
このページのスレッド一覧(全841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年11月27日 11:50 |
![]() |
1 | 1 | 2009年11月21日 21:48 |
![]() |
6 | 9 | 2009年11月15日 22:48 |
![]() |
3 | 11 | 2009年11月11日 23:46 |
![]() |
2 | 3 | 2009年11月7日 12:53 |
![]() |
2 | 3 | 2009年10月30日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

止めネジは片側2本だけ。
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/inspd530/ja/OM/HTML/parts.htm#wp1429712
書込番号:10433558
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
パソコンをつけておくと何もしないのに、突然ピっと効果音がなり、
黒画面に以下のようなメッセーじがでます。
Boot fromCD:
No boot device available, press ENTER key to retry
SATA-0: Installed
SATA-1: Installed
SATA-4: None
SATA-5: None
ここで
エンターキーをおしても何も変化無いので
電源をいれなおしてます、。
いままでこんなことはなかったのですが、最近多く発生します。
OSはVISTA
対処法をお願いします。
0点

クリーンインストールしてみて、直らないなら修理に出す。
書込番号:10510968
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
低電圧版Radeon HD4830 or 4850の搭載を考えています。
もし知っている方がいれば、ご教授ねがいます。
これらのチップを利用したグラフィックカード搭載報告などはありますか?
(電源交換なしで搭載できるとうれしいですよね〜)
↓たとえば、以下のカードなどが該当のカードです。
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20090701041/
0点

たとえばHD4850なら
http://kakaku.com/specsearch/0550/
やっぱり電源を確認したほうがいいですね。電源交換無しだと
HD4830でもちょっと厳しいかも。
書込番号:10408935
1点

>yamayan10さん
返信ありがとうございます。
やっぱり厳しそうですよね。
色々な紹介しているサイトの確認はしていたのですが肝心な価格comのクチコミの確認はしてませんでした。。。
あらためて見てみると、通常の4850よりも補助電源なしの低電圧版の方が消費電力が高いという書き込みの・・・。
そもそも補助電源なしってことで「低電圧版だ!」と思っちゃってましたが思いっきり勘違い???
書込番号:10410160
0点

作動しないことはないと思いますが、電源のことを考えると不安ですね。
Inspiron530に搭載されている電源は300w12v18Aですので、
12vとして出力できるのは200wちょっとだと思います。(詳しい方、正確な計算を望む!)
その1/3をVGAに取られてしまうと、パソコンの構成によっては電源にかなり負担をかけることになると思います。
そうなると電源死亡の確率が高くなり、最悪の場合、HDD、M/B他を巻き込んでの惨事になるかもしれません。
(DELLの電源には保護回路はないと思うので・・・)
(先日、安物電源が突然死亡してしまい。大惨事には至りませんでしたが・・)
4000円程度で購入できる400〜600wクラスの電源がありますので、省電力版ではないVGAと組み合わせれば、2〜3000円の価格差で安心感と余裕が買えると思うのですが。
書込番号:10410430
1点

たとえば、VGAは
http://www.1-s.jp/products/detail/21350
電源は
http://www.1-s.jp/products/detail/23297
http://www.1-s.jp/products/detail/27612
http://www.1-s.jp/products/detail/23969
とりあえず価格、安心、出力で選んでみました。
書込番号:10410583
1点

オウルテックの分は少し奥行きが長いので(140mm→165mm)
奥のストッパーを曲げてしまえば取付け可能です。
書込番号:10410656
1点

私だったらHD4830に近い(ほぼ同じ)性能ということで、GFの省電力版9800GTを選択しますね。
価格コムの口コミにもInspiron 530での装着例を一つだけ見たことがあります。
書込番号:10412003
1点

>aickunnoさん
たくさんの情報ありがとうございます。
電源交換を前提により良いものを付けた方がよいですね。
参考にさせていただきます。
つーか、電源交換するなら4830/4850にこだわる必要もないですしね。
過去記事を読んで電源交換はハードルが高そうな印象を受けていたのでオウルテックの電源の取り付け方の情報などは、とても助かります。
ありごうとうございました。
>Cherub(ケルプ)さん
低電圧版9800GTが使える報告があるんですね。
こちらも踏まえて検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10414479
0点

電源交換の際のコツ(?)的なことをひとつ。
電源交換の際、CPUクーラーを取り外し作業するのが安全ですが、外さずに交換も可能です。
ケーブルをすべて外す。(当然ですが、あらゆることで危険です。)
電源を固定している4本のネジを外す。
電源をストッパー(固定用突起物)の影響のないところまで右にずらす。
ケースのサイドカバーレール部分が邪魔で電源が取り出せないので、
レール部分を手前に引きながら電源を引き出せば外すことができると思います。
(極端に力を加えると変形してしまうのでほどほどに。また、CPUクーラーに圧力がかからないように。)
また、私自身実際に同様の作業していますが、CPUクーラーが何種類かあるようなのですべてで可能かは不明です。
書込番号:10416760
1点

aickunnoさん
ご丁寧に電源交換についてありがとうございました。
交換する際に参考にさせていただきます。
書込番号:10482671
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
(ASUSTeK) ENGT220/DI/1GD3/LP を先日購入しました。
初心者ですが、部品交換後電源を入れた際にメーカーロゴの後は画面が真っ暗で
wibdowsが起動?表示されません。
当方はPC無知なため、こちらに質問させていただきました。
私の取り付け方法が悪いのでしょうか、それとも・・・・といった感じです。
530の板なので必要はないかわかりませんが
不要なものまで書いていたらお許しください。。。
{システム}
OS:windows Vista Home Premium(6.0. ビルド6000)
製造元:Dell Inc.
モデル:Inspiron 530s
BIOS:Phoenix-AwardBIOS v6.0PG
プロセッサ:Intel(R)Core(TM)2 Duo CPU E6850 @3.00GHz(2 CPUs).
メモリ:3070MB RAM
ページファイル:1554MB使用中4767MB使用可能
DirectXバージョン:DirectX 10
{ディスプレイ}
名前:Radeon X1300/X1550 Series
製造元:ATI Tecnologies Inc.
チップの種類:ATI Radeon Graphics Processor(0x7183)
DACの種類:Internal DAC(400MHz)
メモリ合計:1533MB
ディスプレイのモード:1280x960(32bit)(60Hz)
メインドライバ:atiumdag.dll,atiumdva.cap,ati
バージョン:8.14.0010.0647
0点

まず元の構成でRADEONのドライバー削除してから、新しいビデオカードをとりつけてみてください。でないと動かないことがあります。
書込番号:10430355
1点

ミニタワーですよね。電源は300Wになってますね。グラボが58Wなんで電源的には動いて欲しいところですけど、BTOは8600GTなんでちょっと消費電力が増えてるといえば増えてる。
ビデオカードのロゴが出て、BIOSが動いてるなら取り付けは恐らく問題ないでしょう。一応、挿しなおしてみるとか、手でゆすってみる位はしてみたらどうかと思いますが。
Windowsロゴも見れないんだとするとオンボードの方が有効になってるのかもしれませんね。モニターをそっちに繋ぎなおしてみてください。というのと、HDDのアクセスは見ていてどうでしょう? すぐに止ってしまいますか?
書込番号:10430636
1点

ご返信ありがとうございますっ
>R26B改さん
この際、新しいグラフィックカードのドライバーは取り付け後でよろしいのでしょうか?
>ムアディブさん
説明不足でごめんなさい、グラフィックカードではなくDELLのロゴ画面のみになります。
「モニターをそっちに繋ぎなおしてみてください。というのと、HDDのアクセスは見ていてどうでしょう? すぐに止ってしまいますか?」
私自身無知な為、もう少しだけわかりやすく説明いていただいてもよろしいでしょうか
本当にお手数おかけしています><
書込番号:10430789
0点

ビデオカードの端子じゃなくて、オンボード側の端子に繋いでるとか?もしくは両方とかね。
増設したビデオカードのほうに「だけ」ディスプレイケーブルを繋ぎましょう。
書込番号:10430903
1点

>モニターをそっちに繋ぎなおしてみてください。
グラフィックカードのディスプレイコネクタではなく、本体のディスプレイコネクタにつないで、
表示されるかどうか試してみて下さい、ということを仰られております。
>HDDのアクセスは見ていてどうでしょう? すぐに止ってしまいますか?
HDDのアクセスランプが、起動後にしばらく点滅しているかどうかを確認して下さい、ということを仰られております。
しばらく点滅するようなら、画面の表示がうまくいってないだけでOSそのものは立ち上がっている可能性があります。
本体側でカードを認識しないだけなら、2〜3回抜き挿しを繰り返してやると、うまく認識してくれる事も多いですね。
書込番号:10430912
0点

05さん フォローありがとうございます。(^_^;
書込番号:10431140
0点

スリムタイプの530sならば電源は250wと思います。
過去に8600GTSを積んだ方もおられるので作動しないことはないと思います。
ハードディスクの電源ケーブル、ATAケーブルが外れたりゆるんだりしていませんか?
あと、グラフィックボード取付けの際、マザーボード上のケーブル類を外してつけ忘れたりしているところはありませんか?
書込番号:10432214
0点

>>部品交換後電源を入れた際にメーカーロゴの後は画面が真っ暗で
グラボのせいではないですね。
BIOSで確認しろ、と言いたいところだけど、DELLは基本「グラボを追加したらグラボで出力」という設定になっていたはず。
それよりも、HDDのランプ(円柱のマークのところのランプ)がPCの電源をつけた時に点滅するか確認してください。
もし、ランプが点滅していたらHDDは生きている可能性が高いのでBIOSの設定がおかしい可能性が高いです。
逆に点滅していなければHDDが動いていないので、PCの中を開けてHDDに電源コードとデータコードの2本がHDDに刺さっていて、且つ、電源コード(太いコード)が電源ユニット(PCの箱の中にあるもう一つの小さい箱で、ケーブルが出ているやつ)に接続できているか、またはデータコード(細いコード)がしっかりマザーボードに刺さっているかを確認してください。
それでも、しっかり刺さっているなら、HDDが死んでいる可能性があります。
書込番号:10439629
0点

8600GTSのロープロなんてあるんだ、、、
書込番号:10445205
0点

こんばんは、ムアディブさん。
当時、ロープロ仕様のGTSはありませんでした。(今もないかも)
その方は通常版をサイドカバーを外した状態で使用されていましたね。
PCI-Eの補助電源も変換ケーブルを使い工面されていました。
書込番号:10449301
0点

自分もinspiron530のグラボ交換したところ 黒い画面のまま表示しなくなりました。
4種類ぐらいのグラフィックカード試しましたがすべてダメでした
結局 玄人志向の スタンダードモデルだと 無事にポン付で作動しています
原因は不明ですが 参考になれば!!
書込番号:10461297
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
My 530Sのスペック
CPU intel(R)core(TM)Dou E6750(2.66GHz)
メモリ 1G
HDD 300GB(SATA300 7200)
OS windows XP Home Edition Version2002
Service Pack3
私のパソコンはXPからwindows7にアップグレードが可能でしょうか。
また、アップデート後に問題となる点が有りますでしょうか。
Windows 7には「通常版」と 「アップグレード版」がありますが、
どちらを購入すればいいのでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

>私のパソコンはXPからwindows7にアップグレードが可能でしょうか。
可能といえば可能
>また、アップデート後に問題となる点が有りますでしょうか。
たぶん、ドライバがない
>Windows 7には「通常版」と 「アップグレード版」がありますが、
デュアルブートしないならアップグレード版でいい
書込番号:10435861
1点

530sなら書く所はこっちですョ
機種は近いけどスレは分かれてますので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119292/
結論から言うとアップグレード可能です。
ただしXPからの環境を引き継いだアップグレードは出来ないので
新規インストールになります。
通常版はそのライセンスだけで使用でき、アップグレード版は旧OSが無いと使用できません。
あと、メモリーが足りないかな。
周辺機器やソフトがWindows7に対応してるかも調べる必要もあります。
書込番号:10435881
1点

kanekyoさん、ラスト・エンペラーさん
早速、アドバイス頂きまして大変ありがとうございました。
すれ違い、申し訳ございません。
ドライバーやメモリー不足などいろいろと問題が生じるのですね。
大変参考になりました。
書込番号:10436003
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
CDを持っているので、リカバリー領域(RECOVERY(E:))を消してデータ保存などに
使いたいのですが、可能でしょうか?
CDによるリカバリーの時間の長さは考慮した上です。
その際、どうやったらいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
0点

リカバリー領域は出来れば残しておいた方が良いと思います。
経験的にはCDがあっても読めなくなる場合もあるので、リカバリーは複数あった方が無難です。
リカバリー領域ってせいぜい7GB程度なので微々たるものですし。
一応消し方を書いときますが、システムの管理からディスクの管理を呼出します。
該当エリアを選んでパーティション削除すれば良いかと思います。
書込番号:10386759
2点

リカバリー領域はHDDの一番速いところに陣取っているので、私はすぐに消しました。メディアの破損が気になるならCD-RやDVD-Rにコピーして、普段はコピーしたメディアを使えばいいのです。
書込番号:10389683
0点

ありがとうございます。結局、リカバリーの領域を変えました。
以前持っていたXPも一度もリカバリーする事無くパソコンを替えたので
私にはCDだけで十分だと思います。
(それほど派手に使わないので)
領域の変えかたもよくわかりました。ありがとうございました。
書込番号:10390106
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





