Inspiron 530 のクチコミ掲示板

Inspiron 530 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core 2 Duo コア数:2コア Inspiron 530のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron 530の価格比較
  • Inspiron 530のスペック・仕様
  • Inspiron 530のレビュー
  • Inspiron 530のクチコミ
  • Inspiron 530の画像・動画
  • Inspiron 530のピックアップリスト
  • Inspiron 530のオークション

Inspiron 530Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月27日

  • Inspiron 530の価格比較
  • Inspiron 530のスペック・仕様
  • Inspiron 530のレビュー
  • Inspiron 530のクチコミ
  • Inspiron 530の画像・動画
  • Inspiron 530のピックアップリスト
  • Inspiron 530のオークション

Inspiron 530 のクチコミ掲示板

(8244件)
RSS

このページのスレッド一覧(全841スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron 530」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530を新規書き込みInspiron 530をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RAID0について

2009/10/18 03:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:26件 PS3 FPSクラン  

RAID0を構築しようと HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)を2台購入したのですが、後々調べてみるとRAID1にしか対応していないことを知りました。

RAID0を組むには改造BIOSの導入以外に方法はないのでしょうか?もし導入済みの方がおられましたら教えてくださいm(__)m


RAID0対応のコントローラを差せばRAID0が構築可能になるのでしょうか?
例えば、SATA2RI4-LPPCIやSATA2REI3-LPPCIなど。でも、PCIカードでRAID0を組むと遅いのかな?100MB/secは出てほしいと思っています。HDMIの動画をキャプチャーしようと思っています。PCIExは空きがないので使えません…。

最悪、RAID0に対応したマザボのパソコンを組むか検討中です。Core2Duo E6750なので動画のエンコードもキツいかもしれません…。

パソコン初心者なので困り果てています…。お助けを。

書込番号:10327034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/10/18 05:04(1年以上前)

MYCOMより
http://journal.mycom.co.jp/articles/2003/06/25/21/bench/001.html

“理論値”で133MB/s、実測でどれぐらい出るか分かりませんが、HDD1台分の
しか出ないと思いますので、RAID0は意味がないと思います。

PCI-Expressのx1かx16が余っているならPCI-Express x1のSATA RAIDカードの
方が良いのでは?

価格.comより
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05679010378.05671010437

書込番号:10327113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 PS3 FPSクラン  

2009/10/18 06:08(1年以上前)

すたぱふさん、お返事ありがとうございます。

PCI-Expressは一つも空きがありません…。

Inspiron 530 でRAID0を組むのはあきらめたいと思います…。

書込番号:10327166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

グラボについての質問です

2009/09/27 21:05(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

スレ主 第九さん
クチコミ投稿数:2件

CPU: インテル(R) Core(TM)2Duoプロセッサー E8400(6MBL2キャッシュ3GHz1333MHz FSB)
メモリ: 4GB(1GB x4) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
グラフィック:ZOTAC 9600GT 512MB DDR3 PCIE AMPクロックアップモデル [VD2797]
ハードディスク: 500GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
電源:EarthWatts EA−650(650W)

昨年末にグラボを9600GTに変え、電力が足りないながらも3Dのオンラインゲームが
できていましたが、先日、電源を購入し、設置してみたところ
ゲーム中に頻繁にブラックアウトが起こり始めてしまいました。

もともと、ブラックアウトはあったのですが、最近起こっているものは
ゲームができないくらい頻繁に発生するため困っています。
ファン回転数が上がり続けるという情報があったので
RivaTunerを使いクロックを制御してみましたが効果が薄く、
ブラックアウトは抑えられませんでした。

ブラックアウトの対策があればいいのですが、ネットで調べてみる限り
これ以上の対策はなさそうなのでグラボを新しく購入しようと思っています。

そこで、PCに合うグラボを探しているのですがどんなものがオススメでしょうか?

現在やっているゲームは「グランドファンタジア」「ファンタジーアースゼロ」、
予算は1〜2万円程度ですめばうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:10223388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/09/28 00:29(1年以上前)

>電力が足りないながらも

まったく余裕で足りていると思いますが、、、

ケース内の熱とかはどうなんですかね?

あとモニタ側の問題とかは?

ヘタにRivaTunerとか使わずに、NVIDIAのドライバだけにしたがいいんじゃない?


まぁ、グラボ自体の故障も考えられるから乗りかえってことなら、現在在庫処分で投売りに近いHD4850あたりがいいんじゃない?9800GT以上9800GTX+未満の性能ですよ。
1〜1.5万円程度で買えます。たまに同じくらいの価格で4870があることもあるので、あればそちらがお勧め。9800GTX+を超える性能です。

書込番号:10224852

ナイスクチコミ!2


スレ主 第九さん
クチコミ投稿数:2件

2009/09/28 12:04(1年以上前)

鳥坂先輩さん
早いご返信ありがとうございます。

HD4850、4870を調べてみましたが性能もよさそうなのでこれに決めようかなと思っています。


>電力が足りないながらも
というのは、言葉足らずでした。
最近電源を交換するまでInspiron 530の初期電源300Wのものを使用していたためです。
勘違いさせてしまい申し訳ありません。

モニタとの相性という記事もみつけましたが、ブラックアウトの後OSも落ちるので
グラボが問題なのかなと思っています。

ドライバは過去にさかのぼって4個ほど試してみましたが
すべて同じ結果で、ひどいものはゲームを起動した瞬間に落ちるものもありました。

その後、RivaTunerを使い、クロックダウンさせてみたのですが
少し効果はありましたが結局OSごと落ちてしまう状況でした。

ケース内の熱は詳しく測っていませんが、GPU温度を測ったら60-75の間でしたので
そんなに問題はないと思ってたのですがどうなんでしょうか。

グラボを交換したら、次は不具合がなければいいなと思います。
貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:10226171

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2009/10/06 00:11(1年以上前)

遅い提案ですが、
この機種の構造上、CPUクーラーを取り外さないと電源交換ができないと思います。
CPUのグリスは塗り替えましたか?元のグリスはガム状で一度取り外すと密着性がかなり低下します。
CPUの熱暴走、または電源の刺し忘れ(マザーボード左上の4ピン等)のように思います。
交換以前よりもファンの音が大きいようならCPUの熱暴走を疑ってください。
(無負荷の状態で40℃程度です。)
下記のソフト等を使用すればいいかと。

http://www.gigafree.net/security/health/hwmonitor.html

ドライバは以前(電源交換前)正常に使えていたなら問題はないと思います。

書込番号:10266196

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2009/10/06 00:29(1年以上前)

グラフィックカードの詳細が判りませんが、PCI-Eの補助電源6ピンをカードに刺していますか?
オーバークロック版なら必要がと思うのですが。

書込番号:10266307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源について質問です

2009/09/18 18:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

スレ主 あゆ123さん
クチコミ投稿数:30件

玄人志向のhd3850を取り付けたところ
起動はしますが映りません
これって電源が足りてないってことですか?

おそらく電源は300wなので
hd3850のクチコミを拝見したところ電源は400〜が必要かも・・と書いてありました
そこで電源を交換したいと思ってるんですが
どれくらいのものを購入すればいいですか・・?
あまり予算をかけたくはないんですが
お勧めの電源があれば教えていただきたいです

書込番号:10173555

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/09/18 18:36(1年以上前)

電源が原因では、ないと思います。差込を確認して下さい。

書込番号:10173667

Goodアンサーナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/09/18 18:50(1年以上前)

補助電源接続してないとか、、、。

書込番号:10173721

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2009/09/18 18:54(1年以上前)

>起動はしますが映りません
パソコンが起動してるってことは。ある意味電源に問題ないと思います。
起動画面の表示はGPUのパワーを必要としませんので。

玄人志向のhd3850を取り付けとか、このグラボ自体にイロイロ問題が有る話も。

書込番号:10173731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/09/18 19:03(1年以上前)

補助電源プラグさし忘れに一票

書込番号:10173766

Goodアンサーナイスクチコミ!2


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2009/09/18 19:22(1年以上前)

この機種の電源から補助電源を出力するのは面倒です。
変換コネクタ3個は必要です。
安い電源に交換したほうがよいでしょうね。

http://www.pc-koubou.jp/goods/242191.html

また、4670を使っているのならあえて交換する必要もないと思います。
3D性能がどうしても必要なら補助電源不要のグラフィックカードを探したほうが良いかと思いますが。
4850あたりまで製品化されているはずです。

書込番号:10173841

ナイスクチコミ!1


スレ主 あゆ123さん
クチコミ投稿数:30件

2009/09/19 02:23(1年以上前)

tora32さんのいうとおり電源が悪いわけではありませんでした

時をかける少年さんとじさくさんの言うとおり補助電源さしわすれでした・・

ちゃんと動いたので問題解決しました

みなさんの貴重な意見ありがとうございますー

てか300wでも動くんですね・・

書込番号:10176039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー交換で静音化可能でしょうか?

2009/08/11 17:32(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:114件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5

CPUクーラーを交換し、現状より静音化する事が可能でしょうか?
(現状は、ファン高速回転時は、うるさくてしょうがないです。)

交換品は、価格コムのCPUクーラーランキング1位の鎌アングル リビジョンB SCANG-1100を使用予定です。
レビューにて、静粛性と冷却性で高評価を得ているのと価格が手頃なので選びました。

価格コム 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100
http://kakaku.com/item/K0000018624/

メーカー公式 
http://www.scythe.co.jp/cooler/kama-angle-revb.html

もう一つの方法として、現状のファンのみを静音仕様の物に替える事も可能かと思いましたが、その場合は
どの程度の効果がありますでしょうか? その場合のファンはまだ、決めていません。

いろいろ情報教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:9983929

ナイスクチコミ!1


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/11 17:55(1年以上前)

CPUクーラーの大きさは、調べましたか?干渉とか大丈夫ですか?

書込番号:9984020

ナイスクチコミ!1


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/11 19:28(1年以上前)

高さを140mm程度にしないとふたが閉まりません。
高さ149mmの刀2(サイズ製)はNGでした。
ブッシュピンタイプはマザーボードをいったん取り外し、
バックプレートを取り外す必要があります。
作業スペースが狭いので大きいものは取り付けが困難ですよ。

書込番号:9984337

ナイスクチコミ!1


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/11 21:25(1年以上前)

少し古いかもしれませんがこんなのは?

http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/9700LED.asp

ねじ固定なのでマザーを外す手間が要りません(?)し、よく冷えるみたいですよ。
でも、マザー表側の□のスペーサー4枚は剥がす必要があるかと思います。
最終的には自己責任でやってください。

書込番号:9984865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5

2009/08/11 22:09(1年以上前)

>aickunnoさん >tora32さん

大変失礼しました。縦横が大丈夫だったので、十分余裕だと思っていたら
高さがオーバーだったんですね。同メーカーで良さそうな物がありそうなので
また検討後、書き込みますので宜しくお願いします。

>aickunnoさん

過去ログを見ましたら、その製品に交換した人の書き込みがありました。
ネジ留めで済むので、取り付けは楽との事でした。
どの程度静かになったのかは、分りませんが、静かになったとの事です。

その製品は、ファンコントローラーが付いていたりコネクターに挿して終わり
と言う訳にはいかなそうなので、躊躇してしまいます。

予定は、PWM4ピンで可変で動いてくれる物が良いと思っています。

サイズが、合えば兜も良さそうな気がしています。

書込番号:9985116

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/11 23:02(1年以上前)

変換ケーブルなら下記の製品が便利ですよ。(使用し、重宝しています。)

http://www.ainex.jp/products/wa-081a.htm
http://www.ainex.jp/products/wa-864a.htm

兜はマザーを取り外した状態で装着し、その後ケースに取付ることになると思います。
(サムライマスターで経験済み。サイズ的に同じことになると思います。)
なお、ケースファンが取り付けできない可能性もあります。

書込番号:9985481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5

2009/08/12 15:38(1年以上前)

530はコンパクトなケースなので、クーラーの高さが不十分だったり、後部の
ケースファンに当たってしまったり、かなり大きさ制限がありますね。

サイズ的に良さそうな物がありましたが、静音使用でもなく、現状の物と
同じような物で、変えても意味が無さそうです。
Type340 CPUクーラー
http://www.scythe.co.jp/cooler/type340.html

同メーカーに静音使用のファンがありましたので、値段も手ごろですから
手始めにファン交換のみで静穏化に挑戦してみたいと思います。

GELID Silent PWM ハイドロダイナミックベアリング採用、PWM仕様FAN
80/92/120mm角の3種類
http://www.scythe.co.jp/cooler/gelid-silent-pwm.html

PCパーツには詳しくないので、評判の良いファンメーカーや音が静かで
評判の良いファンを知っていたら、教えてください。

しかし、ファン交換のみで違いが出るものなのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:9988178

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/13 22:42(1年以上前)

ファンの回転数が上がるのは、CPUの発熱をヒートシンクが排熱しきれないためではないでしょうか?
ファンを低騒音(一般的に回転が遅く風量が少ない。)の物にした場合、CPUが現在より高温になるかと思います。
そうすればファンは全開で作動するので静音とはいかないと思います。
ケースファンはCPUのファン(PWM?)に連動しているみたいなので、
CPUが高温になれば高速回転することになると思います。
つまり、CPUクーラーのファンだけを交換しても静音化は難しいと思います。

なお、純正のCPUクーラーのファンはヒートシンクからの取り外しに苦労すると思いますよ。(一度確認を)

私なら高性能CPUクーラーを使用し、ファンコントローラーで静音性とCPU温度の妥協点を見つけて使用しますが。
4ピンのコネクターに3ピンのファンは問題なく使用できます。

http://www.gigafree.net/security/health/hwmonitor.html

サイズ社製に拘らなければこんなのもありますよ。(全開時はうるさそうですが。)

http://www.1-s.jp/products/detail/20180
http://www.sun-trust.net/products/suntrust/1169.html

書込番号:9994496

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5

2009/08/15 09:57(1年以上前)

>aickunnoさん

レスありがとうございます。色々調べてきました。
静音化の基本的な考えとしては、ファン外形を上げて、回転を抑える事だそうです。

それと、音の出ている所の問題もあると思います。軸部分、高回転による風切り音。
軸部分に関しては、静音ファンの現主流はHDと同じ形態の流体軸受だそうです。

530の購入時に付いているものは、安い物でしょうから、流体軸受に変える事で
多少の違いは出るかも知れません。

ケースファンは3ピンなので、可変ではなく一定の回転数で回転します。

クーラーの4ピンファンは、PWMコントロールされCPUの負荷によって可変します。

4ピンファンを変換ケーブルで3ピンに差す事は出来ますが、PWMは機能しなくなります。

>なお、純正のCPUクーラーのファンはヒートシンクからの取り外しに苦労する・・・・・

一度、全てを外して掃除しましたので、外せる事は確認済みです。
ネジ留めではなく、ツメで留まっているので、すごい硬いですが外せました。

書込番号:10000594

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/15 11:29(1年以上前)

ケースファンは1200〜2600ぐらいで可変しますよ。
下記のハードウェア監視ソフトで確認できます。


http://www.gigafree.net/security/health/hwmonitor.html

書込番号:10000916

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/15 15:33(1年以上前)

試しに手持ちのケースファンに取り換えてみました。
サイズ製 鎌風の風PWM 0〜2500rpm 0.00〜31.07dBa (3ピンでの接続)
400〜2600で可変(低速時は目でわかるほど回転が落ちます。)高負荷時の騒音は若干改善。

ainex製 80mmCASEFAN 1200rpm 11.9dBa (ケースに固定せず配線のみ)
低速時、完全に停止。手で回してやると非常にゆっくりとした回転。200rpm程度。

窒息ケースと言われているこのケースで、ここまで排気が滞ると他のパーツに熱による影響がありそうです。
BIOS上にファンに関する設定項目はありません。ファン制御を無効化することはできません。

(当方、CPUクーラーは社外品に交換しています。あと、ノースブリッジに4cm、ケース前面に12cmのファンを増設した環境です。
電源も交換済み。それでも熱がこもりがちです。)

書込番号:10001781

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/15 17:41(1年以上前)

私も同じように、高負荷時のCPUクーラーの騒音に悩まされていたので、このスレッドをずっと注目しています。

プッシュピン式なら換わりになりそうな物が有りそうですが、マザボを一度外さないといけないのがネックですし・・・
純正と同じように簡単に取り外しのできるネジ式でとなると少ないというか、有るのかな?
これを私も色々調べて探しましたが、見つける事ができませんでした><
有れば是非教えて頂きたいです。
なので、そのまま純正の物を使っています。

少し論点から外れますが、私の場合こうやって静音化できたという2点を記載しておきます。
まずCPUとクーラーの間のグリスを塗り直して、やや騒音が軽減できました。(これを2年間一度もやらなかったという愚か者です;)
もう1点は、メモリが一枚故障していたので純正の物(1GB×2)から、
今ここのランキング2位のPulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB2枚組)の物に交換して、劇的に静かになりました。(OSがXP32bitなので3.3GBまでしか認識しませんが^^;)
メモリは静音化目的で交換した訳じゃないですが、ただ間違いなくこの2点で騒音が軽減されました。
例えばゲーム(MMO)を2つ起動して、さらにDVDを見るとか、こんな無茶な使い方をしても、以前のようにウルサイと感じる事はありません。

私の530は購入してから2年程経って、今も毎日酷使しているので、色々負担が掛かって無理が重なっていたのだろうと思います。
やったかもですが、一通り(メモリ、CPU、グラボ、HDD)等をフリーソフトを使って故障していないか調べてみるのも好手かもしれません。

書込番号:10002234

ナイスクチコミ!1


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/15 18:33(1年以上前)

ネジ式ならこんなのがありますよ。

http://www.1-s.jp/products/detail/18025

http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=16&l2=66&l3=0&l4=0&model=1446&modelmenu=1

http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/9300AT.asp

http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/9700LED.asp

http://www.coolermaster.co.jp/item/fujin_tan.htm

サイズ的には大丈夫だと思いますが、干渉等で取付できないものもあるかと思います。

書込番号:10002417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5

2009/08/15 21:52(1年以上前)

>aickunnoさん
ケースファンに関して勘違いしてました。

>ジムシー♪さん
私は、購入後初めて(1.5年経過)掃除をしたところ、ファンが高回転する事が少なくなり
静音効果がありました。

CPUファンの下部分風が当たる部分に、埃がたまり風が抜けにくく冷却効果が薄れていた
ようです。風が抜けないくらいの埃が詰まっていました。

CPUファンのヒートシンク部分を掃除した事のない人は、是非試してみてください。
埃がたまっていた場合は、かなりの違いが出ます。

注意が必要なのは、ヒートシンク部分を外すと、ヒートシンクとCPU部分のグリスが剥がれる
ので、塗り直し用のグリスを用意して、再装着時に新しいグリスを塗った方が良いと思います。

書込番号:10003201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5

2009/08/22 14:02(1年以上前)

CPUヒートシンクに付いているファンを下記リンクの8cmファンに交換しました。
http://www.scythe.co.jp/cooler/gelid-silent-pwm.html

念の為、グリスも熱伝導率9.0W/m・Kと言う、高伝導率の物をぬり直しました。
http://www.ainex.jp/products/as-05.htm

ファンの音は静かになりましたが、それは単に高回転していないからのようです。
aickunnoさんに教えていただいたハードウェア監視ソフトで注視していますが
元々付いていたファンのように高回転して冷却しなくて大丈夫なのか心配です。

実験的に負荷のかかりそうな動画エンコードをしてみたら、CPUのCore0と1が
65°と64°まで上昇しました。

アイドル時のハードウェア監視ソフトの数値をアップしましたのでご覧ください。

交換した事による注意点等ありましたら、ご教授ください。
宜しくお願いします。

書込番号:10033679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5

2009/09/11 20:13(1年以上前)

現行ファン(購入時に付いていた物)と交換ファンとの温度の違いをしばらく検証していたので書き込みが遅くなりましたが
結果ご報告致します。

ファン交換後も冷却効果は衰える事がなく、購入時に付いていたファンと同じ冷却効果があり、かなりのファン音(軸音)の
静音化に成功しました。

現行ファンは、動く時にウィーンと言う音がしますが、この軸音が一番のうるさい原因だったようです。

背面とCPUのファンを「ベアリング:ハイドロダイナミック(流体軸受)ベアリング」のファンに交換後はファン音は分らないくらい
静かになりました。

ひとつ気になる点がありました。
ケースの構造上、吸気が悪いようで、熱がこもりがちのようです。側面蓋を開けたままにするとCPU温度が2〜3°下がりました。

ファン音のうるささに困っている方は、是非ファン交換してみてください。

CPUのファン交換時は必ず、ヒートシンクごと外してからファン交換してください。ヒートシンクを一度外しますのでグリスも必ず
塗り直す事をお勧めします。

書込番号:10136420

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
最初から内蔵されているHDDと手持ちの外付けHDDでは
そろそろ容量が足らなくなってきたので
Inspiron 530 へのHDD増設を考えています。。。
もう一台外付けを購入する事も考えましたが、値段的にも増設のが安価であり
せっかく増設スペースが開いているので、
初心者ですが増設しようという考えに至りました。

そこで、
・Inspiron 530 への動作報告例がある
・1.5TBの大容量
・手頃な価格
・レビュー

という理由からサムソンの「HD154UI」が適等かと思い購入しようかと思ったのですが

過去の書き込みを見ているとOSがVISTAでのHDD増設例は見かけるのですが
OSがXPでのHDD増設を見かけません・・・
自分はXP Professional SP2を使用しているので購入を躊躇っています、、


無知な初心者の質問で申し訳ないのですが、OSがXPであっても
HDD「HD154UI」の増設は可能なのでしょうか・・??
また何か気を付ける点などがありましたら是非ご指導下さい。。
よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:10055852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/27 06:21(1年以上前)

はい、可能です。HDDが増設可能かどうかはOS云々ではなく
インターフェースに空きがあるか、また規格が合っているかどうかです。

書込番号:10056018

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/08/28 10:54(1年以上前)

>ACmilanistaさん

わかりやすく的確な回答をありがとうございます!!!
自分のPCでも問題なく増設できるときいて、不安でしたが決心がつきました!!

近々増設してみたいと思います!

書込番号:10061874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/31 00:21(1年以上前)

Inspiron530に1.5TBのHDD増設は可能ですが、Samsung製HDDの使用はお勧めしません。

以下、大手周辺機器メーカーNOVACのサイトからの引用ですが、特定型番だけ動作保証しないってならわかりますが、全製品ですからね。
まともな製品じゃないってことですからね。ありえないですよ。よほどロットによるバラツキが酷いのか、ともかくこれじゃ運次第になっちゃいます。

http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/hkitsupport.html
※サムスン製ハードディスクにつきましては、相性問題が非常に発生しやすいため、すべてにおいて動作保証の対象外とさせていただいております。

書込番号:10075717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/08/31 01:33(1年以上前)

実際にその組合せで半年ほど使用していますが、非常に快適です。

書込番号:10075979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

当方3D製作用に、現在もっているPCのグラボを交換しようと考えています。

が、しかしPC改造の経験もなく、パーツの選び方もわかっていないため、ご教授願いたいのです。

現在のPCの仕様
(DELL購入時そのまま)
CPU Core2 Duo E8500 3.16GHz
Memory 1GB×4 (3.25GB RAM)
GB ATI RADEON HD 2600 XT 256MB
電源  仕様で300wかと思われます。


用途を考えて、いろいろと調べてみたところ。
電源交換もしたほうがいいということなので、以前にこのPCに実装されたと報告のあるものからちょっとピックアップしてみました。

プラン1(低予算プラン)
GBを 9600GTの低消費電力版に換装

プラン2(現在での本命)
GBを GTX260に換装
http://kakaku.com/item/K0000021638/
http://kakaku.com/item/K0000029761/
電源を ANTEC EA−650に換装
http://kakaku.com/item/05901011035/


上記のパーツは
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/1.html
での実装の報告があったものから選ばせてもらいました。

実装できるか不明ですが他にも気になっている電源パーツがあります。

KEIAN製 CORAZON KT-780AS SLI 
http://kakaku.com/spec/K0000028488/
超力 700w
http://kakaku.com/spec/K0000002467/

仮に上記のパーツを選んだとして、530のケースにグラフィックボードは入るものなのでしょうか・・・
PCを明けたことがないので中に収納できるか不安です。

ちなみにGTX260が本命なのは、Quadroシリーズではないけど、3D製作時に影響するOpenGLに対応しているとの事からです。

こういった場合でのアドバイスは特殊なのかもしれませんが、なにとぞよろしくお願いいたします。



書込番号:10026987

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/21 00:34(1年以上前)

>PCを明けたことがないので中に収納できるか不安です。

じゃあ開けてみればいいのではないですか??
もし購入してもご自分で取り付けなさるのでしょう?

27cm程度あれば取り付けは出来ると思います。
電源については予算があるのならENERMAXの500W程度のでもいいかと。
コルセアの600でもいいかも?

書込番号:10027127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/08/21 02:46(1年以上前)

>>richanさん

はじめまして!!
早速のアドバイスありがとうございます!!

早速中をのぞいて寸法を測ってみましたが、グラフィックボードは余裕で入りそうです。

ANTEC製の電源ですが、レビューを見る限り、あまり信頼性のないものですね。
corsairの600をお勧めとのことで、見てみましたがなかなかいいですね!
http://kakaku.com/item/05901411124/
レビューでも好評価ですし

貴重な意見ありがとうございました!!

書込番号:10027519

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/21 22:24(1年以上前)

大きなグラフィックボードに交換する際の注意点をいくつか・・・

隣接スロットを占有するタイプの場合、
20cm近い長さのものになるとマザーボード上のSATAコネクタと干渉するため、コネクタが2個使用不可になる可能性あり。

隣接スロットを占有しないタイプの場合でも、
カードの幅が大きいもの(12cmぐらい?)でカードの長さが20cmを超えると2台目のHDDが取り付けできない可能性あり。

あと、ケース自体の幅が狭いので長いグラフィックボードを取り付けた場合、エアフローがかなり悪化すると思われます。
外排気タイプのグラフィックボードが良いような気がします。

電源交換なしの場合、こんな製品も出ているようですよ。

XIAi AF4830-512XD3 Green
http://www.1-s.jp/products/detail/23229

書込番号:10030836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/08/22 00:18(1年以上前)

>>aickunnoさん
はじめまして!!
アドバイスありがとうございます!!

今のところHDD増設は考えていませんし、グラフィックボードの換装を優先したいと思っているのです。

GTX260ですが、どうやら2スロット占有タイプとの事です。

外排気バージョンをお勧めとの事ですが、やはりPC本体が「窒息ケース」とよばれているだけあって、注意すべきですね;;
見落としていました・・・。
価格.com内で検索かけてみたら外排気バージョンはあるようです。
http://kakaku.com/item/K0000014739/
http://kakaku.com/item/K0000026402/
http://review.kakaku.com/review/K0000034036/
http://kakaku.com/item/K0000041720/
http://kakaku.com/item/K0000028846/

といろいろあるようですが、どれも価格は似たようなものですね。
実際マザーボードとの相性で選択すべきなんでしょうけど、当方PC改造が初めて故、仕様がわからなかったりします。
PC内で調べられるものなのでしょうか。

サイズですが、NVIDIA公式によると下記の通りです。
寸法 L (インチ)
N/A 10.5 インチ
寸法 W (インチ)
N/A 4.276 - 4.376 インチ
寸法 H (インチ)
N/A 1.5 インチ
寸法 L (センチ)
N/A 26.7
寸法 W (インチ)
N/A 4.276 - 4.376 インチ
寸法 H (センチ)
N/A 3.8

SATAコネクタが使用付加になるということは、現状のHDDも使えなくなると言うことでしょうか?
または増設が不可能になるということなのでしょうか?


書込番号:10031524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/08/22 00:20(1年以上前)

失礼しました!!

上記のサイズは公式ではなく下記サイトからの情報でした・・・
http://www.xfxforce.com/ja/products/graphiccards/200series/260GTX.aspx#2

書込番号:10031538

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/22 01:02(1年以上前)

SATAに関してはL型コネクターで回避できると思います。

相性に関しては誰も分かりません。
確実に分かる相性は不具合になりますので。

書込番号:10031769

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/22 01:12(1年以上前)

SATAは2台分使えると思いますので、どこに何をつないでも大丈夫です。
しかし、元のSATAケーブルは最短ルートの物なので場合によっては長いものを用意する必要もあるかと思います。
増設に関しては困難かもしれません。(L型コネクタのケーブルを使えば何とかなるかも。)

2台目のHDDを搭載しないのなら大概のカードは搭載できると思いますが、
できれば前面に吸気ファンを増設することでちょっとは安心できるかと。
(過去の書き込みを丹念に見てください。先人達が色々増設を試みています。)

M/Bとの相性に関しては問題はないと思いますが、RADEONからnVidiaに変更するため、ドライバで問題が起きるかもしれません。

書込番号:10031818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/08/22 02:06(1年以上前)

>>richanさん
返信ありがとうございます!

L型コネクター・・・把握しました。
ある分には越したことはなさそうです。
ありがとうございます。
相性はやはりわからない部類ですか・・・
ここまでくるともう実装してみないとわかりませんよね;

>>aickunnoさん
返信ありがとうございます

ケース前面ファンについては検討してみようと思います。
過去トピックを見てみましたが、純正ケースファンから12cmファンへ交換されたそうですね。
インシュロックで固定されたとの事ですが、上下の封鎖とは具体的にどのようなものだったのでしょうか?

それとドライバーの問題ですが、てっきり、ドライバーをインストールすれば、それでよいものかと思っていました。(その辺はグラフィックボードの説明書などの手順に従えばよいものかと)

書込番号:10032008

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/22 17:24(1年以上前)

クチコミのその他を探してください。
画像があります。もっとうまく設置されている方がいます。
通常開ける反対側のサイドカバーも外せば作業しやすくなるかもしれません。

古いグラフィックドライバをアンインストールしてからカードを交換しドライバをインストールするのが安全と思います。

カードのメーカーはASUSかELSAあたりが売却の際、若干高値で売れるかと。
安いのはこれかな?(GTX260も色々なタイプがあるようで。よくわかりません。)
http://www.1-s.jp/products/detail/17833
http://www.1-s.jp/products/detail/21594


書込番号:10034419

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Inspiron 530」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530を新規書き込みInspiron 530をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron 530
Dell

Inspiron 530

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月27日

Inspiron 530をお気に入り製品に追加する <378

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング