
このページのスレッド一覧(全841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年7月12日 19:00 |
![]() |
0 | 5 | 2008年7月11日 07:12 |
![]() |
2 | 15 | 2008年7月10日 10:13 |
![]() |
0 | 3 | 2008年7月8日 16:15 |
![]() |
0 | 9 | 2008年7月8日 16:11 |
![]() |
3 | 5 | 2008年7月5日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
お手数ですが此処をご覧下さい
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=102012
此れが有るお陰で1台のPCで複数のパネルを繋いで本来ならば1つのCPUに1つしかインストールが出来ない株価ボードソフトをインストールして使用しております
XPのサポート期限は2014年4月と未だ6年近く有り今後対策が打たれる可能性もゼロでは無いと思いますが最悪の事態を考慮しDELLサポートにお聞きしました
結果原則的には出来ないしかし此れは個人的意見ですが以前此れに近いことが出来るソフトを聞いた事が有るしかし詳細は判らないと言うお答えでした
そこで皆様にこの機能が何かを使えばVISTAでも出来ると思われる方のご意見をお待ちしております
宜しくお願い致します
*VISTA高機種からVirtualPC2007をインストールしてそこにXPをインストールする方法は承知しております
DELLVOSTRO200S WINXP Celeron M3G
0点

(⌒−⌒)ノ"さんこんばんは
どのような方法でVISTAにこの様な機能を持たせるのでしょうか
教えて下さい
書込番号:8067300
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
320GのHDDを2台でRAID0を構成したいと考えています。
このパソコンは対応してますか?
対応してるならどのように設定するのですか?
RAIDについては初めてなのでアドバイスお願いします
0点

半年前に購入し、当初挑戦しましたが、対応していないということで断念しました。下記マニュアルにRAID1の事しか記載していませんでしたので。
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/inspd530/JA/OM/setting.htm#wp278052
現在はRAID1でミラーリングをしています。それでも結構大変でした。私のやり方がまずかったのかもしれませんが、BIOSでハードディスクのモードを変更し、一度リカバリしました。
現在では状況が変わっているかもしれませんので参考までに。
もし対応しているのであれば、私も興味あります。
書込番号:8058696
0点

今デルチャットで聞いたところ、可能だが動作確認はしていないとのことです。
参考までに
https://chat1.ap.dell.com/netagent/scripts/srvgate.dll?Action=1060
あともうひとつ
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/d955xbk/sb/CS-020750.htm
書込番号:8059810
0点

失礼しました。
上のアドレスはチャットからでないと入っていけないようですね、すみません。
書込番号:8059819
0点

BonniePさんこんにちは
raidoカードを購入増設すればokですよ オンボより高速らしいです
↓
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=101&sbrcode=68
書込番号:8060168
0点

連投で済みません
私がraido 0を構築したときは↓とデルサポートを使いました
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=102202
同じようなサイト(530用)が在るといいですが・・・
下の方のスレでも成功報告あるようですので、頑張ってください!
書込番号:8060196
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
現在もDELLのパソコンを使っていて、製品には満足しているのでまたDELLのパソコンを買いたいと思っています。
新しいパソコンを買うにあたって今回は地デジ付きの製品を選ぼうと考えており、Inspiron 530かXPS oneのどちらかにしようか迷っています。
他のクチコミを拝見させて頂くと見るまでに時間が掛かったり、上手く映らなかったりと不具合がありそうなのですが、DELLのパソコンはテレビを見るのには適さないのでしょうか?
どなたか詳しい方教えてください。
0点

DELL,GW,などサポートが悪いので自分なら買いませんが、どうせ買うのであれば、メディア・センターで地デジが見れるものを購入しますが。(日本のメーカー)
書込番号:8050849
0点

DELLに限らず、どんなパソコンもテレビじゃありませんので過度な期待しない方がいいかと思いますが。
僕的にはVAIOかQosmioが欲しいですね。パソコン工房の地デジ付きPCも興味があります。
書込番号:8050896
0点

DELLと言うよりOEM先のSKnetがしょぼいだけですよ。今は後付けで対応できますからアイ・オーの製品でもつけたら良いんではないかと思いますが。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080430/pcdigi.htm
http://www.dosv.jp/sp_page/0808_chidigi/index.htm
書込番号:8050950
1点

napoli567さん、こんにちは。
Cinquecentoさんが既に書かれたように、
「Inspiron 530を購入+地デジ対応ビデオキャプチャーカードを増設」がいいかと思います。
ただどの製品もまだ現時点ではいろいろ不具合を抱えているようですので、
慎重に検討されるのがいいでしょう。
書込番号:8051148
0点

napoli567さんこんにちは。
地デジについては、グラフィックボードの
性能で左右されるところは
あるかもしれませんね。
XPSは… ちょっと不安ですね。
地デジチューナーのメーカーについては
まだまだ出たばかりですし、
どのメーカーも
どっこいどっこいなんじゃないでしょうか。
9464649さんのおっしゃる通り、
どのパソコンでも過度の期待は禁物です。
530の地デジパックを使っておりますが、
ソフトのバージョンアップでだいぶ
問題は解決されてきてるかと感じてます。
まあ、なんとか地デジを録画、閲覧できる
レベルには
なったような気がします。
書込番号:8051844
0点

早速のお返事ありがとうございます。
やはりパソコンでの地デジ閲覧は限界があるようですね。恥ずかしながら我が家のテレビは地デジ対応ではないのでパソコンで見れれば一石二鳥だと思ったのですが、なかなか難しいですね。
再度質問で申し訳ないのですが、地デジ対応のパソコンを買うのだったら、パソコンと液晶テレビを別に購入したほうが良いのでしょうか?
それとも他社の製品の方が良いのでしょうか?
ちなみにパソコンはワード、エクセル、ネットくらいしか使わないので高いスペックは求めていません。価格は15万円以下のものを探しています。
書込番号:8052138
0点

>地デジ対応のパソコンを買うのだったら、パソコンと液晶テレビを別に購入したほうが良いのでしょうか?
予算があるなら、パソコンとは別に液晶テレビを買うことをおすすめします。
その方が間違いなく幸せになれますので。
東芝の型落ちモデルですが、探せば32インチが8〜9万前後で購入できます(REGZA 32C3500)
このシリーズは結構評判のいいモデルですよ。
書込番号:8052192
1点

>地デジ対応のパソコンを買うのだったら、パソコンと液晶テレビを別に購入したほうが良いのでしょうか?
液晶テレビもパソコン画面の出力端子を備えているものが多いですね。ただ、液晶テレビにパソコンの画面を映したら、当たり前ですがその間はテレビ視聴はできません。テレビ見ながらパソコンもと考えるのであれば、完全に別々に購入した方がいいかと思いますが。液晶テレビを買ったらDVDなども欲しくなるでしょうし。
液晶テレビは別として、パソコンだけで15万円の予算なら、ディスクトップでもいいもの買えるんじゃないですか?スレ主さんが本当にその程度しかパソコンをお使いにならないなら、無理に新しいパソコンを買う必要性も感じませんが。
書込番号:8052212
0点

返信ありがとうございます。
やはり別々に購入したほうがいいみたいですね。
様々なアドバイスありがとうございました。
書込番号:8052237
0点

9464649さん
>液晶テレビもパソコン画面の出力端子を備えているものが多いですね。
パソコンのモニタ代りとして液晶テレビに出力することはおすすめしません。
自分の場合は、餅は餅屋の考え方です(パソコンと液晶テレビはそれぞれ個別で使用するという意味です)
パソコンと液晶テレビの両方購入するかどうかはスレ主さんの考え方次第ですので。
書込番号:8052260
0点

たびたびすいません。
9464649さん
自分の上の書き込みですが、
てっきり自分の書き込みに対してレスを付けて頂いたのかと思って。
間違えましたので、無視して下さい。
書込番号:8052270
0点

napoli567さん、こんにちは。
仮にテレビをモニタとしても使用されるのであれば、
・Inspiron 530:グラフィックボードを付ける
・テレビ:(可能なら)DVI端子のある物
にされるとDVI-DVIの接続が可能になって画面も綺麗です。
書込番号:8053471
0点

k-415さんへ
ほぼ同じ時間で、しかもレスの内容も似ていましたね(笑)。
僕もテレビはテレビ、PCはPCと使い分けるべきだと思っていますので、ほぼ同じ考えだと同感しておりました。
話はずれるかもしれませんが、最近のDVDデッキはいいですね。DVD見ながら番組録画できたり、録画しながら再生できたり。このような機能を快適に使うためにも、やはりPCとテレビは独立させるべきと思っております。
書込番号:8055405
0点

遅レスですが、地デジを見るだけなら“地デジチューナー付きPCモニタ”ってのも有りますよ。画質に関しては専用TVに比べるべくも無いでしょうが、見るだけなら十分かと思いますよ。
http://kakaku.com/item/00851012521/
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2008/lcd-dtv221xbr/index.htm
書込番号:8055543
0点

私も、DELLのパソコンを愛用しています。
最初に買ったパソコンはDELLのノートで6年前に買ったものです。
丁度1年前に2台目として、これを買いました。
GPUは自分でATI Radecon HD2600 Pro 512MBを購入して、
モニターとTV兼用でAQUOSの32インチ フルハイビジョンを買いました。
DELL純正のモニターと合わせて使えば、Dualモニターで作業効率はいいし、
HDMI接続であればTVとPCの2画面をAQUOSに表示できます。
ちなみにトラブルは起きていません。6年前のDELLノートもトラブルありません。
なぜ、こんなに評判が悪いかわからないのですが・・・
まとめて買えば予算に入らないと思いますが、うまく拡張していけば
TVとパソコンを別々よろしいのではないでしょうか。
最近、このパソコンをRAID0での構成で改造しています。HDDもかなり安価になったので、
挑戦しています。
私は、ハイビジョン動画・画像編集を趣味でやってるので、
データ量が多いです。内蔵HDDは2台(合計1TB)にしてあるのですが
(1台は標準、2台目は自分で追加しました)
それでも足りず、少しでも早くするためにRAID0で構築しました。
BuffaloのeSATAカード、ケースは「裸族の2世帯住宅」、HDDは WD6400AAKS を2台です。
現在、無事に設置が終わり、安定稼動しています。
今週土曜日にRAID0でOSをインストールしてみます。
噂によると、かなり早くなるとか・・・・
このパソコンは、素人でも拡張性があるので、個人的にお奨め商品です。
書込番号:8055967
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
4月にInspiron Desktop 530 を購入し、インターネット接続、メールほか、問題無く動作使用
出来ていますが、同じDELLのDimension4300と家庭内LANを組むのに手間取っています。
現在、初心者向けの家庭内LANの本(2冊)を購入し設定を進めていますが、
Inspiron530のネットワーク共有センターを開くと、画像の様に、ネットワークとネットワーク2の2つの
ネットワークが存在しています。(本ではネットワークは1つのみ)
お手数ですが、現状の設定が適正かどうか、今後ファイルの共有化など進めて良いか、
わかる方、アドバイスお願いいたします。
ちなみにDELLのテクニカルセンター、プロバイダー、回線業者にも聞いてみましたが、
この様な状況は初めてで良く分からないが、自分のところの責任では無いと思う
との事でした。
(参考)
Inspiron Desktop 530 の仕様
Inspiron Desktop 530
インテル(R)Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6550
320GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
2GB デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
Intel(R) 82562V-2 10/100 Network Connection
Windows Vista(R) home Premium
接続仕様
Bフレッツ光、マンションタイプ
VDSL装置 VH-100-S
ルーター RT-200KI
ルーターにLANケーブルでInspiron 530 、Dimension4300を接続
0点

IPアドレスをパソコン別に違う値にすればすむ事ではないでしょうか?
参考本を2冊も買って設定できないようじゃ、家庭内LANはあきらめた方が良いのでは。
書込番号:8028865
0点

ネットワーク、ネットワーク2が表示されたままですが、気にせずファイル共有設定、プリンタ共有設定等を行い、何とかLAN設定が出来ました。今後、無線LANも接続して様子を見たいと思います。
きらきらアフロ様
コメントありがとうございました。IPアドレスは自動取得の設定にしていましたので重複して
いない様でしたが、初心者のため、それ以上はわかりません。今後、勉強したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8031425
0点

OSがVistaでしたら、
@パスワードの設定を無効
Aファイアウォール無効
B共有フォルダ作成
下記URL参考ください。
http://www.microsoft.com/japan/technet/network/evaluate/vista_fp.mspx
書込番号:8047851
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
メモリーを自分で追加しようと思うのですが
2GB DDR2-SDRAMメモリはどれを選べばいいのでしょうか?
当方知識不足でInspiron 530に合うモジュール規格のとこが良くわかりません
申し訳ありませんが教えていただけませんか?
価格COMで買うとしたらどれが良いでしょうか?
http://kakaku.com/specsearch/0520/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&MemoryCapacity=2000&MemoryCapacity=2000&MemoryClass=2&MemoryInterface=1&
0点

そういう時はI-O、Buffalo等のサードパーティのHPにある対応情報を使うのが簡単ですよ。
I-Oだとこれです。
http://www.iodata.jp/pio/index.htm
書込番号:8044756
0点

IOやバッファローの方が自分のPC型番
で検索できるし、保証もあって安心できる
と思います。
又、そこで検索したメモリと同じ仕様の
で貼り付けてくれたメモリを検索すれば
規格上は合うメモリが出てくるのでその中
から選択してもいいですが、相性とか
あるので、予算と相談して決めてください。
後、メモリ増設しようと思ったのはなぜでしょう?
DELLのHPみると2Gとなっているようですが
通常であればそのままでも問題ないように
思います。
書込番号:8044809
0点

(U.N.C.L.E.)さん、こんにちは。
・UMAX Pulsar DCDDR-4GB-800(DIMM 2GBx2 DDR2-800 PC2-6400 CL5)
http://kakaku.com/item/05200912059/
・Transcend JetRam JM4GDDR2-8K DDR2-800 2GBx2枚
http://kakaku.com/item/05209011962/
上記2つのメモリはInspiron 530での動作報告があります。
(inspiron Desktop @ wiki http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/ の「よくある質問」より転載)
書込番号:8044908
0点

CFD W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) これでいいと思いますよ。
http://kakaku.com/item/05201611717/
書込番号:8044943
0点

(U.N.C.L.E.)さん こんにちは。
ヒデ@ミントさんがレスされてますように既に2GB搭載されてますようで、それ以上搭載してもほとんど動作は変わらないと思いますが。
それでも搭載したいということでしたら平さんのレスされてるBUFFALOやIO-DATAが一番無難なところですが、
あとは過去スレ参照など。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/BBSTabNo=1/CategoryCD=0010/ItemCD=0010X1/MakerCD=901/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#7959472
書込番号:8044973
0点

上の自分のレスは2GBなんですが、
カーディナルさんのレスを見ると4GBすすめてるけどスレ主さんは何GBが欲しいんですか?
今2GB積んでるなら、2GB買い足しすればOKです。
書込番号:8044992
0点

こんにちは(U.N.C.L.E.)さん。
私は、k-415さんが勧められた
CFD W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
を購入し、たった今取り付けが終わり、立ち上げた所です。
既存の2G(1G×2枚)に増設した形です。
で、無事に4G認識しました。
PCはもちろんInspiron530です。
書込番号:8045019
0点

みなさん返信ありがとうございます。
大変参考になります。
メモリーは通常の2GBで足りるのかもしれませんが
安く追加できるのであれば4GBにしたいな?と思っただけです。
なのでIOやバッファローではなくTranscendやCFDに興味があります。
今まで使ってたパソコン(古く性能は低いですが)はオークションで
購入した格安メモリーばかり使ってました。
メモリーで致命的な故障が起きることはあるのでしょうか?
書込番号:8045627
0点

メモリの故障はたいてい素子の不良でおこるか、金属ピンが破損するかにかかわる。
素子の不良でしたら、しばらく使ってみないとわからないところです。
まぁ、ほかに問題があれば書き込みをしながら、メーカーのチャットサポートを利用したほうがいいかと思いまして。。(先日メモリの増設について親切にサポートしてもらった)
http://supportapj.dell.com/chat
書込番号:8047834
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
明日パソコンが来る予定です。
古いパソコンのUltraATAの80GHDD(三ヶ月ほど前に補償で取り替えてもらって新品です)を新しいパソコンに取り付け、OS用ドライブとして使うことはできますか?
あとFDDとUltraATAのCDドライブもつけたいのですが、どうしたらよいでしょうか?
それとマルチディスプレー用のお勧めビデオカードを教えてください?
3Dゲームは少ししかしないので一万円以内のがいいです。
OSはVistaです。アドバイスよろしくお願いします。
0点

マルチディスプレー用ならHD3450辺りが今ならよろしいかと思います。
DVIx2構成がいいなら↓辺りがよさそう。
SAPPHIRE RADEON HD 3450 512MB DDR2 PCIE
http://kakaku.com/item/05505716078/
もっと安く済ませたいなら中古のローエンドのも狙い目ですかね。
書込番号:8032536
0点

>UltraATAの80GHDD(三ヶ月ほど前に補償で取り替えてもらって新品です)を
>新しいパソコンに取り付け、OS用ドライブとして使うことはできますか?
ケーブル:マザーボード上にはS-ATAコネクタしかないので、拡張カードなどを買ってそこに接続しないと使えないです。また接続できたとしても起動ドライブとして使用できるかどうかはわかりません。
取り付け:3.5インチHDD用の空きベイがありますから取り付けることはできます。
>あとFDDと
ケーブル:FDDコネクタはありますのでケーブルは接続できます。
取り付け:オプションで3.5インチベイにカードリーダーを付けていなければそこが使えるはずですが、取り付けがねじ止めではないかもしれません。その場合は何らかの工作をしないと付けることができません。
>UltraATAのCDドライブもつけたいのですが、
ケーブルについてはHDDと同じです。
取り付けについてはオプションを増設していなければ5インチベイが一つ空いているはずなのでそこに付けれらます、うまくつくかどうかはFDDと同じです。
書込番号:8033096
1点

UltraATAの80GHDD、UltraATAのCDドライブに関しては“増設する価値があるか”を考えた方がよいですよ。Ultra ATA対応のインターフェイスカード(3000円位)を増設すれば認識は出来る筈ですが、500GBのHDDが7500円位、DVDドライブも安いのは3000円から買える時代ですから、無駄金になる可能性が高いんじゃないかと思います。
書込番号:8033972
1点

IDEのHDD、CD電源についてもS-ATA→IDE変換ケーブルが必要です。
HDDの容量、CDの利用目的を考えたらCinquecentoさんの言われるとおり、
増設する意味があまりないように思われます。
(単に、「勿体ない。」と言うだけの増設は・・・)
OSの起動用HDDについてもそれなりの知識が必要です。ここで聞いてできるレベルではないかと思います。
最低自力でOSのインストール、ドライバー類の設定ができなければ無理だと思います。
(Ultra ATA対応のインターフェイスカードの件も含めて)
書込番号:8034077
1点

HDD,CDを利用するのであれば、
http://www.green-house.co.jp/products/storage/adapter/ide/index.html
等を利用して、USB機器として外付けにした方が現実的と思います。
書込番号:8034131
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





