
このページのスレッド一覧(全841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2010年1月25日 19:55 |
![]() |
4 | 3 | 2010年1月18日 01:36 |
![]() |
10 | 4 | 2010年1月14日 02:40 |
![]() |
1 | 5 | 2010年1月10日 03:15 |
![]() |
2 | 4 | 2010年1月9日 09:58 |
![]() |
1 | 4 | 2010年1月7日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
このPCを買って1年半位経ちますが、今まで不具合無く使っていました。
先日、起動させるとファンが『ブォーン』と3回なって(いつもは1回です)、モニターの電源ランプがオレンジの待機状態から戻らなくなりました。
本体自体は起動して音(メロディー?)がなっていたので、グラフィックカードかな?と思い、カードを一旦外して差し込み直しました。(わからない時によくやる方法です)
そして立ち上げたら、問題無くモニターも映りました。
OSはVista
CPUはC2Dの6750
メモリー2GB
カードはカスタマイズで付けた8600GTです。
最近新たにソフトやハードは加えてません。
考え得る原因がわかる方、いらっしゃいませんか?
1点

花粉どっか行けさん、こんにちは。
対策として取られた方法で解決したということは何らかの接触不良?でもあったのかもしれませんね。
別のクチコミで「ファンの作動回数が増えた」というのがある点がちょっと気になりますが…
書込番号:9427898
0点

カーディナルさん、こんばんは。
早速のご返答ありがとうございます。
このファン動作を詳しく言うと、電源ON→電源ランプ青点灯→『ブォーン』→ 電源ランプオレンジ点灯→青点灯→『ブォーン』→オレンジ点灯→青点灯→『ブォーン』
て具合です。
今日も問題無く立ち上がりましたが、原因不明だとちょっと気持ち悪いです。
書込番号:9429442
0点

花粉どっか行けさん、こんにちは。
オーナーズマニュアルで該当の項目を探して見ました。
(ページは違うかもしれませんが)
P174:付録−仕様−ボタンとライトの中の「電源ライト」
P 69:電源の問題の「電源ライトが黄色に点灯している」
の2つの項目は参考になるかと思います。
なお、検索したところではノートの方のInspironで同じような症状が出た時に、バッテリを交換したら直ったというのがありました。
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?p=Inspiron+530+%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8+%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97&ei=UTF-8&qrw=0&fr=oprsd&u=pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1183741755/l50&w=inspiron+530+%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8+%E9%9B%BB%E6%BA%90+%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97&d=NHL_tkxISoN-&icp=1&.intl=jp
一度、シャットダウンしたあと後にコンセントから電源プラグを抜いてしばらく放置してみるといいかもしれません。
原因としては、最近になっての気温上昇ももしかすると関係あるかも…
いずれにしても、DELLのサポートへも問い合わせされてはと思います。
書込番号:9429718
0点

携帯から失礼します。
私も数ヵ月前に同じ症状になりました。
出張修理に来てもらい、
原因は解りませんが、抜き刺しで直りました。
一応、電源とカードを交換してもらいました。
それからは、順調です(^-^)
書込番号:9433303
1点

カーディナルさん
わざわざ調べていただき、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
メチオニンさん
やはり原因不明なんですね…
保証期間内に見てもらおうと思います。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:9433633
0点

私のPCもおそらく同じ症状に陥りました。
Inspiron 530
Windows XP
Intel Core2 Duo CPU
メモリ:3326MB RAM
NVIDIA GeForce 8600GT
BIOS 1.0.3
3日程前から電源スイッチを入れると3回ブォーンと長めになってからプッとなって起動します。
書かれてるカードやプラグのの抜き差し、掃除はやってみましたが、直りません。
一応今のとこ起動した後は、普通に使えるのですが、このままこの症状が続くのは相当ヤバイのは明白。
グラボ?電源?なにが原因でこうなるのか全くわかりません。
ある程度は仕方ないと思いますが、できればお金のかからないような改善策があれば御教授よろしくお願い致します。
書込番号:10835252
0点

ジムシー♪さん、こんにちは。
対策という訳ではないのですが、
GeForce 8600GTを取り外してオンボードグラフィックを一度試みられてもと思います。
もしこれで問題が改善されれば、原因はGeForce 8600GTという事になるかと。
保証期間内であれば、DELLで修理してもらうのが一番なのでしょうが。
書込番号:10835537
1点

その手があったかぁ!って感じです。
しかもそれは大当たりでしたw
グラボ交換の出費は痛いですが、パワーアップすると前向きに考えます。
本当にカーディナルさんの書き込みは色々参考になります。
今後とも何かあればよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:10838214
1点

ジムシー♪さん、こんにちは。
原因はGeForce 8600GTでしたか…
ふと思いついた事ですが、当たっていてもこれはあまり嬉しくないですね(^^;
新しいグラフィックボードへの交換で問題が全て解決されますように。
書込番号:10838341
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
この機種とても気にいっています。
ユーザーが多いからかデスクトップでこの機種ほど書き込みが多く、ネットでも調べられないことはないぐらいの情報がある機種って私には他にみつけられません。
現状でも私の使い方であればスペック的にも特に不満はありません。
Windows7したいと思いアップグレードすればよいのですが、530に匹敵するような機種があれば買い換えもいいかなとも思います。
acerなどはハイスペックなマシンでも安く売ってますが、情報量が少なくてとても手を出す気にはなれません。
買い換えされた方っていますか?
1点

たつごろうさん、こんにちは。
買い替えではないのですが、「グラフィックの性能が高いのが欲しい」ということも理由の1つで自作をしました。
(その頃はGeForce 8600GTがInspiron 530に搭載可能なグラフィックボードの限界だと思っていた事もあります)
ここ以外で私が主にInspiron 530の情報を見るところというと、下記があります。
他にも有用なところがあれば教えて下さい。
「inspiron Desktop @ wiki」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/1.html
「Dell Inspiron 530/531/535/545/545s/546 Part55」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1262775942/
書込番号:10762947
1点

たしかに「Inspiron 530」の情報量はすごいですよね。
私もここの掲示板、非常に心強いです。
思えば購入時、あまりのファンの音のうるささに閉口したものですが、BIOSアップデートでそれも収まり、Windows7で安定性も高まり、パーツ交換で性能も上がり、まるで子供成長のようです。
書込番号:10763463
2点

皆さんご返信ありがとうございます。
しばらくこの機種使います。
Windows7のアップデート版も一つありますし、タイミングをみてアップデートしてみようと思います。
今、欲しい機能はギガビットのLANカードですかね。PCIeしか空いてないので、1,500円ぐらいのPCIe対応KANカードが発売されるとうれしいです。
書込番号:10801026
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
ちょっと質問したいことがあるのですが
このPCにLeadtekのWinFast PX8600 GT TDH 256MBを増設したのですが、映像出力端子に7pinのコンポーネントケーブル接続できるのとそのケーブルがついてきたのですが、これをブラウン管に接続するために変換ケーブルを使用して取り付けれたらいいなと思い質問してみました。まず7pinのほうをPCにつなぎそこにコンポネートケーブルを接続そこにAVケーブル D端子コンポーネント変換を取り付けたら映るのでしょうか?ブラウン管はD1端子対応しています無理ならあきらめます
0点

D端子に接続するなら
D-SUB→D端子変換ケーブルとかがありますが
D1 480i(525i): 720×480ドット インターレース
上記の仕様になるのでDVDクラスの映像を
出力するのが精一杯になるかと
PC専用モニターよりもブラウン管テレビが大きかったとしても
正直お金をかけてまで出力する画質ではないと思いますので
第三者の立場ではやめといたほうが無難としか・・
書込番号:10781392
5点

画質が悪いのは承知の上です。その方法で映るんですね。
教えてくれてありがとうございます。
地デジ対応の液晶テレビで接続する場合は7pinにコンポネートケーブルをつけてそのままテレビでいいのですよね?
書込番号:10781411
0点

液晶TV次第ですが
DVI-D→HDMI変換のほうが綺麗ですよ
書込番号:10781419
5点

そうなんですかw グラボのページにHDTVとか書いてあったもので
その方法ならPCのディスプレイにHDMI端子がないのでPS3をそのやりかたでつないでますw
書込番号:10781433
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
久しぶりに地デジを視聴しようとしたら、
モジュールエラー’Indiv01,key'のアドレス0ACAB08Fで
アドレス000000004に対する読み込み違反がおきました。
というエラーがでて視聴できませんでした。
最新のドライバーやアプリケーションをインストールし直しましたが、
同じ症状で視聴できません
説明書やSKNETのサイトなど調べましたが
わかりませんでした
わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
「足りない情報などありましたら即追記させていただきます。」
0点

Indiv01,keyで検索するといろいろ出てくるよ。
ほとんどがDRM関係みたい。
人様のサイトなので直リンはさせないけど、調べてみてね。
書込番号:10713800
1点

mallionさんありがとうございます。
調べてみてためしていました。
参考にしたのはこちらの方法なのですが
↓
1.Windowsのスタートボタンから「コンピュータ」をクリックします。
2.左上の「整理」→「フォルダと検索オプション」→「表示」タブ
をクリックします。
3.「ファイルとフォルダの表示」の設定で、「すべてのファイルとフォルダを
表示する」にチェックを入れます。
4.「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを外します。
5.「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)」の
チェックを外し「OK」をクリックします。
6.下記に示すフォルダの名前を変えるか別のフォルダへ移動させます。
<WindowsVistaの場合>
C:\ProgramData
+ \Microsoft
+ \Windows
+ \DRM ←このフォルダの名前を変えるか、デスクトップなどに移動させます。
<WindowsXPの場合>
C:\Documents and Settings
+ \All Users
+ \Application Data
+ \DRM ←このフォルダの名前を変えるか、デスクトップなどに移動させます。
7.パソコンを再起動します。
私のPCはVistaなので
上記の方法をためそうとしたのですが
<WindowsVistaの場合>
C:\ProgramData
+ \Microsoft
+ \Windows
+ \DRM ←DRMがありませんでした(-_-;)
もしかしたら参考にしたものを間違えてますか?
書込番号:10716933
0点

多分DRMの場所が違うと思う。
regeditを起動して、DRMの正確な場所を特定しなければならない。
もし、在るべき筈の場所にターゲットのDRMフォルダが存在しないなら、新規作成してみれば?
書込番号:10717206
0点

DRMありました!
早速名前を変えたり デスクトップに移動させてみて
ドライバーやアプリケーションをインストールし直したのですが
同じエラーになります((+_+))
色々やってみたのですがだめですね
他のやり方を探して見ます。
書込番号:10719564
0点

結局あたらしいビデオキャプチャーを買いました。
mallionさんありがとうございました。
書込番号:10759912
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
HDDの増設について検討中です。(1TB増設)
当方初心者ですので助言をお願いいたします。
下記のHDDをと考えておりますが問題ないでしょうか。 またほかに購入しなければならないものはありますか。
http://kakaku.com/item/K0000067562/
0点

ケースにHDDの増設スペースがあり、マザーボードにSATA端子の空きがあれば可能かと。
実際にケースを開けて確認するのが確実です。
ほかに必要なものは、SATAケーブルとSATA用の電源ケーブル(場合によっては変換ケーブルまたは分岐ケーブル)が必要となります。
ここが参考になるかな?
http://etopirika.blog.so-net.ne.jp/2009-03-24
書込番号:10752889
0点

もりのおふろさん、こんにちは。
下記は私がInspiron 530で内蔵HDDを増設した時のクチコミです。
参考になれば幸いです。
「内蔵HDDを増設しました」
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=7520421/
書込番号:10753056
2点

ヒメマルカツオブシムシ さん、ココナッツ8000さん、カーディナルさんこんにちは。
さっそくの助言ありがとうございます。それぞれ御紹介いただいたのを拝見いたしました。写真つきでとてもわかりやすくなんとかやれそうです。あとカーディナルさんの交換レポートもとても参考になります。ケーブルがストレートのほうがいいのとケーブルが長すぎるというのもとても参考になります。30cmで長すぎると書かれていましたのでもう少し短いのを購入しようと思います。また他にも色々パワーアップされているようで今後も参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:10755385
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
デルのInspilon531をオークションで入手し、純正の19メディア対応カードリーダー/ライターを後付で購入しようとしましたが、デル側から「オークション購入者には売れません」との回答があり困っております。どこかで入手出来る手段がありませんでしょうか?
インターネットで検索しても販売は確認出来ませんでした。
オークションでも無い状況です。
ぜひ取り付けたいので宜しくお願い致します。
0点

バルクホルンさん
こんにちは。
純正にこだわらなくてもカーディナルさんのように内蔵のUSBのカードリーダーは取りつけられたらどうでしょうか?
対応メディアも多いですしね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=10700537/
カーディナルさんの登場をまちましょう。
書込番号:10733625
0点

こんなのではだめですか?
ざっと調べた限りですが価格は\1,850でした。
取り付けも問題ないと思いますよ。
http://www.skyok.co.jp/product.php?code=595
書込番号:10733680
1点

バルクホルンさん、こんにちは。
日本ではどうしても手に入らないDELLのパーツを米国のオークションサイトで入手した、
というのをどこかで読んだ事がありますが、さすがにそこまでは…ですね。
既にたつごろうさんが書かれていますが、
Inspiron 530とInspiron 531ではケースは同じだと思いますので、
(購入可能であれば)私が取り付けた
「オウルテック FA306(B) (内蔵USB) (36in1) スペック」
http://kakaku.com/item/K0000016717/spec/
は代替品としてどうでしょうか。
aickunnoさんが挙げられたスーパーリーダーもサイズはほとんど同じです。
なお、対応メディアについては事前に十分に確認して下さい。
書込番号:10733924
0点

皆さん親身になって調べてくれまして有難うございました。
純正品でなく、代替品で検討をしていきたいと思います。
ちょっと調べたのですが内蔵リーダー・ライターは結構種類がありそうで投稿内容では動作がイマイチだと言うものも見られました。もし、これなら確実に動作が良いというものがあれば紹介して頂きたいです。
ともあれ、皆さんに感謝致します。
書込番号:10747902
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





