Inspiron 530 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron 530の価格比較
  • Inspiron 530のスペック・仕様
  • Inspiron 530のレビュー
  • Inspiron 530のクチコミ
  • Inspiron 530の画像・動画
  • Inspiron 530のピックアップリスト
  • Inspiron 530のオークション

Inspiron 530Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月27日

  • Inspiron 530の価格比較
  • Inspiron 530のスペック・仕様
  • Inspiron 530のレビュー
  • Inspiron 530のクチコミ
  • Inspiron 530の画像・動画
  • Inspiron 530のピックアップリスト
  • Inspiron 530のオークション

Inspiron 530 のクチコミ掲示板

(8244件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron 530」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530を新規書き込みInspiron 530をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信27

お気に入りに追加

標準

ATI Radeon™ HD 5850

2010/01/21 23:03(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

H467QS1GH (PCIExp 1GB)から SAPPHIRE HD 5850 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP に
交換しましたので、参考になればと思い報告します。

CPU     E8500
M/B     G33M02
OS Windows7 64bit Ultimate
メモリ    6GB
電源     ENERMAX ECO80+ EES500AWT
HDD     2台(320GB+1TB)

スコア

グラフィック ゲーム用グラフィックが共に6.0から7.7になりました。

MHベンチ

1280×1024で9676

1680×1050で7812
             




書込番号:10819724

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2010/01/21 23:21(1年以上前)

 ディオ ブランドーさん、こんにちは。

 電源交換が前提とは言え、このクラスのグラフィックボードをInspiron 530へ搭載されたというのは参考になりました。
 Windows エクスペリエンス インデックスのサブスコアが7.7というのはほとんど上限に近いですね。
 これだとどのゲームでも何の不自由もなくプレイ出来るのではないでしょうか。

書込番号:10819861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2010/01/21 23:56(1年以上前)

HDDが2台ついているのでGPUに干渉しそうなので
簡単に加工してみました。

ミニステーを買ってきてHDDを合体させて取り付けしました。
(写真だと4つ取り付けてしまいましたが、ステーは3つです。)

 ※注意 4つ取り付けると装着不可です。

SATAケーブルは凛としてmktさんのおっしゃるとおり
L型(片上L型)ケーブルじゃないと干渉して取り付けできませんでした。

私は(方下L型)のケーブルを買ってしまい 失敗しました。(^_^;)
そして2つ目のSATAケーブルはやはり削らないと取り付けできません。

今回はSATAコネクタを一つ空けて装着しました。




書込番号:10820100

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2010/01/22 00:13(1年以上前)

 ディオ ブランドーさん、こんにちは。

 かなり思い切った事をされましたね>ミニステーでのHDDの合体取り付け
 Inspiron 530でHDDを2台搭載しつつ、このような大きいサイズのグラフィックボードを搭載するには有効なのだなと感じました。
 
 なお、この状態でのHDDの温度はどうでしょうか。

書込番号:10820220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2010/01/22 00:32(1年以上前)

こんばんは カーディナルさん

まだMHしか試してないのですがあまり変わってる感じはしませんね(^_^;)

なんかみんなの書き込み読んでてムズムズしてしまい
いろいろ交換 増設してしまいました。(反省)

動作しなかったら 「HD5850 人柱」
という書き込みでもしようかなって考えてしまいました。(ーー;)

影響される人が増えてそのうちInspiron 530にHD5970つけました。
って言う書き込みが見られそうです。(動くのかな?)

書込番号:10820340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2010/01/22 00:52(1年以上前)

HDDの温度は
上が(320GB)が39℃で
下が(1TB)が32℃でした。

部屋の温度は21℃です。

夏場に向けてファンでもつけようかな(ーー;)

書込番号:10820449

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2010/01/22 09:37(1年以上前)

 ディオ ブランドーさん、こんにちは。

>なんかみんなの書き込み読んでてムズムズしてしまい
>いろいろ交換 増設してしまいました。(反省)

 そのお気持ち、分かります。
 私も全く同じですから(^^;
 自作の方も、このクチコミ掲示板の下記のスレッドを読んで刺激されたからでしたし。
「モンスター級モンスターPCを自作してみようと思う」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7389086/

 2つの位置が近いのでどうなのだろう?と思ったのですが、HDDの温度は特に高いという訳ではないですね。

書込番号:10821327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2010/01/22 14:16(1年以上前)

「モンスター級モンスターPCを自作してみようと思う」

     ↑
お金があれば色々組みたいですね(*^_^*)

カーディナルさんにHDDの温度を聞かれ気になりだし
ファンを増設しました。
増設といっても HDD合体の為フロントファンをはずしているので
移動ですね(^_^;) (530についてた純正ケースファン 92ミリ)

取り付けはインシュロック(ケーブルタイ)で止めただけです。

HDDの温度なんですが

上が(320GB)が34℃で
下が(1TB)が32℃になりました。

室温は22℃です。





書込番号:10822143

ナイスクチコミ!2


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2010/03/29 21:18(1年以上前)

はじめまして、ディオ ブランドーさん。

riki-yaさんへの書き込みの画像を拝見しましたがちょっとまずいように思います。
CPUクーラー換装でCPU自体は十分冷却できていると思いますが、
ケースファンが温度が上がっても定速で作動しています。
530はCPUファンの回転数に連動してケースファンの回転数を制御しています。
純正の場合、CPUファン1000〜4500rpm、ケースファン1000〜2500rpmで可変していたはずです。
(私自身、どちらも換装しているので数値には間違いがあると思います。)
おそらくCPUクーラーのファンが3ピン仕様であり、ファン回転数の制御ができないため、
ケースファンが低速で定速作動しているものと思われます。

グラフィックカードが強制外排気タイプなのかわかりませんが、
ケースファンが400回転ではほとんど排気効果はないように思います。
電源への負担も増すように思います。
CPUクーラーのファンを4ピンのタイプに交換(90ミリタイプが使用可能かと)するか、
ケースファンを高速型に交換し、最低回転数を1000以上にしたほうがいいかと思います。


書込番号:11159941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件

2010/03/30 00:18(1年以上前)

 aickunnoさん こんばんは

 ご指摘いただいたケースファンの速度のことですが
 以前から気にしていたことで 参考になりました。
 
 ケースファンを交換してからファンスピードがかなり落ち
 「以前の回転数は覚えていませんが(^_^;)」
 静音タイプってすごい!と勝手に解釈していました。(^_^;)
 「ほぼ無音ですが、ティッシュすら跳ね返せません。(ーー;)」
 
 「大丈夫かな?」と思い 以前OCCTで負荷をかけてみましたが、
 温度があまり高くならなかったので あまり気にしてはいなかったです。
 
 今回またOCCTで一時間ほど負荷をかけてみました。

 室温17.9℃
 
 CPUの温度が最高で58℃でした。

 CPUファンが1582RPM〜1666RPMでした。
 ケースファンが391RPM〜431RPMでした。

 やはりケースファンはあまり機能していないので 排熱の大部分は
 電源だと思いますので 交換してみたいと思います。
 「HD5850は排気口が外排気、内排気の2箇所あります。」
 
 
 3ピンタイプと4ピンタイプの違いは CPUファンと連動するかしないかの
 違いなのでしょうか?

 使用しているケースファンです。「3ピンでした。」
 http://kakaku.com/item/K0000029328/

書込番号:11161204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2010/03/30 00:47(1年以上前)


 勘違いしてました(^_^;)
 
 CPUファンですね!
 
 
 以前交換しようとして 92ミリのファンだと取り付けできなかったんですよ(^_^;)
 蓋にファンを固定するネジが2本あって 80ミリじゃないと固定できなかったです。
 「ファン自体は92ミリなのですがその枠が80ミリでした。」

 明日探してきます。

 
 

書込番号:11161372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2010/03/30 01:01(1年以上前)

 今、確認してみましたがケースファンCPUファンともに4ピンでした。(ーー;)

 原因がわからなくなってしまった。
 

 v60
 http://kakaku.com/item/05122310844/picture/

書込番号:11161446

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2010/03/30 19:36(1年以上前)

こんばんは、画像拝見しました。
確かに4ピンですね。うーん不思議です。
考えられるのは、ファンの信号が出ていない(故障)、接触不良、ピンの破損ぐらいかと思います。
あと、マザーボードのBIOSはどれですか?私は1.0.15を使っています。
BIOSのバージョンによっても挙動は変わることがあります。

私の環境の画像をあげておきます。下記を使用しています。

CPUファンSCYTHE製 鎌風の風PWM92mm 0〜2500rpm
ケースファンSCYTHE製 10cmファン 1500rpm

アイドル状態から負荷をかけた状態の画像です。

手持ちでPWMのファンがあればそれを接続し、手持ちでCPUクーラーを冷やしながら
負荷をかけ可変するか確認されてはいかがですか?
(短時間なら破損することもないと思います。)


書込番号:11164323

ナイスクチコミ!1


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2010/03/30 20:19(1年以上前)

CPU、ケース共に4ピンのファンが付いているなら、
差し込みをクロスさせて見てはいかがですか?
CPUクーラーは多少回転が低くても極端に温度は上がらないと思います。

書込番号:11164493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2010/03/30 23:01(1年以上前)


aickunnoさん こんばんは 返信ありがとうございます。
 
 BIOSは 1.0.18です。
 
 画像は起動時を試してみました。
 最大3552RPMって...(^_^;)

 手持ちのファンは3ピンなので やはり明日だめもとで購入してみます。
 
 >CPU、ケース共に4ピンのファンが付いているなら、
 差し込みをクロスさせて見てはいかがですか?
 CPUクーラーは多少回転が低くても極端に温度は上がらないと思います。

 明日ファンを交換してもだめだった場合試そうと思います。

書込番号:11165465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2010/03/31 15:46(1年以上前)

あれからいろいろ試行錯誤しまして 駄目だったので

 新しくファンを購入してもあまり期待できそうにないので
 とりあえす 静音設計って書いてあるし「19dB 2000RPM」
 電源から直接配線しましたら...

 すごい轟音!!((+_+;))
 「HD5850のファンスピードを50パーセントくらいでまわしたくらいの音」

 そのままの使用は気が狂いそうなので
 とりあえず応急処置として増設した12センチのフロントファンにつけていた
 ファンコンを二股にしてファンスピードを最小の設定にしました。
 「ファン1つ用なのでこのまま使っていいか 少し不安(ーー;)」

 でもファンスピードを最小にすると回転数は分かりませんが
 400RPMで回っていたときと変わらないような気がします。
 手を当てても風を感じることができません(ーー;)

 それでは意味が無いので我慢できるぐらいの音まで設定をあげました。
  
 いろいろ試行錯誤した時に
 HWMonitorがなんかすごい数字が出ました。 337500…って
 そろそろ飛んでいきそうな勢いです。(^_^;)
 
 

書込番号:11168357

ナイスクチコミ!2


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2010/04/04 01:18(1年以上前)

こんばんは。
こんなのはいかがですか?
3.5インチベイがあいていればですが。

http://www.scythe.co.jp/accessories/kaze-server35.html
http://www.scythe.co.jp/accessories/kaze-q.html

上が¥2570下が¥1780でした。(私の巡回先ですが。)

下の製品を使っています。
各ファンの接続は2ピン制御(3ピン以上でも接続は可)ですので回転数は確認できませんが、
自分が辛抱できる範囲、パソコン内部の温度が許容できる範囲で調整すればいいかと思います。
上の物なら色々できるみたいですね。

書込番号:11184482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2010/04/05 04:06(1年以上前)

aickunnoさん こんばんは

 カードリーダーがついてて空いてないです。(^_^;)
 
 ¥2570のやついいですね(^_^) 
 わざわざありがとうございます。
 
 今日PCショップ寄ったら シルバーのやつが ¥3580で売ってました。
 田舎なので近場だとPCパーツが基本的に高いです。(ーー;)
 

書込番号:11189893

ナイスクチコミ!0


picopinさん
クチコミ投稿数:14件

2010/07/09 08:21(1年以上前)

>ディオ ブランドーさん

こんにちは。
inspiron530にHD 5850搭載されて、その後の稼働状況はいかがですか?
私もinspiron580にHD 5850を搭載予定ですので気になっていました。


追記、
以前inspiron580のクチコミ板で私が質問した際に参考になるアドバイスを
頂きありがとうございました。

書込番号:11602479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2010/07/09 13:50(1年以上前)

 picopinさん こんにちは

 現在inspiron 530はノーマルに戻して実家にありますので(自作機へ引越し)
 実質4ヶ月しか稼動していませんのであまり参考にはならないかもしれませんが(ーー;)

 その間の状況ですがとくに問題はありませんでした。
 ただ現在は気温も高くなり 温度を気にしなければいけないと思います。

 室温25℃でOCCTで一時間ほど負荷をかけた最高温度が80℃でした。
 フロントに12cmFANを追加しましたら 最高温度76℃でした。 
 ただ普通にモンハンやバイオ5などプレイしていても70℃超えることは
 あまりなかったと思います。「フロントFAN追加時」
 
 inspiron530、580ともにあまり廃熱がいいケースではないので
 HD5850を購入されるのであれば 外排気モデルを選ばれたほうが
 方がいいと思います。

 それとHD5850自体 80℃ぐらいでは問題ないのですが 窒息ケースなので
 PC全体の温度が上がりますのでフロントFAN追加やケースファンを
 高効率のものに変更されることを薦めます。

 ただ騒音もそれなりになってきますので 気になるようでしたら
 ファンコンを追加されればいいと思います。

書込番号:11603345

ナイスクチコミ!1


picopinさん
クチコミ投稿数:14件

2010/07/09 16:35(1年以上前)

>ディオ ブランドーさん

詳しく説明して頂きありがとうございます。
やはり排熱が問題となってくるようですね…

当方、このPCでFF14を10月〜来年3月までつなぎでやる予定です。
(3月以降はPS3に移行予定

ちなみに外排気モデルとは以下のようなものを言うのでしょうか?
↓↓
玄人志向 RH5850-E1GHW/HD/DP
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1406

どのメーカーも商品仕様に内排気/外排気の記載がなく
初心者の私には見分けがつきにくくて…
なにか質問ばかりですいません(汗
 

書込番号:11603801

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

皆さん、こんにちは。
 かなり迷ったのですが、事前に取れる対策はやはり実行しておこうと思い、
 クチコミを参考にして題名のアップデートを私もしてみました。

<フォームウェアをアップデートしたHDD>
 Seagate ST3500320AS
 元のフォームウェア:SD15
 増設したもので、この1台だけです。

 私の場合、シリアルナンバーの入力とチェックがなぜか上手くいかなかったので(CFDなので結果は見えていますが…)、
 すぐに下記のページのST3500320ASの右の「Download」をクリックしてISOファイルをダウンロードしました。
「Seagate Knowledge Base」
 http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207951&NewLang=en

 ダウンロードしたISOファイルをCD-R(TDK・700MB・48×)へライティングソフト(ディスクメディエーター呉葉・フリーソフト)で焼き、
 ST3500320ASを増設したDELL Inspiron 530の光学ドライブへ挿入。
 再起動をかけ、起動時にF12キーを押して起動順位をCDを1番に変更しました。

(本当なら対象以外のHDDは外したりバックアップをきちんと取らないといけませんが、私はそのままやってしまいました)

 自動的に説明が表示されるので、F10キーでメニュー画面へ移動です。

 A)ST3500320AS
 B)ST3500630AS
 C)ST3500830A(だったかな?)
 
 と表示されたので該当するAを押すと、(本当にあっという間に)アップデートが始まって終了。
 ここで「Press any key」と表示されたのでEnterキーを押すと…電源が切れました。
「再起動がかかるはずでは?」とも思いましたが、電源を入れるとVistaが無事立ち上がり一安心。
 デバイスマネージャと(ガジェットに入れていた)I-O Drive Centerで確認すると、フォームウェアはSD1Aと表示されていました。
 
 最後にアップデート確認の画面が出てこなかったのだけがちょっと釈然としませんが、
 それ以外はトラブルも無く、無事に完了したので良しとすることにします。

書込番号:9033673

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2009/02/03 13:14(1年以上前)

 書くのを忘れていましたが、下記が今回のアップデートに関して主に参考にしたブログのページです。

「Seagate製ハードディスクの修正版ファームウェアが一部リリース - The blog of H.Fujimoto -」
 http://www.h-fj.com/blog/archives/2009/01/20-095018.php

 本来はST3500320ASのクチコミへ書くべきだったのかもしれませんが、Inspiron 530での一例としてここにさせて頂きました。

書込番号:9034345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/01 08:45(1年以上前)

古いスレにすみません。
私もdellのサイトでアップデートをダウンロードし、CDに焼くまでは案内で出来ましたが、
ブートをドライブにし、等やってみたものの分からなくなってしまい、分からない緑のSeagateの英文が出て、D/?何とかパスを打て、みたいな画面になって分からず電源を落とし、結局諦めてしまいました。
再起動すると起動時、モニターに怪しい横縞が。

知識がないとこのアップデートはややこしいですね。

書込番号:10716560

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2010/01/01 15:13(1年以上前)

 ヘポシです。さん、こんにちは。

 SeagateのHPには何の詳しい事も載っていないので、有志の方のページを見るしかないというのはちょっと…ですね。
 アップデートしたいけれども出来ないという方は多そうです。

書込番号:10717565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/19 13:32(1年以上前)

時間があったので
先日ファームアップ再度チャレンジしました。
進んで行くと、
私はraid1で組んでいるのですが、
raidではファームアップ出来ません、
の記載がありました。
強行してダウンロードし、
biosで進むとやはり、バージョンが違います、
のエラーがでて更新出来ず。
試しに1台HDDをはずし、
対象のHDDのみで起動してもダメでした。
どうせraid1だしいいや。
と解決出来ずに諦めました。

カーディナルさんの手順の記載は
とても丁寧で参考になりました。

書込番号:11516127

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

標準

換装報告あれこれ

2010/03/31 01:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:8件

いつも皆様の書き込みで勉強させて頂いています。
1年前にグラボが故障、以降様々なパーツの換装を行いました。
ご参考までにそのご報告を書きます。

初期構成
・CPU Core 2 Duo E6600
・OS Windows Vista Home Premium(32bit)
・メモリ 1GB×2GB(PC-5300)
・グラフィック Geforce 8600GT
・HDD ST3500320AS
・DVDドライブ

@09年4月グラフィックボード換装 GF9600GT-E512HW/HD/GE

http://kakaku.com/item/K0000025622/

既出ですが…単純に差し替えのみで、安定して動作してくれました。

A09年6月メモリ交換 JM4GDDR2-8K(DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

http://kakaku.com/item/05209011962/

Inspiron@wikiで動作報告が有りますが、サイズがハーフサイズで且つ動作がCL6でした。
現在も使用していますが、DDR2が値上がりしていますので後悔しております。

B09年7月グラフィックボード換装 GF9800GT-E512HD/GE

http://kakaku.com/item/K0000029759/

使用しているうちに若干不満が出て来たのでこちらに換装しています。
当方の環境では、電源交換なしで安定動作している様に見えました。

C09年8月電源交換 EarthWatts EA 500D

http://kakaku.com/item/05901010821/

上記グラボが不安だったので、80+のこちらをなんとなく選びました。
取り付けに問題はありませんが、530の環境下ではケーブルがたくさん余ります。
出来ればプラグインタイプをお勧めします。

D09年10月ケースファン交換 GentleTyphoon D0925C12B2AP-13

http://kakaku.com/item/K0000007360/

E09年10月ケースファン交換 GentleTyphoon D0925C12B2AP-12

http://kakaku.com/item/K0000007359/

静音化目的で交換を試みました。
2150回転を選んだものの、吸気力?が強すぎたのとやはり少々音がするので回転数を下げています。
DELLのファンは3ピン可変ですが、同様の物が見つからずこちらで妥協しています。
静かになったかは微妙ですね…。

F09年10月CPUファン交換 GELID Silent8 PWM

http://www.scythe.co.jp/

CPUファンから異常音が発生した為交換に踏み切りました。
これは以前こちらで紹介されていた方法だと思いますが、一度ヒートシンクを剥がし、ファンを換装しています。
音は静かになりますが、リテールよりも回転数が低い為冷却性能は多少落ちると思われます。

G10年3月CPUクーラー交換 CNPS9500 AT

http://kakaku.com/item/05128010746/

夏場も乗り切れない程…では無いと思いますが、興味本位で試してみました。
これも以前に情報としてこちらで拝見したと記憶しています。
写真は、交換後の内部写真となります。
静音かどうかは判断が分かれますが、リテールクーラーの音が問題ない方であればこちらの方が静かに感じるのではないでしょうか。
冷却性能はさすがにこちらに軍配が上がりますね。

以上適当で申し訳ありませんが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:11166359

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8件

2010/03/31 01:50(1年以上前)

写真が付いていませんでしたので、こちらに載せます。

書込番号:11166369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:23件

2010/03/31 02:21(1年以上前)

 はかないさん こんばんは
 
 いろいろ交換、増設していらっしゃるようで
 参考になりました。
 
 もし時間がありましたら 今の構成の状態を

 HWMonitorで
 http://www.gigafree.net/security/health/hwmonitor.html
 温度やファンスピードの計測をしていただけないでしょうか?

 アイドル時 高負荷時などの画像がありましたら ありがたいです。
  


書込番号:11166439

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2010/03/31 02:28(1年以上前)

 はかないさん、こんにちは。
 初期構成の内のOS/グラフィック/HDDは同じでした。

 私は電源とファン関係はデフォルトの状態から換えていないのでいろいろ参考になりました。
 電源はやはりプラグインタイプの方ですか…
 
(構成が違うので一概には言えないのですが)内部がすっきり&綺麗で良いですね。

書込番号:11166453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/03/31 21:01(1年以上前)

アイドル時

微負荷時

ディオ ブランドーさん、カーディナルさんご返信ありがとうございます。

条件一定でなくてアレですが…室温が18℃アイドル時と22℃負荷時(重いアプリ等)の温度を載せます。
が全然参考にならないと思います;

書き方が紛らわしかったですが、私の電源はプラグインではないです。
安さでは通常タイプですが、お金に余裕があればプラグインの方がすっきりしますね。

実はHDDも交換していたのを忘れていました。
またCPUクーラーはV60と同様にそのまま付け替えられるタイプです。


書込番号:11169512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:23件

2010/03/31 21:34(1年以上前)

 はかないさん こんばんは
 
 HWMonitorの画像ありがとうございました。<(_ _)>
 とても参考になりました。
 
 ケースファンはファンコンで制御されてるみたいですね(^_^)
 
 

書込番号:11169694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/04/01 01:11(1年以上前)

ディオ ブランドーさん こんばんは。

ケースファンについては交換に失敗しまして…
9cmファン(3ピン)をマザボにつないでも可変しなかった為、電源に繋げて定速で動かしています。
正直、可変し且つ静音なファンは探しているところですね。

書込番号:11170914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/01 01:41(1年以上前)

わたしの場合も交換したケースファンが可変しなくて
 400RPM前後でしか動かなかったので HD5850の方でも記載させて
 いただいた様に ファンコンを二股にし応急処置をしたつもりです。

 このままでもよさそうですけど DVDドライブを外して 「BDドライブがあるので」
 5インチベイに温度センサーつきのファンコンを買おうか迷っています。

 

 
  

書込番号:11171019

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2010/04/14 21:30(1年以上前)

お二人のケースファンが可変しないとのことですが、
当方の環境(BIOS 1.0.15)では、安物ノーブランドから4ピン仕様のファンまで可変して作動しています。
まさか、BIOS1.0.18は静音化のためにファンコントロールを無効化していることはないですかね?
BIOS1.0.18でご使用中の方々から情報がいただければ幸いです。

書込番号:11233024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/04/15 00:58(1年以上前)

aickunnoさんこんばんは。
当方の環境はまさしくBIOS1.0.18です。
いつ頃変えたかは正確には覚えておりませんが、純正ケースファンを弄る前にアップデートを行ったように記憶しています。その際純正品は、ちゃんとマザー3ピンで可変制御されていました。

これまでにGentleTyphoon、GELID Silent(3ピン4ピンどちらも)をマザボ3ピンに挿してみましたが、いずれも起動時のみ回転するだけで0回転でした。

BIOSの設定項目は細かく弄っていませんが、解決するものなのでしょうか。

書込番号:11234173

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2010/04/15 21:48(1年以上前)

こんばんは、はかないさん。
原因として考えられるのは、BIOS1.0.18はファンの回転数をかなり下げているのではないかと思います。
(当方の環境下でも1000rpmの静音ファンの場合、アイドル時には回転が停止していました。)

ファンの型番から調べたところ、純正ケースファンは2600rpm、32db(かなりの騒音)
CPUファンの型番は不明ですが4500rpmほど回るケースファン以上の爆音ファンでしたので、
これらを静かにするためにかなり電圧を落としたのかも。

BIOS1.0.15にはファンの制御に関する項目はありませんがもしかしたら1.0.18にはあるのかも?

書込番号:11237374

ナイスクチコミ!1


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2010/04/15 22:06(1年以上前)

もう一つ思いついたことが。
BIOSを1.0.18にしてからCMOSクリアはされましたか?
されていないのなら一度やってみてください。
マニュアルのP195に記載されています。
電源ケーブルを抜き、ボタン電池を外した状態で1時間ほど放置してもいいかと。

でも、起動時の優先順位とかも初期値になってしまうので、
設定が判らない可能性があるならデジカメで、BIOSのそれぞれの設定を記録しておけばいいかと思います。

書込番号:11237476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/04/15 22:55(1年以上前)

aickunnoさんこんばんは。
型番から拾った事は無かったのですが、リテールは2600回転でしたか。
2150回転3ピンのGentleTyphoon D0925C12B2AP-13を挿した事はありますが、アイドル時やはり回ってくれませんでした。理論上は動作しても良いはずなのですが…

CMOSクリアは試行しておりませんでしたので、後ほど試してみようと思います。

書込番号:11237747

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2010/04/15 23:35(1年以上前)

生産時期により変更があるかもしれませんがこれでした。
すいません、2400でした。(でも、2600ぐらいまで回っていたように思います。)

http://parts.digikey.com/1/parts/437997-fan-12vdc-92x25mm-2-5w-44cfm-kd1209pts2-h.html

書込番号:11237966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/04/16 21:01(1年以上前)

CMOSクリア後

CMOSクリアを実行し、各種ファンを挿してみましたが…
いずれも無回転のまま回りません。
写真はGELID Silent PWM 9cmを挿した状態なのですが、検出すらされていません笑。

純正リテール以外で、aickunnoさんの530で可変するファンを試していないので何とも言えませんが、やはりBIOSの違いによるものかもしれませんね。

書込番号:11241110

ナイスクチコミ!1


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2010/04/16 21:46(1年以上前)

不思議ですね。なぜ可変しないのか・・・

私も純正品がどれぐらいの回転数だったのか調べてみました。(2年ぶりの接続かな。)

完全に取り換えるのも大変なので、画像のような状態で調べています。
純正品をマザーの各端子に接続し、実際のCPUクーラーはファンコンに接続しています。

実験時CPUファンは手で持っていたのですがちょっと怖かったですね。8cmファンとはいえ4500rpmではかなりの音が。
アイドル時の画像がないですがMIN時の数値を参考にしてください。




書込番号:11241314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/04/16 22:18(1年以上前)

FAN2=リテールファン

aickunnoさん検証ありがとうございます。
私も意地になって、リテールを久々につないでみました。

やはりちゃんと可変してくれています。

過去レスで拝見したのですが、今お使いのサイズ製?ケースファンを教えて頂けませんか?
リテール以外の同型ファンで挙動が違うならば、原因特定出来そうですね。

書込番号:11241465

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2010/04/16 22:22(1年以上前)

4500rpmがどれぐらいの騒音なのか気になって。

http://www.x-fan.jp/products/80.html

これの4000rpmが40dBという事はそれ以上の音が出ているのかと。
静音化、冷却重視にはCPUクーラーの交換は必須のようです。

書込番号:11241482

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2010/04/16 22:47(1年以上前)

ファンなんですがちょっと特殊(入手困難?)なんです。
メーカーはSCYTHE社の10cm 1500rpm 22dBなんですが、このファンCPUクーラー刀2の付属ファンなので単品販売は現在していないみたいです。

代替品として、下記あたりかなと思います。(でもこれも生産終わっているみたいです。)

http://www.1-s.jp/products/detail/6004

マザーボード側ではなくファン側の断線とかも確認されてはいかがですか?

書込番号:11241614

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2010/04/16 22:59(1年以上前)

連投すいませんが、純正品ケースファンが認識され可変するのなら、
BIOS、マザーを疑うよりファンを疑った方がいいように思います。

静音ファンで回転数が0rpmでもファン自体はHWMonitorではFAN2(だっけ?)として認識されていたと思います。

視点を変えて試行錯誤すれば解決に近づくかも。

書込番号:11241676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

KAZE SERVER 3.5

2010/04/08 16:15(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530


 結局ファンコンを買ってしまった。(^_^;)

 KAZE SERVER 3.5
 http://www.scythe.co.jp/accessories/kaze-server35.html
 
 考えてみたら今のカードリーダーが古くて アダプタがないと
 microSDやMemory Stickが使えないという状態で使い勝手が悪いので
 外付けのカードリーダーに買い換えました。(^_^;)

 取り付けは簡単でした。 見た目は思ったより高級感があります。

 温度センサーの位置はとりあえす 
 TEMP1は 熱がこもりそうなグラフィックボードのしたに設置しました。
 
 TEMP2は CPUクーラーの電源側のフィンの所に設置しました。

 早速温度を測ってみました。「フロントファン1080RPMケースファン1110RPM、共に固定」

 アイドルで起動1時間の時の温度 「室温19.1℃」
 TEMP1が23.4℃
 TEMP2が27.9℃

 次にベンチまわしてたりゲームしてみました。「VGAの温度最高73℃ 室温19.2℃」
 TEMP1が最高27.8℃程でした。
 もっと温度が上がると思いましたが、あまり上がりませんでした。
 左パネルの穴が割と効果があるのかな?

 TEMP2がほとんど変わらず29.1℃程でしたので
 OCCTで負荷をかけてみました。
 HWMonitorでCPU温度が57℃時の温度が32.1℃でした。

 熱伝導が悪いのかは分かりませんが(^_^;)
 取り付けた場所があまり効果がなさそうなので
 「直接ファンの風は当たらない場所なんですけど...」
 次回場所を変えて測定したいと思います。


書込番号:11205296

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2010/04/08 16:26(1年以上前)

 ディオ ブランドーさん、こんにちは。

 ちょうど上手い具合にカードリーダーのところに収まっていますね>ファンコン
 デジタルで回転数と温度が表示されるというのは良い感じです。
 Inspiron 530だと前面パネルドアグリップを開けっ放しにしないと見えなくなってしまうのがちょっと残念ですが(^^;

書込番号:11205316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2010/04/08 16:42(1年以上前)

 
 カーディナルさん こんにちは

 >Inspiron 530だと前面パネルドアグリップを開けっ放しにしないと
 見えなくなってしまうのがちょっと残念ですが(^^;

 とても気に入ったので少し残念ですね。
 でも 嫁にばれると怒られそうなので 良しとします(^_^;)

書込番号:11205372

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2010/04/08 20:19(1年以上前)

こんばんは、ディオ ブランドーさん。
ファンコン買っちゃいましたね。笑)
画像を勝手に使い申し訳ないですが、こんなところにセンサーを設置されてはいかがですか?

VGAカード側面に張り付けセンサー部分が直下に設定。
(カード下の一番高い部分になると思います。)

ノースチップ(?)のヒートシンクに直張り。
(かなり熱いです。サイドフロー式のCPUクーラーをつけると通風が悪くなるので。)

きっと、こんなファンをつけたくなると思いますよ。笑)

書込番号:11206114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2010/04/08 21:07(1年以上前)

aickunnoさん こんばんは

 無理やり理由つけて、買っちゃいました。(^_^;)
 
 >VGAカード側面に張り付けセンサー部分が直下に設定。
 (カード下の一番高い部分になると思います。)

 場所がちょっと分からないのですが 画像の左側みたいな感じですか?
 それとも右側みたいな感じですか?
 「非常に分かりにくいと思いますがセンサーのつもりです。(-_-;)」

 >ノースチップ(?)のヒートシンクに直張り。
(かなり熱いです。サイドフロー式のCPUクーラーをつけると通風が悪くなるので。)
 
 そうなんですか?確かめてみます。 かわいいファンですね(´д`)

 

書込番号:11206371

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2010/04/08 21:58(1年以上前)

印の付け方がまずくてすいません。
TEMP1の部分に張り付け、センサー自体はカードに接触させずVGAのヒートシンクの下端から1cmぐらい下に設置すれがいいかと思います。

かわいいですが旦那!効果は絶大ですぜ!笑)
(非接触式の温度計ですが38度ぐらい。ヒートシンクは触っても少し暖かいぐらい。)

書込番号:11206645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2010/04/08 23:19(1年以上前)

わざわざどうも

 かわいいやつ購入しそうです。(^_^;) 

 明日いろいろ試してみよう♪

書込番号:11207104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2010/04/09 22:55(1年以上前)


 ファン「4cm」を増設とセンサーの位置を変更を行いました。

 まずノースブリッジのヒートシンクを外したら グリス「ピンク色」
 が完全に固形状態だったのでマイナスドライバーで削り
 新たにグリスを塗布し直しました。
 
 ファンの取り付け方法を少し悩み 耐熱の両面テープで貼り付けました。
 
 TEMP1のセンサーの位置をノースブリッジのヒートシンクに変更、

 TEMP2のセンサーの位置をCPUの接地面になるべく近いところに変更、

 
 TEMP1の温度 ファンOFF状態 
 「室温18.9℃ Fファン990RPM Rファン1080RPM」
 
 アイドル 起動30分 42.1℃

 OCCT 30分 57.5℃ CPU温度52℃「HWMonitor」

 ファン起動
 
 アイドル 34.1℃

 OCCT 30分 39.8℃ CPU温度53℃「HWMonitor」

 
TEMP2の温度は全然変わりませんでした。
 熱伝導は悪くなさそうです。
   
 少し思ったんですが、Core 2 Duo自体 発熱はあまり無いし
 サイドフロー式のCPUクーラーではなくトップフロー式の方が
 inspiron 530 ではいいのかもしれません。

 

書込番号:11210878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2010/04/09 23:17(1年以上前)


写真では新たに増設したファンの電源をマザーボードから
 とっているのですがファンは起動しませんでした。
 今は電源からとって1つ用ファンコンを通して取り付けました。
 
 ためしに8cmのケースファン「530純正」をつけても動きません。
 マザーボードがおかしいのかも知れません。
 
 ピンが折れているわけでもないのに何でだろ?

 なんかいけない考えが頭を巡っている...
 新しいマザーを...もしくはPCを......」
 

書込番号:11211018

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

VGAをHD5750に交換

2010/01/10 10:54(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:7件

まずは、私の構成から、
OS:WINDOWS 7 PRO 64bit
CPU:Core2Duo E6750
BIOS:1.0.18
メモリ:6G
HDD:2台
電源:S12 ENERGY+ SS-650HT
モニター:E207WFP

初心者ながら、VGA交換に挑戦しました。
SAPPHIRE HD 5750 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB)
当初は、HD5770の予定でしたが、負け犬根性発動^^;
5750に変更しました。

さっそく取り付け、みごとに入った\(^o^)/
最新ドライバをインストし、再起動・・・ちゃんと映り、一安心。

ベンチはよく解らんので、エクスペリエンスで・・・
グラフィック、ゲーム用共に6.8…あれ、こんなもん?
納得いかず、次の日やったら7.2…なんでや念^^;

以上、報告でした。長文失礼しました。


書込番号:10760682

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2010/01/10 15:27(1年以上前)

 ストラーダY.Tさん、こんにちは。

>電源:S12 ENERGY+ SS-650HT

 S12 ENERGY+ SS-550HTを自作機の方で使っているので、目にとまりました。
 
 新しいVGAをInspiron 530へ実際に取り付けて動作した、という報告はたいへん参考になります。
 Windows エクスペリエンス インデックスのサブスコアの件はちょっと謎ですが、
 これからも長く順調に使えるといいですね(^^) 

書込番号:10761728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/01/10 17:48(1年以上前)

カーディナルさん、はじめましてこんにちは。

S12 ENERGY+ SS-650HT、SAPPHIRE HD5750共に
お店の店員さんから、「DELLのPCではお勧めできない」と
言われ怯みましたが、自作機に(当方、財政難の為何時になるやら)
付ければいいやと思い購入、無事動作の次第です。
あと10年は使い倒す(無理)

あと、予算に余裕出来てPC AIRCONなるもの購入。

http://www.pc-koubou.jp/goods/157356.html

PCIの一番下に入れようとしたら上手くハマらず少し押し込んだら
「パキッ!」と・・・・・気にしない、気にしない(-。-)y-゜゜゜
温度ですが、
アイドル時(風量30〜40%)42℃が38℃
少し負荷かける(風量MAX)70℃が65℃
無いよりはましかな?MAXはすごいうるさいけど。

書込番号:10762360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/01/10 17:57(1年以上前)

忘れてた・・・
上の温度計った時、HD5750のファンスピードは40%です。

書込番号:10762406

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2010/01/10 19:24(1年以上前)

 ストラーダY.Tさん、こんにちは。

 店員さんからすれば、メーカー製のパソコンにこういった物を取り付けるという事に問題を感じているかもしれません。

 PC AIRCONはなかなか面白そうです。
 私のInspiron 530はもうPCIスロットの空きが無いので取り付けられませんが、
 そうではない方にはいいかもしれません。

>PCIの一番下に入れようとしたら上手くハマらず少し押し込んだら「パキッ!」と・・・・・

 問題が起こらなければいいですね。
 さぞかしヒヤッとされたことと思います。

書込番号:10762840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/01/10 20:54(1年以上前)

カーディナルさん、こんにちは。

>店員さんからすれば、メーカー製のパソコンにこういった物を取り付けるという事に〜

たしかにそうなのかも。
でもPC一台は安くは無いですから増設、交換に行ってしまいます^^;


>さぞかしヒヤッとされたことと思います。

泣きそうになりました。無理はいけないということですね。
下から2番目PCIに入れたらVGAに近すぎたので(動かしたら温度上がるし)
一番下にしたのが悪かった。
私は付けましたが、みなさんPC AIRCON付ける時は気をつけてくださいませ。

書込番号:10763280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/02/21 09:11(1年以上前)

今更ながら、画像UP。
携帯で撮ったので、小さい画像ですいません。

サイズ的に余裕があります。

一番下の物はPC AIRCONです。

書込番号:10974346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度4

2010/02/24 17:49(1年以上前)

少し話がそれますが、PowerColorブランドのHD5750ってInspiron 530に取り付けられそうですかね?
http://www.powercolor.com/jp/products_features.asp?ProductID=6842

補助電源不要+ファンレスということですが・・。

「ファンレス」は要らなかったなあ。
まあ、人によりけりですけどね。

書込番号:10992132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/02/25 11:50(1年以上前)

寸法だけなら取り付けられそう。
動作するかはどうなのか…

http://akiba.ascii.jp/elem/000/000/501/501003/

ヒートシンク部分3スロット使いそうだし、
消費電力(最大かな?)75Wみたい。
300W電源で大丈夫かな?

あとは、ファンレスは530で冷えるのか?

書込番号:10995911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度4

2010/02/26 20:29(1年以上前)

微妙ですかね・・。

書込番号:11002442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/02/27 14:15(1年以上前)

電源的にはギリギリかも?
ハードディスク増設してたらアウトぽい。

熱に関しても530は窒息ケースだからファンレスはきついかも。
家のでも、今の時期で負荷掛けるとVGAファン+PCエアコンで65℃です。
夏場はどうなるか…(;一_一)

書込番号:11006151

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

SSDに交換

2010/02/12 17:15(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

WD3200

SSD

まだまだ買い時ではないと思ったのですが 
 使ってみたくて購入(^_^;)
 
 インテル
 X25-M MainstreamSATA SSD SSDSA2MH080G2R5  http://kakaku.com/item/K0000046440/
 に交換したのでちょっと比べてました。

 inspiron530購入時からお世話になった
 WESTERN DIGITAL
 WD3200AAKS (320G SATA300 7200)
 http://kakaku.com/item/05302515806/
 からの交換です。
 
 起動時間 Windows7 Ultimate64bit
(デスクトップが表示されるまで)
 
 WD3200   1分11秒
 SSD80G     58秒

 プライマリーハードディスク

 5.8から7.4になりました。

書込番号:10928926

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2010/02/12 21:49(1年以上前)

 ディオ ブランドーさん、こんにちは。

 起動時間が約20%短縮されたというのは良いですね。
 Windows エクスペリエンス インデックスのサブスコアもかなり上限に近くて羨ましいです。
 ベンチマークでの速度は何というか圧倒的なものを感じてしまいます。

 個人的はこれの160GBのタイプのを購入して自作機のHDDと交換したいのですが、まだまだ高価でためらっています…

書込番号:10930215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2010/02/12 23:48(1年以上前)

 こんばんはカーディナルさん
 160GBいいですね〜
 4万以上か〜 
 少しプラスして80GB×2でRAID0っていうのも面白いですね(*^_^*) 

 今回SSDに交換時に前回の無様な合体HDDを元に戻しました。
 (HD5850も干渉しなくなったので、)
  http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=10819724/

 そしてどうせうるさいならとフロントに12センチのファンに交換しました。
 これ結構いいですね!サイドの吸気口にティッシュペーパーを
 近づけると軽く吸い込むようになりました。
 まあ、音もパワーアップしたので 暖かくなるまでは電源切っておこう(-_-;)
 

 
 

書込番号:10931104

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2010/02/13 00:16(1年以上前)

 ディオ ブランドーさん、こんにちは。

 RAID0にするならValueが良いかな?とも考えているのですが、起動がどうしても遅くなるとの事でどうしようかなと。
 SSDにすることの一番のメリットだと感じているので>起動の速さ

 状況に応じて臨機応変に構成を変えていくというのは良いですね。
 音については悩ましいところでしょうが…

書込番号:10931321

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Inspiron 530」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530を新規書き込みInspiron 530をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron 530
Dell

Inspiron 530

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月27日

Inspiron 530をお気に入り製品に追加する <378

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング