
このページのスレッド一覧(全841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 18 | 2008年4月6日 00:20 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月5日 13:27 |
![]() |
1 | 2 | 2008年4月4日 16:26 |
![]() |
2 | 6 | 2008年4月4日 13:17 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月2日 22:49 |
![]() |
1 | 5 | 2008年4月2日 14:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
先日よりSP1の配布が始まりましたが、WindowsアップデートからもSP1のダウンロードができるようになったと聞いています。確認したらアップデートにSP1の表示がありませんでした。自動アップデートでは無いけど、問題なければWindowsアップデートからもインストールできますよね?
環境はCPUが6750、メモリ2GB、グラボが8600、ブルートゥース内蔵のカードリーダを追加していて、アルティメットを使っています。
デルのフォーラムでは機種は不明ですが、Windowsアップデートからインストールできた人もいるようなので、この機種でWindowsアップデートからインストールされた経験のある方がいればと思い、質問してみました。日本語パッケージに加えて、英語パッケージも追加しているのですが、これがまずいのでしょうか?
1点

不具合が予想されるハードウェア構成では、Windows UpdateにはService Pack 1が現れないように施されているようです。
私の買ったThinkPadでも現れていませんでしたので、フルパッケージ版をダウンロードして適用させました。
書込番号:7576625
0点

9464649さん、こんにちは。
私もVista UltimateのInspiron 530(E6850・4GB・GeForce 8600GT・カードリーダーは無し)で
3/20にSP1をインストールしています。ただ3/19にはWindows Updateに項目が表示されませんでした。
言語によって引っかかることもあるようですが、英語ならOKだったはずです。
おそらくまだ未対応のドライバがあるために項目が表示されていないではないでしょうか。
書込番号:7576663
0点

こんばんは
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=B0C7136D-5EBB-413B-89C9-CB3D06D12674&displaylang=ja
から落とせます。
書込番号:7576684
0点

追記です。
下記も参照されるのが良いかと思います。
「米Microsoft、Windows Vista SP1リリース」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/19/18862.html
「Windows Vista情報局」
http://windowsvista.nomaki.jp/vistavocabulary/vistasp1.html
Windows Updateでの適用が推奨されているので、しばらく待たれるのがいいのではないでしょうか。
書込番号:7576702
0点

きこりさん、カーディナルさん、早速の返信、ありがとうございます。
>不具合が予想されるハードウェア構成
ここがよくわからないんですよね。SP1と干渉のある構成というけど、CPUもグラフィックボードもメモリーも特に干渉の対象とは思えないんですよ。と言うことは、それ以外のDELL独自の何かがあるのか・・・
お二方とも、不具合が予想された状態(あくまでもWindowsアップデート上だけかもしれませんが)でSP1を適用させて問題なく動いているんですね!カーディナルさんの場合でもWindowsアップデートでは表示されないということは、この機種の構成の中で何か干渉を起こす(判断されただけかもしれませんが)ものがあるのでしょうか。もし、前に投稿されたもの以外で不具合があったら教えていただけるとありがたいです。
書込番号:7576741
0点

空気抜きさん、カーディナルさん、返信ありがとうございます。
>空気抜きさんへ
いや、そのパッケージをダウンロードして導入できることは知っているんですよ。
カーディナルさんの仰る通り、ドライバなどが完璧になって、Windowsアップデートから更新できるようになるまで待つのが無難でしょうね。ただ、今の段階でWindowsアップデートに表示されないということは、自動更新の配布が始まってもアップデートできない可能性もありそうな感じがします。その時はサポートに電話するしかないかもしれませんね。
書込番号:7576778
0点

9464649さん、こんにちは。
9464649さんのInspiron 530の構成の中で引っかかっている可能性があるとしたら、
ブルートゥース内蔵のカードリーダのような気がします。
他にはちょっと思い当たらないですね…
BIOSのバージョンももしかすると関係あるかもしれませんが。
書込番号:7576808
0点

>カーディナルさんへ
先のレポートでの導入は、Windowsアップデートからの導入でしたか?勘違いしていたかもしれません。
大きな違いは確かにブルートゥース内蔵カードリーダーかも。そういえば先日、Windowsアップデートをした時(というか、自動更新なわけですが)からカードリーダーのドライブが認識されなくなり、ドライバを再インストールしたことがありました。DELLのサポートに聞いたら、Windowsアップデートでこういう現象に陥ることがメーカー問わずあるとのことでした。あ、その時は日本人の方が対応してくれました(笑)。もしかすると、このカードリーダーが原因かもしれませんね。もう少し様子を見てみます。
書込番号:7576875
0点

9464649さん、こんにちは。
そうです、Windows Updateからやりました。
他の方法を試すほどの度胸は無かったというか(^^;
書込番号:7576931
0点

9464649さん こんばんわ。
空気抜きさんがレスのサイトから,19日にSP1(5 言語用スタンドアロン版)をDLしアップデート,アップデートに要した時間は,約40分ほどでした。
Cドライブ(30GB)にVista Ultimate,Dドライブ(8GB)にXP Pro SP2をインストールのDualBoot環境です。
アップデートした結果ですが,上記環境ではXPと大差ない起動時間になり,私めのPCは快適に動作しております。
書込番号:7577031
0点

9464649さん、こんにちは。
他に可能性としては、
SP1対応の英語版・日本語・フランス語・ドイツ語・スペイン語版以外の言語環境がインストールされているとか…
この場合、Windows VistaでもWindows Updateに表示されないとのことです。
書込番号:7577119
0点

9464649さん こんにちは。
私もこの製品でなないですが、VISTA機(Ultimate・Home Premium)にSP1を導入しました。
ただWindows Updateでは更新がなかったので、最終的にはダウンロードセンター経由です。
何となくで申し訳ないのですが、もしかしたら混乱を避けるためにある程度の制限をかけているのかもしれませんね。
(あくまでも推測ですが・・・ドライバ等のバージョンまでチェックしているのかなあ?)
書込番号:7577209
0点

9464649さん、こんにちは。
私の構成と違うのは、CPUが6850、メモリ4GB(購入後増設)くらいで
似た構成だと思います。
ブルートゥース内蔵のカードリーダもありますが、問題なくSP1の
ダウンロード表示が出てきて、無事にSP1へのアップデート完了しました。
以上、ご参考まで。
書込番号:7578948
0点

みなさん、沢山返信をいただきありがとうございます。とても参考になりました。
兵貴神速さんのように、僕と似た構成でアップデートできた方もいるんですね!ブルートゥース内蔵のカードリーダの問題ではないと言うことがわかって安心しました。実は職場にパソコンを置いてあって、土曜日に2〜3度アップデートを確認しただけなので、今後入ってくるのかもしれません。順番待ちという可能性もあるので、様子を見たいと思います。
DELL製ではないのですが、もう1台所有しているノートPCはダウンロードセンターよりダウンロードしてVistaHomeのSP1へのアップデートを行いましたが、特に問題なく動いております。
書込番号:7579260
0点

みなさん、お騒がせしました。
実は言語を確認したところ、英語以外にも数カ国の言語がインストールされていました。これらをアンインストールして英語パッケージと日本語パッケージを残すと無事にダウンロードが始まりました。今、インストール中です。
うーん、自分ではインストールした記憶がないのですが・・・
書込番号:7584194
0点

9464649さん
質問させて頂きたいのですが
自分のPCの言語の確認はどのような手順でするのですか?
またどのようにアンインストールするのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:7612551
0点

>tokkun1623さん
コントロールパネル→表示言語の変更→キーボードと言語タブで
言語のインストールまたはアンインストールからできます。
書込番号:7612778
0点

9464649さん
ご回答ありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:7635583
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

類似スレ
6765548 電源交換はできますか? http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=6765548/
値段の安いものはそれなりの設計、品質らしいですが。
価格.comプロダクトアワード2007 電源ユニット部門賞
http://kakaku.com/productaward/2007/pc-19.html
BCNランキング
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0038.html
書込番号:7632858
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
質問です。宜しくお願いします!
GeForce8300GS128MBをGeForce8600GT256MB・DDR2に交換したいのですが、こちらの8600GT256MB・DDR3でも交換可能でしょうか?又、8600GTSの交換は無理ですよね?
Inspiron 530
OS VISTA
ご教授宜しくお願いします┏〇
0点

グラボのところに書かれているDDR3とかDDR2とかは本体に関係ないかとグラフィックカードの中で処理してるので高速であればあるほど良いのです。
オプションで8600が選択できるので 消費電力で大差ないGTS(およそ15w程度)くらいならいけると思います。
まあ 不安定になったら電源自体を交換する手もあります。
書込番号:7628828
1点

POYO3さんレス有難う御座います。
DDR3とかDDR2とかは本体に関係ない>なるほど分かりました!
GTS・・・今回は避けてGTにします。
有難う御座いましたぁ
書込番号:7629167
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
S/P DIFのピンヘッダを搭載するマザーボードで音声出力可能との事でしたが、このDELL製のマザーは特別製だと聞きましたので、音声出力可能か調べる事が出来ませんでした。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、お手数ですが教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

このマザーボードの画像を見る限りでは、パターンはあるけどコネクタは実装されていないように見えます(画像をクリックすると拡大表示されます)。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/06/news026_2.html
書込番号:7602163
1点

ご返答ありがとうございます。
正直、写真を見ても良くわかりませんでしたが、DELL仕様はコストダウンの為に色々削ってそうですね。
マザーの載せ変えをする気にはなれませんので、今回は諦めます。
でも、530は気に入っていますので、今後も愛用していこうと思っております。
書込番号:7604177
0点

>DELL仕様はコストダウンの為に色々削ってそうですね。
OEM先のFoxconnの仕様を見ると、Foxconnの自社マザーでもOptionalになっているのでDELLだからというわけではないと思います。
国内メーカーの場合こういった情報さえなく、買ってから調べないとわからないことが多いですからDELLのせいにしないでください。
書込番号:7604544
0点

写真で見る限り ASUS9600GT ボードはかなり大きく見えますが...
Inspiron530に入るかな?
わたしASUSの7800GTXもっていたのでグラボオーダーしないでそれを載せようと考えて注文したのですが(電源ものせかえるつもりで)
グラボ自体が大きく入りそうで入らなくてあきらめましたよ
書込番号:7607605
0点

ご返答ありがとうございます。
本日9600GTを購入し取り付けました。
大きさは大丈夫でしたよ。
かなり大きいですが、問題なく取り付けられました。
私も電源を交換していますので、快適に使用しております。
残念ながら、音声はHDMIから出すことはできませんでした。
VISTAの評価は5.9になりました。
書込番号:7610661
1点

私も9600GTに交換したいのですが、グラボのサイズが229mm×111mmなので大きすぎて入らないと思っていました(厚紙をこの大きさに切って試してみたのですが)。HDDを外してから付けたと思いますが、配線類も大丈夫だったのでしょうか?
また、電源は何をお使いですか?
教えていただけると助かります。
書込番号:7628714
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
シャットダウンから電源を入れると、keyboard failureとメッセージが出ます。
F1を押すと普通に立ち上がるのですが、USBを別のところに挿し直してもメッセージが出ます。
その後は普通に使用できるのですが、故障なのでしょうか?
0点

kiyobon36さん、こんにちは。
私も初回電源投入時に同じメッセージが出ました。
ただ挿し直してF1を押した後は正常に使えたので…
もしかするとUSBコネクタが奥までしっかり挿さっていない可能性があります。
もし他にUSBキーボードがあれば、それで試してみて下さい。
DELLに連絡すれば初期不良ということで交換になるかもしれません。
書込番号:7622714
0点

早速の回答ありがとうございます。
USBポートの場所を変え、差込具合も確認しましたが同じでした。
今も普通に使えてるのですが、シャットダウンからの電源ON時に、やはりメッセージが出ます。
明日にでもDELLに電話してみます。
有難うございました。
書込番号:7622800
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
現在のDELLの購入ページをのぞいたら、「OptiplexTM 755 SFF」だと
Core 2 Quad Q6700 (8MB L2キャッシュ、2.66GHz、1066MHz FSB)
Core 2 Quad Q6600 (8MB L2キャッシュ、2.40GHz、1066MHz FSB)
Core 2 Duo E8400 (6MB L2 キャッシュ、3.00GHz、1333MHz FSB)
なんてのがCPU選択肢にありました。
ですが、Inspiron 530はまだ対応が無かったです。
「Support.Jp.Dell.Com jpのファイルライブラリでBIOSの最新版」
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=304721
Ver 1.0.12の更新内容で
1. 新しい Intel CPUをサポートする
2. 最新のmicrocodesをアップデートしました。
3. 内蔵USB Card ReaderとBuffalo USB HDDのPOST timeする相性を改善しました。
4. Correct Memory Map for => 4GB 構成
と出ているので期待しているのですが、まだInspiron 530は新CPU対応マシンが出ないのかな?
対応マシンが出たら、1/14に購入したInspiron 530のBIOSを(1.0.10→1.0.12)にアップして「Core 2 Duo E8400」あたりの載せ替えにチャレンジしてみたいのですが…(^^ゞ
もちろん、保証対象外になるだろうけど、2万円台で買える「Core 2 Duo E8400」の価格は魅力的です。
入手困難はわかっていますが…(T.T)
どうせチャレンジなら秋葉原価格で、2千円程度しか違わないE8200よりはE8400ですよね。
0点

お祭り野郎さん、こんにちは。
BIOSが違うので一概には比較出来ませんが、
Inspiron 530sとほぼ同じのVostro 200スリムタワーでは下記のパッケージで
E8500が選択可能になっていますね。
「Vostro (TM) 200 スリムタワー3000台限定 Microsoft Office Personal2007パッケージ」
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=2051B69&s=bsd
Vostro 200ミニタワー(Inspiron 530)の方はE6850までのままですが…
ご参考までに。
書込番号:7612381
0点

サポート対象外になる覚悟がおありならDELLに拘る必要がないと思いますけど?
DELL用にカスタマイズされたM/BやらBIOSやらが大きな足枷になりそうで。
その点ショップブランドなら大抵、EP35-DS3Rとか素性のすぐ分かる物使っていると思いますのでこちらの方が自由度高いと思います。言わばショップが組んでくれた自作PCってとこですから。
OS無しにして自分で入れればかなり自由度高いと思います。
そもそもショップブランドならE8xxxやQ9xxxも初めからありますしw
書込番号:7612391
1点

こんにちは
DELLでベーシックパッケージ
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=2046BXPBAS&s=dhs
をスーパーマルチドライブ追加とGF8600GT追加とメモリ2Gで購入し¥107,600、カスタマイズすると\26,799(E8400フェイスにて)追加で¥134,399になります。
パソコン工房で
http://www.pc-koubou.jp/contents/bto/mt741ic2d_ctm.phpをカスタマイズ(グラフィックGF8600GT+19型ディスプレイ+マウス+キーボード)して
¥126,240になるとして、微妙ですね・・・
メーカー保証の対象外になることも考えると、あまり勧められたものではないですね・・・
書込番号:7612617
0点

お祭り野郎さん、こんにちは。
「45nmプロセスの最新Core 2 Duoを試す」
http://nattokude.gozaru.jp/nikki/penryn/1_outline.html
上記のHPでInspiron 530(XP)のE6750をE8400へ載せ替えた記事が出ています。
参考になるかと思います。
書込番号:7617661
0点

みなさんこんにちは!
カーディナルさん >
Inspiron 530もそろそろですかね? (^^)
Memnochさん、空気抜きさん >
購入した構成は1/15迄の期間限定割引適応で\115,830(税込み\121,621)でした。
OS:Windows XP Pro SP2
CPU:Core 2 Duo E4500 (2.20GHz、800MHz FSB)
メモリ:2GB(1GBx2)
グラフィック:チップセット内蔵(Intel GMA 3100)
ハードディスク:160GB SATA(パーティション40GB)
光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書込み)
モニタ:HDCP対応20インチワイド(1680×1050、WEBカメラ内蔵)
その他:IEEE1394、4年保証
HDCP対応20インチワイドモニタまで含めると一番安かったので・・・
それに、アップグレードといっても以下の事位しか考えていないので、DELLから購入しました。
Core 2 Duo E6850(3.00GHz、1333MHz FSB)以上のCPU
HD映像再生支援機能のGPU(3Dゲームはやらないのでローエンドで十分)
安くなったらBD(書き込み)を外付けで
もちろん後々アップグレードしたらサポート対象外は納得で、当初の構成での初期不良の対応があるだけでもDELL製品にした意味があります。
ショップブランドからは購入したことが無かったので、考えませんでしたね・・・(^^ゞ
カーディナルさん >
HP覗いてみました。
自分もE8400が3万円を切る価格で手に入れば、やってみたいと思います。
その時には報告します。
取り外した、E4500をつかってベアボーンかなんかで1台組んじゃって、セカンドマシンってのも良い感じですよね。 (^^)
E8400がInspiron 530使え無くって、ベアボーンで使っていたりして・・・(^^ゞ
書込番号:7620970
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





