
このページのスレッド一覧(全841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年5月24日 11:14 |
![]() |
3 | 5 | 2008年5月23日 19:58 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月23日 19:08 |
![]() |
1 | 4 | 2008年5月23日 17:43 |
![]() |
5 | 6 | 2008年5月23日 16:20 |
![]() |
5 | 9 | 2008年5月22日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
昨日このPCを注文しました。6月4日到着予定とのことで楽しみにしています。
そこで、プライスプロテクションについて教えてください。
DELLの場合は日に日に値段が変わっていくと思いますが、
プライスプロテクションを使いたい時は随時見積もりを保存しておいて、
その中から最安のもので申請・・・といったことは可能なのでしょうか?
それとも、値下がりしたその時に申請しなくてはいけないのでしょうか?
昨日よりも今日の方が安くなっているし・・・
でも今後の価格もわからないので、どうしようかと思っています。
ご存知の方はどうか教えてください。
0点

見積もりを取った有効期限内での申請しか受け付けられないでしょう。
見積自体が有効期限が過ぎると無効になってしまいます。
到着前の1週間、到着後の1週間が勝負です。
最安値と確信した割引率のときに申請するのが重要です。
そのため毎日のように価格を確認する必要があります。
構成が少しでも違うとPPの対象にならないようです。
(受取までなら、構成が違う場合はキャンセルといった方法が良いかと。)
書込番号:7845279
0点

>aickunnoさん
素早いご回答ありがとうございます。
申請できるのは発送後か商品受け取り後10日と掲示板等で読みました。
見積書が保存できると思うんですが、見積書を割引率の違う時に作成して
複数保存しておくことは可能なのでしょうか?
例えば今は16%引きをやってますが、次は仮に3万円引きの割引が出たとして、
その2つの見積書を作成して保存しておく・・・そして安い方を申請する・・・
といった事は可能なのでしょうか?
急を要してたので、dellの割引率がどのように変異するのか知らないままの注文となってしまいました。
お手数おかけしますが、教えていただけると嬉しいです。
書込番号:7845437
0点

仲間かえでさん、こんにちは。
プライスプロテクションについてですが、
前提として(セキュリティソフト試用版の種類まで含めて)完全な同一構成でないといけません。
下記のHPが参考になるでしょう。
「Dell プライスプロテクションの申請方法」
http://usy.jp/pc/dell_price_protection/#dellform
書込番号:7845627
0点

たとえば、27日まで15%引き、28日〜31日30000円引きでキャンペーンをしてた場合、それぞれの最終日が見積書の有効期限になります。
それを過ぎると見積書が無効になり、PPを受理してくれないでしょう。
PP自体、DELLのどこにも明言されていない制度ですので、
DELLが受取後10日でPPを受理しなくなっても文句のつけようがありません。
その時には返品すらできない状況になっているでしょう。
納品後1週間位を限度に考えて申請をし、却下されれば返品キャンセルをし、
再度注文するといえばいいのでは?
あまり人の情報を鵜呑みにしていたらだめですよ。
書込番号:7847191
0点

>カーディナルさん
教えていただいたURLを参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
>aickunnoさん
詳しく書いていただきありがとうございました。
今の16%引きは結構安いと思いますので今回申請したいと思います。
書込番号:7848007
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

ミリア〜misa〜さん、こんにちは。
おそらくプレミアムパッケージかベーシックパッケージを購入されたのだと思いますが、
このInspiron 530は一体型の機種やノートと違い、スピーカーは内蔵されていません。
そのため、
・別途でスピーカーを購入される
・CDラジカセ等に接続する
・他に使用可能なスピーカーがあればそれへ接続する
のいずれかをされる必要があります。
書込番号:7842186
1点

スピーカーがなければ音が出ない・・・ディスクトップならよくある話です。
書込番号:7843722
1点

追記ですが、もしスピーカーを接続される場合には
背面の緑色の端子へスピーカーとのケーブルを接続して下さい。
(5.1等のスピーカーだと他の端子へも挿す必要があります)
書込番号:7843799
0点

みなさん!!ありがとうございます☆!!
音がでるのは当たり前だと思っていたので
でなくて焦ってしまい一日中調べてましたw笑
これから購入したいと思います^^v
書込番号:7845385
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
質問ですが購入時のオプションである、パーティション設定を選んだ場合と、
購入後にVistaのシステム設定からパーティション設定を自分で行うのと
ではなにか違うんでしょうか?
OSインストール時に切り分ける方がいいんでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

>OSインストール時に切り分ける方がいいんでしょうか?
システムの安定度からいえば、インストール時に分けることが
一番だと思う
>購入後にVistaのシステム設定からパーティション設定を自分で行う
最初から空きボリュームがある状態でパーティションを分ける分にはいいと思うけど、すでにパーティションが切り分けてある状態とかすべてフォーマットされている状態で新規にパーティションを分けるのは不安定要素が増えるだけに思う。
書込番号:7842577
0点

本当は、パーティション設定はOSクリーンインストール時にやるのがいいですね。
へたをすればデータ丸ごと消失なんてこともありうるので。
Vistaのシステムから行うのでしたら、バックアップを忘れずに。
書込番号:7843101
0点

工場出荷時の状態に戻すためのファイルがDドライブにあるので、後からパーテーションを切ったら工場出荷時の状態に戻せなくなります。まあ、ディスクも付属してるので特に問題ないですが。
パーテーションを切る必要性があるのか検討された方がいいですよ。僕は切らない派なので。
書込番号:7843720
0点

なるほど、
いろいろ参考になります
購入までに検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:7845192
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
かなり抽象的なお尋ねで恐縮ですが。
「静音性」の評価がわりと高かったので期待していたのですが、使用してみたら(起動時はともかく)ファンの音が常時「ぶぅ〜・・・・・・ん」と聞こえています。
動画など視聴していたら別に気にすることもないのですが、無音状態で使用していると「ぶぅ〜・・・・・・ん」がちょっと気になります。
以前使用していたIMacはほとんど音がしませんでした。なので「静音性」とは音がしないこと、と解釈していたのですが、間違いだったのか?と。
もしやの初期不良?と思い、質問させていただきます。
0点

音に関して言えば個人差って物があるでしょ・・・
書込番号:7844511
0点

野沢菜2008さん、こんにちは。
通常時の音については主観による部分も大きいと思いますので何とも言えないのですが、
サブで使っているDELL DIMENSION 8250と比較すると明らかに静かだと言えます。
負荷がかかってファンが回っているノートのVAIO VGN-B90PSよりも静かです。
iMacは静かだと聞いた事がありますので、それとの比較だと厳しいのかもしれません。
書込番号:7844551
1点

コメントありがとうございます!
iMacはやはりかなり静かなのですね。というか本当に音がしません。
何事も慣れだと思いますしスペックがこれだけ充実しているので納得です。
お言葉ありがとうございました。
書込番号:7844881
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
初めて書き込みさせていただきます。
今月18日にデルのホームページから530プレミアムパッケージを
注文したのですが、20日にホームページが更新され、同パッケージ
の内容が同価格でグレードが高いものになっておりました。
具体的に、私の注文時はCPUがCore2DuoE6750だったのが、更新後
同E8400になっております。
差額をキャッシュバック、またはE8400を付属させてもらうといった
対応はしてもらえるものでしょうか。
宜しくお願いいたします。
0点

ダメ元でDELLに問い合わせてみてはどうでしょう。
ダメと言われたら、キャンセルして再注文ですかね。
書込番号:7840115
0点

DELLに電話連絡して、構成の変更を依頼してみたらいかがでしょうか?
NGでしたら、一度注文をキャンセルして再度注文でいいと思います。
この場合、新規注文扱いになるので納期に変更があると思いますが。
書込番号:7840293
0点

kazu2008さん、こんにちは。
構成が完全に同一でないといけないので、プライスプロテクションは申請出来ません。
なので、二階からボタモチさんとk-415さんが既に書かれているように
キャンセルしての再注文がいいかと思います。
書込番号:7840753
0点

早速のご回答ありがとうございました。
デルの担当の方に電話にて問い合わせた結果、お二方が
おっしゃられているとおりキャンセルして注文しなおすこと
でしか対応できないとのことでした。
納期については明日から生産しなおすため、明日からさらに
10日〜2週間かかると。
今回のように構成が変わっている場合はプライスプロテクション
は適用されないとのことです。
デル製品は買いたいと思った時が買い時で価格に大差はないと
クチコミのリンク先に記載がありましたが、確かに価格に差は
ないものの、構成に差が出てくる場合はあるのですね。
E6750とE8400では3Dゲーム等するのでなければその差は体感ない
との説明を受けたため、今回は納期を優先しキャンセルしない
ことにしました。
丁寧なご回答に感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:7840762
2点

スレ主さんが納得されているところ、混乱させてしまうかもしれませんが。。。(^_^;)
私はスペック(PCの各部品能力値)はそれほど気にしないのですが
E6750とE8400は基本的な物理構造に差があります。
元々、納期が2,3週かかるならば、私ならキャンセル、再注文します。
私がもし、売る側だったら、納期を理由に現注文の続行をオススメします。
スレ主さんが御本人の意思で納期重視を決められていたら、無駄レスですみませんm(_ _)m
書込番号:7843838
1点

親身なご回答ありがとうございます。
無駄レスなんてとんでもありません。
私も大変迷いました。
営業担当側の立場ならこうくるとの対応もクチコミのおかげで
予測はできていましたので、その上での判断でした。
営業の口車に乗るような判断では決してなかったと。
まぁ全くこちらの交渉には応じていただけませんでしたが…
価格.comのCPUのページでE6750とE8400を比較するクチコミ記事を
読みましたが、その差はやはり私にとっては重要ではないようです。
それよりもあと4000円弱出せばサポートが4年→5年にできる。
もちろんCPUもE8400での価格です。
割引率が1%上がったのとキャンペーンの変更によるものです。
パーツ保障も5年なので消耗品等考慮すると魅力的な期間です。
正直損をした気持ちは拭いきれませんが、それでも納期を急ぐ事情が
ございまして(^^;)
4000円弱でCPUがE6750→E8400に、さらに保障期間が4年→5年に延びる。
購入のタイミング誤るとこういうこともあると。
これから購入される方で、特に急がない方は最低1週間程度はパッケージ
内容の更新を確認、見積もりをその都度とることをお勧めいたします。
ご参考まで。
書込番号:7844702
2点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
昨年の10月に530を購入しました。
冬の間は気になりませんでしたが、最近暖かいせいかPC内部の温度がずいぶん上がってきたようです。
1、2か月おきにファンのプロペラなどの埃を綿棒でとったりエアースプレーで掃除をしているのですが回転数が前より上がってきています。
インテーク側にファンを増設してみようか、それとも排気側のを大型低回転にしようかと思っていますがいかがなものでしょうか。
当然前者は静音性は失われるでしょうが、、、
0点

takeonishi2002さん こんにちは。 秋までサイドケース開けっ放しでは?
( http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/kantanfancon.html
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/hddseionka.html )
書込番号:7832795
1点

早速のご返答ありがとうございます。
わざわざ写真まで頂いて恐縮です。
この機種のMBにはどうやらもう一つのFANコネクターが見当たらないので排気ファンから分岐させて電源を取る形になりそうです。
ちなみに平均的な12センチファンの消費電力はどのくらいなのでしょうか。
それによってRの容量も変わってくると思いますが。VRでももつようでしたら大したことはないとおもいますが。
それともおっしゃるとうり側板に大きな穴をあけて巨大ファンでも付けますか(笑)
JF1TJD
書込番号:7832985
0点

穴開けしなくてもケース解放だけでどこまで持つでしょう?
0.24A程度みたいです。 固定抵抗器の100オーム 1/4Wでも行けるかな?
http://www.ainex.jp/products/fan/fanlist.htm
書込番号:7833261
2点

改造(もちろん保証は効かなくなる…)前提みたいなので書きますけど、要はなるべく騒音を上げずにケース内温度を下げたいんですよね?一つの方法としてCPUクーラーをサイドフロータイプにして、CPUの排熱が直接リヤFANから排気するようにするってのも有りだと思いますよ。難点はCPU周りの電子部品(ノースブリッジやCPU用電源回路)の冷却が出来なくなることですが…
ちなみにCPUクーラーはこんな感じのやつ。↓
http://www.scythe.co.jp/cooler/freezer-pro7.html
それと標準のリヤFANは92mmだと思いますが、写真で見る限り120mmFANを付けるのはまず無理でしょう。やるとしてもFANの後ろのパンチメタル状の部分を切り取って排気抵抗を減らす位しか出来ないのではないかと思います。もしかすると100mmFAN位なら付くかもしれませんけど…
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/06/news026.html
http://www.pc-custom.co.jp/fan56_list.html
ついでなので交換できそうな92mmFAN。単純に今より高速のにすれば排気能力は増えます。
http://www.pc-custom.co.jp/fan06a_list.html
まぁ、そこまでする位なら120mmFAN付のエアフローの良いケースに移植する方が早いですけどね。
>それともおっしゃるとうり側板に大きな穴をあけて巨大ファンでも付けますか(笑)
ついでなので250mmFANのリンク。寸法的に付くかどうかは不明ですが…
http://www.scythe.co.jp/cooler/giantfan.html
書込番号:7833613
1点

みなさんいろいろ御助言ありがとうございます。
CPUクーラーはマイクロATXだと寸法的に無理のようがしますが(以前一度失敗してるので)クーラーの新機種が出てくるのを待ってみようと思います。
書込番号:7840144
0点

>CPUクーラーはマイクロATXだと寸法的に無理のようがしますが
Inspiron 530の幅は170mmあるんでFreezer 7 Proなら収まりますよ。私はSST-LC17B(高さ170mmのデスクトップ)で使ってました。
http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=lc16m&area=jp
書込番号:7840172
1点

インフォメーションありがとうございます。
CPU使用率が50%以上になるとファンの回転数が著しく高くなっていくのはある程度致し方ないと思っています。
それに一応100%使用するエンコード中でもさほど熱くならないヒートシンクならこれでもいいような気もします。(どうせ退席しているので)
交換するならFANだけでもと感じます。それとCPUヒートシンクよりノースブリッジのほうがはるかに熱く、あきらかに50度以上でした。
尚、メーカーサポートでは夏の暑い日に使用して内部が熱くなるようなら側板を外して使うのが一番効果があるとのことでした。
書込番号:7840463
0点

真夏、エアコン使ってあればケース解放するのがもっとも手っ取り早いですね。
書込番号:7840746
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





