。
>>http://home.a01.itscom.net/jungle-b/etc2/dell/3100c.htm
貼り付けた画像の内部ピンヘッダと同じ感じでした使用できるかとは思います。
もし違う形ですとピン付きのケーブルで、ピンがどれがどれに対応しているかを調べないとわかりません。
拡張スロット
PCI: 2スロット(最大約200mm)
PCI Express x1: 1スロット
PCI Express x16: 1スロット
と4つありますが、ココのPCIスロットに下記のUSB2.0ボード(内部ピンヘッダ付き)を接続して、このUSB2.0ボードとKTV-FSPCIEを繋げるという、少し変則的な方法もあります。
AREA
BACK WING2 SD-U2N2-W2 (USB2.0)(内部ピンヘッダ付き)
http://kakaku.com/item/05670710476/
書込番号:15231795
0点

マザーボードを見て、空いているピンヘッダが無かったら
別のチューナーを検討してください。
書込番号:15231933
0点

初心者なもので自作部品にこういう物があるとは知りませんでした。usbって増やせるものなんですね、勉強になりました。BACK WING2 SD-U2N2-W2
前面のusbコネクタは2つあって4つのusbポートがあるので、usbコネクタを一つ潰して使いたいと思います。
書込番号:15232698
0点


返信ありがとうございます。
inspironのオーナズマニュアルにその場所を前面FlexBayコネクタ(F_USB3)と書いているんですよね。
あと二つのusbコネクタは、写真の左の白と緑は前面USBコネクタ(F_USB1)と前面USBコネクタ(F_USB2)と書いてるんですよね。
その写真の青のコネクタは使っても大丈夫なんですかね?。
ここにFlexBayコネクタの事かいてあるんですけど。http://home.a01.itscom.net/jungle-b/etc2/dell/3100c.htm
よろしくお願いします。
書込番号:15233654
0点

ちなみに530のマザーボードは、ほぼ(フロントスイッチ類コネクタぐらい?)、M-ATX規格ですのでピンアサインが異なる事はないと思いますよ。
試しに前面USBに繋がっているコネクタを確認してください。
同じピン配列になっています。
書込番号:15233660
0点

ありがとうございます。購入するつもりなので、いっかい試してみます。
購入後続きを書きたいと思います。またよろしくお願いします。
書込番号:15233894
0点

aickunnoさん
前面FlexBayコネクタ(F_USB3)に挿したところ、正常に動作しました。どうもありがとうございました。
書込番号:15250888
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





