
このページのスレッド一覧(全841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年4月11日 09:35 |
![]() |
0 | 10 | 2008年4月11日 09:28 |
![]() |
0 | 29 | 2008年4月11日 09:07 |
![]() |
0 | 5 | 2008年4月11日 08:25 |
![]() |
3 | 4 | 2008年4月10日 21:18 |
![]() |
1 | 6 | 2008年4月10日 07:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
購入後一月ほど経ちましたが、最近気づいたことで、インターネットをしていてブラウザが数秒間応答しなくなります。ブラウザは普段Firefoxを使用しているため同ブラウザ上でよくなりますが、たまに使うIEでもなります。その他(ネットワーク関連以外)のソフトではなりません。
これって、ネットワークの関係かなと思いますが、同じネットワーク環境(ADSL)で使用していた以前のパソコンでは起きませんでした。
何か解決策をご存知の方いらっしゃったら、教えていただけないでしょうか。
0点

DELLのLANのスピードが10baseだからかなって思ってましたが。
10Mbpsってことですね。
書込番号:7594002
0点

ツヅコンさん、こんにちは。
VISTAだと仕様でXPよりもネットの接続速度が遅くなるようです。
ただ反応しない時間があるというのはセキュリティソフトやブラウザの設定にもよるのかもしれません。
例えばフィッシング詐欺対策のチェックを外す等をされて様子を見てはどうでしょうか。
書込番号:7594250
0点

ネットワークが遅いという感じではないです。確かに、ファイアウォールとか、アンチフィッシングとかの方が原因かなぁと思います。
正直、どこまでセキュリティソフトのレベルを下げて良いのか不安ですが、試みてみます。
ありがとうございました。
書込番号:7602771
0点

>ツヅコンさん
ちなみに、どんなセキュリティソフトを利用されていますか?僕はavast!と、Windows Defenderを導入しています。両方とも無料ですが、特にウィルスに侵入されたことは無いですよ。
ブロック率が高いソフトもありますが、基本的には怪しいサイトに立ち寄らないことが大原則ですね(笑)。
書込番号:7603036
0点

ルータが妙な状態になってるかもしれません。
ルータの再起動をしてみるとか。
ルータの設定を変えてみるとか。
書込番号:7658441
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
はじめまして。こんばんは。
Inspiron 530
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応) [+ 0円]
を所有しています。このドライブで市販されているアーティストのライブDVD(2層式)
を見てみると(表現するのが難しいのですが)映像を邪魔するようにカラーの砂嵐の
ようなものが出てきてしまいます。
試しに1層式のDVDを見てみましたが、何の問題もなく見ることができました。
2層式のDVDを見ることのできないドライブなのでしょうか?
それとも、ほかに問題があるのでしょうか?
また、レコーダーで録画してDVDメディアにおさめたものは見ることができないのでしょうか?
0点

こんばんは
2層書き込み対応なので読み込めないことはないと思いますが・・・
再生するソフトを変えてみたりしましたか?
レンズの上に埃がたまっていたりとか・・・
>レコーダーで録画してDVDメディアにおさめたものは見ることができないのでしょうか?
地上デジタル放送を録画したものですか?
ソフトがCPRMに対応していなければ無理ですが、RAMでなければ読み込めると思いますよ。
書込番号:7596328
0点

さとちゃんちゃんさん、こんにちは。
私もあるグループのライブDVD(片面2層)を持っていて
さとちゃんちゃんさんと同じ光学ドライブですが、
再生に関して特に問題は生じていません(VistaでWMP11)。
試しに市販のクリーニングキットを使われるのも有りかと思います。
書込番号:7596404
0点

早速のご回答ありがとうございます。
再生するソフトとは「Windows Media Player」などのことでしょうか?
そういう事でしたら、「Windows Media Player」で見てますが。
買ってまだ数日なのでレンズはまだ汚れていないようですが、他の1層式のDVDは
問題なく見られますし。
>ソフトがCPRMに対応していなければ無理ですが
はい、地デジ放送で録画したものです。ここで言うソフトというのは、「Windows Media Player」のようなもののことでしょうか?そうだとしたら「Windows Media Player」
はCPRMに対応していないソフトだということですね?
書込番号:7596442
0点

空気抜きさん、カーディナルさん、回答していただきありがとうございます。
そうですね!まずクリーナー使って掃除しても駄目だったら質問すべきでした!
失礼しました。
しかし、ほかの片面1層では問題なく再生できるので。。。
書込番号:7596501
0点

さとちゃんちゃんさん こんにちは。
>このドライブで市販されているアーティストのライブDVD(2層式)
を見てみると(表現するのが難しいのですが)映像を邪魔するようにカラーの砂嵐の
ようなものが出てきてしまいます。
>買ってまだ数日なのでレンズはまだ汚れていないようですが、他の1層式のDVDは
問題なく見られますし。
詳細が分かりませんが、一般的に読み込みなら、書込みが2層対応でなくても問題ないと思もいます。
(かなり以前から映画等は2層なので、古いDVDドライブでも問題ないですね)
とりあえず切り分けとして
もしそのアーティストのライブDVD(2層式)を、別のPC(手元になければ知人等のPCで・・・)で問題なく見れるのであれば、ドライブの不具合等も考えられますね。
(再生ソフトの原因も考えられますが・・・)
書込番号:7596623
0点

書き忘れましたが
>まずクリーナー使って掃除しても駄目だったら質問すべきでした!
失礼しました。
クリーナー製品によっては、ドライブ自体(ピックアップ)を痛めてしまう可能性もありますので注意して下さい。
(出来れば新品の場合は避けた方がいいかも・・・)
書込番号:7596648
0点

>「Windows Media Player」はCPRMに対応していないソフトだということですね?
メディアプレイヤーではムーブした地上デジタルは再生できないようですね。
別途再生可能なソフトを入手する必要がありますね。
書込番号:7596883
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん、回答して頂いて、ありがとうございます。
クリーナーによって逆に悪くなることもあるんですね。気をつけます。
知人のパソコンで再生してみます。同じパソコン持っている知人が近くにいれば一番いいんですけどね〜。。。
書込番号:7597526
0点

何人かの友人のパソコンで試してみましたが、やはり普通に再生されませんでした。
他の映画DVDや音楽のDVDではちゃんと再生できるので、このライブDVDとパソコンの相性が悪かったということで、割り切った方がいいみたいです。
みなさん、回答して頂いてありがとうございました。
書込番号:7619257
0点

>市販されているアーティストのライブDVD(2層式)
上記の物で、地デジを録画したものが売ってるのですか?
もちろん、DVDビデオROMですよね?
書込番号:7658427
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
つい先日、この機種を購入しました。電源を入れるといつも「BT Miniなんとか」のインストールとか出るのですが、どうしたらいいかよくわかりません。該当ディスクもどれを入れていいかわからないし、BTなんとかってなんのソフトなんでしょうか?
この手の質問はDELLで無償でできますか?
0点

Bluetoothだと思うのですが、こんなの↓をUSBポートに挿していませんか?
http://www.planex.co.jp/product/bluetooth/bt-miniedrw/
書込番号:7602688
0点

あぃしゃん風味。さん こんにちは。 Pauseキーを押して画面を止めデジカメで撮った写真をUP出来ませんか?
書込番号:7602836
0点

あぃしゃん風味。さん、こんにちは。
問題の方はちょっと分かりませんが、サポートへの問い合わせは無料です。
書込番号:7603620
0点

皆様、ありがとうどざいます。PC立ち上げ後に、こんなメッセージがでます。 一番上の推奨をクリックすると、2番目の「ディスクを挿入してください」が出ます。その時に入れるディスクがわかりません。
これってホントに必要なソフト?なのでしょうか・・・??
書込番号:7606754
0点

下記から該当する機器のドライバーをデスクトップ上にでも落とされてそこを指定してインストールされると良いのでは?
http://www.planex.co.jp/support/download/driver_bluetooth.shtml
書込番号:7607310
0点

あぃしゃん風味。さん、こんにちは。
DRIVERS AND UTILITIESのDVD-ROMを見てみましたが、
Bluetooth関係のドライバ等はちょっと見あたりませんでした。
サポートに問い合わせされるのが良いかと思います。
書込番号:7607339
0点

Dell Media Card Reader 19-1 with Integrated Bluetooth Module (CAB-200ドライバ v.06082007-32
これなら
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=304718
ここだけど
書込番号:7607569
0点

皆様、+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+アリガトーゴザイマース♪
よくわからないので、サポートに問い合わせたいと思うのですが、そーゆー質問ってお金かかったりしませんか?
問い合わせ番号もわからなかったりします・・・w
DLファイルのリンク先も教えて頂きましたが、これってダウンロードした方がいいんですか? 何に使うかわかんないし・・・。
書込番号:7607606
0点

実際にInspiron530のオーナーならサポートは(オーダーしたときの条件にもよりますが)本体価格に込みのはず。
サポートが満足できる回答してくれるかどうかはわかりませんが無料(実際は本体価格に込みなので追加無料ですね)のサポートはがんがん利用してかまわないと思いますよ
書込番号:7607624
0点

makige0920さん ありがとうございます☆
問い合わせの電話番号って何番なんでしょうか?
書込番号:7607641
0点

>あぃしゃん風味。さん
ブルートゥース機器をオプションで選択されていなく、過去にブルートゥース機器を接続したことがないなら、明らかにおかしい状態ですよね。サポートはドライバ関係もしっかり面倒見てくれますよ。ただ、当たり外れはありますが(笑)。僕は先日、日本人の方に担当していただき、その後、さらに大丈夫か確認の電話までいただいて、とても印象が良かったです。ちなみに過去に2回ほど利用した際には中国人でした。全て無料です(笑)。
書込番号:7607644
0点

問い合わせ番号は
0120198226
ですね。
その際、パソコン本体にシールで記載されている番号をプッシュする必要があります。
書込番号:7607649
0点

電話番号を直接書くと問題あるかもしれないのでw
まず
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/tech/phone/index.asp
ここにいって
1.デルシステム本体から自動検出する
をえらんで
同意するを選ぶと問い合わせに必要な番号がわかりますから
これをコピペすれば電話番号はわかりますよ
書込番号:7607668
0点

皆様、ありがとうございま〜す♪
DELLのサポセンに電話してみましたが、自動音声で「プレミアム会員じゃないとお繋ぎできません・・・ガチャ」って切られてしまいました・・・
。・゚・(*ノД`*)・゚・。 シクシク
後ほど掛けなおしてみます。あと、ついでに質問なのですが、前のPCの時は文字入力をひらがなにする時はキーボードの「変換」キーの右隣にある「カタカナ・ひらがな」キーで入力を変えていたのですが、このPCにしてからそれができなくなってしまいました・・・。
仕方なく今はAltキーを押しながら「半角/全角」キーで切り替えてます。その方法だとキーを2個押さなくてはいけなくて、ちょっと面倒だなって思ってます。 以前のように「カタカナ・ひらがな」キーだけでひらがな入力できるようにならないものなのでしょうか?
書込番号:7607747
0点

普通、半角/全角キーだけで日本語入力になると思いますが・・・Altキーは不要ですよ。
書込番号:7607793
0点

やってみましたが、小文字の英字しか出ませんでした・・・。
Altキーを押しながら半角・全角キーを押すとひらがなになりんですけど・・・。
書込番号:7607819
0点

日本語入力への切り替えにカタカナひらがなキーなんて使ったことありませんが。半角/全角キーで日本語入力切り替え、カタカナひらがなキーはローマ字ひらがな切り替えですけど。昔はAltキーを一緒に押していた記憶がありますが、遠い昔ですね。
僕のと違う仕様のパソコンなんですかね?僕が使っているパソコンは全てそうですけどね。何かキー設定いじったりしてませんか?
書込番号:7607845
0点

あぃしゃん風味。さん、こんにちは。
IME(日本語入力システム)の種類は現在はどうなっているでしょうか。
言語バーを右クリック−設定をクリックして出てくる「既定の言語」を変えると直るかもしれません。
「日本語(日本)- 日本語」を「日本語(日本)- Microsoft IME」へ変更してみるとか。
書込番号:7607908
0点

Inspiron 530が自宅に届いて今日で5日目・・・。セットアップしてから何もキー設定等はしていません。
日本語入力への切り替えにカタカナひらがなキーは前のPCからいつの間にかそうしてました。最初からそうなっていたのか、自分で設定したのかは覚えていませんけど・・・(^^;)
OSがビスタだからかなぁ・・・?
書込番号:7607917
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
はじめまして。
Inspiron 530のエンタメパッケージ購入を検討しているのですが、
CPUのE6550(2.33GHz)とE6750(2.66GHz)の処理速度は体感できるほどの違いがあるのでしょうか?
どなたかわかる方がいらっしゃれば教えてください。
予定している主だったシステム構成は、
Windows Vista(R) Home Premium
4Gメモリ
500GのHDD
GeForce(R)8600グラボ
22インチワイド TFT液晶モニタ
Inspiron 530の使用目的は、
●地デジやレンタルDVDの鑑賞
●フォトショップエレメンツでの写真加工
●ヤフオク出品作業
●オンラインゲーム(FF11のみ)
を考えています。
オンラインゲームのFF11はPS2版程度の動きとクオリティが出ればいいかなと思っております。
宜しくお願いいたします。
0点

こんにちは
予算があればE6750が良いと思いますが、E6550とあまり変わらないと思います。
CPUの載せ変えはメーカー保障の対象外になりますので、最初にいいものを選んでおくのがいいですね。
どちらかといえば、グラフィックのほうが大きいのでは?
ちなみに、GF8600GT?でも十分と思います。
書込番号:7654802
0点

体感できるほど差があるともおもえないのですが....
SKネットの地デジチューナーの推奨環境は2.66以上のようです
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/18.html
(上記URLより引用)
MonsterTVに付属のアプリの描画速度
<条件>
Windows Vista(R) Home Premium
インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサーE6750 (4MB L2 キャッシュ、2.66GHz、1333MHz FSB)
デルE207WFP 20インチウィドTFT液晶モニタ
グラフィックコントローラー NVIDIA(R) GeForce(R) 8300 GS 128MB DDR2
画面のちらつきや断絶が起きる。快適に使用するにはここに記載した以上のスペックが必要。
特に、チャンネル切り替えは遅い。
まあ予算許すなら2.66にしておけ...ということでしょうか。
書込番号:7655804
0点

ご返ありがとうございます。
やはり地デジを快適に見るためのスペックE6750(2.66GHz)にしておいたほうが無難そうですね。
E6550とE6750、どちらも処理速度を体感できるほどの性能差は無いとしても保険的な意味合いで、
E6750のCPUにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:7656591
0点

hwwpd915さん、こんにちは。
スピーカーについてですが、ゲームも用途に入っていると標準のA225ステレオスピーカではちょっと厳しいかも…
カスタマイズで他のスピーカーを選択されるか、別途購入されるのがいいかもしれません。
書込番号:7656875
0点

ご返答ありがとうございます。
スピーカーのことまでは考えていませんでした^^;
なるほど、標準のA225ステレオスピーカでは厳しいんですね。
オプションの2.1ch スピーカシステムにこちらも変更しておきます。
ありがとうございました。
書込番号:7658290
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
Inspiron 530に
【EN9600GT/HTDI/512M】
http://kakaku.com/item/05500416046/
↑のビデオカードを取り付けたいと思うのですが、
(電源ユニットは換えるとして)スペース面や排熱において問題はないでしょうか。
実際に取り付けた方がいましたら感想をお聞きしたいです。
0点

孤高の部屋さん、こんにちは。
同じビデオカードかどうかは分かりませんが、
Inspiron 530への9600GTの搭載という点では同じなので下記のクチコミは参考になるでしょう。
「ASUS 9600GTのHDMI音声について」
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=7601980/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=9600GT&LQ=9600GT
書込番号:7652267
1点

孤高の部屋さんこんにちは。
私もDELLのインスパイロン530は好んで使用するPCの一つです。
ボート長の問題はハードディスクのスロットを2つ使ってなければ問題ないでしょう。
出荷時状態以降エアーフローを阻害する物を別途装着してなければ廃熱も問題ないと思います。(ボードスロットがCPUクーラーの熱風を受けるような位置にもありません)
電源の問題は標準の300W電源ならばPCI−Ex用の6ピン補助電源コネクターが付属していないので他のATX電源に交換したほうが良いでしょう。
でも、これから買われるとしたら保障保守の問題やATX電源に付随の不要電源コードの処理や取り回しそれから換装の際の煩わしさ(電源交換にはCPUクーラーを外さないと入れ替えにくい)等の問題もあります。(それが楽しみなら別ですが・・・)
パワーシャーシタイプで容量の大きいタイプの電源が実装されているインスパイロンなら6ピンコネクター(8番コード)は付随しているはずですしわざわざ電源を交換する必要もないかと思います。
後、かなり荒業でこの板上で猛反発を受けるかもしれませんが・・・
300Wクラスの標準電源で無理やりSATAコネクタ→変換→4ピン(大)x2→変換→PCI−Ex用6ピンにして(市販の変換コードを2種類使用)使用しても問題なく動作している知人のパソコンも知っています。
但し、パーツはグラボ(但し、8600GTS)以外は標準(DVD×1、HD×1)でCPUはDuoE6750です。
彼のインスパイロン530は1日10時間以上使用でもう4ヶ月以上、問題なく安定して稼動しています。
但し、これはあくまで一例ですので9600GTでも同じように行けるかどうかはわかりませんしまた同じ8600GTSでも環境や機器の当たりぐあいによっても変わってくるから希薄な例かもしれません。
電源の話は余談でした・・・(^^)
ではでは
書込番号:7652579
2点

カーディナルさん、マルチスキャンさん、返信ありがとう御座います。
・カーディナルさん
わざわざ探して頂き申し訳ないです。
メーカー名から見て、同じビデオカードと思われます。
そこのスレ主さんは問題なく取り付けられているようですね。
参考になります。
・マルチスキャンさん
長文で有難う御座います。
>ボート長の問題はハードディスクのスロットを2つ使ってなければ問題ないでしょう。
成る程、わかりました。
ハードディスクは1つしか使わない予定なので、スペースは大丈夫なようですね。
>出荷時状態以降エアーフローを阻害する物を別途装着してなければ廃熱も問題ないと思います。(ボードスロットがCPUクーラーの熱風を受けるような位置にもありません)
廃熱に関しても、心配はないようで安心しました。
私はまだInspiron 530を持っていないので、こういった内部のことを教えて頂けると大変助かります。
電源についても、まだまだ知識不足で
色々と学びたかったところなので参考になりました。
お二方、どうもありがとうございました。
書込番号:7653208
0点

孤高の部屋さん、こんにちは。
下記のwikiの項目の「画像置き場」と「リンク」からの記事中に内部の写真が掲載されていますので、参考になるでしょう。
「inspiron Desktop @ wiki」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/
書込番号:7656442
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
今、DELLでのPC購入を検討しております。
機種はInspiron 530、スペック面では
だいたいどのようにオーダーしようか決めているのですが、
一部の設定で戸惑っております。
私はPC初心者で個人使用でのPC購入は初めてです。
・光学ドライブの選択で
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
と
18倍速DVDスーパーマルチドライブ(DVD+R/DVD-R 2層書込み対応)
がありますがどのような違いがあるのでしょうか?
また、書き込み・読み込みスピードに差はあるのでしょうか?
・ハードディスクパーティション設定
パーティション設定が万が一のHDD故障対策、
HDDの有効利用ということは理解できたのですが
これはしておいたほうが良いのでしょうか?
また、これは購入後自分で設定できないのでしょうか?
・デルケア [パソコン本体の保証]
一度デル店頭販売の店にいたお兄さんに聞いたのですが、
1年保障でも3年保障でも、購入価格=保障の上限となってる
ようで、期間を引き延ばすことにそこまでの価値を感じない
のですが初心者は長期保障をつけておいたほうが良いのでしょうか?
以上が迷っている部分です。
初心者質問ですが
皆様ご教授よろしくお願いいたします!!
0点

光学ドライブ
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)とスーパーマルチドライブのいちばんの差は、
対応するメディアが違います。それと、DELLだと添え付けソフトも違うみたいですね。
もしDVD-RAMを使用しないのでしたら、DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)でいいと思いますよ。
ハードディスクパーティション設定
購入後に自分でパーティションを切ることはできますが、
スレ主さんはPC初心者ということなので購入時に切っておいた方がいいかな。
デルケア [パソコン本体の保証]
オプションを付けるか付けないかは、個人個人の価値観の違いだと思います。
ちなみに自分はデスクトップは標準で、ノートは持ち運びすることが多いため
落下等など万が一のときのために4年保証(購入時は3年の料金で4年保証になった)にしてます。
書込番号:7628479
0点

・光学ドライブ
スーパーマルチドライブはプラスDVD-RAMも読み書き可能。
速度に関してはココで確認してください。
http://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&l=jp&s=gen&~line=desktops&~lt=popup&~series=dimen&~id=optical_dimen&ref=CFG
・ハードディスクパーティション設定
パーティションを切ってもハードディスク自体が壊れたら一緒ですが^^;
パーティションを最初に切っておけば、リカバリー時にデータが消えない
メリットがある。(データの保存先をD:とかにした場合)
購入後に切れるかはVISTAなら出来るらしいが。
普通はOSをインストールする時にOS分のパーティションを切ってインストール
残りは未領域のままで後から切れるんだが、リカバリーシステムのメーカーPCは
どうなんだろう?
・デルケア
保証に関してはPCの減価償却をどの位の期間を見るかで変わるでしょうが
後で自分でメンテナンス出来るのであれば1年でも十分
すべてメーカーが頼りなら最長で良いのでは?
書込番号:7628482
0点

>1年保障でも3年保障でも、購入価格=保障の上限となってる
通常使用範囲内故障だと上限なしだった気が・・・。
保証額上限があるのはコンプリートケア(落下だの破損だののユーザー過失による故障の保証)の話では?
ソースはこちら(PDFだけど)
コンプリートケア約款
「7.本サービスの制限」を参照
http://www.dell.com/downloads/jp/support/pdf/Y_A03_CC.pdf?c=jp&l=ja&s=dhs
引き取り修理(標準保証1年)約款
どこにも保証上限額については書いてありませんが?
http://www.dell.com/downloads/jp/support/pdf/Y_A04_CAR.pdf?c=jp&l=ja&s=dhs
DELLのお兄さんの言ってることが違うのか?
DELLのお兄さんの言っているように約款が改正されたのか?
書込番号:7628617
0点

>私はPC初心者で個人使用でのPC購入は初めてです。
この時点で、僕ならあなたにはDELLは勧めませんが・・・。
というかさ、DVDドライブの違いくらい自分で調べなさいよ。どんなパソコンだって共通だし、店頭に行ってるなら店員さんが教えてくれるでしょ。
パーテーション分割はそれぞれの好みとしか言いようがありません。メーカー製のパソコンって初めから分割されていることがよくあって、システム領域が少なすぎるなんてことも数年前はあったような記憶があります。このような経験をした人はパーテーションを分けることにデメリットを感じる人もいるかと思います。僕はVistaUltimateを使っていますので、後からパーテーションを分けることも可能ですしね。ただ、ドライブ自体が壊れたら、パーテーション分けようが、全てのパーテーションのデータが失われます。バックアップは必須です。
データ用に切るとシステムが不安定になって再インストールしたときにデータが守られるというメリットもありますが、バックアップさえしっかりとっていれば大した問題にはならないと思います。データのフォルダだけバックアップとっておけば済むことだと思いますが、考え方は別れるところですね。ただ、僕的にはお金をかけてまでの分割の必要性を感じません。今はフォルダで管理できますからね。
保証期間延ばして通常使用で保証金額に上限があるなんて、普通はありえないでしょ。何回も壊れたら期間内なら何回でも保証してくれるんじゃないですか?というか、そんなに壊れないって(笑)。それほど信頼のないメーカーだと思うなら手を出さないことです。
僕は1年保証ですが、保証期間過ぎて不具合があったら自分でパーツ交換しようと思っています。長期保証つけたって、2年もたったら新しいマシンに目が行くのがパソコン好きというものです(笑)。
書込番号:7631866
0点

こんにちは
昨年DELLのデスクトップを購入しました。サポートは1年で購入しましたが、DELLから保守期間が延長できるという手紙が届きました。2年間の延長で9975円(税込)保守期間終了後の申し込みでは10920円ということでした。すべての人が必ず再保守契約できるかどうかはわかりません。
パーティションの分割ですが、お金を出して分割する必要はないと思います。ultimateでは自分で簡単に分割することができます(Xpのproでも可能。ほかのバージョンはわかりません)。データーのバックアップをお考えなら外付けのHDDかもう一台本体に増設できますのでそちらを検討されてはどうでしょうか(250G程度ならいずれも1万円以内で可能です)。ただし本体に増設する場合BIOSの設定を変えたりケーブルの接続に迷うかもしれません。
書込番号:7637539
1点

先日
光学ドライブ:DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
パーティション設定:なし
デルケア:1年保守
でオーダーし、今納品を楽しみにしています。
皆様のアドバイスで良い選択ができたと思います。
今後も設定etc...などでお世話になるかもしれませんが
日々勉強していきますのでよろしくお願いします。
書込番号:7654022
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





