
このページのスレッド一覧(全841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2010年4月28日 22:02 |
![]() |
3 | 15 | 2010年4月27日 14:49 |
![]() |
4 | 6 | 2010年4月15日 15:23 |
![]() |
2 | 9 | 2010年4月15日 12:04 |
![]() |
1 | 7 | 2010年4月13日 21:49 |
![]() |
11 | 26 | 2010年4月5日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
どこかの記事でこの機種のM/BにはS/PDIF音声コネクタがないと見たので質問させていただきます (間違えていたらごめんなさい)
グラボはEN9800GT/DI/512MD3 (PCIExp 512MB)です。
接続するTVはBRAVIA KDL-46W5です
サウンドカードをつけるかとは思いますがどれを取り付ければいいかと、PC側の設定を教えてもらえるとありがたいです。
PCはVISTAアルチメットです。
もし、M/BにS/PDIF音声コネクタがあるようでしたら写真付きで教えてもらえるとうれしいです
よろしくおねがいします
0点

いか足さん、こんにちは。
Inspiron 530のマザーボードのG33M02にはS/PDIF音声コネクタは確かに無いですね。
書込番号:11290888
0点

カーディナルさん こんにちは
やっぱり無いんですね〜
そうなると、サウンドカード増設となりますね。
どのようなものを取り付ければよろしいでしょうか?
書込番号:11290953
0点

お勧めするわけではありませんが、↓のサウンドカードはS/PDIFのヘッダピンを搭載しているそうです。
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1412
他社の同じ仕様のサウンドカードでもいいでしょう。
書込番号:11291992
1点


口耳の学さん こんにちは
早速、ありがとうございます。タッチの差でしたね。
同じものを見ていたようで・・・
よろしければ、お勧めできない理由があれば教えていただけますか?
書込番号:11292070
0点

単純に自分では使用していないのと、玄人志向なのでサポート面がちょっと特殊なのが心配なので。
掟をよく理解して購入するならいいのではないでしょうか。
http://kuroutoshikou.com/modules/doc/index.php?id=1
書込番号:11292771
0点

口耳の学さん ありがとうございます
玄人志向じゃそうですよね。
PCショップで店員さんと話しながら探したいと思います
書込番号:11292860
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
inspirion530を使用しています。
-- CPU:-- インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6550 (4MB L2 キャッシュ、2.33GHz、1333MHz FSB)
3年ほど使用し、購入より現在までインターネット回線はUSBケーブルにより行っていました。
今回実家に引っ越したのですが、どのパソコンもルータを介しLANカードによりインターネットをつなげています。
私はデスクトップですが、他2台あってノートパソコンです。
みんなLANカードなので私もカードではなくていはいけないと思うのですが、このパソコンはカード差し込み口が見当たらず分解しないとできないのでしょうか。
そもそも無線ラン対応タイプではなくケーブル以外だとネット環境は構築できないのでしょうか。
私はパソコンにあまり詳しくないのでご存知の方いましたらご享受ください。
もし、1台だけケーブルができるとしても私の部屋がモデムよりあまりに離れているためにできればLANカードの方式でやりたいのですが。
あと少し調べたらUSBだけでルータから受信できる方法もあるのですか?
0点

>インターネット回線はUSBケーブルにより行っていました
==>
それって USBのLANアダプタを使ってたという意味ですか?
後、inspirion530の仕様は分からないけど、ここ10年位のメーカPCならLAN端子位標準で搭載されてると思ってました。LAN端子が本体に付いてないか確認してみたらいかが?
書込番号:11253161
1点

無線LANや有線以外で繋げられないかってこと?
それならPLCかな
それとも無線LANをどうやったら受信できるかってこと?
それならUSBアダプターとかあるけど
書込番号:11253255
0点

無線LANを使いたいということですね?
LANカードというと、↓のような有線LANのインターフェースカードを指します。
http://www.twotop.co.jp/details/?j=0735858202169&pd=0
USB接続などの無線LANアダプタを使用すれば可能でしょう。
書込番号:11253346
0点

アシカ@さん、こんにちは。
Inspiron 530にはLANの接続端子が標準で搭載されていますので、ルータからLANケーブルで接続されれば良いかと思います。
下記のページの上から5番目の写真を見て下さい。
「本体チェック(背面編)」
http://nattokude.gozaru.jp/inspiron530/bodycheck4.html
書込番号:11254137
0点

こんばんは。
ルーター、回線(光?ADSL?ケーブルTV?)モデムとの直線距離等々が判りませんが、
>私の部屋がモデムよりあまりに離れているためにできればLANカードの方式でやりたいのですが。
ノートパソコンが無線LANで接続しているのなら、ご自分の部屋で十分な速度が出るか確認してください。
条件にもよりますが壁を3枚超えれば速度はかなり遅くなると思います。
(場合によってはアクセスポイントを認識すらできないこともあるかと。)
快適な速度で接続するには有線が一番だと思います。
エアコンの穴か、隙間用LANケーブルを使い一旦屋外へ出し、
外壁に沿って30または50mのLANケーブルでモデムの部屋までつなぎ、室内に引き込んではいかがですか?
エアコンの穴とか結構ケーブルを出し入れできる部分は見つかると思いますよ。
費用も安くつくと思いますよ。(30mで¥1500、50m¥2500ぐらい。AMAZONで見つけられます。)
書込番号:11254398
0点

みなさん返信ありがとうございます。
すみません。
よく見返したらおかしかったです。
これまではモデムからランケーブル1本でつないでネット環境を構築していました。
みなさんのお返事を見返すとUSBでランカードと同じ役割を果たすものがあるみたいですね。
分解する必要がないみたいなのでこれを少し調べてみようかと思います。
お勧めある方は教えてください。
書込番号:11254417
0点

>モデムからランケーブル1本でつないでネット環境
==>
という事は、PC本体にはLAN端子があるという事。そこに有線でLANケーブルを繋げば何も買わなくて良い。
使えるケーブルがあるのなら、PCに今までのように繋げば良い。
使えるLANケーブルが一本しかなくて複数台繋ぎたいなら、ネットワーク用のHUBを使って端子は増やせる。
でも、普通の家でそう何本もLANケーブルを引っ張り回せるのかな?
書込番号:11254644
0点

パソコンとランケーブルでつなぐのは家の構造上、さらにはパソコンの場所からしても避けたいと考えております。
調べましたところUSBタイプのランアダプタがあるみたいですね。
もう少し調べてみます。
書込番号:11255413
0点

とりあえず自分の部屋まで電波が届くか確かめれば?
届かなければ無駄な出費になります。
自分でAPの増設ができるならいいですけど。
書込番号:11256228
0点

先ほど親に言われたのですが、パソコン自体が無線ラン対応になっていれば何も買わずそのままインターネットにつなげるといわれたのですが、この機種は無線ラン対応タイプではないですよね?
あとこのような製品を見つけたのですが、これは親機はなんでもいいのでしょうか?
ちなみに現在親機はバッファロー製品を使用しています。http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl54su2/index.html
書込番号:11258966
0点

アシカ@さん、こんにちは。
Inspiron 530は標準構成のままだと無線LANの機能は搭載されていないです。
リンク先の子機は使えると思いますが、出来れば親機と同じバッファローにされた方が良いかもしれません。
書込番号:11260943
1点

カーディナル様お返事ありがとうございます。
はやり標準装備で無線ランはついていませんでしたか。
ではバッファローのUSB子機をお店の人と相談して購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11261313
0点

バッファローのUSB子機を買い、接続することができました。
返信をくれた皆様ありがとうございました。
書込番号:11263630
0点

すでに解決されたみたいですが、他に参考にされる方もいるかも知れないので一応。
USBの他にこんな感じで無線LANを有線LANに変換できるイーサネットコンバータというのもありますよ。
個人的にはUSBよりもコッチの方がおすすめです。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-tx4-g54hp/
ただ、なぜか家電量販店には置いてないことが多いのですよね。
買うならAmazonとかネットを使って買うことになるかな。
書込番号:11265367
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
DELL Inspiron530を使用しております。
>1)E8600に交換可能でしょうか、交換した方はいらっしゃるでしょうか
使用は、下記の通りです。
プロセッサ Intel core 2 Duo E6850 3.0GHZ
メモリ 3326MB RAM
0点

ブルスキンさん、こんにちは。
E8600へ交換可能です。
私もE6850から交換しました。
ただし、体感的な性能アップというのは感じられませんでしたが(^^;
なお、事前にBIOSを1.0.15以上へアップデートしておく必要があります。
1.0.18はちょっと問題有りなので、1.0.15にされるのが無難でしょう。
書込番号:11235772
1点

補足です。
下記が私が実行した時のクチコミになります。
「Inspiron 530でCPUとメモリを交換しました」
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=9827091/
書込番号:11235785
1点

カーディナルさん、返信ありがとうございました。
ちなみに、CPUのグレードアップはどの型番まで可能なのでしょうか。
あと、BIOSの事なんですが、設定方法も教えていただければありがたいのですが。
宜しくお願いします。
書込番号:11235820
0点

ブルスキンさん、こんにちは。
Inspiron 530ではCore 2 Quadは搭載不可ですので、E8600までとなります>グレードアップ
BIOSについてですが、特に設定は必要ありません。
アップデートの方法については、(バージョンが違いますが)下記のページに画像付きで掲載されています。
「4.BIOSを最新バージョンにする」
http://nattokude.gozaru.jp/nikki/penryn/4_bios_update.html
書込番号:11235883
1点

カーディナルさん、ありがとうございました。
ブルーレイドライブは、内蔵できるのしょうでしょうか。
もし、内蔵できるならメーカーはどこがいいですか。
宜しくお願いします。
書込番号:11236024
0点

ブルスキンさん、こんにちは。
内蔵可能です>ブルーレイドライブ
私はLGエレクトロニクスのBH08NS20を増設しました。
下記のクチコミの中で書いています。
「Inspiron 530でいろいろ増設&交換&インストール」
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=10700537/
ただ、予算が許せば(静音性等で優れているとのことなので)メーカーはパイオニアにされた方が良いかと思います。
書込番号:11236048
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
今日PC内の掃除をしました。
ケース(正面から見て左側)を開けてエアーで埃を飛ばしました。
今GPU温度が69度(スピードファンで測定)です。
これって温度が高いのでしょうか?
GeForce8600GT
ちなみにCore1とCore2の温度は42度となっています。
ネットしているだけでこの温度です。
目に見える範囲の埃は飛ばしましたが裏側とかに
溜まっていて、それでファンが回っているんですかね?
ケースを触ると振動があります。
かれこれ2時間経過していますが69度のままで
変化はありません。
Inspiron530を購入して約2年経ちます。
これを機会にグラボの交換なども考えた方が
良いでしょうか?
0点

グラボ温度で問題なのは、ベンチマークやゲーム時のフルロードでどれだけの温度になるかということ。それが90度台前半に収まっているならそんなに問題ないでしょう。アイドル時の温度はどうでもいいです。
ケースの振動でパーツや挙動に問題が出るなら、対策をすればいいでしょう。
ファンはPC内にいくつもあるので、どれがうるさいのか特定してください。
うるさいファンを特定したなら、それを交換すればいい。
漠然とグラボの交換をしてもいい結果になるかどうかは誰にもわかりません。
書込番号:11230502
0点

うちもそれくらいですけどね。回すと90度越えるんだけど落ちないのでヨシとしてます。スリムケースだから元々厳しいし。
フタ開けて扇風機あてると大幅に下がるならエアフローを見直しましょう。
または、アイドル時にファンの回転が落ちてないなら見直しを。
隣のスロットに何か挿したりはしてないですよね。1スロット空けてください。(2スロットクーラーなら2スロット空ける)
それと、クーラーを一旦外して高性能グリスに塗りなおすとそれだけで数度下がったりします。
>Inspiron530を購入して約2年経ちます。これを機会にグラボの交換なども考えた方が良いでしょうか?
今さらだと思いますけど。
煩いのがイヤなら、まずはきちんと原因を突き止めないと、行き当たりばったりやってると「結局、全とっかえしたほうが早かった」なんてことになりかねないし、新しいから静かだとは限りません。
実際、8600gtより9600gtの方が煩いです。(性能も倍だが消費電力も倍)
静音化したいなら、静音の基本をきちんと押さえて何が足りないか判断しないと。
特定のファンが煩いかどうかは、そのファンを止めてみないとはっきりしないですよ。
書込番号:11230578
0点

ryuji0630さん、こんにちは。
GPUの温度が69℃というのはちょっと高いですね…
ネットを見ている状態(室温21℃でSpeedFan)で私の環境だと、42℃です。
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=279/
ケースを開けて掃除をされたとのことですが、CPUクーラーのヒートシンクは見られたでしょうか。
あと、ベゼルも外して吸気口に付着している埃を取られると良いかと思います。
書込番号:11230839
0点

dell inspirion用のfan制御プログラムです。I8kfanGUI version 3.1
うちのstudioには使えました。
同じ箱の9800GTですけどアイドル時70度ぐらいです。nvidiaのアプリケーションでファン回転数いじれます。
NVIDIA SYSTEM TOOLS WITH ESA SUPPORT
書込番号:11231886
0点

皆様回答ありがとうございます。
カーディナルさん、以前にも色々教えて頂きました。
べゼルって前面のカバーですよね。
私の場合は横面のカバーのみを外して見える部分だけの
清掃です。
本当は全面も外したかったのですがやり方がわからず
諦めました・・・
取り外しは、簡単なんでしょうか?
+ドライバ程度の道具で出来ますか?
なんか質問ばかりですみません。
色々知識を身につけようとネットで検索などしていますが
精密機器って事で実行するには勇気が要りますね(笑)
もう少し頑張らないとですね。
ここで回答している方は知識が豊富ですごいと思いますよ。
書込番号:11232282
0点

ryuji0630さん、こんにちは。
ベゼルの取り外しと取り付けについては、オーナーズマニュアルに方法が記載されています。
特に道具は必要ありません。
それほど難しくはないと個人的には思います。
書込番号:11232479
0点

CPUファン、ケースファン及びグラフィックカードのファンを一つずつ止めて見ましょう。
方法は簡単。
サイドカバーを開けて作動中パソコンのそれぞれのファンの中心に軽く指を当てて回転を止めるだけ。
数秒止まっても故障することはないと思います。
騒音のひどいファンがどれか判れば取付ネジが緩んでいないか確かめましょう。
緩んでいなければファンのベアリングが摩耗していると思いますのでファンの交換になります。
グラフィックカードの69℃は高めだと思います。マザーボードから取り外して調べてください。(クーラーの緩みとか、ファンに亀裂が入っていないか等。)
グラフィックカードが原因なら新しい物を買う方が実用的だと思います。
書込番号:11232511
1点

べゼルを取り外してみたらすごい事になっていました(笑)
2年分の埃ってすごいですね。
羊がいるのかと思いましたよ(笑)
PC内をじっくり観察してみました。
ファンって沢山あるんですね(今更ですが・・・)
CPUのファンの奥が細かい網目になっていました。
そこに以前エアーで飛ばした埃が詰まっていたので
丹念にエアーで飛ばしてみました。
グラボのファンの周りにもやはり細かい埃が多数付着していて
これも丹念に飛ばしました。
今PC内は埃一つない状態です。
昨日はGPU温度が69度でしたが掃除後59度まで下がりました。
皆さんのおかげで、また一つ知識が身につきました。
ありがとうございました。
書込番号:11234828
0点

ryuji0630さん、こんにちは。
掃除が終わって10℃も温度が下がるという効果があったということで良かったです。
これからも長く使えると良いですね。
書込番号:11235416
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
本日PC内部を清掃しようと思いInspiron530本体をモニタなどの
配線を外しました。
掃除も終わり、PCを立ち上げると掃除前とモニタの状況が
違っていました。
今使っているモニタ
E207WFPです。
グラボ GeForce8600GTです。
掃除前はワイド表示されていましたが今は画面の左右に余白があります。
以前の様にワイド表示に戻すにはどうすれば良いのでしょうか?
ネットで調べたら「最適解像度」は1680×1050、60ヘルツになっていたので
設定しましたが映りはいいけど、やはり左右に大分余白があります。
どうやったら元の状態に戻るのでしょうか?
ご教授お願い致します。
0点

設定が変わってしまったんでしょうかね。
上記
Nvidiaコントロールパネル開いて
【ディスプレイに内蔵されているスケーリングを使用する】とか、
【デスクトップのサイズを変更する】で調整できませんか?
書込番号:11228050
0点

じさくさん、ありがとうございます。
【ディスプレイに内蔵されているスケーリングを使用する】
↑特に変化はないですね・・・
【デスクトップのサイズを変更する】
↑これは項目自体がないです・・・
前にもグラボのドライバを最新にした時に同じ症状になったんですよ。
その時は解像度を下げたらワイド表示に戻ったんです。
私はトップページにYa●hoを使っているのですが最適解像度
1680×1050だと映りはすごくいいんですが余白が気になります。
この最適解像度でワイド表示するのは不可能なんですか?
モニタ側の設定とかでどうにかなるもんなんですかね。
書込番号:11228121
0点

なんで小さく表示されるんでしょうね。
モニター解像度1680×1050
PCの設定 解像度1680×1050に設定していて。
ビデオカードのRadeon系でHDMI接続だと小さく表示されるというのはあるんですが、Geforce系では聞かないですね。
もう一度ケーブルはずして接続しなおしてもだめですか。
書込番号:11228247
0点

思いつくままですが。
モニターの電源コードをコンセントから抜いてしばらく放置してみるとか。
あるいはDELLサイトのモニターのドライバー入れてみるとか。
モニタドライバおよびダウンロード
http://supportapj.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/downloads/jp/monitor_download?c=jp&l=ja&s=gen
書込番号:11228678
0点

回答ありがとうございました。
解決しました。
原因ですがやはり解像度が変更されていただけでした。
解像度を全て試したら元に戻りました。
でもその解像度って最初に設定した時はダメだったんです・・・
何だったのでしょうか・・・
おりがとうございました。
書込番号:11228889
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
DELL Inspiron530を使用しております。
3DのFPSゲームをやっておりまして、現在Ge-Force8600GTを載せております。
少し処理落ちの様な動きになってしまいますのでグラボ交換をしたいと考えております。
プロセッサ Intel core 2 Duo E6850 3.0GHZ
メモリ 3326MB RAM
電源交換はもちろんですが
GE force 200シリーズの260以上をつけてみたいなぁと思っているわけで
皆様のお勧めがあれば…と思い聞いてみました。9シリーズでも問題ないのかな…。
箱の閉鎖性からあまり上位のものはつけられないかと思いますが
付けられる範囲内で参考意見聞けたらありがたいです。ファンでも
予算上限は4万ほどを予定してます。
よろしくお願いします。
ちなみに下記が必要動作環境です。
CPU Pentium®4系列以上
メモリ 1G以上
グラフィックカード Geforce FX 5700
Radeon 9550 以上(ビデオメモリ 128MB以上)
HDDの空き容量 3GB以上の空き容量
対応OS Windows XP
Windows Vista
DirectX Direct X 9.0c
0点

riki-yaさん、こんにちは。
私のInspiron 530も以前はカスタマイズで付けたGeForce 8600GTを搭載していました。
電源交換無しの場合、GeForceですと消費電力の関係でGeForce 9800GT/GEが現時点では上限かと思います。
私は現在は「玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)」を使っています。
電源交換をした場合は、下記のwikiのような搭載例があります。
「Inspiron 530のグラボを交換したいんだけど?(電源交換無しの場合と有りの場合)」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/57.html
書込番号:11145536
0点

こんばんは、riki-yaさん。
電源交換をお考えなら、Radeon HD 5770搭載のグラフィックカードはいかがですか?
GeForce GTX 260_216(TDP171w)に伯仲する性能ですが、TDPが108wと低く発熱が少ないと思います。
DirectXが11なのもアドバンテージではないかと。
GTX 260以上となると軒並み200wになってしまうため、夏場の運用に不安があります。
このケースで常用できるのはこれぐらいのように思います。
(ちなみに純正で選択できたGeForce 8600 GTは43w、GeForce 8600 GTSは74wでした。)
各TDP は某HPからの引用データですのでツッコミはご勘弁を。
財布が許す限り電源に予算を振ったほうが良いかと思います。
書込番号:11146111
0点

大冒険(人柱)するご覚悟があるなら、
Radeon HD 5850(TDP150w)はいかがですか?
GeForce GTX 295相当らしいです。
電源共でなんとか予算範囲ですむカモ。
書込番号:11146160
0点

お二人とも早速の返信ありがとうございます。
>>カーディナルさん
なしなら9800GTですね、今回は電源変えてしまおうかと思っておりますので
お勧めのメーカーがあれば…と思いまして。
GE FORCEとRADEON、どちらがいいんですかねぇ?
>>aickunnoさん
Radeon HD 5770ですか、大体20000以内のグラボになりますね
PCIExp が512MBと1GBのものがありますがどう違うのでしょうか?
これって普通のPCIスロットと異なるものですか?(取り付けに問題あり?)
値段もまちまちですし、まいったなぁ…。(当方あまり詳しく知らないものですみません)
電源はATX規格ならなんでもOKでしょうか、お勧めのメーカーとかありますか?
普段中身はメモリぐらいしかいじっていないので困ってしまいますね。
書込番号:11146204
0点

riki-yaさん こんばんは
上限4万でしたら わたしと同じなのですが
電源とあわせてもSAPPHIRE HD 5850までいけますね(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=10819724/
取り付けはちょっと手間かもしれませんが
大半のゲームはスムーズにできますよ。
因みに予算を大幅に超えてしまいますがHD5970も搭載可能らしいです。
書込番号:11146209
2点

電源のお勧めは 80PALS認定の電源で
スペースに余裕が無いので奥行きが短いものを薦めます。
できれば電源ケーブルが取り外し可能の電源がいいと思います。
わたしの場合は。電源の奥行きが短めの150_なんですけど
ケーブルが取り外しできないので あまったケーブルを収めるのに苦労しました。
書込番号:11146276
1点

奥行き150_じゃなくて140_でした(^_^;)
書込番号:11146290
0点

>PCIExp が512MBと1GBのもの
これはカードに搭載しているビデオメモリの量です。スロット規格とは関係ありません。
ゲームをする場合、容量が512MBあれば十分です。もちろん1GB製品の方が性能はいいですが、体感できる違いは出ないでしょう。
自分も今ビデオカードを買うなら、RADEONHD5000シリーズを推します。
GT200シリーズはRADEONHD4000シリーズと同世代の旧世代品です。Geforceは新世代製品開発に大ゴケ中で、
世代交代が上手く進んでいないので、仕方なく型落ち品を売っている状態です。
Geforceの新世代ハイエンドは4月以降、ミドルレンジは夏以降に出てくる予定らしいですよ。
書込番号:11146824
0点

riki-yaさん はじめまして〜
とりあえず僕の構成から
電源 WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
グラボ EN9800GT/DI/512MD3 (PCIExp 512MB)です。
ディオ ブランドーさんが電源ケーブルの取り回しのことをお話なれていますが
僕は不要なケーブルを5インチベイの中に押し込んであります。
グラボの取り付けも特に問題は無く、ドライバを入れ替える必要が無いので快調です。
グラボは1Gを超えるとメインメモリが喰われるそうなので要注意だそうです。
詳しくはこちら
http://homepage2.nifty.com/kamurai/VGA.htm#3264
Ge-Force8600GTから乗り換えたクチなので参考になったら幸いです
書込番号:11147854
0点

このあたりでいかがですか?
http://kakaku.com/item/K0000077690/
http://kakaku.com/item/K0000094674/
http://kakaku.com/item/K0000043852/
この電源を使っていますが、12vが24A+24Aなので安心してHDD等増設できます。
上手に買えば3万でお釣りが来ます。
電源は使い回しをお考えならもう少し出力の大きい物を選ばれてもいいかと思います。
電源は各ケーブルが脱着可能なものを選ばれたほうがケース内がすっきりしますよ。
(ケース内の通風が良くなりますし。)
書込番号:11148152
1点

電源の情報で追加です。
12vは24A+24A(合計38A 456W)になります。
他に下記も良いのではないかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000092756/
こちらは12vが3系統の25A+25A+25A(合計40A 480W)になります。
書込番号:11148226
0点

皆様ご返信ありがとうございます。
電源はaickunnnoさんのお勧めから
ENERMAX MODU82+II EMD525AWT-IIを使ってみようかと思います。
グラボのほうですが
Radeon HD 5770を搭載したもので決めようかと思いますがこれも価格がバラバラですね。
玄人志向は全体的に安いような…SAPPHIREの方が高品質なのでしょうか?
この際、メーカーのコダワリはいらないのですかね?
↑
(当方のOSが32bitなのであまりVGAのメモリが大きなものはどうなのか…と考えております。内心は5850付けてみたいですけどw)
うーん、どうしたものでしょうか?
書込番号:11149625
0点

SAPPHIREやASUS、GIGABYTEなどは品質が信頼できるメーカーといえます。
玄人志向はGALAXYやPowerColorなどのOEM品を仕入れて売っているだけです。
その時々で安く買い叩いたパーツを売っているので、安いですが品質はまちまちです。
特に、メーカーサポートは皆無なので注意してください。
玄人志向の掟http://kuroutoshikou.com/modules/doc/index.php?id=1
書込番号:11150562
0点

こんばんは、eagle4821さん。
そうですね、今回のHD5770はPowerColorのOEMのようです。
でも、本家より2000円ほど安いのは魅力ですね。
ドライバー類は最新のCatalystをAMDから落とせば問題ないのではないかと思います。
でも、技術の進歩は速いです。
数年前、片手では購入できなかったGeForce 8800 GTXを超える処理能力がこの価格で購入できるのですね。
書込番号:11151227
0点

HD5850で心配なのは排熱ぐらいですので、PCIスロットに下記のようなものを設置されてはいかがですか?
http://www.ainex.jp/products/rsf-05.htm
HD5850はかなりサイズが大きい(長い)ようですので、グラフィックカードを境に、
ケース内の上下で排熱に問題が出るかと思います。
あと、前面にファンを追加するのもオススメです。(取付方法は過去ログを見てください。)
書込番号:11151373
0点

HD5850温度測ってみました。「フロントに12cmのファンつけてます。」
室温21℃
最初の画像がPC起動30分後ぐらいの画像です。
次が、フロントファンONでベンチを回したときの温度です。
3番目がフロントファンOFFでのベンチを回したときの温度です。
最後はデフォルトです。
フロントファンのメーカーは忘れてしまったのですが 結構うるさいです。
「わたしの場合PC本体が机にあるので」
あとからファンコンつけました。(^_^;)
HD5850も結構うるさいです。
3時間ぐらいゲームしたりしたときは 最高81℃でした。室温?
書込番号:11151656
2点

HD5770でいいと思います。
ツクモやソフマップが型変わりするモデルを安く放出してるので、いま値段がまちまちの状態になってると思います。
逆に買い時かもしれません。
個人的には、5770-1Gで¥14,500-以下なら買いと思ってます。
最安で512MBと¥1,500-ほどの差しかないので、1G押します
色々種類が多いように見えますが、、基本は、512MBか1GB
と出力端子の違いしかありません。
最近マルチディスプレー対応になっており、出力端子の組み合わせを買えた製品が多いだけです。
書込番号:11157033
0点

皆様の意見を参考にさせていただき、電源交換とグラボの交換を行いましたが…。
問題発生です。
電源:ENERMAX MODU82+ U
グラボ:SAPPHIRE Radeon HD 5770
1、電源交換後、nVIDIAドライバをアンインストール、
2、電源OFFしてグラボの交換
3、アナログ端子でディスプレイとINSPIRONを接続後付属CDRにてATIドライバのインストール
4、再起動
この後、ウィンドウズのエクスペリインデックスのグラフィックが3.9に。
どうやらグラボを認識していない様子です。
また、端子もアナログのみしかディスプレイに認識せず、グラボからディスプレイに直接接続はアナログの変換コネクタを使ってみてもうまくいきません。
どうしたものでしょうか。
せっかく買ったのに初期不良なのでしょうか?
書込番号:11182057
0点

riki-yaさん、こんにちは。
(違っていたらすみません)
ディスプレイの入力はデジタルに切り替わっているでしょうか。
あと、SAPPHIRE Radeon HD 5770の挿し直しをされるとか…
ドライバはATIのサイトから最新版をダウンロードしてインストールされた方がいいかもしれません。
書込番号:11182295
0点

ディスプレイはDVI端子で接続すると
「auto detect analog input」と出ます。
ディスプレイの設定変更?なのでしょうか?
BIOSではDDR2MEMORYがPCIスロットに認識されているので
問題ないかとは思うのですが…。
交換から含めてかれこれ昼から6時間の格闘です。
もう早く解決して認識してほしいもんです(笑)
書込番号:11182508
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





