Inspiron 530 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron 530の価格比較
  • Inspiron 530のスペック・仕様
  • Inspiron 530のレビュー
  • Inspiron 530のクチコミ
  • Inspiron 530の画像・動画
  • Inspiron 530のピックアップリスト
  • Inspiron 530のオークション

Inspiron 530Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月27日

  • Inspiron 530の価格比較
  • Inspiron 530のスペック・仕様
  • Inspiron 530のレビュー
  • Inspiron 530のクチコミ
  • Inspiron 530の画像・動画
  • Inspiron 530のピックアップリスト
  • Inspiron 530のオークション

Inspiron 530 のクチコミ掲示板

(8244件)
RSS

このページのスレッド一覧(全841スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron 530」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530を新規書き込みInspiron 530をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

XPでの使用是非について

2007/09/01 01:12(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

スレ主 Red Noteさん
クチコミ投稿数:20件

購入を検討しています。

DELLのフリーダイヤルで、「XPを載せて使用出来るタイプのマザーボードですか?」とお聞きしたところ、しばらく保留になり、その後「物理的には可能ですが、保証しません」と言われました。

担当者は中国人風の若い女性で、会話も少しおぼつかない印象でした。
物理的という言葉の解釈に困りましたが、おそらく動くのだろうと思いました。
しかし、こちらの書き込みを読んでいると、皆さんVistaで使用されている様子です。

XPを載せてお使いの方、もしくは、XPが動く根拠をご存知の方、いらっしゃいましたら教えて頂けると有難いです。よろしくお願いします。

書込番号:6701805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2007/09/01 01:22(1年以上前)

XPを入れること自体はできると思いますが、各種ドライバは必要に応じて自力で探すしかないでしょう。それができるなら、どうぞという感じですね。

なので、メーカーとしては保証しない(面倒はみない)と回答してるのでしょう

書込番号:6701846

ナイスクチコミ!1


okobouさん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/01 01:43(1年以上前)

Inspiron 530に使われているマザーボードは「G33M02」でFOXCONN製の「G33M」からパックパネルのパラレルポートやシリアルポートの省かれた物です。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/06/news026_2.html

FOXCONNのホームページの「G33M」のところを見ると
http://www.foxconnchannel.com/product/Motherboards/detail_overview.aspx?ID=en-us0000319
・Drivers
のところからXPのドライバもダウンロードできるのでXPで使えるでしょう。

たとえここでXPのドライバがなくてもチップ製造メーカーにXPのドライバがあればXPでつかえますが・・・

書込番号:6701929

ナイスクチコミ!1


okobouさん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/01 01:49(1年以上前)

>XPを載せてお使いの方、もしくは、XPが動く根拠をご存知の方、いらっしゃいましたら教えて頂けると有難いです。よろしくお願いします。

私はこの機種は使ってません。
書いたのは、XPが動く根拠の方です。XPで使うのなら自己責任でどうぞ。

書込番号:6701945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/09/01 02:00(1年以上前)

Red Noteさん  こんにちは。

XPをインストールするは、お手持ちのソフト等がVISTA対応していない等の理由ですか?
もしくは、VISTAは動作が遅いという理由ですか?

みなさん仰るように、ドライバ等の問題をある程度ご自分で解決出来る自信があるのでしたら
挑戦されてもいいかと思います。

最近のVISTAは、最新のUpdateを当てておけば結構使えると思います。
ある程度の、スペック(例えばメモリ2GB等)があればですが・・・。

書込番号:6701971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/09/01 02:10(1年以上前)

XPの時のDELLの話ですが(Vistaも一緒かも?)
DELLは、DriverCDをセットすると多分インストーラが起動し
そのままインストールしIE上で条件を指定すれば
ドライバ等がローカルHD(C:\DELL)に保存される機能を持っています。

その時に、機種名とOS(XP)を指定して該当ドライバが表示されれば
付属ドライバで対応出来ると思います。

書込番号:6701996

ナイスクチコミ!1


スレ主 Red Noteさん
クチコミ投稿数:20件

2007/09/01 03:20(1年以上前)

金曜の深夜に書き込みをしたにも関わらず、すぐに複数の方からお返事頂き、恐縮です。

>Milkyway1211さん

各種ドライバというのは、okobouさんが貼って下さったマザーボードに対応したXP向けのドライバということですね。担当者が言いたかったことが、わかりました。

>okobouさん

マザーボードのサイトまで教えて頂き有難うございます。早速、On-Board LAN Driversをダウンロードしてみたところ、98SE(!)、ME、2000、XPが入っていました。ダウンロード時にOSを選べるほうが有難いのですが^^;(ISDN回線なもので)他に、Utility、On-Board Audio Drivers、On-Board VGA Drivers、System & Chipset Drivers等をインストールすれば、通常使用する分には十分でしょうか。

>SHIROUTO_SHIKOUさん 

こんにちは。
はい、ご推察のとおり、現在使用中の各ソフトはVista対応ではありません。とりあえずインストールしてみてバージョンUP出来るものもあるとは思いますが。動作が遅いというのは、知りませんでした。2000からXPになったときもそうでしたが、セキュリティーが上がるとやむを得ないのでしょうね。動作に問題が無ければ、2000を載せたいと思っているくらいです。

>☆まっきー☆さん 

とても便利な機能ですね。参考になりました。gatewayがカスタマーサポートNo.1と言われていた時代に2000の載ったPCを購入しました。その時の雰囲気からすると、DELLは若干玄人向けで不親切なイメージがあったので、驚きました。

社会人の方ばかりだとお見受けしますが、お疲れのところご回答頂き、有難うございました^^

書込番号:6702094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2007/09/01 06:08(1年以上前)

I回線との事ですが、大きな容量のものはお近くのネットカフェ等を利用する
というのも手ですね。
新規組みなおしなぞやっていて組み終わってからRAIDドライバーのFDD
準備を忘れたりして難儀したことがあります。
数百円で済みますしUSBのメモリスティック等で必要なものを落としておいたり
ドライバFDD作成を行っておくと便利です。
周知でしたら失礼。

書込番号:6702194

ナイスクチコミ!1


okobouさん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/01 09:19(1年以上前)

>On-Board LAN Driversをダウンロードしてみたところ、98SE(!)、ME、2000、XPが入っていました。
98かMEで使うつもりはないでしょうが、G33のチップセットとVGAの98・ME用ドライバはない(チップ製造メーカーにも)ので98・MEでは使えません。

>ダウンロード時にOSを選べるほうが有難いのですが
サイズの大きいのはVGAとAudioのドライバですね。
Audio
http://www.realtek.com.tw/downloads/
VGA
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=2843&lang=jpn
チップ製造メーカーからダウンロードした方がサイズが小さいみたいです。ダウンロードしてないのでわからないのですが、FOXCONNの方には、Utility等の他のソフトが入っているのでサイズが大きい可能性があります。

>Utility、On-Board Audio Drivers、On-Board VGA Drivers、System & Chipset Drivers等をインストールすれば、通常使用する分には十分でしょうか。
今回の場合はマザーボードの製造元がわかっているので、そこにあるものをダウンロードすれば大丈夫でしょう。
もし、XPをインストールした後デバイスマネージャに「!」や「?」が出ていれば、そのドライバをダウンロードすればいいです。
それでもドライバのないデバイスがわからない時は、「EVEREST Home Edition」を使ったり、Vistaを残したままXPをインストールすると、ドライバのないデバイスを見つけられます。

>ISDN回線なもので
回線が遅いのならYone−g@♪さんの書かれているようにネットカフェという方法もあります。
レジューム機能の付いているダウンローダ(NetTransportなど)を使ってゆっくりダウンロードでもいいと思います。速度に制限をかければ、ブラウザなどもほとんど遅くならないでしょう。

書込番号:6702504

ナイスクチコミ!1


スレ主 Red Noteさん
クチコミ投稿数:20件

2007/09/02 16:30(1年以上前)

>Yone−g@♪さん

ネットカフェはぜひ活用してみます、有難うございます。ところでRAIDドライバなるものが分からず、「RAID」という言葉について調べてみました。複数のHDDを使用する際に必要となるもののようですが、これば前述のマザーボードHPのダウンロードコーナーにありませんでした。特にマザーボードの種類を問わないけれど、OSインストール後に必ず入れるドライバなのでしょうか。

>okobouさん

ご丁寧にご説明頂きありがとうございます。一番古いOSでインストールするとすれば、2000です。(対応したソフトを多く所有しているので)ところで、もしご存知でしたらお伺いしたいのですが、メーカーPCを購入するとついているパッケージCD内のOSを、別のPCでもインストールできると聞きました。(通常ははじかれますが)早速、DOSからsetup.exeと名のつくファイルはすべて試みましたがNGでした。何か方法があると思うのですが・・・。

>レジューム機能の付いているダウンローダ(NetTransportなど)を使ってゆっくりダウンロード
大変参考になりました。今まで60MBを越えるファイルを落とせずにいましたので^^;

皆さんの意見をお聞きし、購入する方向に傾いております。
映像編集(現在はHVではないです)をするため、とりあえずグラフィックボードは、Nvidia8300にしようと思います。1万円プラスすることにどれほど意味があるのか不明ですが。
後、CPUだけははりこんでCore(TM) 2 Duo プロセッサー E6550 に、HDDは250GB、Windows Vista(R) Home Basicはそのままでいいかなと思っています。IEEEもあったほうがいいですね。

何時のタイミングが安くなるのか難しいですが(初めてのDELL)、GOサインが出掛かっているところです。

書込番号:6707913

ナイスクチコミ!0


okobouさん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/03 23:45(1年以上前)

>OSインストール後に必ず入れるドライバなのでしょうか。
OSインストール時にF6を押して入れるドライバです。
SATAの設定をIDEモードにするとドライバを入れる必要はありません。
Inspiron 530はICH9を使っているので、IDEモードでOSインストールしてください。

>メーカーPCを購入するとついているパッケージCD内のOSを、別のPCでもインストールできると聞きました。
リカバリCDは、同じメーカーの対応機種にならインストールできます(ライセンスがあれば)。
別のPCというのが、別のメーカーのPCや自作PCを指しているのならインストールはできません。できたとしてもライセンス違反になりますよ。
Red Noteさんは、Red Noteさんの使いたいOSの製品版、またはDSP版+FDD等をお持ちなのでしょうか。Inspiron 530で別のOSを使うのなら必要になります。

書込番号:6713492

ナイスクチコミ!1


スレ主 Red Noteさん
クチコミ投稿数:20件

2007/09/06 22:00(1年以上前)

okobouさん

>SATAの設定をIDEモードにするとドライバを入れる必要はありません。
>Inspiron 530はICH9を使っているので、IDEモードでOSインストールしてください。

詳しく説明頂き有難うございます。実は、数日前にこちらの商品を購入したのですが、その明細にSATAという記述がありました。(HDD欄)またPCが届きましたら、皆様の投稿を拝見しながら設定してゆきたいと思います。本当に有難うございます。

また、vistaとXPのイメージを作り、場合によっては入れ替える方法で使い分けようかなとも思っております。

>できたとしてもライセンス違反になりますよ。

それは知りませんでした。パッケージ化されてるのは、単に便利になっているだけと思っていましたが、やはり使用に制限を設けることで安くなっていたのですね。GATEWAYが用意したOSはすべて正規版だと解釈してましたが、そうではないのですね。

今回、かなりカスタムして発注したにも関わらず、中国工場で1日で製品化されていると知りました。(すごい!)しかしやはり船便で時間はかかってしまうみたいですね。注文後にメールが届かずに焦りましたが、1週間後にはなんとか届きそうです。環境設定は大変ですが、到着が楽しみです。本当に有難うございました。

書込番号:6723974

ナイスクチコミ!0


スレ主 Red Noteさん
クチコミ投稿数:20件

2007/09/14 20:31(1年以上前)

PCが到着し、早速XPをインストールしました。
すでに入っていたvistaも、少し触ってみましたが、確かに重いように感じます。
vistaにして良かった!と思っている人は、随分限られるのではないでしょうか。
私が購入したときはOSはvistaのみだったのに、今ではXPも選べるのですね。

付属の再インストール用Utilitiesに、XPのドライバ類が入っていました。
DELLのやり方が少しわかってきたように思います。

購入検討時から皆様には本当にお世話になりました。
大変勉強になり、思い切ってこちらで質問してよかったと思います。

遅れましたが、報告とお礼を申し上げます。

書込番号:6754510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

530検討中!アドバイスお願いします。

2007/09/12 18:37(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:124件

530のベストバランスパッケージを購入検討しています。
そこで皆さんにお聞きしたい事があるのでよろしくお願いします。

今の私のPC作動状況ですが、OSはXPで富士通FMVです。
私がPCの買い換えの理由は、動画の編集でストレスがたまって、ソフトがサクサク動かないので買い換えを検討しています。

3Dゲームなどは特にしません、ホームビデオの編集が私のしている作業で一番重たい作業だと思います。

質問その1
OSはビスタとXPどちらがおすすめでしょうか?
将来の事を考えるとやっぱり「ビスタ」ですか?
私のPCの買い換えサイクルは5〜7年くらいです。

主に今のソフトがビスタで使えるかどうかが一番心配です。

オフィスも私が持っているのは2002版!
XPには入っても、ビスタには作動保証をしませんとDELLからの回答でした。

質問その2
光学ドライブは【デル推奨】DVD-ROMドライブ & DVD+/-RW ドライブ (DVD+R 2層書込み対応)セッ又はスーパーマルチドライブで迷っています。
(DVDRAMを使った事がないです。皆さん使った事は有りますか?)
DVDRAMが使えるメリットを教えてください。

ちなみに我が家のDVDレコーダーはRAMは使えません・・・

質問その3
皆さんは保証はどうなされていますか?
一応私は「デルケア プラス - 3年保守 [出張対応による修理, 事故・盗難損害対応]」
に入ろうと思いますが、実際PC3代目で保証を使った事が有りません。
無料の1年保証でDELLは大丈夫なのでしょうか?

大きく気になっているのは以上の3点です。

その他「これは付けた方が良い!」などのオプションが有ったらご指導下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:6747057

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/12 18:52(1年以上前)

1.XPが買える状況ならXP
変なことで躓かなくてすむし互換性考えてもXP
XPの方がMSのサポート期限長いくらいだし。。

2.RAMを使える機械がないならいらないとは思う
あって困る機能じゃないけど無くて困る機能でもない
うちの場合はレコーダーがPanaのやつでRAMしかできないから付いてるやつ使ってますが。。

3.必要だと思うなら入ればいいし不要だと判断したなら入らなくていい
生命保険とかといっしょ
デスクだしパーツ次第だけど原因分かれば自分で直せないこともないけどw

書込番号:6747103

ナイスクチコミ!0


瑠璃烏さん
クチコミ投稿数:71件

2007/09/12 22:15(1年以上前)

こんばんは

私もBirdeagle殿とほぼ同意見ですね。

OSは今のところまだXPの方がよろしかと。

RAMはですねいわば従来のFDのように使えるのですが、コスト面など考えるとDVD-+RWとかの方がよほど良いかと思います。
やはり対応機種がね少ないですから。

やはりメモリやCPU辺りに金を回したほうが動画弄ったりするのであれば良いのでは無いでしょうか

書込番号:6747970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2007/09/12 22:37(1年以上前)

Birdeagleさん!瑠璃烏さんレス有り難うございます。

今のところOSはXPの方が良いみたいですね♪

光学ドライブはDVD-ROMドライブ & DVD+/-RW ドライブで検討しようと思っていますが、我が家のDVDレコーダーを見たらRAM対応でした・・・またまた悩みどころです。

そこでもう一つ質問が増えてしましました・・・

もし!ドライブやマザーボードなどが故障した時に、秋葉原などのPC専門店で故障部分のパーツを買う事は出来るのでしょうか?

今!私が使っているFMVはそのような修理&カスタムは出来ないと店員さんに言われた事があります。

DELLはパーツ単体の修理を専門店で買って修理可能でしょうか?
その前にどこが壊れたか自分で見つける事が出来るか心配ですが(笑)

よろしくお願いします。

書込番号:6748121

ナイスクチコミ!0


瑠璃烏さん
クチコミ投稿数:71件

2007/09/12 23:35(1年以上前)

光学ドライブならほかのメーカのでも動くものもあると思いますが、
M/Bはメーカーから手配してもらわないと厳しいんではないですかね?

Inspiron 530はもっていないので他のM/Bが流用できるかは判らないです
ただBIOSやドライバの絡みでM/B変えたら結局中身を総取替え。。と言うオチもありえるかな。。
あくまで可能性の話ですが。。

デスクトップタイプは結構自由度が高い部分が多いので何とかなる部分は何とかなります。

あとはなじみのショップを作ってください。
そうすればパーツ買うときにあれこれ聞けますから

書込番号:6748431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/09/13 00:41(1年以上前)

マザーボードを変えると、リカバリー時のチェックでDELLのパソコンではないと判定されてリカバリーできない可能性が高いです。

書込番号:6748751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

530について

2007/09/12 21:02(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:6件

530を買おうと検討中なのですが、
V.92対応 56Kbps PCI Data/FAX モデムカード と IEEE1394 PCIカード
は何に使うのでしょうか?
色々調べましたが分かりません。
後、デルケア プラス - 3年保守 [出張対応による修理, 事故・盗難損害対応]というのは
出張できてもらってPCは治してくれるのでしょうか?

よろしくおねがいします。

書込番号:6747643

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/12 21:10(1年以上前)

http://www.google.co.jp/

FAXモデムも1394もググればすぐ情報は出てくる

保証に付いてもDellのHP見りゃ載ってる(10秒で出てきたぞ。。。)

調べてないのバレバレ
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8

書込番号:6747683

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2007/09/13 00:10(1年以上前)

内蔵のモデムって何に使うのか?って質問が出るのは時代を感じるなあ。。
昔はモデムが無ければパソコン通信もインターネットも繋がらなかったんですが、いま要らないもんね。
FAXソフトでペーパーレスFAXとか、銀行との通信にモデムを使っている古い事務所はまだ見かけますが。。
IEEE1394も対応する周辺機器が手許に無いなら要りませんね。子供が居るとビデオなどを繋ぐお父さんは多いのかな?

いずれにせよ、ネット検索が下手で他人に尋ねないとなにも判らない人はDELLには手を出すべきではないと思うのは私だけでしょうか?
すべて自分でトラブルや疑問が解決できる人だけが買うものでは?

書込番号:6748641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ペンタブレットについて

2007/09/12 18:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:1件

はじめて書き込みをいたします。

現在この機種の購入を検討しているのですが、過去の書き込みを読むとUSBの外付けストレージで不具合が現れるものもあるという内容のものがありました。

ペンタブレットでは問題ないのではと思ったのですが、いざ購入して使用できなかったらと不安に思い実際に使用されている方はいないかと書き込みをさせていただきました。

この機種でペンタブレット(intuos3等)を使用されている方がいらっしゃいましたら、問題なく使用できている、問題あり等書き込みの方よろしくお願いいたします。


書込番号:6747052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CS イラストレーター

2007/09/11 13:31(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:23件

パソコン初心者です 教えてください
デルのパソコンでアドビCSイラストレーターや仕事となにかと 幅広く これから使っていきたいとおもいますが 

デルは安いので 検討してますが どのくらの機種を選べばいいのか
教えてください

よろしくお願いします



書込番号:6742034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/09/11 14:05(1年以上前)

デスクトップパソコンは液晶ディスプレイとセットで販売されていますが、設置場所に問題がなければ液晶ディスプレイはできるだけ大きい方がいいでしょう。

書込番号:6742090

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2007/09/11 17:46(1年以上前)

アドビCSイラストレーター使用とのことですので、
ある程度処理能力の高いCPUとメモリは最低でも2GBはあった方がいいと思います。
アドビ系ソフトの場合はメモリ4GBにすればかなり快適に動きますが、
DELLで2GBから4GBにすると28000円以上掛かりますので自分でアップグレードした方が安くつきます。
たとえば、下のURLサイトですと2GB(1GB×2)が10000円ちょっとで購入できます。
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/07value.aspx

また、モニタはOSがVistaの場合は22インチワイドが主流のようですね。

今のDELLのパッケージの中では、
Inspiron 530ベストバランスパッケージは構成的にいちばんお買い得のような気がします。
OSもVistaとXPの選択可能ですし。
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspndt_530?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs

書込番号:6742681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/11 17:48(1年以上前)

入門用であれば、OSがXPで、DualCoreとメモリー1G で充分かと思いますが、
重要なのは液晶かと。DELL液晶はどうなんでしょうねぇ〜 このモデルは
社外品も選択出来ないようなので個人的には避けたいところです。

書込番号:6742689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/11 17:56(1年以上前)

あっ、メモリ標準で2Gなのですね。k-415さんの仰られるとおり、
足りなと感じた時に増設がお徳ですね。

書込番号:6742718

ナイスクチコミ!0


瑠璃烏さん
クチコミ投稿数:71件

2007/09/11 22:13(1年以上前)

グラフィックやるなら液晶は自分の目で現物をあれこれ見たほうが良いと思います。
色味や表現能力などは各メーカ様々ですから。。

書込番号:6743823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/09/12 11:09(1年以上前)

液晶のことは 頭になかったので 参考になりました

他のメーカも 見て決めたいと思います
ありがとございました

書込番号:6745776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

オンラインゲームについて

2007/09/09 09:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:4件

3Dオンラインゲームを快適にするのはかなりの高スペック
が求められ、他メーカーのPCならハードのみで、20万以上
以上すると思われますが、私の構成を簡単に書くと
 
 CPU  Core 2Duo E4300
メモリ 2GB   HDD 320G
ビデオコントローラ NVIDA GEFORCE8300 GS 128MB
OS ビスタ ホームプレミアム正規版
  DVD-RWドライブ   ソフト オフィスパーソナル2007
 モニタ 22インチワイドTFT
この構成だと他メーカーだと20万以上するはずですが、快適にとまでは
いかなくても、まあいいんじゃない? 位に3Dオンラインゲームができる
でしょうか? 購入まで仕事で使う事くらいにしか考えてなくて。
PCでオンラインゲームをやってらっしる方や考えてる方なんかは
どうですか? ご意見なんかをおきかせください。

書込番号:6733914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/09/09 10:10(1年以上前)

「とりあえずゲームができればいい」レベルで満足し続けられるならいいですが、
ビデオカードをより強力なものにしようとしたときに(8300→8600はないでしょうから)、電源交換が必須になるのをどう判断するかですね。

8300GSのPureVideo HDが第一世代なのもちょっと残念かもしれません。
そういう意味では8600GTを選択したほうがいいのではないかと思います。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/06/news026_2.html

書込番号:6734042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/09/09 11:12(1年以上前)

ゲームも思われているのであれば、選べる最高スペックはほしいのでは。
CPU Core 2 Duo E6600 グラフィックボート GeForce 8600 GTが
選択できるようなので、それをおすすめ、
これでも、ロストプラネットなら解像度下げてスムーズに動くかなくらいだと思う。
(仕事用PC E6700にGeForce 7900 GTX にロストプラネット入れたら解像度ヨコ1280でなんとかカクカクしないで動いている。グラボをもっといいのにしないとダメなのかな。) 

書込番号:6734216

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/09/09 12:15(1年以上前)

 ゲームタイトル次第なんですが・・
 3Dゲーム用を謳うなら、8500GT が最低ラインかと思います。
 それでもお勧めは出来ないけど。

書込番号:6734380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/09 21:32(1年以上前)



  そうですか、ビデオカードを付け替えるといいわけですね?
そうすると最低3〜4万ですね? ちなみにPS3で(HDDを
120Gに付け替えたやつ)でPS2のFF11をやっていますが
PS2の限界を感じます。   みなさんアドバイスありがとう
ございます。

書込番号:6736051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/09 22:06(1年以上前)


  そうですか、ビデオカードを付け替えるといいわけですね?
そうすると最低3〜4万ですね? ちなみにPS3で(HDDを
120Gに付け替えたやつ)でPS2のFF11をやっていますが
PS2の限界を感じます。   みなさんアドバイスありがとう
ございます。

書込番号:6736215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/09/09 22:33(1年以上前)

少なくとも私はそのようなことは書いていません。
・8800など、より上のビデオカードに付け替えるには電源交換が必要になる。
・選択できる上位ビデオカードの8600を選んだほうがいいのでは?
と書きました。

書込番号:6736387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/09 23:20(1年以上前)


すいなせん、かっぱ巻きさん。私のスキル不足です。
わざわざ、リンクまで書いていただいたのにすいません。
電源交換が必要でしたね? DELLと量販店に聞いたのですが
特別電源交換が必要と言われなかったので。
>選択できる上位ビデオカードの8600を選んだほうがいいのでは?
アドバイスありがとうございます。よく考えてみます。

書込番号:6736629

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Inspiron 530」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530を新規書き込みInspiron 530をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron 530
Dell

Inspiron 530

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月27日

Inspiron 530をお気に入り製品に追加する <378

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング