
このページのスレッド一覧(全841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年10月24日 14:59 |
![]() |
0 | 4 | 2012年10月18日 22:35 |
![]() |
0 | 8 | 2012年10月17日 22:27 |
![]() |
0 | 7 | 2012年9月18日 16:11 |
![]() |
0 | 8 | 2012年8月16日 10:27 |
![]() |
5 | 8 | 2012年7月25日 02:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
検索の仕方が悪いのか、同様の症例が見当たらず困り果ててしまったので、ここに書き込ませていただきます。
昨日、使用中に突然ウィンドウデザインが変更されました。vista(ホームプレミアム)を使用しているのでIEなどのウィンドウの上部が透過しているのですが、それが不透明になり、右上のボタンのデザインも変わりました。セーフモードで起動したときと同様のデザインだと思います。
設定を元に戻そうとコントロールパネルで操作しましたが、変化がありません。そして、構成を確認したりしていると、「パフォーマンスと情報ツール」の欄に「!新しいハードが検出されました お使いのコンピュータのエクスペリエンスインデックスを最新の情報に更新する必要があります。」という表示を見かけたので、更新したら、グラフィックスとゲーム用グラフィックスのスコアが1.0になりました。
その後も、「パフォーマンスと情報ツール」の欄に「!新しいハードが検出されました お使いのコンピュータのエクスペリエンスインデックスを最新の情報に更新する必要があります。」という表示は出たままです。
グラフィックボードの差込状態も確認しましたが、改善されませんでした。使用しているinspiron530はこの夏にグラフィックボードが壊れてしまったようで、急場しのぎの延命にと安いもの(GeForceGT620)に替えたところ正常に動作するようになりました。グラフィックボード好感後、エクスペリエンスは測定しなおし、5.2くらいだったと思いますが正常に評価されていました。
再起動しても改善されず、NVIDIAのサイトで最新のドライバをDLしインストールしましたが変化はありません。モニター表示にグラフィックボードが壊れたときのようなノイズ等は無く、勝手にシャットダウンしたりもしません。
グラフィックボード依存の処理が出来ないようです。ストリーミング再生のフラッシュプレーヤーでは動画が再生できますが、メディアプレイヤーでは再生が出来ません。それまではPSO2が最低画質設定で動作していましたが、ゲーム本体が起動しなくなりました。
DirectX診断ツールを使用したところ、「問題は見つかりませんでした。」と表示され、グラフィックボードも認識しているようでした。しかし、DirectDrawアクセラレータとAGPテクスチャアクセラレータが「利用できません」になっていました。Direct3Dは使用可能と表示されています。
最近ストールしたソフトはNVIDIAのドライバ(3D表示のためのもの?3Dグラスのアイコンのもの)だけです。
改善手段の見当が付かないので、助言を頂けたらと書き込ませて頂きました。
0点

とりあえず正常に動いていたときのバージョンにドライバを戻すといいと思います。
それで直ったらまず間違いなくドライバが原因ですし。
最新がいいってものではないです。
書込番号:15244321
0点

ビデオカードを一旦抜いて、
PCI Express スロットの溝にホコリが溜まっていないか見てください。
そして良く差し込んで、
起動してもおかしかったら、電源の故障かビデオカードの故障があり得ます。
ケースの風通しが悪いのかもしれませんよ。
フィルターにホコリが無いか確かめたり、
ケースファンが余分に付けれたら増設することをご検討ください。
書込番号:15244352
0点

>使用しているinspiron530はこの夏にグラフィックボードが壊れてしまったようで、急場しのぎの延命にと安いもの...
果たして,グラボだけだったのでしょうか???
また,壊れたのかもしれませんね!
書込番号:15244516
0点

復元してみた結果、正常に作動しました。
皆さんありがとうございました。
最近更新したドライバに問題があったようです。アップデート前の復元ポイント(10月15日頃)で復元したところ、バージョン8.17.0013.0142で正常に動きました。
もうだいぶ長いこと使っているので、一つ不具合があるとほとんどのパーツが疑わしくなってしまい慌ててしまいました。端的なご助言ありがとうございます。
書込番号:15245826
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
こんにちは、
モニターは、三菱のRDT261WHを使用しているのですが、最適の解像度1920×1200にできません。方法を教えてください。
http://www.dell.com/support/drivers/jp/ja/jpbsd1/Product/inspiron-530
↑ここでドライバダウンロードできますが、「ディスプレイ」をインストールすれば良いでしょうか?
0点

ビデオ (20)
Dell-Driver
2009/03/04
1.33.27013, A07
そちらではなく上記の方です。もしダメでしたらまたどうぞ。
書込番号:15218068
0点

失礼 過去の履歴を見なかったので・・・
現在は GIGABYTE GV-R5450C-5121 を外した状態ですか?
それとも、オンボードのビデオですか?
GIGABYTE GV-R5450C-5121の場合
Vista 32bit
Catalyst Software Suite
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista32.aspx
Windows7 32bit
Catalyst Software Suite
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista32.aspx
Windows7 64bit
Catalyst Software Suite
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista64.aspx
オンボードのビデオの場合
Vista 32bit
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=17407&lang=jpn&OSVersion=Windows%20Vista%20*&DownloadType=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90
Windows7 32bit
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18223&lang=jpn&OSVersion=Windows%207%20(32-bit)*&DownloadType=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90
Windows7 64bit
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18228&lang=jpn&OSVersion=Windows%207%20(64-bit)*&DownloadType=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90
書込番号:15218154
0点

皆様、ご回答有難う御座います。
>ビデオ (20)
>Dell-Driver
>2009/03/04
>1.33.27013, A07
>そちらではなく上記の方です。もしダメでしたらまたどうぞ。
ビデオボードなしでは、これで出来ました。
>現在は GIGABYTE GV-R5450C-5121 を外した状態ですか?
>それとも、オンボードのビデオですか?
>GIGABYTE GV-R5450C-5121の場合
>Vista 32bit
>Catalyst Software Suite
ビデオボードありでは、これで出来ました。
しかし、気のせいかもしれませんが、速度が落ちたような気がします。
書込番号:15222408
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

お返事ありがとうございます。
>画面のプロパティ→設定タブ→画面の解像度
そうなんですが、1920×1200の選択がないのです。
1856×1392の次は、1920×1440となり、1920×1200を選択できません。
書込番号:14955443
0点

Inspiron 530は初期状態なのか、そうでないのか
グラボはつんでいるのか、そうでないのか、つんでいるなら型番は何か
接続端子は?全ての端子、それとも一部端子のみ?
少しどんな状態なのか書いて頂くともう少し回答レスが付くかもしれません。
単に、設定できないと言われましても少し困ります。
古いグラボをつんでいるならドライバの更新をすれば設定できるようになるとは思いますが
情報がないので調べようもありません。
「解像度 設定できない」で検索し、症状にあう対応方法をお探し下さい。
書込番号:14956048
0点

お返事ありがとうございます。
>古いグラボをつんでいるならドライバの更新をすれば設定できるようになるとは思いますが
情報がないので調べようもありません。
付けました。忘れてました。しかしドライバCDを紛失しました。PCで確認することはできないでしょうか?
書込番号:14956315
0点

http://www.dell.com/support/drivers/jp/ja/jpbsd1/Product/inspiron-530
↑ここでドライバダウンロードできますよ。
書込番号:14990518
0点

お返事有難う御座います。
ここで、ディスプレイをインストールすれば良いでしょうか?
書込番号:15201671
0点

お返事有難う御座います。
>Inspiron 530は初期状態なのか、そうでないのか
>グラボはつんでいるのか、そうでないのか、つんでいるなら型番は何か
グラボを外しました。しかし症状は変化なしです。
GIGABYTE GV-R5450C-5121
と基板に書いてます。
書込番号:15217950
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
PCの調子が悪くなり、再インストール等も繰り返しましたが、ハッキリしないまま、偶然、ケーブルや、パーツを押しこんだりして、ここ数日は安定して使えています。
しかし、まず気になるのは、休止状態やスタンバイから立ち上がる際、必ず、
「Disket drive 0 seek failure (改行数行分) Press F1 to continue, F2 to enter Setup」という状態で待機しており、F1を押すと、そのまま正常に作動します。
更に気になるのは、再起動や、電源投入で立ち上がる際は更に、
「Windows XP restored (改行)ブランク行 (改行)Windows (既存)」
という3行分から選ばされることです。
最上段が正常作業に進行しますが、2行目、3行目は、試しに選択してみたら、ロゴマークをしばらく表示した後、結局何もせず、この3行分の選択画面で入力待ちになり、悪いことは生じません。
思い当たるのは、この約一ヵ月間、いろいろいじっている途中で、Restore で回復させたパーティションや、再インストールだけのパーティションを作った場面が有りましたが、現在内蔵HDは、システム用には一つだけ、残りは丁寧なフォーマット後に、ソフト導入領域に限定しており、ブート用の内容は一切含んでいないはずです。
元来が、調子の悪いPCが、たまたま調子が戻って使えてる、という自覚ですので、何が起こっても驚きませんが、どなたか、識者、経験者の中で、このような症状で、改善法をご指導下さる方に期待しております。多少のパーツ交換は覚悟しております。ただし、本日「DELL Diagonistic」を作動させましたところ、全く正常である、というお墨付きの返事でした。
この前の前の質問には、ご丁寧に教えて頂き、有難うございました。お礼を記入する方法が判らず、失礼しました。今回は、その続編に相当します。
0点

「Disket drive 0 seek failure
Press F1 to continue, F2 to enter Setup」
BIOSに移行して設定変更して再調整してくださいという意味合いです。
「Windows XP restored
ブランク
Windows (既存)」
MBRがデュアルブートになってると思われます。
他のソフトで変更は可能ですが(EasyBCD等)
Windows設定でOS選択の待ち時間変更などで対策可能です
書込番号:15030575
0点

平_さん、
早速のコメントありがとうございます。
何分初心者ですので、もう一声、具体的に教えて下されば、判りそうな気がします;
>> BIOSに移行して設定変更して再調整してくださいという意味合いです
何処をどのようにいじりましょうか?
>> MBRがデュアルブートになってると思われ…
>> Windows設定でOS選択の待ち時間変更などで対策可能です
これも、もう一段具体的に教えて下されば…。
そして一方、ハード面では心配しなくてよろしい、といことでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:15030662
0点

BIOSに関してはFDD無いのにAドライブが有効だとPress F1 to continue等と出ま
す。
機種によりメッセージは違いますけどねw
この場合はBIOSでFDDをDisblde(無効)にしてsaveしてからEXITします。
このようにお約束守ればBIOS管理は簡単ですので是非トライしてみて下さい。
MBRは長くなるので参考HPを見てください。
http://winxp.1123.info/030/os.html
また「EasyBCD 使い方」で検索もされてみて下さい。
書込番号:15031516
0点

平_さん、
重ね重ね、有難うございました。
>> BIOSに関してはFDD無いのにAドライブが有効だとPress F1 to continue等と出ま
す。
>> この場合はBIOSでFDDをDisblde(無効)にしてsaveしてからEXITします。
納得して、作業し、完了しました。
>> http://winxp.1123.info/030/os.html
これも、0秒表示で、見かけ解決しました。
>> また「EasyBCD 使い方」で検索もされてみて下さい。
ただ今から歯医者の予約で出かけますので、また後ほど勉強しましょう。
取り急ぎ、心から感謝いたします。
書込番号:15032963
0点

そのハードディスクを一度別のパソコンに繋いでエラーチェックをしてみましょう。
HD Tune でしたらフリーソフトです。
ケースを横に倒し、マザーボードのコンデンサに液漏れ、膨張、破裂など無いかご確認ください。
ハードディスク、マザーボードに問題が無ければ一旦マザーボードのボタン電池を抜き、
再度装着後にハードディスクにパーテーションを切らずに OS をクリーンインストールしてください。
それでも尚且つ問題があるなら Memtest を走らせてみてください。
Memtest に異常無し、尚且つ問題が出るなら
私なら電源、マザーを疑います。
書込番号:15033105
0点

越後犬さん、
気になっているハード面のご指南、深謝です。
>> ハードディスクを一度別のパソコンに繋いでエラーチェックを…
>> …マザーボードのコンデンサに液漏れ、膨張、破裂など無いかご確認…
>> …マザーボードのボタン電池を抜き、再度装着後にハードディスクにパーテーション
>> を切らずに OS をクリーンインストール…
>> それでも尚且つ問題があるなら Memtest を…
>> Memtest に異常無し、尚且つ問題が出るなら私なら電源、マザーを疑います。
不慣れな者ですから、HDを他のPCに繋ぎ換えるとか、このような大掛かりなメンテを行うには大決心が要りますので、ここ数日中に行えればと思います。
その際、素人が陥りやすい落とし穴など有りましたら、よろしくご教示くだされば幸甚です。
決行後は、またご報告させて頂きます。
書込番号:15034787
0点

メンテナンスをする前に、SATA ケーブルや電源ケーブルがしっかり刺さっているか確認した方がいいかもしれません。
メモリも挿し直してください。
それでも同じ症状が出るのであればメンテナンスでしょうか。
書込番号:15084520
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
いつもお世話になります。折角のお盆休みに申し訳ありませんが、識者・経験者の教えを請いたいのです。
昨年来、妙なソフト(RegistryBooster)を入れたせいか、作業中に勝手にロゴマーク画面に戻ってフリーズしてしまうようになって、近所の専門店で診断を受けた結果、パーツに異常はないということで、添付CDで初期化したところ、サクサク働くように回復しました。
しかし、ネットに接続できない(接続に必要な各種のデータを覚えていない)ので、已む無く、昨年作ったバックアップファイルで復元したところ、難無く接続できるようになりました。
しかし、そのバックアップファイル自体が既に、悪影響を受けていた状態だった可能性が有ります。特にはっきりした症状は;
(1)「スタンバイ」や「スリープ」を利用したいのですが、それが「終了オプション」のボタンの中でも色が暗く、クリックしても機能しません。
(2)初期化後二日経ちますが、「タスクマネージャー」で診た「PF使用量」の値が、日に日に増えているようです。(当初500MB台から、現在800MB近く、本クチコミ作業だけ。)初期化直前には、最低の作業で、1GB前後でした。
現在、簡単な操作で、「スタンバイ」ボタンを有効化できないだろうか?、添付CDのみで初期化し直そうか、ネット接続はどうしよう?、プロバイダーに確認すれば教えてくれるだろうか?、などと思い悩んでおります。
よろしくお教示ください。
0点

> プロバイダーに確認すれば教えてくれるだろうか?
プロバイダのメールによるか郵送かは判りませんが、リセットしたものを教えてくれるだろうと想像しますが、問い合わせましょう。
考えていても始まりませんw
書込番号:14927713
0点

アンクル・トム_2さん、こんばんは。
スタンバイやスリープが使えないのは設定などが
有効になっていない事が多いです。
OSが分からないのですが、こちらの解説を
参考にしてみてはいかがでしょうか。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1118vistahiber/vistahiber.html
ページファイルの量は使用するとある程度は増加していきます。
Windows的には気を利かせてよく使う機能を記憶させている様です。
あまり動作が緩慢にならなければ気にしないのですが・・・
参考までにマイクロソフトのサポートページを。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/Optimize-Windows-Vista-for-better-performance
ネットの接続設定というはプロバイダのパスワード、IDなのでしょうか?
私の経験ではそのような場合は、郵送での文章回答でした。
パスワードなどはセキュリティの問題で口頭、メールでの回答が
できないと言われました。
書込番号:14927760
0点

早速のご教示、有難うございます。
型落ちフリークさん;
確かにそうですね。 早速YBB宛て申請してみましたが、お盆にかかり、待たされるかどうか…。
周ーじんさんさん;
失礼しました、「XP Home SP3」です。ご紹介のURLを参照しますと、まるで、Vista をインストールしたかのような具合です。「電源オプション」で操作できないのです。
オーナーズマニュアルも参照しましたが、説明のようなボタンが無いのです。
ネット接続の件は、上記の型落ちフリークさんにご返事した通りです。
書込番号:14928916
0点

アンクル・トム_2さん、
OSがよく分からなかったので、
発売時期でVistaに決め打ちしてました。
すいません。
Vistaのものだと操作面で大分ちがいますが、
XP用のドライバが正常にインストールされていないものがあると、
スタンバイが使えないようです。
まずはこれは問題が無い前提での設定解説です。
http://support.microsoft.com/kb/882795/ja
(状況からしてこれは読み飛ばしてもいいと思います)
トラブルに対応に関してはこのURLの下の方の
「コンピュータで休止状態およびスタンバイ状態の機能がサポートされているかどうかを確認する方法」 で状態を比較してみてください。
http://support.microsoft.com/kb/907477/ja
後はビデオカードのドライバが古い等がよく原因にあるそうなので、
そちらを中心に確認されるといいかもしれませんね。
ドライバの不足ということなので、DELLのサイトも
確認してみてください。
まずはお使いの環境にあったビデオ デバイス ドライバから
選んでインストールしてみるといいと思います。
http://supportapj.dell.com/support/topics/global.aspx/support/kcs/document?c=jp&l=ja&docid=233273_ja
書込番号:14930908
0点

周ーじんさんさん、
重ね重ねのご指導、深謝です。
> OSがよく分からなかったので、発売時期でVistaに決め打ちしてました。すいません。
こちらこそ、舌足らずで失礼しました。
> XP用のドライバが正常にインストールされていないものがあると、スタンバイが使えないようです。
この件納得できます。何回も立上げ操作する中で、一時回復した時も有りましたので…。現在も、已む無く欠陥だらけのバックアップ状態ですので、いつまたダウンするかもしれない状態です。
プロバイダーがネットワーク接続法を指示してきましたので、今から、無欠陥状態の再インストールを試みる予定です。
まずは御礼まで。
書込番号:14938307
0点

流し読みではありますが。
リカバリーでは無く、再インストールですか? その場合、ドライバは入れましたか?
普通、出荷状態に戻したのなら、スリープに失敗するのならともかく、スリープの項目が出ないと言うことはないと思います。
IntelのINFSETと呼ばれるマザーボードドライバを入れないと、スリープの項目が出てこないという経験はしていますが。
とりあえず、デバイスマネージャーに?や!が出ていないかの確認を。
書込番号:14938794
0点

KAZU0002さん、
コメント有難うございます。
> リカバリーでは無く、再インストールですか? その場合、ドライバは入れましたか?
厳密な違いはわかっていませんが、「再インストール用CD」を入れました。次に、「Drivers and Utilities」も入れました。
> …とりあえず、デバイスマネージャーに?や!が出ていないかの確認を。
実は、太い黄色の「?」が3個ほど出ています。「その他のデバイス」欄に、
「Audio Devise on High Definition Audio Bus」、
「EPSONPM-720」、
「ビデオコントローラー(VGA互換)」
として表示されています。
印刷機の分はわかりますが、初めと終わりは、はっきりしません。比較的新しく取り付けたものとしては、内臓CD/DVDドライバー、ビデオチャット用のマイク付WEBカメラ、DELLの24"?モニター、2Tの外付けHDD等です。
ドライバーの更新ボタンではどれも解決しませんでした。添付のCDをかませる必要がありそうですので、後で探し出すつもりですが、非常に面倒な気がします。
何かいい知恵がありましたら教えてください。
書込番号:14940560
0点

>「Audio Devise on High Definition Audio Bus」、
>「EPSONPM-720」、
>「ビデオコントローラー(VGA互換)」
プリンターはともかく。サウンドとグラフィックのドライバが入っていないところが気になりますが。
ビデオカードは、ご自分で増設されました?
スタンバイに入るには、すべてのドライバがスタンバイに対応している必要があり。スタンバイに対応していない状態の機器があると、WIndows上でスタンバイが使えなくなります。
「Audio Devise on High Definition Audio Bus」は、おそらくビデオカードのHDMI経由の音声出力のことで。これも含めて、nVIDIAかATIのドライバを入れれば、解決しそうではあります。
あと。プリンターもドライバが入っていない状態のようですので。プリンタ付属のドライバCDなり、こちらからダウンロードして適用を。
http://www.epson.jp/dl_soft/list/1055.htm
書込番号:14941525
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
題名の通りの症状が昨日発症しました。
以前にもブルースクリーンで再起動する事はあったのですが、昨日は無限ループ状態・・・。
とりあえず、RAM(メモリ)不良を疑い「memtest+86」でチェック。
最初は無事「pass」・・・と思いきや、2回目以降、6時間連続で確認したら・・・
エラー回数「5万回以上」出てました(-_-;)
現在無駄に2GB×4枚=8GBで運用してますが、4枚全て悪いって事ありますでしょうか?
やっぱり、1枚ずつ差して夫々チェックすべきですよね〜(当たり前か・・・)
ちなみにRAMは「Pulsar DCDDR2-8GB(PC2-6400-800 2GB×4)」を使用しています。
OSはVista32bitなんで、実メモリ容量は4GBで十分なのですが、RAMディスク使用で、
「RamPhantom(ラムファントム)EX」を使用していたのですが、色々問題有るようですね〜。
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/ram-phantom-ex-io-data.html
1点

まぁ、一枚ずつ確認した方がよいでしょうね。面倒でしょうけど…
もし全部エラーが出るようなら他に問題がありそうですし。
書込番号:14849728
1点

Nightmare Resident さん
早々に返信頂きありがとうございます。
RAMもそうですが、HDDもヤバそうです(笑)
これを機に「部品交換しろ〜」って530が言ってそうですが、
BIOSは通常起動するのでマザーが逝ってない事を願うしかないですネ(泣)
書込番号:14849778
0点

Dell 製のエントリサーバで、メモリのエラーが出て、ボードの機能でメモリチェックをしたらその途中で再起不能となり、マザーボード・メモリ・CPU どれも使えなくなりました。
メモリ・CPU のお替りをしましたが起動しませんでしたw
ディスク類かケーブル類の部品採りをして終わりです。
相当に弱っていた電源が影響したのかもしれません。
Dell 製は三台買いましたが、なぜかハードディスクだけはどれも健全です。
書込番号:14850302
1点

型落ちフリーク さん
返信ありがとうございます。
先程memtestを再確認した所、3時間で10万回のメモリエラーが出ておりました・・・(-_-;)
セーフモードでも同様にブルスク→再起動ループに入ってしまうので、現在1枚ずつチェック中です。
>Dell 製のエントリサーバで、メモリのエラーが出て、ボードの機能でメモリチェックをしたらその途中で再起不能となり、マザーボード・メモリ・CPU どれも使えなくなりました。
↑私の530も4年超(位?)使用しておりますので、部品が悲鳴を上げてるのかも知れません。
RAM不良だけで済めば良いのですが・・・。
書込番号:14850320
0点

悪い場所付きとめた時って気持ち良くないですか (゚ー゚)?
書込番号:14850640
1点

越後犬 さん 返信ありがとうございます。
>悪い場所付きとめた時って気持ち良くないですか (゚ー゚)?
↑どうやら「RAM1枚だけ」逝ってしまっているようです。(*_*;
現在、残りのRAM3枚でもう一度チェックしている所です。
これで問題なければ・・・ほんと!気持ちイイ!!(^o^)ですネ!
書込番号:14850930
0点

Nightmare Resident さん
型落ちフリーク さん
越後犬 さん
この度はお騒がせしました。
また、色々とご教示頂き誠にありがとうございます。
memtest+86で1枚ずつチェックした所、1枚(2GB)が完全OUTでございました。
残りの3枚(2GB×3)は5回チェックでエラー「0」。異常が無さそうなので、
通常起動実験を行った結果、無事デスクトップまで辿り着き、その後3時間程
放置しておりましたが、「ブルスク」その他異常は発生しませんでした。
今後は、OSが32bitですので、2GB×2枚=4GBで運用する事とし、RAMディスク
「RamPhantom(ラムファントム)EX」はアンインストールしました。(念のため)
この返信は、本機(530)からの投稿ですが、今現在も不安定な挙動もなく安定しております。
原因の特定がRAM相性問題だったのか、RamPhantomが悪かったのか、疑問が残りますが、
とりあえず、最小限の故障で済んだのが幸いでした。
今後とも色々お聞きするかもしれませんが、ご指導の程、よろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:14853183
0点

こんな怖い画像 はじめて見ました (´;ω;`)
書込番号:14853338
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





