
このページのスレッド一覧(全841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2009年4月24日 13:16 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月17日 00:37 |
![]() |
2 | 3 | 2009年4月9日 14:40 |
![]() |
2 | 17 | 2009年4月8日 22:38 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月7日 15:40 |
![]() |
0 | 6 | 2009年4月7日 14:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
Acronis True Image Personal(廉価版)でCドライブのバックアップをしようと思いました。
バックアップまでは成功だったのですが、復元の時に「ハードディスクが見つかりません」とのエラーが出て復元作業がストップしてしまいます。
ネットで検索して色々と調べてみたのですが、True Image PersonalはLinuxベースで復元作業を行うので、SATAドライブを(新しい製品は特に)認識できない事があるそうです。
私と同じ経験をされた方いらっしゃいませんか?
何か改善策や他のバックアップソフトで良い製品があったら教えてください。
ちなみに廉価版じゃなくて通常版(値段が高い方)でも同じだそうです。
0点

OSをVista Ultに変更したら良いかも、
バックアップや復元がいろいろ設定できる。
書込番号:9425736
1点

薫る紅茶さん こんにちは。
私も最近、グッゲンハイム+さんに教えて頂いて知ったのですが、「EASEUS Partition Master Home Edition」というフリーで使用できるソフトがあります。
True Image11 HomeでロストするRAID環境も認識してくれましたので、SATAでも使用できるかも知れません。
クローン作成が可能なソフトです。バックアップ→復元という形式ではありませんので、ちょっと目的からはずれているかもですが、HDDの換装ならば役に立つと思います。
EASEUS Partition Master Home Edition
http://www.easeus.com/disk-copy/download.htm
書込番号:9426675
1点

追加です。
先のソフトは、基本はパーティション操作ソフトで、パーティションのコピーもできるというものです。
別にCDブートで使用する「EASEUS Disk Copy」ソフトもあります。ディスク単位ならこちらが楽かも・・・。
Easeus Disk Copy 2.3
http://download.cnet.com/Easeus-Disk-Copy/3000-2248_4-10867157.html
書込番号:9427072
1点

中原統一さん、情報提供ありがとうございます。
さっそく「EASEUS Disk Copy」のブートCDを作ってバックアップ作業(パーティションバックアップ)を行ってみたのですが、何故かエラー発生・・・英語なのでよく分からないけど途中で止まってしまいました。
Cドライブは現状で約30Gあり、バックアップ先は外付けHDD(40G/USB2.0)です。
バックアップ先の容量の問題なのかな。。。
もしかしたら内蔵HDDと同じ容量(もしくはそれ以上)のHDDが必要なのでしょうか!?
3回チャレンジしましたが3回ともエラーでストップです・・・悲しいです!
ニック.comさん、初めまして、こんにちわ。
バックアップ機能の「Complete PC」はVistaのUltimate・Businessのみの機能ですね。
私はBusinessのダウングレード権でXPを利用していたのでチャレンジしてみたいと思います。
後日、結果をご報告いたします。
ありがとうございました!
書込番号:9428612
1点

薫る紅茶さんへ
>もしかしたら内蔵HDDと同じ容量(もしくはそれ以上)のHDDが必要なのでしょうか!?
その通りです。
「Cドライブは現状で約30Gあり」とのことなら、Cドライブのみのコピーを考えられてはどうですか?
「バックアップ先は外付けHDD(40G/USB2.0)」が何もデータのない状態なら、
「EASEUS Partition Master Home Edition」を使用すればWindows上から操作できます。お試しあれ。
書込番号:9428661
1点

ソフトは"TIパーソナル"を使たのでしょうか?
それだとSATAは対応していません。
"TIパーソナル2"が売っているのですが、そちらはSATA対応しています
バックアップできているならイメージ化は問題なく出来ていると思われます
書込番号:9432646
0点

あれからXPをフォーマットして、VISTA Businessを再インストールし「Complete PC」を使ってみました。
Acronis True Image Personalのようなイメージを圧縮する機能は無いけど「Cドライブをまるごとバックアップ」に関しては十分に満足できる機能でした。
初回のバックアップはCドライブとほぼ同容量を使いますが、2回目からは差し分バックアップしてるようで、思ったより容量肥大しない点が気に入ってます。
またバックアップ内容を時系列で管理できるので「2回前に戻したい」とか「クリーンインストール直後に戻したい」とか選択できるのでスゴく便利です。
それとバックアップイメージをフォルダごと(WindowsImageBackup)移動/コピーができるので、本体HDDと外付けHDDの両方に保存しておきました。
これで変なフリーソフトや怪しいドライバ入れるのも怖くありません:笑
ちなみにVISTAのAeroって大したこと無いですね。
どんだけスゴイ機能なんだろう!!と期待してましたが、複数のウィンドをグルグル回せるだけ。。。ちょっとガッカリでした。
皆さん本当に有り難うございました!!
書込番号:9440198
1点

薫る紅茶さん、こんにちは。
私はVista Ultimate SP1を使っているので、Windows Complete PC バックアップで時々バックアップしています。
ただまだそれで復元した事は無かったので、アップロードされた写真は参考になりました。
>ちなみにVISTAのAeroって大したこと無いですね。
確かにフリップ3Dは見た目が派手なだけですね。デモ等で使うにはもってこいな感じもしますが(^^;
半透明の効果の方は私は結構好きです。
書込番号:9440405
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
2005年よりeMachinesのJ6446を使ってきています。これも結構いいマシンなのですが、割合酷使してきたこともあってか、最近挙動不審、動作不安定でそろそろ買い替えを検討していました。
で、早速カカクコムのお世話になることに。
DELLの530がよさそう。直販サイトを見ていたら3日間限定で無料でメモリーを4GBに増やしてくれるとのこと。それにつられて注文しちゃいました。
そのあとネットでいろいろ見ていたらUSB地雷なるものの不具合が発生する可能性があるとのこと。これってごく最近の機種でも発生しているのでしょうか。勢いで注文したもののちょっと不安です。
当方、PCが5台あるためHDDとプリンターはLAN接続にしているので常時USBにつないでいるのはスキャナ2台、マウスくらいであとはカメラからの画像取り込みのためにつなぐくらいです。
どういう場合に発生するのか、マシンが不良だから発生するのか(発生した場合にメーカーは対応してくれるのか)、発生しないような防御策はあるのか、など何か参考意見がありましたら教えていただきたいと思います。。
0点


ヒデ@ミントさんありがとうございます。
かなり不安が解消されました。
昨日DELLよりメールがあり、4/25ごろこちらに到着予定らしいです。
現在のマシンよりかなりスペックアップしてますので、楽しみです。
私の作業内容(画像処理、財務会計、ホームページ管理、オフィスソフト)からしてオーバースペックという気もしますが、使い込んでいくうちにどんどん重くなっていくので、ハイスペックに越したことはないようです。
書込番号:9405063
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
現在使用中のソーテック(PC STATION M3100RW )の液晶モニターをこのInspiron 530に転用可能でしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。
0点

DVI端子がついていればできると思います。 専用品ならビデオカードをつけないと出来ません。
書込番号:9369796
1点

ひょうりゅうさんこんにちわ
メーカースペックを見ますとVGAポートがminiD-sub15Pinですので、転用可能です。
http://support.sotec.jp/upfile//HARDWARE/SPECSHEET/M3100RW_SPEC.htm
書込番号:9369814
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
お世話になります。
どこに書き込みしたらよいか分からなかったので、こちらで失礼します。
この度BTOパソコンを買おうと思っております。
(これまではメーカ製でした。)
初めてなので、どこのショップがよいか?分かりません。
1.PCの信頼性
2.ショップの信頼性(製品からアフターサービスまで)
3.価格
等々、お勧めのショップを教えてください。
皆さんご意見 多々あろうかと思いますが、参考にさせていただきたく宜しくお願い致します。
-以上-
0点

デスクトップパソコンならデスクトップパソコンすべてのカテゴリーに書き込みましょう。
・エプソンダイレクトやデルは大手メーカーですが、BTOに対応しています。
・マウスコンピュータのようなBTOに対応した中堅メーカーもあります。
・その他はショップブランドのパソコンということになるでしょう。
(これも企業が運営しているショップもあります)
古い情報ですが・・・
http://www2.nsknet.or.jp/~azuma/ao/ao0067.htm
1.PCの信頼性
いずれの場合も大差ないです。
ただデルは中国組み立てで、信頼性が低いとか納期が遅いと言う書き込みを
見かけることがあります。
2.ショップの信頼性(製品からアフターサービスまで)
なんとも言えないです。ショップの保証規定を確認してください。
故障時にショップに送り返す送料をユーザーが負担するセンドバックという方式のショップもあります。
ショップの評判についてはこの掲示板で、ショップ名を検索すると色々と書き込みがありますから読んでください。
3.価格
ディスプレーとセットで買う場合、デルはメール購読者限定で非常に安価に買うことができます。
PC本体を単体で買う場合は大差ないと思います。
キャンペーンなどをうまく利用するのがコツになるでしょう。
書込番号:6584736
0点

こんにちは、プリキューさん。
BTOパソコン
http://www.tukaerusite.com/pc/
評価の仕方は、人それぞれだと思いますので、一通り各サイトに目を通されては如何でしょうか。
楽しい、PC選びになります様に。
書込番号:6585084
0点

早速の返信ありがとうございます。
朝からHPをずっと見ています。
どこがいいか?探しています。
今のところ、ドスパラ、ツクモ、フェイスあたりが候補です。
(DELLは評判悪そう。epsonは高いので)
この中ではどこがお勧めでしょうか?
※過去の口コミをみるとドスパラがよく話題に上がっているような・・・あんまり悪い事も書かれていないみたいですが・・・
ドスパラにしようかな? どうでしょう。
※田舎に住んでるので、直接ショップにいけませんので、評判を聞きたく。
ちなみに、使用範囲はメール、インターネット、セカンドライフをやってみたいです。
スペックは
CPU:core 2 duo E※※※※
(E6850がもっとも高スペックのようですが、必要ですかね?
クアッドコアまで入らないでしょうか?)
メモリ:2GB
ビデオカード:Ge Force8600GT ぐらい
(これも必要かどうかよくわかりませんが)
OS:XP (vistaが安定したら、入れ替えるつもりですが)
電源:よく分かりません。
です。
とりとめのない文章ですが、アドバイスお願い致します。
(PC選びは楽しいですが、反面どうしたらいいか?分からないことだらけです。みなさんのアドバイスが頼り!です)
-以上-
書込番号:6585172
0点

すいません。
パソコン工房も候補の一つです。
(今のところ、ドスパラかパソコン工房かな ってところです)
評判 アドバイス等 宜しくお願い致します。
-以上-
書込番号:6585182
0点

>(今のところ、ドスパラかパソコン工房かな ってところです)
どうして、その2つにしたのですか?
>1.PCの信頼性
>2.ショップの信頼性(製品からアフターサービスまで)
>3.価格
価格以外で、選んだ理由が示されていないのでなんともいえません。
また、選んだショップのどの製品を購入予定にしているのですか?
1.2で選ぶと、エプソンダイレクトかNECダイレクトだと思いますが。
書込番号:6585266
0点

大麦さん
epsonは価格面で結構高くなります ので却下。
NECはタワーPCでXPを選択できないので、あきらめてショップパソコンにしようと思っています。
(それと、やっぱり価格面ではショップPCが安い。いっそ買うならタワーが欲しい)
※欲しいスペックのPCがあればNECはいいと思うのですが・・・
ドスパラかパソコン工房 と言ったのは、価格面と単にHPをみて印象がよさそうだったからです。
ですから、上記ショップ以外でも評判のいいお勧めショップPCがあればご紹介いただきたく。
(田舎に住んでいますので、直接ショップに行くこともできず、皆様のアドバイスが頼りです)
また、現時点で検討している機種は
ドスパラ
・Prime Monarch QX
http://www.dospara.co.jp/cart/cart.php
・Prime Monarch LX
http://www.dospara.co.jp/cart/cart.php?r16=1&referer=/goods_pc/goods_pc.php
(有力候補)
・Prime Monarch LGD 人気カスタム
http://www.dospara.co.jp/cart/cart.php?r16=3&referer=/goods_pc/goods_pc.php
パソコン工房
・BTO MT734C2D
http://www.pc-koubou.jp/contents/bto/mt734c2d_ctm.php
です。
宜しくお願い致します。
-以上-
書込番号:6585320
0点

ドスパラやパソコン工房、九十九は正にショップ系(使われている部品のほとんどを把握している人たちには最適)でとにかくハイスペPCを安価に購入するならオススメ。
ある程度、一般向けにしたのがDELL、HP、マウスですが、価格がショップ系と同等な為、ハイスペPCを得るには不向きである程度のコストパフォーマンスを求める法人向け。
エプソン、神代は昔から個人向けにある程度のサービスと品質を確約してきたのでBTOでは高め(適正だと私は思います)ですが安価と信頼性のバランスをもとめる方々にはオススメ。
NECは文字通りで信用はできますが大手メーカーのサポートがBTOを求めるユーザーに向くか疑問なので、ソニーのBTOともどもオススメも否定もしにくいです。
ソーテックはノーコメント。牛メーカーは一回撤退したからなぁ。。。BTOとは言えそれは痛い。
どれを選ぶかはご本人のお財布と主観ですがそれぞれ一長一短ですのであしからず(・ω・)/
書込番号:6585359
0点

プリキューさん、こんにちは。
個人的な意見ですがDellも品質は悪くないですよ。
自作・メーカー製PCどちらも多数使ってますが、Dellが一番起動が早いですし。
不満の多くが納期面だと思います。
マルチメディア的な使い方やパーツを組み替える事を考えたら向かないメーカーではあります。(扱いパーツが少ない&独自の製品を使用してる為)
プリキューさんの使用用途にもよりますが、必要最低限の機能ならDellが一番安いと思います。
書込番号:6588861
0点

みなさん、お返事ありがとうございます。
みなさんのアドバイスを元にある程度決めました。
ドスパラで買おうと思います。(パソコン工房も捨てがたいですが)
仕様はこれぐらいで
Prime Monarch LX
http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=719&gs=3&gf=0
OS: win XP
CPU: core 2 dou E6850
メモリ: 2GB
グラボ:Geforce8600GT
HDD:500GB
そこで、申し訳ありませんが 以下 ご教授ください。
使用目的がインターネット、メール、セカンドライフぐらいです。ゲームは今のところする予定はないです。(興味はありますが)
また、いずれvistaは入れる予定。
これを前提に
1.CPUはこの程度でいいでしょうか? それともやりすぎ? もう少しスペックダウンしてもいい? 逆にクアッドコアを入れるのもあり?(必要ない気もしますが)
2.グラボは本当によくわかりません。たぶんこのスペックで十分だと思いますが、もっとスペックダウンしてもいいでしょうか?
また、お勧めはありますか?
3.電源はevergreenのsilentking4(550W)となります。
他の掲示板であんまり評判がよろしくないみたいですが、いかがでしょうか?(買ってから他のメーカ代えたほうがいい?また、silentking5 premium editionにバージョンアップできるみたいですが、大きな差はある?)
4.ドスパラには静音パック(満足コース、とことんコース)というのがありますが、したほうが良いでしょうか?通常だとPC音はうるさいですか?
5.メモリやHDDはメーカ指定したほうがいいですか?(できるかどうかわかりませんが)
指定するとすればどこのメーカがお勧めですか?
以上、質問ばかりで恐縮ですが、アドバイス宜しくお願いします。
-以上-
書込番号:6591526
0点

こんにちは、プリキューさん。
>使用目的がインターネット、メール、セカンドライフぐらいです。ゲームは今のところする予定はないです。(興味はありますが)
>また、いずれvistaは入れる予定。
1.確かに、現時点では、オーバースペックだと思いますが、1年後を考えれば、上の下くらいの位置かもしれません。(実際に何をするかが決まっていないのですから、オーバースペックも止む終えない。)
2.グラボこそ、何をするかで決まる物だと思います。(いずれvistaは入れるのなら、妥当な所では無いでしょうか。)
3.現状のままが良い。(追加金額が高過ぎる、それでだけで、他のメーカーの良い物が買える。)
4.本当に静穏PCを目指すなら、PCケースから換えないと中途半端な事になります。)
5.指定は出来ないようですね。そこまで拘るのなら、自作をする方が、良いと思います。(ある程度の妥協が無いと、高い物になります。)
私の主観にて、失礼しました。
書込番号:6591610
0点

素人の浅はかさん
返信ありがとうございます。
大変参考になります。
ドスパラに尋ねたところ部品指定できるようです。
メモリ、HDDでお勧めのメーカ、型番ありましたらご教授ください。
※1GB×2で考えています。
書込番号:6593733
0点

こんにちは、プリキューさん。
申し訳ありませんが、PCパーツのお勧めというのは、苦手なのもですので、ご容赦願います。(相性の事まで、検討しないと良いレスになりませんので)
ドスパラの方に相談された方が良いと思います。(下手に指定すると、とんでもなく高い物になりかねません。)
今のうちに、十分お悩み下さい。
書込番号:6595344
0点

パーツは相性の事を考えなければいけないのですね。
そこで、ドスパラに確認してみましたところ、同じ価格でも商品によって部品が違うみたいです。
(もっと分からなくなりました。)
ドスパラの人に聞いてもいいのですが、商売も絡んできますので、こちらでご意見お伺いしたいと思います。
以下、2仕様まで絞り込みました。
それぞれの部品仕様も以下の通りです。
値段は同じで、どちらの方が(一般的に見て)良い部品を使っているでしょうか?
また、メモリとハードディスクは特に問題の無いものでしょうか?
今まで悩みましたが、どちらかで決めたいと思います。
宜しくお願い致します。
■Prime Galleria HG
マザーボード
MSI P35NEO-F
メモリ
TRJ DDR2 1GB
ハードディスク
HITACHI HDT725050VLA360
ビデオカード
LEADTEK PX8800GTS TDH 320
■Prime Galleria モンスターハンターフロンティア オンライン
マザーボード
ASUS P5K-SE
メモリとハードディスクは同じ。
ビデオカード
GALAXY 8800GTS
-以上-
書込番号:6598859
0点

こんばんは、プリキューさん。
とりあえず、M/Bに付いて単純に。
>MSI P35NEO-F
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070524057
>ASUS P5K-SE
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070705280
P35NEO-Fは、普通に流通しているようです、それに対して、P5K-SEは、まだ、国内では実績が無いようです。
これを、どの様に判断されるかは、お任せします。
BTOパソコンは、基本的に保証は1年だと思います。(延長保証を付ければ別ですが、保証が切れた後のメンテナンスはご自分で行なう事になりますので、その辺りもお考え併せて、ご判断下さい。)
両製品のHPや、両メーカーのHPなどもご覧になられたら良いかもしれません。(ビデオカードも、同じように比べて見ると良いかもしれません。)
それぞれのHPから、マニュアルをDLしてみるのも良いかもしれません。
ご参考までに
書込番号:6599270
0点

プリキューさんへ
私とよく似ておられる。
@Gateway ??年 ISDNを機会に
ADell 03年01月 Dimension 4500C及びINSPIRON 8200 Yahoo!BB ADSLを機会に
BSOTEC 05年 贈答品に
Cパソコン工房 現在 Amphis MT734C2D-GT 139,980円を 検討中 電力系光を機会に
どちらかと言えば、価格とカタログデータから選定するので、メーカーブランドよりも、直販、通販主流。
今回は、
@ディスプレイ不要なので、Dellは不適。
ASOTECのPC STATION DS5010 79,800円をベースに、若干のレベルアップの予定で・・・
Bたまたま通りがかりのパソコン工房(自作マニア向け店舗と思いこみ、無視していた。)で、SOTECと同じスペックにすると69,980円でした。
ただし、処分予定のGatewayが、SOTECは250円で買取り、パソコン工房は7,350円の処理代なので、ほぼ同一価格レベル
ところが、レベルアップすると価格差が開きます。
SOTECのPC STATION DT9040 109,800円を、Amphis MT734C2D-GT 139,980円 と同じスペックにすると187,300円となり実質価格差が4万円もあります。
(パソコン工房では「レベルアップは、部品代の差しか頂きません。」と力説はしておられましたが)これは、SOTECとパソコン工房の価格差というよりも「特注扱いすれば高くなる」のが主原因と思われます。
プリキューさんは、スペックを先にお決めの模様ですが、お気に入りのスペックのセット品を見つける・・・をお勧めします。
ドスパラは近くにないので、検討していませんが、パソコン工房とは、同じ土俵での同業者なので、それ程の差はないと思いますが、大きな違いがあれば教えて下さい。⇒私も、乗り換えます!
書込番号:6611284
0点

>>ドスパラは近くにないので、検討していませんが、パソコン工房とは、同じ土俵での同業者なので、それ程の差はないと思いますが、大きな違いがあれば教えて下さい。⇒私も、乗り換えます!
私もパソコン工房と悩みましたが、パソコン工房はフランチャイズ制なので、店舗によって対応のばらつきがあるみたいです。
私はネット注文なのであまり関係ないかもしれませんが、上記の事を考えてドスパラの方に傾いています。
あと、faithとかツクモとかもあるようですが、掲示板等の書き込みを見てもあまり差は無いような感じですが、正直どこがいいか分かりません。
ここでいろいろ相談させていただき、ドスパラのゲーム仕様でほぼ固まっていますが・・・
書込番号:6614184
0点

ドスパラBTO機を買いました、箱を開くとケースがゆがんでおり、電源入らず、蓋を開けるとCPUクーラーが外れており、HDDベイをはじめ各所がゆがんでいました。すぐにとりに来てもらい、輸送事故の対処をしてもらったのですが、連絡は殆どなく、CPUクーラーを付け直しただけでした。強い衝撃を受けたにもかかわらずHDDのシリアルナンバーは一緒、良く見ると見えにくいところのファンの破損はそのまま、送りかえす前に撮影した画像でも同じ破損が確認できました。新品には換えられないとの一点張りで、送り返してもどこまで直したのか信用できないのでしたが、輸送会社のクロネコにも交渉し別の品物を近くのドスパラに送ってもらいそこで現物をみて交換しました。 通販の対応は最低です、徹底的に交渉できる人ならいいでしょう。この月の電話代結構かかりました。1ヶ月たちましたが早速HDDエラー出ています(seagate)
書込番号:9367695
2点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
HDDの増設を考えているのですが、下記のHDDは取り付け可能でしょうか?
HDT721010SLA360
http://bbs.kakaku.com/bbs/05300415914/#9347708
聞いた話では、相性とかあるみたいなので…。
ド素人なので、初歩的な質問ですみません。
0点

問題ないです、ただこのHDD今使っていますがシャリシャリ音がしてうるさいです。
書込番号:9360978
0点

下記のHDDと迷っています。どっちの方がいいでしょうか…?
WESTERN DIGITAL WD10EADS (1TB SATA300)
http://kakaku.com/spec/05302515949/
書込番号:9360995
0点

使ってないのでなんともいえませんが、ウエスタンデジタルのも低騒音低発熱で、なかなか評判がいいようですね。
http://itpc.blog87.fc2.com/blog-entry-64.html
書込番号:9361041
0点

>WD10EADS (1TB SATA300)
私はナインハンドレッドで使ってますが、ファンの音でHDDの音はまったく気になりません(苦笑)
この製品は悪くはないと思いますよ。
速度は普通って思えるでしょうし。
書込番号:9361255
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
みなさん、こんばんは。
この度、地デジチューナーの購入を考えておるのですが
I-ODATAの地デジ相性チェッカーを使ったところ、HDCPに対応していないという結果でした。
現在使用しているグラボはGeForce 8500GTで、モニタはDELL SE198WFPで
両方ともHDCPに対応しています。しかしどうやってもHDCP非対応ということなので
グラフィックボードを交換しようかと思っております。
しかし、300Wでは8600GT程度が限界と聞いたのですが、これは本当なのでしょうか?
もし知っている方がいらっしゃいましたら、教えてくだされば幸いです。
0点

こんばんは、 sdcardさん
>しかし、300Wでは8600GT程度が限界と聞いたのですが、これは本当なのでしょうか?
過去ログを見ましょう。
現在ではGF8600GTよりもHD4670を選んだ方がいいでしょうね。
それよりもGF8500GTのグラフィックドライバは最新ですか・・・?
書込番号:9359144
0点

空気抜きさん、こんばんは。
>過去ログを見ましょう。
現在ではGF8600GTよりもHD4670を選んだ方がいいでしょうね。
申し訳ありませんでした。過去ログを見る習慣をつけたいと思います。
>それよりもGF8500GTのグラフィックドライバは最新ですか・・・?
ドライバを最新にしましたが、HDCP非対応と表示されます。
ディスプレイが悪いのか、グラボが悪いのか、それともDVI-Dケーブルが悪いのか
イマイチよく分かりません(汗
書込番号:9359185
0点

sdcardさん、こんにちは。
>しかし、300Wでは8600GT程度が限界と聞いたのですが、これは本当なのでしょうか?
私も以前はそう思っていたのですが、
今は空気抜きさんが既に書かれたようにRADEON HD 4670が上限と考えて良さそうです。
なお、GeForce 8600GTとH467QS512P (PCIExp 512MB)を交換していますのでご参考までに。
「GeForce 8600GT 256MBをRADEON HD 4670 512MBへ交換しました」
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=9198870/
書込番号:9359217
0点

こんばんは、sdcardさん
GF8500GTはオプションではないですね。
どの製品を購入されたのでしょうか?
意外とディスプレイ側の故障だったりとか・・・
書込番号:9359226
0点

カーディナルさん、空気抜きさん、こんばんは。
カーディナルさん、空気抜きさん、
ご丁寧にグラフィックボードの種類を教えていただき、ありがとうございました。
色々とやってみて、もし駄目なら交換しようかと思います。
>空気抜きさん
GF8500GTはXFXのものを使用しています。
このDELLのPCのオプションは利用せず、PCを購入する以前に購入し、
まだ使っていなかったGF8500GTを取り付けております。
やはり、ディスプレイ側なのでしょうか。
グラボを交換しても、ディスプレイ側の故障だったら交換した意味が無くなってしまいますよね(汗
書込番号:9359275
0点

> GF8500GTはXFX
あれ?確かXFXのGF8500はHDCP正式対応版と未対応版が同一型番で出ていたような・・・・・。
出てたというか、製造ロットで対応してなかったはず。
外箱に「HDCP対応」と書いてあるのでしょうか?
どちらにしてもXFXではVGA側の可能性が高いような気がします。
書込番号:9360975
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





