
このページのスレッド一覧(全841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2008年3月5日 01:29 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月5日 00:49 |
![]() |
2 | 5 | 2008年3月4日 22:17 |
![]() |
0 | 5 | 2008年3月4日 21:58 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月4日 11:23 |
![]() |
3 | 6 | 2008年3月4日 10:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
初期動作不良もなく、スムーズすぎておかしいなと思っていたところ、
買って12日目、Inspironが牙を向きました。
良い対応策などありましたら是非お教えください。
■現在の状況
PCを使用していると
「カリッ、カリッ・・・」と本体から音がし始める
(おそらくHDDの針の音では無いかと思われます。)
この音がし始めると、PCの動作が徐々に止まり始める。
どういう状況かというと、動画の再生などは行われるがウィンドウが動かせなくなり
タスクマネージャやタスクバーも無反応となる、しばらく経過すると
完全にすべての動作が止まる。こういう状況です。
そしてその状態で強制終了させ、再度起動すると
BIOSの画面を抜け、WINDOWSが立ち上がる画面の前で止まる。
(BIOSは立ち上がっているので、マザーボードの問題ではなくやはりHDDか。)
相変わらず、本体からは「カリッ、カリッ」という異音。
HDDにはサムスン製のものがつかわれているようで
その性能は検証するまでもなさそうですが
特に衝撃を加えたというわけでもないのに、12日で壊れるとは
さすがに驚いています。
今からDELLに電話をしてみますが、症状がおこるときと起こらないときがあるので
修理などに出しても「問題なかった」と逃げられてしまう恐れがあり
どうやって保証を適用させたらよいものか悩んでおります。
なにかいいアドバイスがありましたら是非お教えください。
よろしくお願いいたします。
0点

僕もたまにプチフリーズ?のような状態になることがありますが、少し待ったら正常に動きます。Inspiron530の欠陥ではなく、OSの問題だと思っています。OSはVistaでしょうか?Vistaという前提で話をすると、Vista自体がメモリーをかなり使うようなので、動画再生時にマルチタスクをさせている様子からすると、一時的なメモリー不足に陥っている可能性があります。グラフィックボードのスペックは大丈夫でしょうか。
まず、電源を切って強制終了させたというのがちょっと気になります。HDDが動いている状態で強制終了させると、OS自体が飛ぶ可能性もありますので。
HDDに書き込み作業などがしている場合には、異音のようなものが続くことがありますが、何かバックグラウンドで作業している可能性があります。負荷のかかる作業をさせている場合など、スワップファイルをHDD上に作成しますので、異音が続くことも多いかと思います。READYBOOSTなどは使用されていますか?
修復セットアップなどを試みて、駄目であればHDDの異常も考えられます。今なら初期不良で交換してくれるはずですよ。多分、逃げられることはないと思いますが。
書込番号:7483686
0点

>9464649さん
ご回答ありがとうございます。
現在のスペックを記述し忘れていましたので
ここで追記しておきます。
■スペック
OS:XP pro
CPU:Intel Core2Duo 2.66GHz
メモリ:2048MB DDR2 SDRAM
VGA NVIDIA GeForce 8600 GT(ドライバアップデート済)
マザーボードは未調査なので不明ですが
おおよそ動作に関わる要素は上記のとおりです。
Vistaは使いづらくメモリを消費してしまうためXPにしております。
また、マルチタスクの件ですが、再起動後
Windows Media PlayerとiTunesを起動させただけでも同様の症状が起こったことがありますので
メモリ不足はまず考えられません。
タスクマネージャを起動してパフォーマンスを見てみても、常時1Gはメモリに猶予があるようです。
次にOSが飛ぶ、というのはあまり聞いたことがありませんが
正常に動作することもありますので可能性は薄いかと思います。
READYBOOSTというのは初めて耳にします。試してみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:7483813
0点

あ、READYBOOSTはXpでは使えませんよ!
Xpでメモリーも2GBで、グラフィックボードもそのスペックなら問題ないはずですよね。正常に動作することもあるのであれば、修復セットアップなどを試されてください。
症状からして、HDDの異常の可能性が高そうですね・・・対応はしてもらえるはずです。
書込番号:7483904
0点

こんにちは 購入後12日で、不調ですか。
あまり参考にならないと思いますが、いちど購入時の状態(リカバリー)に戻してから。メモリーテスト、HDDのエラーチェックを。
書込番号:7484227
0点

私もスレ主さんと全く同じ症状で先月頭を悩ませました。
メモリテスト、HDDエラーチェックも行いましたが異常なし。
しかしHDDからはカリッカリッと一定周期で音がして動作が極端に重くなる・・・
そこで原因を特定するためにもう1台HDDを買ってきて増設、そして
増設したHDDにOSを再インストールしました。
そのまま2週間ほど使用していますが全く問題は起こりません。
元々付いていたサムスンのHDDはデータ用として使ってますが、これも異常は見当たりません。
以上より私の結論としてはハード面の異常ではなく、OSの問題だと思います。どうもMicrosoftUpdateの更新プログラムに原因がありそうな気がします。(先月配布された更新プログラムの一部はバグが発見され現在配布停止となっている。なお、この更新プログラムはアンインストール不可)
なので、スレ主さんも一度OS再インストールを試してみてください
書込番号:7484565
0点

あ、失礼。XPproでしたか。私のはVistaですので更新プログラムは関係なさそうですね
OSを問わず起こるということはやはりサムスンのHDD不良なのかな・・・?
しかしデータ用としては正常に動いていますし・・・うーん
書込番号:7484594
0点

エルカ@さん、こんにちは。
使い始めて3日くらいはかなりHDDへのアクセスがありますが、
その後は静かになるはずなので…12日目からそうなったというのは異常ですね。
DELLに問い合わせてみてはと思います。
なお、マザーボードについては下記の記事を読まれるといいでしょう。
「シンプルになって実力重視のミニタワー──写真で見る「Inspiron 530」「Inspiron 531」 (2/2)」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/06/news026_2.html
書込番号:7485203
0点

>9464649さん
READYBOOSTはどうやらXPでは使えないということを記事でも見つけました。
システムのリカバリをやってみてどうか、という段階です。
HDD診断ツールを試してみたところ、ダメージ箇所は見当たらなかったので
新たな問題の可能性もありますが、もう少し検証してみることにします。
ありがとうございます。
>ニック.comさん
ご指摘通り
やはり一度リカバリを試してみることにいたします。
まだ12日目なので、データの移行はいまのうちにやっておかないと
あとになればなるほど面倒になりますし。ありがとうございます。
>kifさん
システム用として、サムスン程度のものでは、やはり不安が残るのが現状です。
OSの再インストールとのことなのですが、その場合
増設したHDDをOSおよびシステム用として再インストールすることは可能でしょうか?
私も同様に、サムスンのHDDはデータ用として流用できるのであればそうしたいのですが
プリインストールのような状態で届くため少し不安ではあります。
OSのディスクがあればシステムHDDを変えることもできそうなのですが・・・
>カーディナルさん
どうやらDELLに一度聞いてみるしか手はなさそうですね。
しかしうまいこと日本の方にあたってくれるかどうか・・・中国の方は知識、対応ともに不十分なので
根気よくがんばってみることにします。
書込番号:7486727
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
こんにちは。先日エンタメパッケージを購入した者です。
このPCは価格の割りにスペックが高く、かなり満足しているのですが、TVだけが
どうしても不満です。何が不満かというと、音ズレがひどいのです。
これではあまり見る気がしません。
グラフィックコントローラを8300GTにしてしまったのが原因なんでしょうか?
それともこのパッケージのTVはこれが普通なのでしょうか?
しかし、フジテレビだけは音ズレがまだ一度も起きていません。
日本テレビ、テレビ朝日がよくおきます。
0点

こんばんは
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/BBSTabNo=1/CategoryCD=0010/ItemCD=0010X1/MakerCD=901/Page=5/?ViewLimit=0&SortRule=1#7410252
が参考になると思います。
書込番号:7486281
0点

Blue Flamesさん、こんにちは。
付属のメディアからドライバやアプリをインストールされたのであれば、
SKnetのHPから最新版をダウンロードしてインストールすることによって
問題が改善されるかもしれません。
「映像が一瞬しか表示されない。表示された映像がカクカクしている。」
http://www.sknet-web.co.jp/support/faq/sk08012608.html
書込番号:7486315
0点

空気抜きさん、カーディナルさん、返信ありがとうございます。
8600GTでも音ズレってあるんですね。
ドライバやアプリは一応HPからダウンロードした物を使っていましたが、
念のため今最新版にしてみたところ音ズレは起きませんでした。
いつおきるかわからないのでドキドキですが(笑)
とにかく、お二方ともありがとうございました。
書込番号:7486594
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
530エンタテインメントパッケージを購入いたしましたが、ロジクール製 2.1ch スピーカーシステム#S-220をつけたのですが、どんなにPC上でボリュームをあげても、音が大きくなりません。
どなたか、ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点

まなぷんさん、こんにちは。
そちらのスピーカーは使っていないのですが、
音が小さいとなると…とりあえず下記を試してみて下さい。
・電源スイッチがスピーカーのボリューム調整も兼ねている可能性があります
・例えばゲームであれば、そちらの設定でBGMのボリュームを上げてみて下さい
・音量ミキサでデバイスだけでなくアプリケーションのボリュームを上げてみて下さい
「全く音が出ない」ということであれば、配線間違いの可能性があります。
スピーカからのケーブルをInspiron 530の背面の緑色の端子へ挿して下さい。
(もしサウンドカードを付けていればそちらの方へ)
なお、もしかするとこちらの方の問題かもしれません。
>※スピーカーはオンボードサウンドに接続をしてください。
> 増設サウンドカードや、USB接続のスピーカーはご利用いただけません。
http://www.sknet-web.co.jp/support/faq/sk07111601.html
書込番号:7471158
1点

無事解決いたしました!きちんと音がでると、値段の割にはよい音だと思いました。
ありがとうございました!
書込番号:7472783
0点

まなぷんさん、こんにちは。
無事解決して良かったですね。
なお、参考までに何が原因だったのか?を教えて頂けると幸いです。
書込番号:7473884
0点

返信が遅くなりまして、申し訳ございません。
パソコンの設定ではなく、サイドスピーカー→ウーハー→PCの流れで接続が必要でした。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:7480690
0点

まなぷんさん、こんにちは。
教えて頂き、どうもありがとうございました。
書いたのは外れでしたが、無事に問題が解決して良かったと思います。
書込番号:7485497
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
購入を検討しているものなんですが、
ビックカメラで実際商品を見たところ、ケースのサイド部分がホワイトになっていました。
デルのサイトで商品画像を見たところシルバーに見えるのですが、これはどっちなのでしょうか?
販売員の方の話によると、「光の具合でシルバーに見えますが、ホワイトです」と言っていたのですが、どう見てもシルバーなので…。
0点

自分の目で直接見たのならそれが正しいと思いますが。
書込番号:7484399
0点

http://nattokude.gozaru.jp/inspiron530/bodycheck2.html
>純白のInspiron 530
あるときは白く、又あるときは銀色!
しかしてその実態は…
やっぱ、シルバーっぽい白じゃねえの?
書込番号:7484492
0点

僕のPCは、サイドは白にしか見えないですけど。
スレ主の方は、色がシルバーなら購入したいと言うことなのでしょうか?僕はあまり気にならないけど。
書込番号:7484870
0点

じぇいこぶす★さん、こんにちは。
HPに掲載の写真ではどうしてもシルバーに見えてしまいますね。
実物は白です。
ただ光の加減でやはりシルバーに見える時もあります(^^;
書込番号:7485243
0点

皆さんありがとうございます。白なんですね。自分は結構見た目が気になっちゃうタイプなので…
書込番号:7485360
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
現在Inspiron530とXPS420の購入で悩んでいます。
使用用途は、趣味でホームページ、MTブログ作成、ビデオ編集等する関係で、
フォトショップ、イラストレーター等の入っているAdobe Creative Suite CS2を
使用しています。
このような使用環境でも、Inspiron530のプレミアムパッケージで
十分なような気がするのですが、実際どうなのでしょうか。
今回購入したら3年は使用したいと思っているのですが、
例え高スペックのパソコンであっても、3年後には、かなり時代遅れの
パソコンになっていると思われるので、Inspiron530よりも8〜9万円も
高いXPS420の購入にはやや抵抗があります。
アドバイス頂けたら助かります。
皆さんよろしくお願い致します。
0点

こんにちは
530で十分だと思いますよ、必要環境は軽く超えてますので。
確かに3年もたてば旧式化しますので、浮いた分を次回の購入に充てるのがいいと思います。
しかしGF8300ですか、微妙ですね。
オンボードよりは良いというところですか。
地デジを快適に見るには力不足という話もありますが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/BBSTabNo=1/CategoryCD=0010/ItemCD=0010X1/MakerCD=901/Page=4/?ViewLimit=0&SortRule=1#7410252
ちなみに、ムーブには対応してませんので。
良い買い物になると良いですね。
書込番号:7474468
0点

空気抜きさん、アドバイスありがとうございます。
やはり必要環境は十分なのですね。安心しました。
また、浮いた分は次回の購入に充てる、というのは
パソコン購入に関して言えば、非常に重要な事柄なのかも
しれませんね。
グラフィックコントローラもカスタマイズして、
NVIDIA(R)GeForce(R) 8600 GT 256MB
に変更をしたいと思います。
空気抜きさん、アドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:7475091
0点

趣味でやられているビデオ編集などの作業がどの程度のものかがわからないので何とも言えないのですが。両者を基本スペックで比較すると・・・
Inspiron530
Core2DuoE6750 8300-128MB 2GB 320GB 20インチ 119980円
XPS420
Core2Quad 8800-512MB 4GB 500GB 22インチ 179800円
CPUの価格は大差ないですが、これだけスペック違ったら価格も違うのは当然のような気がします。グラフィックボード・メモリー・HDD・モニタなど考えると価格差は妥当だと思いますよ。ただ、XPSはさらなる割引が受けられないですね。この辺は人気度の差なのではと思います。メーカー側に割引しなくても売れるという自信があるんじゃないでしょうか。
また、ビデオ編集ソフトがQuadに対応していれば、Quadにするメリットは大きいようです。ビデオ編集されるのであれば、ご存じかとは思いますがグラフィックボードは重要な要素だと思います。XPSの構成自体、エンターテイメントに重点を置いているようですので、この辺がグラフィックボードの構成にも影響しているのではないかと思います。
ビデオ編集などの目的であれば、Inspiron530をカスタマイズした方が得かもしれませんね。
書込番号:7483136
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
初歩的な質問で申し訳ありません。
530エンターテイメントパッケージを購入しようと思ってるのですが設置場所の問題もありましてPC本体を床に置き食卓テーブルの上にモニターを置きたいと考えております。
以前9464649さんのレビューで「USBが背面4と全面4の計8箇所あります。背面はREADYBOOST用・プリンタ用・外付けHDD用に使用して、残りの背面1はディスプレイにもさらに4ポートあるのでこのハブ用として使用して、キーボードとマウスはディスプレイから取って、これでも全面部分の4ポートとディスプレイの2ポートが使用できます。」とございましたがディスプレイのUSBへ純正標準マウス・キーボードのUSBを接続する方法はあるのでしょうか?
ワイヤレスタイプにすれば解決する問題なのですが・・・。
もしご教授頂ければ幸いです。
0点

ユッキー1582さん、こんにちは。
USBであれば接続先が本体とモニタのいずれであっても使用可能のはずです。
距離的な問題があれば、ハブ経由にして長いUSBケーブルを使うというのはどうでしょうか。
書込番号:7470455
1点

ユッキー1582さん、カーディナルさん、
私も標準の黒キーボードをSP2208WFPに接続しようと思いましたが、
所謂USB地雷現象?で断念しました。BIOSを1.0.3から1.0.5にするも
現象は変わらず、現在キーボードは本体から接続しています。
どなたか、標準の黒キーボードをDELLモニタに接続されている方が
いたらもう少し詳しい情報を教えて頂けるとありがたいです。
便乗質問申し訳ありません。(汗)
書込番号:7471774
0点

兵貴神速さん、こんにちは。
USB問題については以下のスレが解決のための参考になるかもしれません。
「USB問題について」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/CategoryCD=0010/?ViewLimit=0&SortRule=2#7456175
書込番号:7471994
0点

カーディナルさん、
お返事ありがとうございます。本件、本日少し取り組みました。
PCI接続のUSB拡張ボードにプリンタ(CANON)を追いやることで、
標準黒キーボードをSP2208WFPに接続して無事に起動することを
確認しました。
他に原因があるのかどうかは追い込んでいませんが、配線が少し
片付き、最初の目的(ユッキー1582さんのやりたいことと同じ)
を達成することができました。とりあえずは一件落着とします。
書込番号:7474131
1点

カーディナルさん・兵貴神速さん、こんにちは。
ご丁寧なご回答ありがとうございます。
これで問題も解決することが出来ましたし、さっそく購入しようと思ってます。
色々とトラブル等もあるみたいですが「まっ何とかなるさ」という楽観主義な
性格を生かし(笑)頑張ってみます!
本当にありがとうございました!
書込番号:7474473
0点

>ユッキー1582さんへ
普段はBluetoothキーボードとマウスを使用していますが、BIOSの設定やブート設定などではUSBキーボードを使わなければいけないので、ディスプレイのUSBハブからキーボードとマウスをつないで使用する機会もあります。僕の場合、特に支障なく使えていますよ。ちなみにBIOSは1.0.10です。
標準のキーボードがディスプレイのハブにつなげないというのは、いわゆるUSB地雷の一種なのでしょうか?DELLのサポートに相談されたら解決策を教えてもらえるかもしれませんよ。僕もUSB地雷?には悩まされ、サポートに電話しましたので。
書込番号:7483038
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





