
このページのスレッド一覧(全841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 12 | 2007年10月6日 19:39 |
![]() |
2 | 7 | 2007年10月6日 13:54 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月5日 00:22 |
![]() |
1 | 10 | 2007年10月2日 22:44 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月1日 07:22 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月30日 15:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
10月3日に530が届きました。
こちらの掲示板を見る前に以前使用していたIO‐DATA製外付HDDを付けて起動したところ、
以前の書き込みと同様にフリーズしてしまい、キーボードも効かなくなりました。
HDDを外し、キーボードをどのポートへ挿してもダメでした。
そこでCMOSクリアをかけたのですが、起動させると
CMOS CHECKSUM ERROR‐DEFAULTS LOADED
DISKETTE DRIVE 0 SEEK FAILURE
と、表示されました。
マニュアルみたらマザーボードに障害が発生と恐ろしいことが書いてあるのですが、
ここからちゃんと直るのでしょうか?
誰かご指導よろしくお願いします。
0点

かず吉パトリオットさんこんばんわ
CMOS CHECKSUM ERRORというのは、BIOS設定が初期化され、日付けやその他のブート順位の設定がされていない場合にでますので、恐ろしいものではありません。
つまり、BIOSの初期設定を行ってくださいと言うような意味ととってください。
BIOS画面に入って、初期設定を行いますと、出なくなると思います。
書込番号:6832395
1点

あもさん、早速のお返事ありがとうございます。
ただ問題はキーボードが全く効かないのでBIOS設定に行けないんです。
どうしたらいいのかさっぱりわかりません。
返品に応じてくれますかね?
書込番号:6832414
0点

キーボードが利かないと言う事は、USBキーボードなのでしょうか?
PS/2キーボードをお持ちでしたら、PS/2ポートに接続して、BIOS画面に入れないでしょうか?
それとも、PS/2ポートが無いとか。。。
書込番号:6832446
1点

BIOS起動はPS/2キーボードでしかできないのにそのコネクタがないとはお笑いPCです。
まあユーザーが勝手にBIOS設定に入っておかしな状態になるのを防ぐというDELLの親心?
解決策は「DELLに問い合わせ」しかないですね。マニュアルでもそうなってますから。
書込番号:6832463
1点

あもさん、こんばんは
その通りでこの機械はUSBのみなんです…
今、テクニカルサポートに電話してますが待つこと30分…
必ずお繋ぎいたしますので切らずにお待ち下さいって言ってるけど、嘘っぽい。
困った…
書込番号:6832467
0点

結局ユーザーサポートに朝一で連絡して、一通り言われるまま試しても状況は変わりませんでした。
マザーボードがイカれてる可能性があるので回収と言うことになりました。
この不具合が判っていて検証もせずに納品してくるDELLという会社に疑問を感じます。
聞いたところVer.1.05でも同様の不具合はまだ起こってると言ってました。過去の書き込みを見てると不具合が起きても直ったりしてる人もいるみたいなので自分は相当運が悪いのかなと思いました。
楽しみにしていたのでガッカリです。まあちゃんと直ってくれればいいんですけど…
書込番号:6833030
0点

Beck-oraさん こんにちは。
電池外しはもちろんやりました。
散々手を尽くしてダメでしたので回収してもらうことにしました。
まだ方法はあるのでしょうか?
書込番号:6833266
0点

>BIOS起動はPS/2キーボードでしかできないのにそのコネクタがないとはお笑いPCです。
そんなことはないですよ。
最近はPS/2ポートがないPCも多くなり、そういったPCはどれもUSBキーボードからBIOSに入れる仕様になっています。
認識不足ですね。
書込番号:6834729
0点

>結局ユーザーサポートに朝一で連絡して、一通り言われるまま試しても状況は変わりませんでした。
>散々手を尽くしてダメでしたので回収してもらうことにしました。
それが最善の方法だと思います。
書込番号:6834734
0点

かず吉パトリオットさん
>電池外しはもちろんやりました。
>散々手を尽くしてダメでしたので回収してもらうことにしました。
>まだ方法はあるのでしょうか?
多分 BIOS Default Load(工場出荷時の BIOS設定値読み込み)をしてしまったのであれば、
PC電源投入時の BIOS Setup Login表示もまともに表示出来ていない(画面表示が一瞬でそのまま
飛ばしてしまう)可能性がありますね。
既にマニュアルをお読み頂いた上での作業だったかもしれませんが、DELLの場合 BIOS Setup画面迄
たどり着くには、電源投入後キーボードの F2キーを何度も押すことで画面が切り替わるはず
なんですが、これもダメだったという事でしょうね。
BIOS Setup内に「USB Legacy Support」項目があるかどうか、オンラインマニュアルで確認をして
みたのですが、どうもその項目が載っていないようです。これが載っていない場合には完全な Legacy
Free BIOSでないと、USBキーボードのみでの BIOS Setup画面内項目設定が困難になりますので、
まあ、修理は致し方なしなのかもしれませんね。場合によってはUSBキーボードも他の製品を
確保しておく、なんて対策を考慮した方がよいかもしれませんが。
書込番号:6837351
0点

はむさんど、さん、こんばんは。
マザーボードのみならず、キーボードにまで気を使わなければならないとは気のおけないメーカーですね、DELLは。
本日回収して行きましたが、自分のようなトラブルを抱えた人はかなりいるんでしょうね。
今は、無事に直って帰って来るのを祈るのみです。
書込番号:6837806
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
1、DellのPCの品質はどうですか。トラブルが多すぎるのは困るので。
2、Inspiron 530と530sは何が違うのですか。ミニかスリムの違いだけですか。
そのほかにこの両者に性能の特徴はありますか。このどちらかを購入したいのですが
どちらがお勧めですか。
3、購入の際のスペックですがOS、CPU、モニタ、メモリの選択は
何を選べばいいでしょうか。あとハードディスクパーティション設定と
グラフィックコントローラについてよく分からないのですが
”なし”でいいのでしょうか。
使用目的は、インターネット、仕事の書類作り、音楽(itune)
今までため込んだ画像・動画を整理してDVDに焼くといった所です。
4、DellのHPでは毎週安く購入できるようなキャンペーンをやっていますが
なるべく安く買えるようなタイミングかつかめません。値引きが大きくなるのを待って
逆にキャンペーンが終わって高くなってしまったりとか。
そこでこのキャンペーン(値引き、無償グレードアップ等)があるときに買った方が
いいというタイミング(時期)があったら教えてください。
1点

1.Dellに限らず外資系はトラブルが起きてもサポートに頼らず自力で解決できる人向け。
書込番号:6812935
0点

之は、私個人の印象ですが。
>1、DellのPCの品質はどうですか。トラブルが多すぎるのは困るので。
品質については、国内メーカーと比べ、良い物と良くない物の差が極端です、トラブル回避が
自力である程度出来る PC中級から上級者向き。
>3、購入の際のスペックですがOS、CPU、モニタ、メモリの選択は
何を選べばいいでしょうか。あとハードディスクパーティション設定と
グラフィックコントローラについてよく分からないのですが
”なし”でいいのでしょうか。
使用目的は、インターネット、仕事の書類作り、音楽(itune)
今までため込んだ画像・動画を整理してDVDに焼くといった所です
之については、購入者がその PCを、何の目的で何に使用するか不明の為、自分で決めるしか無い。
>4、DellのHPでは毎週安く購入できるようなキャンペーンをやっていますが
なるべく安く買えるようなタイミングかつかめません。値引きが大きくなるのを待って
逆にキャンペーンが終わって高くなってしまったりとか。
そこでこのキャンペーン(値引き、無償グレードアップ等)があるときに買った方が
いいというタイミング(時期)があったら教えてください。
他社同一グレードの商品と比べ、このメーカーが取り分け販売価格が低い(個人的に安いとは
思いませんので価格が低いと書きました)のは、それなりの理由が有り、又その価格が低い
理由もネット検索を、自分で念入りに行っていれば、ある程度納得は出来ると思います。
例えば、サポートセンターが、日本国内に無い事や、付属品等。
私も DELL は嫌いなメーカーでは、有りませんが、事実ノート PC は DELL を、使用しています。
但し、初めて PCを、購入する方又ある程度のトラブル回避対策が、出来ない方には勧めません。
書込番号:6812981
0点

こんばんは、ともまきさん。
直接、DELLに聞いてみては如何でしょうか。
製品ご注文前のお問い合わせ
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/contactus?c=jp&l=ja&s=gen&~section=before_personal
書込番号:6813009
0点

>1、DellのPCの品質はどうですか。トラブルが多すぎるのは困るので。
これはあたり外れの問題です。
PCでメーカーによって大きく違うのは外見とマザーです。
自分が見たことあるDELLのPCのマザーはintelのチップが使ってあり
たぶんintelのOEM品でしょう。
ということで極端に安物のマザーを使っているわけではありません。
>2、Inspiron 530と530sは何が違うのですか。ミニかスリムの違いだけですか。
そのほかにこの両者に性能の特徴はありますか。このどちらかを購入したいのですが
どちらがお勧めですか。
スリムはやめておいた方がいいと思います。放熱が性能が悪いです。
放熱が悪いと寿命が短くなります。
できれば横幅があるやつがいいと思います。
>3、購入の際のスペックですがOS、CPU、モニタ、メモリの選択は
何を選べばいいでしょうか。あとハードディスクパーティション設定と
グラフィックコントローラについてよく分からないのですが
”なし”でいいのでしょうか。
使用目的は、インターネット、仕事の書類作り、音楽(itune)
今までため込んだ画像・動画を整理してDVDに焼くといった所です。
この使用目的だとSempronやCeleronでも十分かもしれませんが
ワンランク上のCore2Duoなどがいいと思います。
OSがvistaならメモリーは1GB以上
グラフィックコントローラはだいたい付いていると思いますが
ハードディスクパーティション設定はなしでいいと思います。
なしだとローカルディスクCだけです。
分けるとDができます。
分けておくとOS再インストールの時にDはそのままCだけ購入時に戻せます。
4、DellのHPでは毎週安く購入できるようなキャンペーンをやっていますが
なるべく安く買えるようなタイミングかつかめません。値引きが大きくなるのを待って
逆にキャンペーンが終わって高くなってしまったりとか。
そこでこのキャンペーン(値引き、無償グレードアップ等)があるときに買った方が
いいというタイミング(時期)があったら教えてください。
とりあえずdellのメルマガ取ってみてくださいクーポンが付いてきます。
あと安いパッケージでカスタマイズはしないこと高くつきます。
欲しい機能が含まれているパッケージを買った方が安いです。
延長保証は必ずはいる。
タイミングとしては送料無料が大きいかな
デスクトップだと送料が結構高額ですから。
書込番号:6813362
0点

皆さん回答ありがとうございました。
3番の購入時のスペックについてもう少しお聞きしたいのですが
まずCUPについて例えばCore2Duo選んだとして
最低何GHzあるのが望ましいですか(この使用目的の場合)。
あとグラフィックコントローラというのはどういうものなんでしょうか。
カスタマイズの際、256MBと128MBと選べたりするのですが。
書込番号:6814531
0点

>使用目的は、インターネット、仕事の書類作り、音楽(itune)
Core2Duoであれば最低クロックモデルで十分でしょう。
>今までため込んだ画像・動画を整理してDVDに焼くといった所です。
動画がどのような撮影機(デジカメ?ビデオ?ハイビジョンビデオ?)なのか、どのような整理(動画の編集やエンコードもするのか、デジタル一眼レフのレタッチやRAWの現像もするのか等)をするのかによって違います。
高負荷の作業をするのであれば、基本的には最低クロックでも一通りのことはできると思いますが、高クロックになれば快適度があがると思います。
高負荷の作業ではなく、コンパクトデジカメの静止画や動画の生理ぐらいなら最低クロックでも問題ないと思います。
また、お使いの用途であればグラフィックコントローラー(ビデオボード)はいらないと思いますが、将来的にデジタル接続で使うことを考えて付けておくことは考えても良いと思いますし、セットで買うディスプレーがデジタル接続できるものなら付けてデジタル接続したほうが良いと思います。
書込番号:6815268
0点

皆さんのアドバイスの中に無かったので一言ご参考まで。
だいぶ前に購入したDimension2400Cのトラブルです。
保障期間を過ぎてからですが、パワーを入れても立ち上がらなくなったので、ケースを開けてみたら、チップセットの冷却フィンが外れていたのです。その原因は、冷却フィンを押さえている線バネが外れていたからでした。驚いたことに、その線バネは基板になんと、ハンダ付けで取り付けられており、経時変化も影響してか、線バネの力にハンダの固定力が不足して抜けてしまったのです。
私もコンピュータ・メーカーに勤務していたので分かるのですが、力のかかる部品をハンダで固定するのは、技術的に非常識な話なのです。このことをDellに伝えたら、以前からこのトラブルがあり、一時は無償修理していたが、検討の結果、非は無いと判断し、有料修理に戻した、というのです。調べてみたら確かに、インターネット上にこのトラブルで困ったという事例をいくつも見出しました。
状況を正しく伝えて修理費用を聞いたら、たかが1箇所のハンダ付けで3万円以上でした。ばかばかしいので、私は、熱伝導シートを購入し、線バネを自分でハンダ付けして完全に復旧させました。
Dellにはこの件について、設計・製造上の技術的な問題ではないかと何度か質したのですが、誠意ある回答はもらえませんでした。我が家ではDellのデスクトップとノートブックのPCを使用していますが、二度と購入することは無いでしょう。
ということで、チップセットの固定方法をメーカーに確認してみてはいかがでしょうか?保障期間が過ぎてからでは大変ですから。
書込番号:6836985
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
本日530が到着しました。週末に引越しをしようかと考えています。事前に、もらいもののHDDを1台増設しようかと取説を読んでいます。SATAの接続ですが、取説によると、HDDは基板のSATA0か1、DVDドライブは基板のSATA4か5が推奨となっています。現在はSATA0にHDD、SATA1にDVDドライブとなっています。増設のHDDは空いている基板上のSATA4に挿せばいいのか、現在DVDドライブが接続されている基板のSATA1に挿し、DVDドライブを基板のSATA4に移動されればいいのか迷っています。素人なもので、どうしたらよいのか、どちらでもいいのか、教えていただければと書き込みさせてもらいました。
0点

530到着オメデトウございます。
私の場合、購入後スグにする事はBIOSのアップデートの確認、領域割当、OSの入れ直しをします。(後からすると面倒くさい)
< SATAの接続ですが
DVDの接続ですが、何処でこでも良いですよ。STAT0でも良いよ、この場合Cドライブになるので。普通は下の順位のソケットに挿します。VISTAの場合はDどらいぶになります。
書込番号:6825935
0点

ありがとうございます。HDDはSATA0と1、DVDはSATA4に接続してみます。HDDを見ると、IDEの時代にあったマスタ、スレーブのジャンパがなくなっているようですが、設定不要になったんですね。今、発電源をいれましたが、BIOSは1.03(07/12/2007)でした。9/27に、1.05にあがっているようなので、週末にはまであげておきます。ご忠告大変参考になりました。これで、USB問題は解決するといいな。自宅では、17インチを使用していますが、22インチワイドのLCDは感激ものです。会社で使用の19インチにガシェット付きという感じです。これはお勧めです。
書込番号:6828032
0点

増設のHDDを認識しません。BIOS?(起動時F2の画面)では認識しているのですが、EXPLORERでは、表示されません。既設のHDDがC,D。DVDがFです。VISTAはなにか設定が必要ですか?
書込番号:6831942
0点

デバイスマネージャーには認識されてるんですか?
もしかして、フォーマットしてないとか?
その場合、フォーマットして領域作成すれば認識されると思います。
書込番号:6832173
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
モニター1650×1050に設定すると
文字が小さくて見にくいんです。
かといって、解析度を下げると
文字は大きくなるのですが、ボケるんです。
ビデオカード:NVIDIA(R)GeForce(R) 8600 GT 256MB DDR(DVIx2/TV-out付)
モニター:デル E207WFP 20インチワイドTFT液晶モニタ (ブラック)
の組み合わせで使用していますが、
お勧めの設定とかってありますか?
ワイド比も変な感じがします。
0点

>文字は大きくなるのですが、ボケるんです。
液晶の特徴です。
モニタの指定解像度で使うのが必須になっています。文字の大きさなどはOSやソフト側で調整することが可能です。
書込番号:6819947
0点

ご返信ありがとうございます。
>モニタの指定解像度で使うのが必須になっています。
このモニター1650×1050が最大みたいですねー。
これでは文字が小さくて見にくいんですよ。
多少ボケるのは仕方ないとして、お勧めの設定とか
ご存知でしたらアドバイスいただけないでしょうか?
書込番号:6819965
0点

DPIを調整すれば解決しそうな気がする
XPなら画面の何もないところで右クリック→プロパティー→設定→詳細設定
Vistaも似たような感じだと思う(ずいぶん前の話だから忘れた)
まぁ液晶は指定解像度以外で使うとぼけてまともに使える状態じゃなくなるから解像度設定は変えない方がいい
書込番号:6820042
0点

画面の詳細設定を確認して、DPIサイズを変更してみては如何でしょうか?
これなら文字のみ、大きさが変わります。
※新谷かほるさんが仰る「文字の大きさなどはOSやソフト側で調整することが可能です。」はこれを示唆しているのだと思います。
書込番号:6820044
0点

あ、Birdeagleさんとかぶっちゃった^^;
書込番号:6820050
0点

アドバイスありがとうございました。
DPIサイズの変更は「大」でもだめだったんで、「120%」とかにもしたんですよ。。
それで、デスクトップ画面はとりあえず見やすくなったのですが、
IE画面の文字がまだ小さかったんです。そこでIEの文字サイズを「大」に変更したところ
YAHOOなどのページは文字が大きくなって見えるようになったのですが、一部のページ、
私の場合はmixiですが、文字サイズを変更しても反映されなかったのです。
ほかにも反映されないページがありました。
ですので、モニターの解析度を下げて、文字を大きく見えるようにして使用していたのですが
、みさなんのご指摘の通り、指定解析度以外にあたるため、文字がぼやけてちょっと見にくい画面となってしまい・・・・
なにかいい手はないかとおもい、アドバイスをいただきたく・・・
ココにカキコした次第です。
書込番号:6822699
0点

ドットピッチの大きいモニタに買い換える
コレしかないです
書込番号:6822710
0点

↑20インチも22インチも最大解像度は同じだから画面サイズの大きい方がドットピッチも大きくなる
ってことで22インチに買い換えってことね
24にすると解像度が大きくなるから無意味
それと解析度じゃなくて解像度
意味が通じないよ
書込番号:6822712
0点

ありがとうございます
ドットピッチの違いも関係するんですね。
てことは、20インチのモニターでは無理という結論ですね。
手持ちの17インチモニターを使うのもいいかも知れませんね。
なんかもったいないですが。
それと、
× 解析度
○ 解像度
恥ずかしいです。
書込番号:6822861
0点

私も同じ環境で使用しています。今のパソコンの前は、17インチノートのWUXGAでしたから20インチWSXGAになって少しましになりました。
根本的な対処にはなりませんが、ネット利用時にInternet Explorer をご使用でしたら、Ctrlボタンを押しながらマウスのスクロールボタンを上か下に1〜2ノッチ動かしてみてください、文字サイズが変わると思います。変わらないページもありますが、ここのようなテキスト主体のページなら結構変わります。
書込番号:6824867
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
できる
まぁ弄る人の腕次第だけどね
でも弄れるのはチマチマ程度
根本的な改造はムリ(OSの制限もあったりするし、対応したチップかどうかってのが関わってくる)
書込番号:6817911
0点

メモリの追加・・・簡単
グラフィックカードの交換・・・少し知識が必要
拡張カードの追加・・・少し知識が必要
HDDの交換・・・少し知識が必要
CPUの交換・・・難しい
といったところでしょうか?
何をしたいかによりますね。
書込番号:6817998
0点

このPCでは地デジを視聴することは全く不可能ですね。
CPUの交換・・・・・ノーブランドのボード取付けよりは簡単。取扱説明書にCPUの交換方法の記載がある位かんたんですよ。
1番はソフトしだいです。動作が軽く使い勝手の良いソフトを見つけてね。
書込番号:6818810
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
パソコン初心者です。
ファイナルファンタジー等のオンラインゲームをしたいので、Inspiron 530 を購入しようと思うのですが、ゲームを使用するうえで、この機種(スペック)で問題はないのでしょうか?
それとも、上の機種であるXPSTM 720を購入しないと、ゲームは出来ないのでしょうか?
ちなみに、Inspiron 530 のグラフィックボードはGeForce® 8600 GT ですが、XPSTM 720のグラフィックボードのGeForce® 8600 GTS とはどう違うのでしょうか?
DELLでオンラインゲームを主に使用されている方や、上記の件がお分かりになられる方がいましたら、お教え願えますでしょうか??
0点

別にFF程度じゃコレで十分じゃないの?
GTとGTSの差はグレードの差
ググれば分かる
書込番号:6814557
0点

FFならそれほど差は出ないでしょう。(FFベンチVer3Highで100〜400ぐらいの違いだと思います)
ただし、FFの場合Vistaで8シリーズのグラフィックボードは若干不具合があるようですので、オンボードにでもしておいて、後で7シリーズを装着した方が無難です。
http://www.playonline.com/ff11/envi/win/win04_1.html?pageID=win
書込番号:6814822
0点

Birdeagle さん、is430 さん、アドバイス有難うございます。
安心して購入出来そうです。
有難うございます。
書込番号:6816128
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





