
このページのスレッド一覧(全841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年9月4日 18:49 |
![]() |
6 | 19 | 2010年9月4日 09:19 |
![]() |
4 | 10 | 2010年9月3日 08:22 |
![]() |
12 | 11 | 2010年9月2日 09:45 |
![]() |
1 | 2 | 2010年8月24日 23:54 |
![]() |
3 | 15 | 2010年8月24日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
2日ほど前から、PC操作中に写真のように赤みを帯び、
マウス・キーボード共に操作を受け付けない、フリーズ状態に。
発生頻度は起動後毎回おき、windows起動後すぐに発生します。。
これはやはりwindowsを再インストールになるのでしょうか?
このような現象ご存知の方いらっしゃいましたら助けてください。。
(ちなみに、セーフモードではこのような現象発生しません)
0点

memtest等のハード関係のチェックは何かしましたか?
していなければ行ってみてはいかがでしょうか?
現状では、判断はできないです。ソフトかもしれないしハードかもしれないです。
再インストールしても個人的に問題なければしてもいいとは思いますけど、ハードが原因の場合は解決しないです。
書込番号:11859463
0点

こんにちは
くじらずきさんの言われるように、難しいと思いますよ
赤みだけでしたら液晶の劣化や、ケーブルの接触不良の可能性が高いですが
液晶の問題だけでは本体はフリーズしませんし・・・
熱の可能性のありますので、クーラー効かせて扇風機も当てながら確認してみるとか
どうでしょう?
書込番号:11859498
0点

グラフィック機能がオンボード、グラフィックカードの2段構成になっているなら切り替えてみる。
セーフモードでしか動作しないとなればできることはスキャンディスクくらいかな?
あと、DELL機だと(結果は期待できないかもしれませんが)CDから起動する診断機能があるはずですが、どーでしょう?
ちなみにウチのメーカー機もモニター表示がおかしくなったので、原因を探したところ、後付けしたグラフィックカードの故障とわかりました。
書込番号:11859596
0点

お使いのパソコンの構成がわからないので何とも言えませんが、
冷却不足による熱暴走っぽいように思います。
サイドカバーを開けて中を確認、埃があるようならブロアースプレーを1本使い切るつもりで
徹底的に埃を飛ばしてください。(電源内部とかも。)
グラフィックカードが装着されているのなら一旦取り外してオンボードのグラフィックで確認するのも解決の一法です。
書込番号:11860115
0点

こんにちは
ソフト及びハードの可能性もあるので
まずソフト関係のアップデータがあればアップデートしてみる
なければ削除後現在の再インストールしてみる
他のソフトが影響している可能性もあるので直前に何をしたか思い出して
あとは配線関係
最後にハードのグラボ自体のチッェクを
書込番号:11860215
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
昨日からPC電源投入したら、『DELL』起動画面のまま25分間待たされます。
25分間HDDのアクセスはされてないように見えます。
25分後、PCは正常に起動され正常動作します。インターネットも正常です。
思い当たる節はトラブル前にjavaをアップデートしました。
それが原因でしょうか。
PCは正常に終了します。
どなたか教えて下さい。
0点

マックちんさん、こんにちは。
とりあえず、マウスとキーボード以外のUSB機器を全て取り外してから起動させてみて下さい。
書込番号:11735902
1点

25分!
よく待ちましたね…
私ならとっくに蹴飛ばしてますw
JAVAが怪しいとのことですので
もう一度立ち上げて、
JAVAを削除してみたらいかがですか?
それでダメなら、リカバリですかね。
データは早めにバックアップしたほうがよろしいかもです。
書込番号:11735910
0点

思い当たる節を確認する為にもアップデート前の復元ポイントまで
戻してみる。
ハードディスクに異常が見られないかCrystalDiskInfoで確認。
書込番号:11735928
1点

皆さま、ありがとうございました。
スムーズに立ち上がりました。
原因は、カーディナルさんのおっしゃる通り、USB機器ですね。
外付けHDDが上手く接続されておらず、アクセス出来ない状態
でした。
助かりました。また勉強にもなりました。
書込番号:11738222
0点

マックちんさん、こんにちは。
問題が解決したとのことで良かったです。
なお、もし今後Inspiron 530で何か困った事・知りたい事があれば、クチコミを検索してみたり下記のwikiも参照してみて下さい。
「inspiron Desktop @ wiki」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/
書込番号:11738323
0点

BIOSをUPした方が良いのでしょうか。
現Ver.1.0.10です。
カーディナルさん
VerUP方法をご教授下さい。
書込番号:11738487
0点

BIOSのアップは、不具合が発生していない限りしない方が良いでしょう。
失敗するとPCは病院入りとなってしまいますし、保証期間中でも保証は聞きません。
書込番号:11738558
0点

よくお読みになってくださいね。
ホームページをコピペをしましたよ。
Inspiron 530/Inspiron 530sのBIOSのバージョンについて
2007年7月3日に1.0.1が公開される:イニシャルリリース
2007年8月28日に1.0.3が公開される:1. SMBIOSタイプ4の[Current Internal Speed](現在の内部スピード)フィールドには、BIOSが計算した現在のCPU速度が書き込まれますが、この値の精度を上げました。
2007年9月27日に1.0.5が公開される:1.ノンスタンダードブータブル USB ストレージデバイス との互換性を強化しました。:これによりUSB地雷問題はかなり改善された
2007年11月下旬から出荷分も1.0.5
2007年12月末出荷分からは1.0.7の模様:USB地雷に関して改善されたかは不明:一部で爆音問題発生
上記問題のために一時1.0.5へダウングレード?
2008年1月出荷分からは1.0.10という報告あり:USB地雷に関して改善されたかは不明:爆音問題は改善
2008年3月6日に1.0.10が公開される:イニシャルリリース
2008年3月17日に1.0.12が公開される(米国)
2008年3月21日に1.0.12が公開される(日本)
2008年6月4日納品のInspiron 530sのBIOSが1.0.13だった
Windows UpdateからであればWindows XP SP3のインストールは問題なし
日本及び米国サイトのサポートページで公開されているバージョンは1.0.12のまま
2008年6月12日に1.0.13が公開される(米国)
2008年7月16日に1.0.15が公開される(米国):Inspiron 530(E8500とE8400)及びInspiron 530s(E8500とE8400)で静かになったとの報告有り
2008年7月16日に1.0.15が公開される(日本):Inspiron 530(E8500とE8400)及びInspiron 530s(E8500とE8400)で静かになったとの報告有り
2008年12月29日に1.0.16が公開される(日本):起動時にブルースクリーンとなりWindowsが立ち上がらなくなったとの報告有り(その後回復)
2009年2月16日にInspiron 530b/530SbのBIOSとして1.0.2が公開される:詳細不明
2009年3月11日に1.0.18が公開される(日本):ロゴ表示が変更される
表示の不具合(起動時にフリーズ)が複数報告されているので、現時点ではこのバージョンへのアップデートは「しない」ことを強く推奨
書込番号:11738676
0点

突撃AMDさん、ブンダバさん
ご返信ありがとうございます。
うかつにVerUP出来ないですね。
何もトラブルがない限り、このVerのままで行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11738934
0点

マックちんさん、こんにちは。
もう既に突撃AMDさんとブンダバさんが回答されていますが、
特に必要に迫られていなければそのままにしておくのが一番かと。
私は1.0.18へアップデートした時にだいぶ困りました(^^;
書込番号:11740212
0点

再発しました。
PC稼動中に突然画像が変になり、PCダウンします。
再起動しても「DELL」のロゴが、黒いドットで表示され、
セーフモードでしか立ち上がりません。
分解清掃(メモリ、グラボを抜き差し含む)しましたが、再発します。
現在VGAで稼動中です。今のところ正常です。
結果、グラボの不良と判断しています。
現在搭載のグラボは、「NVIDIA GeForce8300GS 128MB」です。
オークションで探すのですが、出品されておらず、どれをチョイスして良いか分かりません。
ゲーム等は行わないので、同等品で構いません。
どなたかお勧めのグラボをチョイスして頂けませんか?
宜しくお願い致します。
書込番号:11802663
0点

マックちんさん、こんにちは。
あくまで一例としてですが、下記のGeForce 8400 GSはどうでしょうか>グラフィックボード
同等以上の性能はあると思います。
ただクチコミによるとファン音の問題があるようです。
「GALAXY GALAXY GeForce 8400 GS (PCIExp 256MB)」
http://kakaku.com/item/05501715300/
書込番号:11802931
0点

カーディナルさん
ご返信ありがとうございます。
週末にパソコン工房にでも行って来ます。
書込番号:11803265
0点

GeForce 8***シリーズは今更感があるし、どうかな?
店頭にも少ないんじゃない?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000070751.K0000069969.K0000084056
書込番号:11803348
1点

あればいいじゃん。
スレ主頑張って行って来い(敬礼
なかったらBTOでも買って来い。
涙で送り出したる。
書込番号:11804260
0点

本日パソコン工房で、GeForce 8400 GSを購入し、
早速交換し様子見しています。
今のところ問題ありません。
書込番号:11827232
1点

グラボ交換して一週間が経ちました。
トラブル再発もなく、無事に解決出来たと
判断しています。
皆さま、どうもありがとうございました。
書込番号:11858057
2点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/59.html
あとは自分で考えてください。それくらい出来なきゃ、交換なんて無理。
書込番号:11840425
3点

>装填可能でしょうか?
ソケットが共通なので「装填」は可能ですけど…。
書込番号:11840564
0点

ありの課長さん、こんにちは。
交換される場合は、(バージョンによっては)事前にBIOSをアップデートしておいて下さい。
書込番号:11840584
1点

みなさん、返信ありがとう御座います。
装填は、言葉として間違いなのですね。失礼いたしました。
素人考えで、ちょっとでも良い物をと思っていました・・・
何となく出来そうですが、出来なそうでもあります。
やってみるしかないと言う事ですよね。
ありがとう御座いました。
書込番号:11841187
0点

ありの課長さん、こんにちは。
鳥坂先輩さんがリンクを貼られたwikiにもありますが、
下記のページにInspiron 530のCPU交換について写真付きで詳しく解説されています。
「45nmプロセスの最新Core 2 Duoを試す」
http://nattokude.gozaru.jp/nikki/penryn/1_outline.html
また、オーナーズマニュアルも読んでみて下さい。
書込番号:11842025
0点

鳥坂先輩さんのサイト見させて頂きました。
参考になりました、ありがとうございます。
ところで…私の530には現在、E6850がのっているのですが、
この新発売のE6800は、クロック数が今のより多いものの、性能的にはやや劣るのでは
という事が、他のサイトやスペックをみて感じました。
「新発売」の文字で、良い物と考えていました…
値段も手ごろだったので、スペックUPと思ったのですがww
書込番号:11842937
0点

ありの課長さん、こんにちは。
「CPUの性能比較」
http://hardware-navi.com/cpu.php
によると、
・Core 2 Duo E6850:性能スコア:3000+
・Pentium Dual Core E6800:性能スコア:3330
なので、Pentium Dual Core E6800の方が優れているようです。
なお個人的な体験(E6850→E8600)からすると、WEIのスコアは微増で体感出来るほどの差は無し…ではないかと思います。
書込番号:11844054
0点

カーディナルさん、おはようございます。
こんな素敵なサイトがあるんですねw
性能が1割増しって感じなんですね〜
値段的にも、手を出せそうな感じですので交換もありかなと思いました。
今回、いろいろ勉強させてもらいました。
クワットも何か、dellの陰謀で(笑)つけられないようですし
改造も奥が深いですねw自分はちょっとハマりつつあります。
また分からないところは、過去ログを参考にして、どんどん質問をさせていただきたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:11844710
0点

ありの課長さん、こんにちは。
つい先ほど
「Dell Inspiron 530/531/545/546/560/570 Part58」
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1279980096/
を見たところ、
Inspiron 530でPentium Dual Core E6800が動作したという書き込みがありました。
BIOSのバージョンは1.0.16だそうです。
書込番号:11851852
0点

カーディナルさん、おはようございます。
有益な情報をありがとうございます。
載せ替え可能ですね!!!しかも、OC!?
OCはちょっと心配ですが、ワクワクしてきました。
少しでも530が長く快適に使えるようにしていきたいですw
ありがとうございました!
書込番号:11853065
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
Inspiron 530にR5770 Hawkのボードを付けたいのですが、
物理干渉するという情報がを目にしました。
どの部分が干渉するか、わかりましたら教えてください。
PC内部を確認しましたが、ハードディスク1台で使用、
マザーボード上のHDDとDVDのSATAケーブル接続位置を
下側に変更すれば、いけそうな感じがしたのですが。
(電源は500Wを既に実装済みです。)
以上、宜しくお願い致します。
0点

とりあえず2スロットは埋まるね。
あと補助電源ケーブルがカード後端にあるから、HDDかなにかがあると取り付け不能になるね。メーカーサイトによるとカード長が208ミリなので、補助電源コネクタの取り付け余裕を考えると240ミリくらいは見たがいいだろうね。
自分で長さを測ってみたらいいよ。
書込番号:11799954
2点

冷却能力が高いようなのでR5770 Hawkを考えておられるのだと思いますが、
530の通気性の悪いケースでは期待するほど冷えないと思います。
(熱い空気をケース内でかき混ぜるだけのように思います。)
いっそのこと、安物でもいいので通気性の良いケースに移植されてはいかがですか?
下記なんか価格の割には使い物になりますよ。(静音性も純正ファンの530ケースよりましです)
http://kakaku.com/item/K0000062464/
書込番号:11808006
0点

情報を知らずに先日R5770 Hawkを購入しました
結論から言いますと取り付け自体は可能でした
ただし言われている通り、ファンを覆っている金属カバーの下角がマザーボードのSATAソケットと物理的に接触してかなり圧迫することになります。おかげでPCI-Eのソケットが心持ち歪むくらいの強引な取り付けになりました(汗
あとHDMIケーブルを差そうと思ったらケース背面の屋根みたいな出っぱりを削る必要がありますね(DVIはそのままで差せました)
苦労しましたが、今の所は問題なく動いています
書込番号:11827223
1点

tamagokake_gohanさん、こんにちは。
>あとHDMIケーブルを差そうと思ったらケース背面の屋根みたいな出っぱりを削る必要がありますね(DVIはそのままで差せました)
私がInspiron 530へ玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)を取り付けた時、
やはりHDMIケーブルが挿せなくなったことがあります。
この時は位置を少し下へずらしてやる事で何とかなったのですが、今回のような場合だと無理そうですね…
問題なく動いているとのことで何よりでした。
書込番号:11827638
0点

カーディナルさん、はじめまして
仰る通り、今回は位置を下へずらす方法は難しそうです・・・
仕方ないのでHDMIの挿入口だけをニッパーでねじ切るようにしてスペース確保しました
あと調べてみた所、HD5770vapor-xの方なら物理干渉せずに差せたという報告もあるようです
画像を見てみたら先端が三角になっていて確かに接触部分をうまく避けているように見えます
無理してR5770を使うより、マカロニチーズさんもこちらを使った方が無難かもしれませんね
自分も外形寸法だけを見てギリギリ取り付けられると踏んだのですが、思った以上にきわどい取り付けになってしまいました
ご参考になれば幸いです
書込番号:11828163
2点

すみませんアホです。マカロニチーズさんの質問の意図を正確に理解してませんでした
取説P122で言うところのSATA0とSATA1に刺さっているケーブルをSATA5、SATA4に差し替えれば物理的干渉はしないのではないか? ということですよね
さっきケースを開けて確認しましたが、確かにそれだと接触なく取り付けられそうです(!)
でもシステムドライブのコネクタを別の場所に差し替えてしまって大丈夫なのでしょうか?
自分はHDD2台とCDドライブ1台で計3箇所のコネクタを使っているのでどのみち接触は避けられないのですが、マカロニチーズさんのように2箇所のみの使用で接続位置を変更しても問題ないというのであればR5770は何の障害もなく取り付けられるはずです
どうなんでしょうか? 詳しい方がいればお願いします
書込番号:11828673
1点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
SPECにあるサイズ(208x111x35mm)からダンボールで
仮想カードを作り確認した感じでは問題なし。
但し、(ブラケット/突起物含まず) と言う注記、過去の物理干渉の
情報から、組み込めると確信はできなかった為、今回質問させていただきました。
tamagokake_gohan さん
貴重な情報、本当にありがとうございます。
それと、私のわかり難い記述、ごめんなさい。
SATA0、SATA1、SATA5、SATA4と書けば誤解はなくなりますね。
私もPCに詳しくないので、なぜソケットの色が違うのか等の
疑問がありましたが、先日、SATA0、SATA1からSATA5、SATA4に
つなぎ直しPCを起動。通常に作動していた感じです。
(2,3分程度の確認ですが。)
3箇所のコネクタ使用の場合、コネクタ場所に指定がなければ、
SATA1にL型ケーブル、SATA5、SATA4にストレートで接続すれば、
歪むも減少(干渉は無くなる?)するのでないでしょうか。
ありがとうございました。 購入に向け10歩前進です。
書込番号:11829102
2点

>それと、私のわかり難い記述、ごめんなさい。
いえいえっ。大切な質問文を流し読みしてしまったこちらが完全にアホなだけです
お気遣いを頂いてすみません・・・
ケーブル差し替えても大丈夫そうで良かったです
それとマザボ側にL字ケーブルは素晴らしいご提案ですね! せひ試してみたいと思います
こちらこそありがとうございました
書込番号:11831230
0点

こんばんは
注文していたL字ケーブルが届いたので使ってみました
結果はご覧の通りバッチリでした(マカロニチーズさん、ありがとうございます)
物理干渉は完全に解消され、文句なしに取り付けることが出来ました
画像が見にくいですが、SATA1に刺さった赤いケーブルがサンワサプライの上L字ケーブルです
本来は青いソケット(SATA0)に刺さっていたCドライブのケーブルは横のSATA5に接続しています
L字にすることによってHawkとの間に十分な隙間が生まれることが確認できましたので
SATA0のままCドライブを使いたいというのであれば下L字ケーブルでも行けそうな感じです
(SATA0とSATA1はL字の向きが逆になっているので若干注意です)
接続場所を替えたことによる不具合らしきものは無さそうで、こうして書き込んでいる今もPCは元気です。
2台のHDDもちゃんと認識しています
とりあえずHawkは問題なく取り付けられたということでOKだと思います
背面の画像はおまけです。かなり雑な仕事なので出来ればお見せしたくなかったですが、一応アップしておきます(笑
綺麗にやろうと思えばもっと出来ると思いますが、ちゃんとHDMIは刺さるのでもう妥協しました
書込番号:11847561
2点

tamagokake_gohanさん、こんにちは。
L字ケーブルの利用とSATAコネクタの変更で物理干渉が解消され、
R5770 Hawkを搭載したInspiron 530がきちんと動作しているとのことで良かったです。
他の方の参考にもなるでしょう。
書込番号:11848541
1点

tamagokake_gohanさん
干渉無くなったんですね。よかった、よかった。
半田部に応力がかかり続けるのは良くないですからね。
お蔭様で先週末、購入ボタンをポチッと押すことができました。
届くのが楽しみです。
貴重な情報、有難うございました。
書込番号:11849195
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
いつもこちらで情報を収集させて頂いてました。
はじめて投稿させていただきます。
先日、こちらの掲示板を参考に、ビデオカードと電源の交換、メモリの増設をしました。既定OSがvista ULT だったのですが、思い切ってwindows7とデュアルブートにチャレンジし、無事成功いたしました。この掲示板を見ると、増設ゴコロがくすぐられますよねw
ところで…以前はVISTAでメモリが1G×2で2Gだったのですが、WIN7を使うので思い切ってメモリを2G×2を増設し、都合6Gを搭載させました。初めはBIOSの問題で、認識が3.5Gまでだったものの、BIOS更新でWIN7での6Gを達成できました。
そこでなのですが、WIN7は6G認識で納得なのですが、VISTAに関してもシステムで6G認識となっています。もちろんVISTAは32bitです。4Gまでしか認識しないと思っていたのでビックリです。
これは実際に6Gを認識しているのでしょうか?それとも表示だけですか?
0点

32bitでは3GBちょいまでしか使えません。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091119/1030325/
以前、マイクロソフトに苦情が入りまくったので表示だけはするようにしただけです。
「認識する」と「使える」は別の意味だと思いますが…
認識してもWindowsは使えません。
残りをこういうので使うのが流行りましたね。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedup/ramdisk.html
書込番号:11808358
1点

早速のご返答ありがとうございます。
やっぱりそうなんですか…6Gと出た時にはちょっと嬉しかったのですが、ぬか喜びでしたw
勉強になりました。
書込番号:11808711
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
INSPIRON530の電源ユニットとグラフィックボードを交換したいと思っています。
そこで、INSPIRON530の箱のサイズにぴったりな電源ユニット、グラフィックボードを教えていただけないでしょうか。
INSPIRON530のでお勧めの電源ユニットとかグラボはありますか?
すぐ買ってきて、すぐに取り付けたいです。
今現在使っているものは8600GTで電源は300Wです。
箱におさまって、難しい改造とかなしで(箱削るとか無理><)
今使っているグラボと電源よりだいぶいいもの、なんかお勧めないでしょうか。
言われたもの、すぐに買いたいと思います。
0点

用途はなに?
それによっても、どのくらいのものを進めていいのか分からないし、予算の方も、どれくらいまでいいの?
とりあえず、電源は標準的なATX電源だから、市販されてるほとんどの電源が使えるけど。
個人的におすすめの電源は
WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
グラボは
redeon5770
かな?いちおう動作報告もあるし。
書込番号:11800352
0点

電源は500Wもあれば大抵問題ないのでこの辺がいいと思う。
http://kakaku.com/item/K0000083481/
グラボは用途はなに?用途的にいらないならローエンドのグラボ選んでおけばいいんじゃないかな?
書込番号:11800629
1点

みなさんありがとうございます!
用途はFF14やるためにLOW設定(低画質)でもある程度できたらな〜っと思って
増設しとうと思っています。
WIN+ 700W HEC-700TE-2WXやPRO87+ EPG500AWTは、サイズ的に収まる系ですか?
それならすぐ買う検討をしたいとおもいます^^
グラボはGeForse?系でいいのないですか?
書込番号:11800821
0点

シティゼンさん、こんにちは。
「電源を交換したい」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/102.html
「Inspiron 530のグラボを交換したいんだけど?(電源交換無しの場合と有りの場合)」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/57.html
まずはWikiの上記のページを読まれるといいでしょう。
グラフィックボードは搭載例のあるSAPPHIRE VAPOR-X HD5770が良いかもしれません。
書込番号:11800866
0点


みなさんありがとうございます
スペック高すぎますよね・・・
普通にプレイしたい!と友達に言ったらそのPCじゃ無理
最低画質ならなんとかなるかも?と言われたので・・・
でも買い変えとなると10万円は軽くもっていかれるので、まずはグラボ等をちょろっといじってプレイできるか試そうと思いました。
グラボをSAPPHIRE VAPOR-X HD5770にするならば、
電源はWIN+ 700W HEC-700TE-2WXやPRO87+ EPG500AWTどちらの方がいいでしょうか?
上記のURLもありがとうございます。勉強してみます^^
書込番号:11800982
0点

予算が許すならPRO87+ EPG500AWTですね。
書込番号:11801134
0点

なるほど・・
予算は大丈夫なのですが、700wヨリ500Wが高いのは
性能がいいのでしょうか?
書込番号:11801157
0点

何をもって性能というのかは難しいところですけど。
スペック的には変換効率はPRO87+ EPG500AWTが上ですね(GOLD)。
数字以上に電源にとって求められるのは安定性・信頼性ですからHECとENERMAXを比べるとどうしてもこちらの選択になると思います。
書込番号:11801238
0点

なるほど!
ありがとうございます!
グラボはSAPPHIRE VAPOR-X HD5770
電源はPRO87+ EPG500AWTにしたいと思います^^
あと、改造するときの注意点とかありますでしょうか?
書込番号:11801248
0点

電源交換はケーブルを全て外す事になり、判らなくなりがちです。
・外す前に写真を撮るなどして、元の差し込み位置を把握すると良い。
・外す時はコンセントから抜いて暫し時間を置いてから外す。
(コンデンサなどに蓄電してるから)
・基板は出来るだけ素手で触らない。(手の脂分が付かないよう)
・工具はプラスドライバーがあれば出来ると思う。
・ケーブルをまとめる結束バンドがあるとベター。
・後は度胸と神頼み(笑)
書込番号:11801572
1点

シティゼンさん、こんにちは。
(もう読まれたとは思うのですが)
作業前にオーナーズマニュアルの「部品の取り外しと取り付け」をチェックされてはと思います。
書込番号:11803240
0点

このケースの場合、電源交換の際にはCPUクーラーを一旦取り外さないとダメだったと思います。
一応パーツ購入時にシリコングリスも購入しておいてください。
(現在塗布されているグリスは硬くて再利用不可です。)
VGAは5770とのことですが、外排気の物を選ばれたほうがよいかと。通気性の悪いケースですから。
http://kakaku.com/item/K0000101142/
書込番号:11804181
0点

みなさん本当にありがとうございます。
だんだん怖くなってきましたが、今週中か来週にでも買いそろえたいとおもいます。
>VGAは5770とのことですが、外排気の物を
おぉこっちの方がよさそうですね・・
シリコングリスってCPUにぬるやつでしたよね?
これも一応買っておきます^^
書込番号:11804263
0点

ところで、CPUの方は大丈夫ですか?
公式HPを見ると、必要動作環境が「Core 2 Duo(2.0GHz)以上」となっていますが・・。
書込番号:11805114
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





