Inspiron 530 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron 530の価格比較
  • Inspiron 530のスペック・仕様
  • Inspiron 530のレビュー
  • Inspiron 530のクチコミ
  • Inspiron 530の画像・動画
  • Inspiron 530のピックアップリスト
  • Inspiron 530のオークション

Inspiron 530Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月27日

  • Inspiron 530の価格比較
  • Inspiron 530のスペック・仕様
  • Inspiron 530のレビュー
  • Inspiron 530のクチコミ
  • Inspiron 530の画像・動画
  • Inspiron 530のピックアップリスト
  • Inspiron 530のオークション

Inspiron 530 のクチコミ掲示板

(8244件)
RSS

このページのスレッド一覧(全841スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron 530」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530を新規書き込みInspiron 530をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

標準

OC出来ますか?

2007/11/15 15:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

Inspiron530でOCは可能でしょうか。
DellのマザーボードはOEMで特殊なものでBiosも標準と違うのでしょうか。
実際にOC設定された方がおられましたら、実績値を教えてください。
OC可能であれば自作よりかなり割安に(コストパフォーマンスが良い)
なると思います。

よろしくお願いします。

書込番号:6986671

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1489件

2007/11/15 16:19(1年以上前)

>Inspiron530でOCは可能でしょうか。

出来るかできないか、人に聞かなきゃわからないような人には体感差を得るほどのOCは不可能と思うね。


>OC可能であれば自作よりかなり割安に

自作=OCって、なんか勘違いしてない?
OCする人は、高性能のMBやメモリを選べるから自作してるだけ。
どこのどんなパーツを使うのか、ロットで変わるようなメーカー品は買わないよ。

OCする人じゃなくても自作するのは、自分好みのパーツが選べるから。
OCにこだわる人はMBのコンデンサの種類までチェックする。ちょっと前ならCPUのロットのチェックが流行ったりしたね。


OCの基本的な条件は高性能MBと高品質メモリ。この二つは必須。これに付随して高効率なエアフローや安定した電源装置などが必要でしょう。
もちろんCPU自体の当たり外れもある。


個人的な経験としては過去に安いMBで2GhzまでしかOCできなかったCPUが、MBとメモリ変更で3Ghzまで行ったことがある(デフォルトは1.8Ghz)。それくらいMBとメモリは重要ですよ。

どの程度のMBやメモリがついているのかわからないメーカー品に過度な期待は禁物。
パーツを最初から選択できる自作またはショップブランドのほうが割安だね。


ただでさえ個体差の大きな「オーバークロック」を、パーツがロットで変わるようなメーカー製PCで他人に意見を聞いても無駄だよ。その相手と同じパーツを使った製品があなたの手元に来るとは限らない。

割安ってのはあくまで結果論であって、最初からOCしたら割安って考えないほうがいい。
ヘタすると買ったばかりのPCが一瞬でパー!ってこともありえる。
メーカー製PCはOC耐性を考えてないだろうからね。


こういうサイトみて、勉強することをお勧めします。

http://www.octech.jp/

書込番号:6986722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2007/11/15 19:01(1年以上前)

新谷かほるさん、ご指摘・ご指導ありがとうございます。

OC、自作それぞれレベルがあるかと思います。
高い技術と高度な性能をもとめるレベルと、ほどほどの技量で安価な部品を使って、
少しでも性能アップが出来ないかと求めるレベルも在りかと思います。

DellのPCは7〜8年前から3代=3台にわたり、使用していますが安いうえに故障も
なく重宝しています。
これまではメモリー増設、HDD交換程度しか弄っていませんが・・・。

皆さんの口コミを拝見し、メーカPCなりにできる範囲でOCやってみたらどうかな思
い書き込みしました。
Dell PCはマザーボードを交換すると、セットのOSが使えないようで、CPUやメモリー
などは交換・増強なども予算の範囲でやってみたいなと思ったりしています。
メーカパソコンは、弄ると保証が切れ自己責任であることは、承知しています。

Inspiron 530についての具体的なOC情報をお待ちしております。

よろしくお願いします。






書込番号:6987189

ナイスクチコミ!2


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/15 19:28(1年以上前)

DELLに限らずメーカー製PCはBIOSに制限が加えられており、OCに関する設定項目はありません。
お持ちの3台のDELL製PCのBIOS(DELLではセットアップユーティリティー)を見れば
わかると思います。
Inspiron530でいきなりこの制限がなくなったということはありません。

ClockGen等の怪しげなフリーソフトでソフトウェア上からOCできる場合もあるようです。

Inspiron530では駄目ですがInspiron 531の場合、Athlon 64 X2 5000+ Black Edition
に換装することでCrystalCPUID上で倍率変更できるようです。

書込番号:6987268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2007/11/15 21:46(1年以上前)

nojinojiさん、有難うございます。

>DELLに限らずメーカー製PCはBIOSに制限が加えられており、OCに関する
設定項目はありません。

やっぱり駄目ですか。
以前のDell PCはマザーボードの形状も特殊なようで、Dellオリジナルで
OC等到底無理かと思っていましたが、maicroATXのマザーボードになり、
もしかしたら、弄れるのかなと思いました。
MouseComputerのPC(Lm-i330S2)はCPU,Memoryの周波数を変更できたので
Dellもと期待してました。
(CPU=E2180、Memory=CFD Elixir PC64001GX2に置き換え、2.6GHzで常用
できています。)

>ClockGen等の怪しげなフリーソフトでソフトウェア上からOCできる場合
もあるようです。

そこまで手を出せません。


>Inspiron 531の場合、Athlon 64 X2 5000+ Black Editionに換装するこ
とでCrystalCPUID上で倍率変更できるようです。

貴重な情報ありがとうございます。
AMD機種は全く検討対象になかったのですが勉強してみます。
12月号のDOS/V POWER REPORTでAthlon 64 X2 5000+ Black Editionの倍率
変更(UP)可の記事は見ましたが、531に換装する知恵がありませんでした。
チャレンジされた方おいででしょうか。











書込番号:6987873

ナイスクチコミ!1


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/15 21:59(1年以上前)

>チャレンジされた方おいででしょうか。

自分からチャレンジする気ないんですか?

書込番号:6987945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/11/16 07:55(1年以上前)

他の方とかぶるかもしれませんが、メーカーPCでOCって発想はやめたほうが良いですよ。
すべてのパーツが定格動作を前提にマージンを取ってあるんでBIOSが対応してもOCには絶えられません。コストダウンの為に日々努力してますから、安全マージンも日々削られてると思います。コストパフォーマンスを考えるならCPU交換して定格動作が現実的。もちろんBIOSが対応してないといけませんが。

自作でOCを普通にやってるのは元々マザーボードの品質がメーカーPCに比べオーバースペック気味だからです。安価なものがよい人はDELLとか買いますし、自作するのは個々の部品レベルで品質にこだわる人なのでメーカーPCで使うような低価格の製品はあまり売れず、結果的にOCに耐えられる製品が多くなりました。明らかにOC目的の製品もありますけど、ごく一部の製品ですよ。

書込番号:6989444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件

2007/11/16 20:42(1年以上前)

新谷かほるさん、Cinquecentoさん の言われるとおりでしょう。

やはり高性能なMB、メモリ、電源が必要になると思います。
OCに興味を持ったなら自作で一台作ってみるのが一番かと・・・。

M B・・・・・3万円
CPU・・・・・2万円
メモリ ・・・2万円
電 源・・・・1.5万円
CPUクーラー・0.5万円
ケース ・・・2万円
VGA・・・・・3万円
計14万円くらいですか・・・。
あとはHDDと光学ドライブ、OS、マウス、キーボード、モニタですね。
OC耐性によってはDell(メーカー製)では売っていないような高性能なPCが出来ると思います。

私はASUSマザーをよく使っているのですが
P5B-DX、P5K-DXといったマザーでE6600を3.2Ghzで常用(24時間以上)しています。
もちろん夏場も楽々乗り切りました。
二人の弟が少々けちってP5Bで組んだのですがOCは無理でした・・・。
CPU、メモリ、電源・・・殆ど違いはなく違うのはマザーだけ、P5BでOCしている人も多数いるのですが二台とも出来ない・・・。
3.0Ghzでも動きませんでした。
ごく一部の悪例です。


書込番号:6991406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2007/11/17 11:10(1年以上前)

皆さん、ご忠告・ご指導ありがとうございます。

nojinojiさん
>自分からチャレンジする気ないんですか?

根性がなくすみません。石橋を叩いて渡りきれない性分で。

Cinquecentoさん
>他の方とだぶるかもしれませんが、メーカーPCでOCって発想はやめたほうが
>良いですよ。

もとくん@2006さん
>新谷かほるさん、Cinquecentoさん の言われるとおりでしょう。
>やはり高性能なMB、メモリ、電源が必要になると思います。
>OCに興味を持ったなら自作で一台作ってみるのが一番かと・・・。


来年早々にも、自作PCを!と調査・実習中(MousePCを弄り廻して)ですが、
この過程で、もとくん@2006さんの例示された位の(信頼性・耐性とVGAラ
ンクは劣るかも知れませんが)構成のものが、14万円程度でモニター、OS、
Office付きで購入できるので、フラフラとDellに靡いていました。
価格の安さに心が揺らぐんです。

使用中のDell 4600C(+20inchDP)で調べてみたら、nojinojiさんの仰る通り、
BiosでOC設定に関する項目は見当たりません。
Dellのリアルサイトで係りに聞きましたが、Biosをチェックして「OC設定項目
はありません」とのことでした。

予算の工面を含めもう少し悩んでみたいと思います。
技術的な興味は大いにあるんですが、お金と高機能PCの必要性は少ないんです。
当面はAsusのP5K-VMを購入し、MousePCに仮組みして研究してみようかとも考え
ています。

皆さん、ご意見有難うございました。

書込番号:6993645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件

2007/11/18 21:29(1年以上前)

>14万円程度でモニター、OS、
>Office付きで購入できるので、フラフラとDellに靡いていました。
>価格の安さに心が揺らぐんです。

普通の人はそうなのでしょう。
また、確かに過剰なスペックを必要としない人も大勢います。

私の場合、PC本体以外に愛用しているものが多くあります。
キーボード、マウス、モニタ、スピーカーなどです。
キーボードは東プレ(19,000円)、マウスはケンジントン トラックボール(12,000円)、モニタ NANAO T965やT966、S2411W(130,000円)、スピーカー BOSE コンパニオン(30,000円)等々です。
それらは基本的に耐用年数が長いため(5〜10年くらいかな?)PC買い換え(組み替え)ごとには必要ありません。

あとはTVキャプチャーカード(MTV1000、2000)、サウンドカード(ONKYO)。

また、既製のメーカーPCではHDDを6台内蔵なんてこともなかなか出来ませんから・・・。

書込番号:7000015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/18 21:47(1年以上前)

>ほどほどの技量で安価な部品を使って、
>少しでも性能アップが出来ないかと求めるレベルも在りかと思います。

その「安価な部品」がメーカー製PCということですか?
ちょっと違うんじゃないかな。

単純な話、自作向けのパーツは自分で弄り倒すための製品ですから、OCを含めある程度の余裕を取っています。これは初心者が多少無茶しても...という意味もあります。
これに対してメーカー製PCは定格で動けばそれで良しという作りで、動作に対するマージンなんかあったらその分はコストダウンにまわします。

よってメーカー製PCでOCというのは無茶な話で、故障の確率は格段に高くなり、結果として高い買い物になる可能性が高いです。

>根性がなくすみません。石橋を叩いて渡りきれない性分で。

とおっしゃる割にはわざわざ泥船を選んでいるところが解せません。

書込番号:7000123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件

2007/11/19 01:52(1年以上前)

まぁ、DELLとかすでに終わってるBTXにこだわってるところが、摩訶不思議。

自作のベースにも使えないPCだね(^^;

ショップブランドPCとかにしたらいいんじゃないかね〜


まぁ、安く済ますためには自分で出来る部分を作らなきゃいけないわけですから、お勉強なさってください。もっとも勉強にはそれなりの投資は必要ですから、単純に目の前の安さ目指すなら最初からハイスペックPC買ったが安いですね。

書込番号:7001213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/11/19 12:29(1年以上前)

>DELLとかすでに終わってるBTXにこだわってるところが、摩訶不思議

一応、M-ATX。HDDの固定法がちょっと変わってるけど。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/06/news026.html
マザーはFOXCONNの「G33M02」ベースの特注品みたいですねぇ。

書込番号:7002072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件

2007/11/19 18:02(1年以上前)

ありゃ、最近はATXに衣替え?(笑)

失礼しました。

書込番号:7002928

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

取扱説明書について

2007/11/16 15:40(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:41件

はじめて こちらに書き込みさせて頂きます。

今まで 東芝のQosmioを使っていたのですが 液晶の故障が頻発したので 売却して
今度は デスクトップ買おうかなと思って 探してましたら こちらのパソコンが コストパフォーマンス 抜群そうなので 購入しようと思い DELLの方に 聞きたい事もあったので問い合わせしました。

聞きたかった点は パソコンが フリーズしたり 何かあったとき 再インストールの手順など書いてある(offceも含めて) 取扱説明書の本が ちゃんとあるのかな?という質問でした。

対応してくれた女性は 噂通り 日本人ではない女性が対応してくれたんですが 何を言ってるのか チンプンカンプンで そのような時は サポートセンターに電話で問い合わせして 再インストールしてださい 取扱説明書はありません? みたいなことを 私に答えました。

私は 問い合わせできるのは テクニカルサポートのお金を払った人だけじゃないんですか?といいましたら そのようなことはありませんと 再度 答えてくれました。

これって 本当なんですかね???

取り扱い説明書って DELLって 無いんですか??
テクニカルサポート契約するつもりないんですが それでも 再インストールのサポート無料でしてくれるんですか???

なんか あまりに日本語ができない人で かなり不安を覚えました。

dell買うときは みなさん 購入時に テクニカルサポートは お金払って契約してるんですか??

ご回答お願いいたします。

書込番号:6990535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/11/16 15:56(1年以上前)

私の経験から外資系のPCメーカーはサポートが悪いのでやめた方が良いと思います。
どうしてもこの機種にこだわるのであれば、それなりの覚悟で購入する事ですね。

自作PCの世界もいろいろ、大変だけど面白いし、好きなパーツを組み立てられる事が
いいですよ。

書込番号:6990560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/11/16 16:13(1年以上前)

>再インストールのサポート無料で…
再インストールで分らないことがあれば教えてくれますよ。
↓DELLのHPにも再インストールのやり方が書いてありますしね。
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/inst/purpose.asp?sid=INSP_DSKTP_D530&oid=47
そもそも、VISTAの再インストールはマウスクリックしてるだけで終了しちゃうけどね(笑)。

マニュアルは↓を紙媒体にしたのが付いてきますよ。
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/inspd530/
はっきり言って初心者には分りづらい説明書ですけどね。

また、テクニカルサポートは標準で付いてますよ。
ただし、標準のテクニカルサポートはハードウェア(DELL製品)についてのサポートですね。
オフィスのインストールの仕方はマイクロソフトに聞くのが筋ですしね。

結論を言えば有る程度問題が起きても自己解決できる人向けのメーカーだと思いまけどね。

書込番号:6990600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/11/16 16:21(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

なるほど そういうイメージなんですね なんとなく 理解できました!!

ありがとうございます!

書込番号:6990621

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2007/11/16 19:50(1年以上前)

 お鮨大好きさん、こんにちは。

 応対した人についてですが、正直運が悪かったですね。
 私も中国の人と話した事はありますが、こちらの意思はちゃんと伝わったので。
 ただ購入の時の営業担当者は微妙なニュアンスも分かる方が良いと思ったので、
 私は日本人の方を選びました(注文時に営業担当者の名前を入力する欄があります)。
 もしその気があれば、日本人の方と繋がるまで再度問い合わせてみてはと思います。

 取扱説明書についてですが、
 DELLでるさんがアドレスを書かれた「オーナーズマニュアル」がまずあります。
 主に仕様やトラブルシューティング等の技術的な事が書いてあります。
 さらに上記とは別に、OS別に図や写真が多用されている初心者向けの解説書があります。
 Vista:DELL パソコンスタートアップガイド
 XP:「こまった」ときのDELLパソコンQ&A Volume.4 
 というタイトルです。
 両方共に、OS再インストールの手順は記されています。
  
 今回は不快な思いをされたと思いますが、
 コストパフォーマンスは良いので再検討してみてはどうかと思います。

書込番号:6991245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/11/16 20:28(1年以上前)

カーディナルさん お返事ありがとうございます。

再度またまた 電話しましたら 日本語 かなり通じる中国人の大連?の人で よかったです

取扱説明書は パソコンと一緒に送るので ありますよと 言ってくれました。

ないです!と 最初に言った人はなんだったんだろうか?笑

今回は かなり通じたので 疑問点色々ぶつけてみて かなり買う気になりました

530のプレミアムパッケージ144,00円くらいのやつですね。

ちなみに VISTAを買おうと思うのですが Vista あんまり評判よくないですよね。。
今は 旧型のパソコンを使って 本来だったら 来年のサービスパック1が 出るまで
我慢しようと思ってたんですが。。。Vistaどうですか? サポート期間がXPより 短い2012年というのが 納得いかないんですが どうせ 延長になるかな。。と。。

ところで DELLを 購入するとき 修理対応期間 最初の1年のままにしてますか?

それとも 延長して お金払って3年にしてますか??

どっちがよいでしょうか?
DELLって 故障多いいですか?多くないですか?

お返事お待ちしてます

書込番号:6991356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/11/16 20:35(1年以上前)

>ところで DELLを 購入するとき 修理対応期間 最初の1年のままにしてますか?
それとも 延長して お金払って3年にしてますか??
どっちがよいでしょうか?

どこのメーカーを買うにしても長期保障は付けておく方が良いと思います。

>DELLって 故障多いいですか?多くないですか?
当たりハズレがあるみたいですが、2年前に買ったDELL 700mは元気で動いてますよ。
※一年使用、その後友人に売りました。

書込番号:6991383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/11/16 21:12(1年以上前)

マジ困ってますさん! お久しぶりです!
Qosmio G10以来ですね!

色々考えた挙句 DELLのデスクトップにしようと思いました。
コストパフォーマンスいいし GPUも いいし 
他のメーカの値段見ると このクラスになると 30万いっちゃいますしね。

色々 知人に聞くと DELLで 故障したとか 頭にきたとか 聞かないし

安い割には いいんじゃん!という人が多いいので dellにしてみようと思います。

一番の不安は まだまだ Vistaが 復旧してないので 色々 支障でるかなと不安に思うくらいです。

文字のバグとか 3Dゲーム まだ 対応してないとか 色々聞きますが。。。
そのうち 対応するようになるだろうと。。笑

やっぱり 3年ですね。
DELLは 故障したとき 自宅まで 取りにきてくれるのかな? こっちから送るのかな。。 故障ないのが一番だけど。。

あ そうそう! 一つ 聞きたいんですが パーテーションは お金払って 区切ってもらうべきですか??
それとも 区切る必要ないですかね?

今後ともよろしくお願いします

書込番号:6991522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/11/16 21:55(1年以上前)

>やっぱり 3年ですね。
DELLは 故障したとき 自宅まで 取りにきてくれるのかな? こっちから送るのかな。。 故障ないのが一番だけど。。

うん。長期保障は絶対に入るべきだと思いますよ。
メーカー修理って高額な場合が多いですからね。

>あ そうそう! 一つ 聞きたいんですが パーテーションは お金払って 区切ってもらうべきですか??

スキルアップもかねて自分で切ってみてはどうですか?
慣れれば意外と簡単ですよ。

>それとも 区切る必要ないですかね?

どうなんですかね?? 自分は3つに切ってます。
C:XP D:Vista E:両OSのリカバリイメージ置き場ってな感じですが・・・

>今後ともよろしくお願いします

こちらこそ宜しくです。

書込番号:6991757

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2007/11/16 22:11(1年以上前)

 お鮨大好きさん、こんにちは。

 Vistaについてですが、私は肯定的な方です。
 まだ慣れない点もありますが、サイドバーとかは便利ですね。
 Windows UpdateはXPよりも使いやすくなっています。

 ただ、お鮨大好きさんが仕事や趣味で頻繁に使用するソフトが
 Vista非対応ならXPにすべきでしょう。

 サポート期限は公式にアナウンスされている日で終わりと思った方がいいかと思います。
 もし延長されればラッキーという感じで。

 保証はデルケアプレミアム 4年保守[出張対応による修理, 事故・盗難損害対応]です。
 上記のサポート期限が切れるくらいまでは頑張ってもらおうと思ったもので。
 個人的には長い期間の方がいいかと思いますが、
 これはお鮨大好きさんの懐具合と考え方次第でしょう。
 なお、購入後の延長も出来るようです。

 パーティションですが、私は「Cドライブ:60GB、Dドライブ:残り」で
 区切ってもらいました。Vista標準の機能でも区切れるようですが、
 一度に半分までしか出来ないというのと専用ソフトまで使う気になれなかったからです。
 
 あと、530を購入した理由の一つには価格.comにこのクチコミがあり、
 活発だからというのもあります。購入の前も後もいろいろお世話になっています。

書込番号:6991847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/11/17 02:08(1年以上前)

マジ困ってますさん! カーディナルさん! お返事ありがとうございます。

to マジ困ってますさん

デュアルブートやってるんですね!
私も Vista使ってみて 使え無そうだったら xpを 入れてみようかな〜 出来るのかな〜
とか なんとなく 思ってたので 出来るんですね! さすが マジ困ってますさんです!

その場合は エクスプローラーで ファイル見ると C D E と 見えるんですか?
Cのxp使ってるときは Dの Vistaは 見えないんですかね?

デュアルしてみて 不具合とか そういうのはありませんでしたか?


to カーディナルさん

dellのサポートで電話したときに 3Dゲームやるんだったら xpを勧められました。
マイクロソフトでVistaは2012年までのサポートになってますが ほんとうにxpより 早くサポート終わってしまうんですか?と 聞いたら 案の定 マイクロソフトから 延長とかそういう話は無いので なんとも言えないですねという回答でした。

どこかのサイトで マイクロソフトは いつも 直前になって 何度か延長させるので VISTAも たぶんそうなるでしょ みたいに書いてはありましたが 不確定ですからね。。

ここの口コミは 活発でいいですね!

早く買いたくなりました

書込番号:6992837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2007/11/17 12:02(1年以上前)

お鮨大好きさん、こんにちは。

私の場合、
デスクトップ2台(D2400C、D4600c)と、ノートPC(I2200)を使用していますが、
保障はどれも1年の最低補償(パック含む)しかつけませんでした。
結果的には正解!

根拠?は、
1、弄らなければ故障・技術サポートの発生頻度は1年で急激に落ちるとの認識。
2、3年も過ぎると機能も見劣りする様になり、壊れても交換の時期とあきらめも
  つく。
3、1〜3年の間のリスクは自己負担と割り切っています。

延べ使用年数は10年・台をかなり超えていますが、サポートを利用したのは3回
程度かと思います。
OS再インストールで、PCが使えずオンラインのマニュアルが見ることができず、
マニュアルの必要部分を、FAXで20ページ程度送ってもらったことがあります。
助かりました。4〜5年前のことですが対応は良かったですよ。
Dellは、その頃サポートランキングの上位に居たように思います。
これまでのところ故障は全くありません。

サポートセンタは保証期間と保証期間切れ後では窓口が違っていいた記憶があり
ます。
120-のフリーダイヤルから04?-の有料電話に?
ここ数年電話していませんので、間違っていたらご免なさい。

ご参考まで。

書込番号:6993797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/11/17 15:41(1年以上前)

価格こだわりokさん 返事ありがとうございます。

こだわりさんは dell 3台も使ってるんですね

dellで 故障したとか あんまり聞いたときないので 改めて よさそうだな〜と思いました。

1年経過するとき dellから 延長するかどうかの 葉書がくるみたいなこと 言っていたので そのとき 決めればいいかなとも 思っています。

今は OS vistaにするか xpにするかで 少し悩んでいます。

今使ってるソフトも使えなくなる可能性もあるし 外付けのハードも 使えなくなるのは
かなり困るし 3Dゲームも 仕事も。。と考えれば考えるほど せっかくお金出して
かって 困ったらと 考えると まだまだ xpもサポート期限あるし 来年 サービスパック3もでるみたいだし とりたてて xp使ってて 困ったときも無いので。。。

vistaは 今回は 避けようと思います。

2014までに 次のOSも出る?みたいなので Vista は 買わないことになっちゃうかもな。。

ところで dellのデスクトップって 中身のCPUとか GPUとか 自分で 交換することできるんですかね?
もちろん 買ってすぐやるつもりはないんですけど。2014年の頃かな?やりたくなると思いますので。。

書込番号:6994376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/11/17 19:04(1年以上前)

>ところで dellのデスクトップって 中身のCPUとか GPUとか 自分で 交換することできるんですかね?

うん。出来ると思いますよ。
>もちろん 買ってすぐやるつもりはないんですけど。2014年の頃かな?やりたくなると思いますので。。

その頃にはハード関係はまったく違ってきてると思います。
よってメリットは無いと思います。

書込番号:6995067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/11/19 16:38(1年以上前)

注文しました(@^^@)

XP proにしました。

早く来ないか いまから わくわくしています

色々ありがとうございました。

また 書き込みしますね!

書込番号:7002693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

スレ主 iSoLaTionさん
クチコミ投稿数:1件

こんにちは。
inspiron530をメディアカードリーダーなしで購入したんですが、今回取り付けようと思います。

説明書には取り付け方が書いてあるのでなんとかできそうですが、取り付けができるのはカスタマイズしたときに設置してある、DELL純正のカードリーダー(19メディア対応メディアカードリーダー)だけでしょうか。取り付け場所は、前面のUSBポート左になります。

できるのであれば、
PLANEX 34メディア対応 カードリーダー/ライター
http://www.planex.co.jp/product/usb/pl-cr30u/index.shtml
を取り付けたいなと思っております。

ド素人でなんでサッパリです・・・^_^;

宜しくお願いします。

書込番号:6958197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/11/08 19:33(1年以上前)

USBケーブル差すだけだから基本的にどこのでも大丈夫。

書込番号:6958218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/11/09 07:29(1年以上前)

PLANEXのは内蔵できないと思うけど…

書込番号:6960221

ナイスクチコミ!0


ARISTO-bBさん
クチコミ投稿数:9件

2007/11/18 15:38(1年以上前)

先週、内臓型カードリーダー/ライター(Owltech FA405MX3)を純正の位置に設置しました。
価格も2000円以下で37種類のメディア対応に惹かれました。(私的には実際は3、4種類しか必要ありませんが)
取り付けは説明書どおりで、いたって簡単。ちょっと手こずったのは、説明書P151のFlexBayの簡易金属板の取り外し。一部をねじ切るかたちになったので慎重になりました。
当然、前面USBパネルと面一で、色も黒を選びましたので、一体感は純正と比べても遜色ないと思います。
ただ、起動時に「メディアがみつかりません」の注意BOXが毎回出るようになりましたが、キャンセルをクリックすればすみますので気にしていません。
よく言われるUSB問題については、外付けHD2台の同時起動・再起動も含めて問題ありませんでした。(BIOSは1.0.5)

スレ主さん希望のものとはモノが違いますが、ご参考になれば。

書込番号:6998586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOS1.0.5でのスリープ復帰問題

2007/11/17 23:27(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

スレ主 IFGさん
クチコミ投稿数:55件

BIOSを1.0.5にして以来、スリープ状態からの復帰の時にBlueScreenになり、数秒で強制再起動になってしまうようになりました。
だいたい3〜4割ぐらいの確率でなってしまいます。
他にはこんな症状の方はいませんか?

書込番号:6996286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

HDDの増設について

2007/11/11 17:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:107件

BTOパソコン初心者なので質問です。

この機種でHDDを増設(セカンドHDD)する場合、市販の3.5インチ内臓HDD(Seriai-ATA)とケーブル(Seriai ATA)があれば、そのまま使用できるのでしょうか?OSはVista Ultimate です。

色々と調べてみると、HDDの初期化やパーテーションを設定しないと認識しないだとかかいてあったりしますし、Vistaはそのまま使えるような事も書いてあったりします。

この辺りの事情にお詳しい方、ご教示頂ければ幸いです。
小生、一応、メモリー(2G→4G)、DVD-RAMドライブ増設、USBポート増設程度のことはやりました。

書込番号:6970463

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/11/11 17:25(1年以上前)

内蔵用のハードディスクは、普通領域確保やフォーマットはされていませんから、そういった作業を行う必要があります。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312333693

書込番号:6970537

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/11 17:41(1年以上前)

KissDN→30D→40Dさん  こんばんは。  ハードドライブ 最大2基搭載可能なので増設出来ますね。
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspndt_530?c=jp&l=ja&s=dhs

後は下記を、、、
http://www.driver.novac.co.jp/driver/faq/format_vista.html

書込番号:6970611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2007/11/11 18:18(1年以上前)

かっぱ巻きさん、BRDさん
早々にご教示頂きましてありがとうございます。

とりあえず増設&接続してしまえば、何とかなりそうですね。
ハードディスクケースを買って、それをPCと接続して初期化&パーテーション作成、、、なんてイメージしてましたが、その必要もなさそうで安心しました。

外付けは煩わしいし、USB問題も残っていますので、500GBの内蔵型が安くなった今だからこそ、増設にチャレンジしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6970785

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/11 21:45(1年以上前)

はい、うまく行きますように。

書込番号:6971784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2007/11/12 23:21(1年以上前)

BRDさん、かっぱ巻きさん

お陰様で本日無事HDD増設が完了し、動作確認に至りました!
フォーマットに1時間位かかりましたが、パーテーション作成も成功し、これからこのInspiron530 との長い付き合いが始まりそうです。

本当にありがとうございました。


書込番号:6976547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

スレ主 仁犬さん
クチコミ投稿数:11件 Inspiron 530の満足度3

inspiron530を購入したときにつけてもらったんですが、実際に使っている時、ハードウェアの安全な取り外しをしてはずして、またメディアをつけたら認識されません。デバイスマネージャを見たら


「このハードウェア デバイスをコンピュータから取り外す準備が行われているがまだ取り外されていないため、そのデバイスを使用できません。 (コード 47)

この問題を解決するには、デバイスを取り外してから再度取り付ける必要があります。」


と表示されます。指示の通り再度取り付けてやっても認識されません。
再起動したら使えるのは使えるのですが、ハードウェアの安全な取り外しをしたらまた認識されません。
この症状を改善できる方法をどうか教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:6967272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/11/10 22:36(1年以上前)

USB接続されているカードリーダーのカードメディアは、アクセスしていないときにそのまま抜いてかまいません(フロッピーディスクや光学メディアと同じです)。

ハードウェアの取り外しをすると、カードメディアではなくカードリーダー自体を外すことになりますので、再起動するか内部のコネクタを抜き差ししないと認識できないのです。

書込番号:6967323

ナイスクチコミ!0


スレ主 仁犬さん
クチコミ投稿数:11件 Inspiron 530の満足度3

2007/11/10 22:48(1年以上前)

かっぱ巻さん
ありがとうございました。なるほど!!そう言う意味だったんですね。
かなり参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:6967400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1592件

2007/11/11 02:02(1年以上前)

仁犬さん、こんにちは。

メディアを抜き差しする際、エクスプローラ上でそのメディアに振られたドライブ名を右クリックすると出てくる、「取り出し(J)」を使うといいですよ。

この「取り出し(J)」の操作でも「ハードウェアの安全な取り出し」の場合同様に、メディアリーダライタのアクセスランプが消え、メディアが確実に抜き差し可能な状態になったことが見てわかるので、より安心してメディアを抜くことができます。

なお、「取り出し(J)」の操作では「ハードウェアの・・・」の場合と違って、メディアリーダ・ライタ自体は引き続き生きていますので、その後にメディアを抜き差しすればまた読み書きできる状態になります。PC再起動も不要です。

お試しあれ。

書込番号:6968262

ナイスクチコミ!1


スレ主 仁犬さん
クチコミ投稿数:11件 Inspiron 530の満足度3

2007/11/11 04:47(1年以上前)

みーくん5963さん こんにちわ

情報ありがとうございました。またひとつ勉強になりました。
今回DELLを買ったのが初めてで、今まで出てこなかった不具合等があっていろいろ勉強させられています。
ありがとうございました。

書込番号:6968533

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Inspiron 530」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530を新規書き込みInspiron 530をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron 530
Dell

Inspiron 530

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月27日

Inspiron 530をお気に入り製品に追加する <378

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング