Inspiron 530 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron 530の価格比較
  • Inspiron 530のスペック・仕様
  • Inspiron 530のレビュー
  • Inspiron 530のクチコミ
  • Inspiron 530の画像・動画
  • Inspiron 530のピックアップリスト
  • Inspiron 530のオークション

Inspiron 530Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月27日

  • Inspiron 530の価格比較
  • Inspiron 530のスペック・仕様
  • Inspiron 530のレビュー
  • Inspiron 530のクチコミ
  • Inspiron 530の画像・動画
  • Inspiron 530のピックアップリスト
  • Inspiron 530のオークション

Inspiron 530 のクチコミ掲示板

(8244件)
RSS

このページのスレッド一覧(全106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron 530」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530を新規書き込みInspiron 530をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

標準

実験するなら自己責任で。

2008/01/12 00:12(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

スレ主 aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件

購入して3カ月がたち、弄り始めました。
まずはCPUクーラーを取換えようとしましたが、
ANDY SAMURAI MASUTER を購入したものの、ぎりぎり納まりそうでしたが、
後の増改築が困難になりそうだったので断念し、小ぶりのSAMURAI Zを購入したものの、
CPU裏のバックプレートが邪魔でポン付け不可能でした。
バックプレートは強力両面テープで張り付けられていますが、ドライヤー等で温めながら慎重に剥がせば大丈夫でした。しかし、CPU側のスペーサー(ネジ止め部分の四角いもの)が邪魔しているのか密着させることができなかったため、面倒になりあきらめてしまいました。
現在は元のCPUクーラーを搭載しています。
グラフィックカードのGF8600GTも弄りましたがこちらのほうはそれなりの成果がありました。
VGAクーラーをZALMAN製VF900−CUに換装したところ室温20度で60度あったものが40度まで低下させることができました。
調子に乗ってクロックアップを試したところ、
コアクロック540→703、メモリー700→802まで3DMark05の完走を確認しました。(スコア9388→10762)
もう少し細かく調整すればさらにアップするかもしれませんが・・・ただし、GPU約60度になります。
E6875、メモリ3G、内蔵HDD3台、DVD−R1台の環境でその他の変更はありません。
ノーマルのVGAクーラーはアイドル時でも60度になっていたかと思いますので、
クーラーを交換せずに同様のことを行うと破損の恐れ大です。
ゲーマーではないので、実験後はほぼ定格で使用しています。(ケース内温度が上がりケースファンがうるさくなるため。)
VGAのクーラー交換は補償の対象外になりますので、くれぐれも自己責任で。ね。

書込番号:7234497

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件

2008/01/12 00:16(1年以上前)

CPUのE6750(2.66Mhz)間違いでした。

書込番号:7234515

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2008/01/12 00:18(1年以上前)

 aickunnoさん、こんにちは。

 1つ気になったのですが

>E6875、メモリ3G、内蔵HDD3台、DVD−R1台の環境でその他の変更はありません。

 3台内蔵も可能なのでしょうか。
 仕様詳細の通り最大2台までだと思っていたのですが。

書込番号:7234530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2008/01/12 00:24(1年以上前)

予想通りクーラー交換不可だったか。
デル男説は正しかったな。

書込番号:7234567

ナイスクチコミ!1


スレ主 aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件

2008/01/12 00:39(1年以上前)

こんばんは、カーディナルさん。
3.5インチベイに押し込んであります。笑)
3台同時に稼働するかの実験はしていませんが、
3か月使用していますが不都合は出ていません。

こんばんは、やっぱりここだねさん。
ネジ止め方式のものならポンつけ可能かもです。
(ASUSから出ていたような記憶があります。)

書込番号:7234635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/01/12 06:39(1年以上前)

>CPU側のスペーサー(ネジ止め部分の四角いもの)が邪魔しているのか
何か干渉する物あるんでしょうかね?写真で見ると問題無さそうな気がするんですが…
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/06/news026_2.html
AinexのBS-775を買って、ネジを流用もしくはバックプレートこと交換で対応出来ません?
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm

ついでに書くと、侍ZのFANは3ピンだから常時2000rpmで回転、ちょっと五月蝿くなるんじゃないかなぁ。

書込番号:7235259

ナイスクチコミ!1


スレ主 aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件

2008/01/12 09:31(1年以上前)

おはようございます、Cinquecentoさん。
取付穴の位置は問題ないのですが、スぺーサーで穴の直径が小さくされているみたいで、
プラスチック製のブッシュを奥まで差し込めないようです。
元のヒートシンクはコアの接地面に銅柱も使っていないかなりチープな物ですので、
夏場コアからの廃熱を十分処理できないのでは?と、考えています。
ファンは元のクーラーから取り外して使用するのもありかと考えております。
(固定はどうとでもなるかと。)
サブ機のPEN4 2.4G(@3.2Gで常用)はアイドル時22度(室温から3度程度高いだけ)、負荷時でも40度で安定して使用していることを考えると、530ちょっと熱めカナ。とおもっています。(いろいろと条件が違いますが。)

書込番号:7235577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/01/12 09:55(1年以上前)

>スぺーサーで穴の直径が小さくされているみたいで
外せません?ドリルで穴を広げてしまえばOKでしょうが、元に戻せないと後が怖いかな…

書込番号:7235633

ナイスクチコミ!1


スレ主 aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件

2008/01/12 10:09(1年以上前)

回路がある場所ではないのでリーマー等で拡げることは簡単ですが、
さすがに完全保証対象外になってしまうので。笑)
スぺーサーも剝すと元に戻せなくなる可能性があるのでしばらくは保留です。
1年たてばマザーを交換する予定です。(久し振りにメーカーパソの購入でしたが自作したほうがよかったかも。前回メーカー製購入はNEC PC-9821V-166でした。笑)

書込番号:7235663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/01/12 16:47(1年以上前)

>1年たてばマザーを交換する予定です。
メーカーPCだとOSのライセンスはPCに付いてますし、他のパーツはユーザーが自由に交換出来ますから実質的にマザー自体に付いてると思われます。なのでマザー交換するとOSも追加購入って可能性高いですよ。以前はDELLのOSでアクチなしの物(XP)があり今もジャンク屋などで流通してますが、今流通してるのはMSから指摘を受けて改善されたと聴いた記憶があります。メーカーPCの場合はOEM版(自作用DSP版ではないやつ)だと思うのでアクチベーションの制約も違うはずだし、MSに電話しても撥ねられる可能性がありますよ。運がよければ同じチップの板に代えれるかもしれませんけど…

書込番号:7237081

ナイスクチコミ!1


スレ主 aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件

2008/01/12 17:31(1年以上前)

OSについては確かにCinquecentoさんのおっしゃるとおりですが、DELLもどのパーツに対してライセンスが付加されているか明言していなかったと思います。認証は必須かと思いますが、処々の事情で認証可能ではないかと考えております。ダメもとです。笑)

書込番号:7237227

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2008/01/12 19:38(1年以上前)

 aickunnoさん、こんにちは。

>3.5インチベイに押し込んであります。笑)

 そういうことだったのですか(^^;
 不都合が出ていないというのは良いですね。
 仮に500GB×3台とすると1.5TB…なかなか魅力的です。

 これからもいろいろな実験、頑張って下さい。

書込番号:7237782

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2008/01/12 22:28(1年以上前)

 aickunnoさん、こんにちは。

 すみませんが、もう1点教えて下さい。
 クロックアップを試みられたとのことですが、設定はどのようにされたのでしょうか。
 ちょっと興味があるもので…よろしくお願いします。

書込番号:7238587

ナイスクチコミ!0


スレ主 aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件

2008/01/12 23:54(1年以上前)

こんばんは、カーディナルさん。
全て、フリーソフトで行いました。
「nTune」でGPU及びメモリーの設定調整をしております。
パフォーマンス→GPU設定の調整→カスタムクロック周波数(チェック入れ)で任意の数値に設定後「適用」をクリック。だけです。
ただし、別途、「NVIDIA Monitor」をインストールし、GPUの温度を監視しながら実施するほうが安全かと思います。(何度以上が危険か不明ですが70度以上はやばいかもです。)
あと、ベンチマークソフトを実施する前に、「ATITool」を使い、「show 3D view」を起動させ、負荷をかけて正常に作動するか温度を確認しながら実験したほうがよいかと思います(四角いタワシがぐるぐる回ります。笑)
以上3つのソフトはフリーソフトを掲載している所なら簡単に入手できるとと思います。
先ほどもう少し設定を上げたところ、「コア703Mhz、メモリー853Mhzでスコア11003が出ました。8600GTSとまではいかないもののかなりパフォーマンスが上がりにっこりです。笑)


書込番号:7239099

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2008/01/13 10:00(1年以上前)

 aickunnoさん、こんにちは。
 再度の質問に詳しく答えて頂き、ありがとうございます。

 フリーソフトを入手して監視しながら実行すれば可能なんですね。
 ただ私的にはなかなか敷居が高そうです(^^;
 いつか重い物を動かす時等で必要に迫られた場合は試してみようと思います。

書込番号:7240389

ナイスクチコミ!0


スレ主 aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件

2008/01/19 15:29(1年以上前)

こっそり更新です。笑)
CPUクーラーポン付け可能でした。
4枚のシールを取れば…
元のCPUクーラーでのアイドル時の温度を忘れてしまいました。
Core Temp等のソフトで計測した値を教えていただけると嬉しいですが。
ファンは付属のものがうるさいので可変式に交換しました。

書込番号:7266181

ナイスクチコミ!0


aizenahaさん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/07 22:09(1年以上前)

aickunnoさん、はじめまして、
いつもクチコミ拝見しております

以前言われていたようにねじ止めならポン付けできるかなぁと思い
ふと見かけたZAWARDの ZikaRay ZIKA-01を購入しました
ファンを外して固定→固定後ファン取り付けで
比較的簡単にポン付け成功しました

ファンはうるさいし3ピン端子ですが
アイドル時28〜30℃(室温19℃)負荷をかけても45℃前後で安定しています。

ファン換装も検討の余地ありですが
三千円程度のクーラーにしてはいい買い物だったと思います

あと元のクーラー温度は自分も計測忘れました
すみません

書込番号:7499506

ナイスクチコミ!0


スレ主 aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件

2008/03/07 23:46(1年以上前)

こんにちは、aizenahaさん。
やはりねじ止め方式のほうが楽そうですね。
お使いのZIKA-01はヒートシンクとヒートパイプの隙間を、
サーマルグリスで埋めて隙間をなくすことで効率が上がるそうです。
(どこで読んだか忘れてしまいましたが。)

書込番号:7500162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/08 14:55(1年以上前)

CPUファンで質問なんですが。
純正のFANがうるさいとのことですが、FANだけを交換することが出来ないのでしょうか?
Cinquecentoさんが書いたリンクにCPUFANの写真がありますが、
6cmぐらいのFANをパチンとはめ込んでいるだけに見えます。
MAX回転数の低い物を使えば静かになるかなぁと。。。
PWMによる可変幅の方も大事なのかな?これはマザー次第なのかな?
Pen4-2.4Cを使っている私にとっては、4ピンFANはどんな物かわかりません。。(笑)

書込番号:7502768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/03/08 20:23(1年以上前)

>じゅぴたーじゅぴたーさん 
FANだけ静音なのに変えるってのはリスクがあるんで、CPUクーラー自体を交換するほうが良いですよ。ヒートシンク自体の冷却性能上げずに風量減らせばオーバーヒートする可能性がありますからね。

書込番号:7504095

ナイスクチコミ!0


スレ主 aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件

2008/03/08 23:32(1年以上前)

じゅぴたーじゅぴたーさん、こんにちは。
通常、CPUファンが最大速度で稼働するのは一瞬です。
OSの起動後は静かなものです。(よほどの負荷をかけない限り。)
ファンの回転が高くなってしまうのはヒートシンクに埃が溜まり、
ヒートシンクへの風の流れが悪くなる→ヒートシンクが冷えない→
CPUが十分冷えない→システムがファンにさらに高速回転を命令→
大騒音。と、なるのでは。(実際そうだと思います。)
パソコン内部が埃だらけでは十分な性能が発揮できないどころか、
埃によるショート等故障の原因になることでしょう。
パソコンはブラックボックスではないので、1か月に1度ぐらいは蓋を開けて、
エアダスター、掃除機等でヒートシンク、ファンを掃除するだけで静かな環境が維持できると思います。
530でCPUクーラーを交換する目的は、より静かな運用(OCできないですから。)CPUの負担軽減です。

書込番号:7505269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信44

お気に入りに追加

標準

Q6600(G0)、起動しませんでした

2007/12/05 20:46(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

スレ主 chacha.nsfさん
クチコミ投稿数:26件

タイトルのとおりです。BIOSは1.0.5。無念です...。

書込番号:7074115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/05 20:54(1年以上前)

BTOで選べ無いやつだとそうなっちゃいますね。いずれ、BIOSが対応することを祈ってます。

書込番号:7074151

ナイスクチコミ!0


スレ主 chacha.nsfさん
クチコミ投稿数:26件

2007/12/05 20:58(1年以上前)

Cinquecentoさん

BTOでは選べない、PentiumDualCoreE2180では起動OKだったので、調子にのってQ6600に挑戦したところ、敗れ去りました...

書込番号:7074174

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/05 21:01(1年以上前)

それG0ですかねぇ?
B3でやったらどうなるんだろう・・・?w

まぁ試す必要はないでしょうけど・・

書込番号:7074200

ナイスクチコミ!0


スレ主 chacha.nsfさん
クチコミ投稿数:26件

2007/12/05 21:04(1年以上前)

Birdeagleさん

今回はG0ですね

私も、B3ならば動くかな?と、ふと頭をよぎりましたが...(笑

書込番号:7074225

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2007/12/05 21:06(1年以上前)

 chacha.nsfさん、こんにちは。

 FOXCONNのHPにはG33MでOKのように書いてありましたが不可でしたか>Core™2 Quad
 その内使えるようになるといいですね。

書込番号:7074237

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2007/12/05 21:10(1年以上前)

 そのままコピペしたらCPUの表記が何か変な風になってしまいました。
 どうもすみません。

書込番号:7074264

ナイスクチコミ!0


スレ主 chacha.nsfさん
クチコミ投稿数:26件

2007/12/05 21:13(1年以上前)

カーディナルさん、こんばんは。

> FOXCONNのHPにはG33M

その情報、私も事前にチェックしておりまして、また、ひと世代前のDimension9200でQ6600に換装成功された方がいたようなので、けっこう自信満々でCPU換装に挑んだのですが…

ただ、今回のQ6600,ヤフオクの中古で手に入れたものなのです。出品者の方を疑うつもりはありませんが、そのあたり、どうなのかなーという気はします。

書込番号:7074279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/12/05 21:17(1年以上前)

>ヤフオクの中古
ということは、CPU自体をチェックしないと怪しいかもしれないですねぇ。

書込番号:7074298

ナイスクチコミ!0


スレ主 chacha.nsfさん
クチコミ投稿数:26件

2007/12/05 21:20(1年以上前)

Cinquecento さん

おっしゃるとおりです

ちなみに、今回入手したQ6600で電源投入すると、各種ファンが「ガー」と最大回転数で回ったままです。

E2180では、電源投入後、2〜3秒ファンが最大回転数でまわったあと、「ピッ」とBeep音が鳴ってOSが立ち上がるのですが。

書込番号:7074318

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/05 21:24(1年以上前)

BIOSは1.0.5とのことですが、デルの米国サイトでも同じリビジョンですか?
自分はAMDの違う機種でしたが、日本サイトよりリビジョン進んでる
米国サイトのBIOSをUPしてBTOメニューにないCPUの換装に成功しました。

書込番号:7074344

ナイスクチコミ!0


スレ主 chacha.nsfさん
クチコミ投稿数:26件

2007/12/05 21:34(1年以上前)

nojinojiさん

> BIOSは1.0.5とのことですが、デルの米国サイトでも同じリビジョンですか?

はい、念のため、米サイトのsupportもチェックしてきましたが、1.0.5でした…

書込番号:7074417

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2007/12/05 21:36(1年以上前)

 nojinojiさん、こんにちは。

 BIOSのバージョンは530は米国・日本共に1.0.5ですね。
 531の方は日本は1.0.7で…米国は1.0.8ですか。
 
 米国の1.0.8の緊急度が赤字で「緊急」になっていて、
「更新を強く推奨」なのが気になりますね。

書込番号:7074434

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/05 21:52(1年以上前)

カーディナル さん こんばんは

自分のは一世代前のE521ですが、当時日本サイトではBIOSは1.1.3位
だったと思いますが、米国サイトのは1.1.10でした。
デルのBIOS更新はWINDOWS上からなので怖いといっちゃ怖いですし
確実に上位CPUに対応するとは限らないですしね。

書込番号:7074526

ナイスクチコミ!0


スレ主 chacha.nsfさん
クチコミ投稿数:26件

2007/12/22 12:29(1年以上前)

皆様、ご無沙汰しております。
Inspiron530でQ6600(G0ステッピング)に換装したものの、起動しなかったので、友人宅のPCで実験したところ、(アスースのマザボです)無事にOSまで起動、CPUには問題ないと思い、某中古パーツショップに売却しました(2万5千に満たず)。

が!今朝、何気にDELLのUSサイトを覗くと…
Inspiron530用の新しいBIOS(1.0.10。現地12月21日リリース)が掲載されているではありませんか!

http://support.dell.com/

もしや・・・と思って、同じくDELL-USのショッピング画面へ行ってみると
Q6600がCPUに選べるようになっています!!
http://www.dell.com/content/products/features.aspx/inspndt_bundles?c=us&cs=19&l=en&s=dhs

しまった、CPUを売却するのが早すぎました(笑

書込番号:7146133

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2007/12/22 13:17(1年以上前)

 chacha.nsfさん、こんにちは。
 もしリリースされるとしたら今度は1.0.7くらいかなと思っていました(^^;

 1.0.10でCore 2 Quadに正式対応した、ということみたいですね。
 個人的にはUSBも改善されているといいなと思います。

書込番号:7146298

ナイスクチコミ!0


スレ主 chacha.nsfさん
クチコミ投稿数:26件

2007/12/22 21:41(1年以上前)

カーディナルさん、こんばんは。

さっそくアメリカのサイトからBIOS1.0.10をダウンロードして更新し、その足でアキバへ向かい新品のQ6600(G0)を購入、満を持してQ6600に換装しました。

...しかし!またしてもBIOSが起動せず、でした。

まあ、メーカー製CPU換装自体、あまり表に出すような行為ではありませんし、クアッドコアがほしいのなら、素直にXPS420へ買い換えれば、それで解決する話であることは重々承知しているものの・・・うーん、残念です。

Q6600はG0でなくB3のみの対応なのかなー
とか
BIOSは日本版でないとだけなのかなー
とか
アメリカのQ6600搭載Inspiron530は、今までのと違う設計なのかなー
とか
そもそも、私のInspiron530自体、BIOSかマザボに何かしらの不具合が生じているのかなー
などなど、頭をよぎっています。

ちなみに、中国のデルでも、Q6600が選べるようになっていました...

http://dellstorecn01.sg.dell.com/public/cart/configurator.jsp?prd_id=115747&sr_no=1

書込番号:7148191

ナイスクチコミ!0


スレ主 chacha.nsfさん
クチコミ投稿数:26件

2007/12/22 21:48(1年以上前)

補足です。その新品Q6600は、友人のアスースマザボでは起動OKでした。CPUには問題ないと思います。

書込番号:7148233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/12/22 22:28(1年以上前)

個人的な意見です。

>Q6600はG0でなくB3のみの対応なのかなー
とか

今の時期それはないと思います。

>BIOSは日本版でないとだけなのかなー
とか

以前ノート「DELL 700m」のBIOSを比べた事がありましたが同じものでした。

>アメリカのQ6600搭載Inspiron530は、今までのと違う設計なのかなー
とか

その可能性は低いと思いますが・・・
違ってたらBIOSの更新が出来ないと思いますし、出来ても起動不可になるような気がします。

>そもそも、私のInspiron530自体、BIOSかマザボに何かしらの不具合が生じているのかなー
などなど、頭をよぎっています。

いろいろ書きましたが原因は分からないですね。
書き換え後にBIOSを初期化しても全く効果なしですか?
あと起動時にエラーメッセージも出ないのでしょうか?

書込番号:7148487

ナイスクチコミ!0


スレ主 chacha.nsfさん
クチコミ投稿数:26件

2007/12/22 23:11(1年以上前)

マジ困ってます。さん

確かに、CMOSクリアしてBIOSをもう一度入れてみる価値はあるかもしれませんね。
時間を見つけて、後日試してみようと思います。


書込番号:7148757

ナイスクチコミ!0


スレ主 chacha.nsfさん
クチコミ投稿数:26件

2007/12/24 14:26(1年以上前)

CMOSクリアなど、色々試しましたが、結局、Q6600(G0)に換装すると、Inspiron530は起動しませんでした。
(電源投入しても、各種ファンが最大回転数でまわったまま、画面に何も表示なし)

・CMOSジャンパを2-3→1-2→2-3に入れ替え→NG
・コイン電池をはずして3時間放置→NG
・増設したPCIカード、グラフィックカード、増設メモリ、増設内蔵HDDをはずして、最小構成で電源投入→NG

以上のことをやってみましたが、お手上げです。
今回、CMOSクリアを初めてやってみたのですが、日時がリセット(2007年1月1日)されるだけで、BIOSは1.0.10のままなんですね…
BIOSもロールバック(1.0.1?)されるのかと思っていました。

書込番号:7156112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/12/24 21:10(1年以上前)

>CMOSクリアなど、色々試しましたが、結局、Q6600(G0)に換装すると、Inspiron530は起動しませんでした。

んー。残念としか言えないですね。
でもなんで駄目なのかな?

書込番号:7157669

ナイスクチコミ!0


スレ主 chacha.nsfさん
クチコミ投稿数:26件

2007/12/25 09:47(1年以上前)

マジ困ってます。さん

>んー。残念としか言えないですね。
>でもなんで駄目なのかな?

BIOSのアップデートに失敗したか、
1.0.10はそもそもQ6600に未対応(?)か・・・

どちらにしても、現在はE2180に戻し、速度的に問題なく動作しているので、
これでもいいかな・・・と思い始めています。

宙に浮いた、手許のQ6600を恨めしく眺めています(^^;

書込番号:7159982

ナイスクチコミ!0


スレ主 chacha.nsfさん
クチコミ投稿数:26件

2008/01/05 02:39(1年以上前)

自己レスです。

英語版マニュアルに、「Core2クアッドにアップグレードする際は、マザボと電源装置のアップグレードが必要です」という記述がありました。
Inspiron530の、Q6600へのアップグレードの一縷の望みが絶たれたような気がして、もうがっかりです(笑

http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/inspd530/EN/OM/HTML/appendix.htm

# Q6600搭載マシンは350wの電源を搭載しているらしい・・・(その他は300W)

書込番号:7205090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/01/05 06:01(1年以上前)

># Q6600搭載マシンは350wの電源を搭載しているらしい・・・(その他は300W)
考え方を変えれば一歩前進。
350w以上の電源に換装すればQ6600が使えるって事ですよね?
問題は電源の互換性かな?市販されている物が使えるかどうかかな?

書込番号:7205312

ナイスクチコミ!0


スレ主 chacha.nsfさん
クチコミ投稿数:26件

2008/01/05 14:32(1年以上前)

マジ困ってます。さん

>問題は電源の互換性かな?市販されている物が使えるかどうかかな

それに尽きるんですよね…

書込番号:7206675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度4

2008/01/05 15:35(1年以上前)

chacha.nsfさん こんにちは

Inspiron 530の電源は普通のATX電源が使えると思います。
減ったって交換できないと困るので購入する前に心配で調べたらコネクターのピン配列は一緒でした。
取説のp.118に「電源ピンの番号割り当て」が出ています。
まだ新しいので交換は行っていませんが、できると思います。

書込番号:7206888

ナイスクチコミ!0


スレ主 chacha.nsfさん
クチコミ投稿数:26件

2008/01/05 15:52(1年以上前)

絵理パパさん

>Inspiron 530の電源は普通のATX電源が使えると思います。

おお!ありがとうございます。

あわてて、現在装備されている、電源を調べました

すると、AcBelとかいう台湾?のメーカー製で、型番はPC6035とありました。
どうやら、汎用の電源らしいです。

電源の写真を撮りました

http://www.tsubasa3.com/mt/img/080105-kakakucom-dengen-1.JPG

DELLというと、専用の電源というイメージが強かったのですが、今回のInspiron530は違うみたいですね…

なんだか徐々に、電源交換の機運が盛り上がってきました(笑

書込番号:7206938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/01/05 16:51(1年以上前)

なんか光が見えてきましたね。
で、友人か知人に電源貸してくれる人が居ませんか?
居れば試せるんですがねー。

書込番号:7207165

ナイスクチコミ!0


スレ主 chacha.nsfさん
クチコミ投稿数:26件

2008/01/05 17:31(1年以上前)

http://www.scythe.co.jp/power/corepower2.html


これの400w版、買ってこようかな…

書込番号:7207325

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2008/01/05 18:53(1年以上前)

 chacha.nsfさん、こんにちは。

># Q6600搭載マシンは350wの電源を搭載しているらしい・・・(その他は300W)

 同じ530といっても中身が異なっているんですね。
 単に搭載CPUが違うだけなのかと思っていました。
 
 Q6600へのアップグレード、頑張って下さい。

書込番号:7207710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度4

2008/01/05 20:49(1年以上前)

chacha.nsfさん こんばんは

>AcBelとかいう台湾?のメーカー製で
私のはDELTA製の電源でした。
電源交換でQ6600が動くようになると良いですね。

それとCPUクーラーも交換可能と見ています。
現状でも十分冷えていますが、QUADで発熱が多いようだと交換も視野に入れてみてはどうかと思います。
ただし、マザーボードを一度取り外して裏面に付いているバックプレートを外さないとLGA775用のピンが入らないと思いますが。

Q6600で起動し、安定動作したという報告を期待しています。

書込番号:7208251

ナイスクチコミ!0


スレ主 chacha.nsfさん
クチコミ投稿数:26件

2008/01/05 21:56(1年以上前)

皆さま、こんばんは。

朗報をお届けしたかったのですが…電源交換してもNGでした。

http://www.scythe.co.jp/power/corepower2

400Wは売り切れだったので、500Wを購入、一応、PentiumE2180ではWindowsまで起動しました。

が、Q6600に換装しても、以前と同じく、電源を入れても各種ファンがMaxで廻るだけで、BIOS画面までたどり着けず、です。

それに、電源なんですが、本日購入した新品の電源が本体にうまく収まらないのです。
よく見ると、もともとの電源と本体の接地部分がレールと溝みたいな関係になっているのです…うー、やるなあ、DELL。

ということで、Q6600がダメでも、新しい電源を使おうと思ったのですが(PCI-Express用の電源もあるので、ハイエンドのグラボでもつけてやろう、と)、それもかなわず、泣く泣く、もとの300Wの電源に戻し、ここにいたりました。

以上、残念な速報でした。

書込番号:7208631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度4

2008/01/05 22:58(1年以上前)

chacha.nsfさん こんばんは

>それに、電源なんですが、本日購入した新品の電源が本体にうまく収まらないのです。
よく見ると、もともとの電源と本体の接地部分がレールと溝みたいな関係になっているのです…うー、やるなあ、DELL。

あらダメでしたか、中途半端な情報をお知らせしてご迷惑をかけました。
それにしても、DELLも姑息なことをするもんですね。
私としてもこれは誤算でした。(交換ができるという前提でしたので)

>英語版マニュアルに、「Core2クアッドにアップグレードする際は、マザボと電源装置のアップグレードが必要です」という記述がありました。

電源だけでなくMBにも何か手を加えているのですかね?
MBを見るとオリジナルから結構部品が省かれていますからね。
(印刷だけされていて部品が実装されていない)
結構細かいところまで徹底的にコストダウンしてあるみたいですね。
恐れ入りました。
思っていたより拡張性が無いですね。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:7209021

ナイスクチコミ!0


スレ主 chacha.nsfさん
クチコミ投稿数:26件

2008/01/05 23:33(1年以上前)

絵理パパさん、こんばんは。

パーツ交換遊び、成功するに越したことはありませんが、失敗も醍醐味…ぐらいに考えております。


>電源だけでなくMBにも何か手を加えているのですかね?

そうなんですよね、Inspiron530のマザボは謎に満ちています。

また、CPUファンなんですが、新500W電源+Q6600の環境で、Q6600のリファレンスCPUファンをCPUの上にかぶせて(ネジの種類が違うのでマザボに固定できない)、電源オンしたところ、CPUファンは一応廻りました(もちろん、BIOS画面にはたどり着けませんが)

あと、ダメもとで、dellのサポートに「アメリカのDELLサイトでは、Inspiron530でQ6600が選べるみたいだけど、実際にQ6600を取り付けたら起動しなかった、どうすればいいか教えてくれ」という内容の質問メールを出しました(笑

すると即効で、「それは教えられません」という返事が来ましたw


書込番号:7209243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度4

2008/01/06 08:40(1年以上前)

chacha.nsfさん おはようございます

>また、CPUファンなんですが、新500W電源+Q6600の環境で、Q6600のリファレンスCPUファンをCPUの上にかぶせて(ネジの種類が違うのでマザボに固定できない)、電源オンしたところ、CPUファンは一応廻りました(もちろん、BIOS画面にはたどり着けませんが)

これは、もしかして密着不良によるオーバーヒートで起動できていないのではないでしょうか?今まで使っていたCPUクーラーでグリスを塗ってきちんと固定した場合も起動できないですか?(冷却能力が足りなくて高温になる可能性もありますが起動するようであればCPUクーラーをよく冷えるものに換えれば良いだけですから)
起動時のCPUはかなり発熱し高温になりますから自動的に保護機能が働いてシャットダウンしている可能性は考えられませんか?
CPUクーラーは先の書き込みにも書きましたがバックパネルを外すとピンが差し込めるようになると思います。(強力な両面テープで固定してあるかもしれませんがドライヤーで温めて少しずつ剥がしていくと外れると思います。)

Q6600用だけにMBを用意するとかなり手間がかかりコストアップになるのでそんなことはしていないと思うのです。

>DELLとあと、ダメもとで、dellのサポートに「アメリカのDELLサイトでは、Inspiron530でQ6600が選べるみたいだけど、実際にQ6600を取り付けたら起動しなかった、どうすればいいか教えてくれ」という内容の質問メールを出しました(笑
すると即効で、「それは教えられません」という返事が来ましたw

私も気になってアメリカのDELLフォーラムを見てみました。(私は英語が得意ではありませんので適当に眺めてみただけですが)
DELLのサポートと思われる書き込みは改造に関してネガティブな書き込みだけでした。
他のユーザーから色々なアドバイスが付いていました。
電源はアメリカでは交換できているようです。
>もともとの電源と本体の接地部分がレールと溝みたいな関係になっているのです…うー、やるなあ、DELL。
干渉している部分を曲げるなりして載せ換えてるのではないかと思います。
(私自身まだ電源もはずしていないのでどのようになっているか確認していませんが)

まだ気力がればCPUクーラーを固定して試してみてください。





書込番号:7210502

ナイスクチコミ!0


スレ主 chacha.nsfさん
クチコミ投稿数:26件

2008/01/06 12:00(1年以上前)

絵理パパさん、こんにちは

>今まで使っていたCPUクーラーでグリスを塗ってきちんと固定した場合も
>起動できないですか?

はい、別途グリスを塗って、かなり強めにクーラーを本体に固定してもダメでした。

>私も気になってアメリカのDELLフォーラムを見てみました

おお、そんなのがあるのですね。
さっそく見てきました。

Odaranさんという方が、BTOでQ6600を選択したInspiron530を購入したところ、
BIOSが1.0.7だった、という報告がありますね。
マザボの詳細は分からないみたいですが…

http://www.dellcommunity.com/supportforums/board/message?board.id=dim_upghw&message.id=118265&query.id=314264#M118265

>まだ気力がればCPUクーラーを固定して試してみてください。

これはマザボ取り外しなど大仕事になりそうですので、今はちょっとカンベン、ですが、もし気が向くようでしたら…

書込番号:7211159

ナイスクチコミ!0


スレ主 chacha.nsfさん
クチコミ投稿数:26件

2008/01/06 23:10(1年以上前)

すみません、7208631の書き込みで、市販の電源が取り付けられない、と記入しましたが、あの後、もう一度試したら、本体に装着できました。レールと溝の関係、というのは間違いでして、失礼しましたm(__)m

Q6600換装につきまして、その後、進展はありません。

そのかわり、海外のフォーラムで、Q6600を搭載しているInpiron530のマザボ等の写真を載せているページがありましたので、URLをお知らせいたします。上から14番目の書き込みに、5枚ほどあります。

http://discussions.hardwarecentral.com/showthread.php?t=179178

書込番号:7214133

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/01/07 18:54(1年以上前)

chacha.nsfさん初めまして。スレ拝見いたしました。

メーカー製のパーツ換装報告は非常にありがたいですね。今回は残念でしたけどこの報告のおかげで失敗する人が少なくなるのではないでしょうか。人柱ご苦労様でした。

せっかく買ったQ6600と電源がもったいないので、いっそのこと一台自作されてみては?Q6600はいいCPUですよ♪

書込番号:7216833

ナイスクチコミ!0


スレ主 chacha.nsfさん
クチコミ投稿数:26件

2008/01/07 20:16(1年以上前)

かじょさん、こんばんは。

>人柱ご苦労様でした。

ありがとうございますm(__)m

>Q6600はいいCPUですよ♪

いいですねー、Q6600。
ますます今回の換装失敗劇が無念です...。

いずれ自作も検討したいと思います。

ところで、Inspiron530でQ6600,Q6700のアップグレードに挑戦した、
というBBSを、英語圏ので何度か目にしましたが、成功した、
という書き込みには残念ながらめぐり合えていません。

英語版Inspiron530のマニュアルにあるとおり、Q6600を使うときは
やはり、電源だけでなくマザーボードの交換も必要な気がします。

また、企業向けのVostro200ですが、これはDualCore止まりのInspiron530の姉妹機種で、
Quad対応のInspiron530は、Vostro400(本邦未発表)の姉妹機種かな、と思います。

400も、BTOでQ6600を選べますし、BIOSも共通のものっぽいです。

日本ではリリースされていないVostro400、なぜか、日本語版の
マニュアルだけが用意されています。

http://support.dell.com/support/edocs/systems/vos400/JA/html/appendix.htm#wp31080

この中にはっきりと、

「Intel Core 2 Quad プロセッサは独自のアーキテクチャを持つため、プロセッサをアップグレードする場合は、システム基板と電源ユニットも一緒に交換する必要があります。 」

とあり、気分がへこみます。

有償でもいいので、Quad対応マザボへの交換サービスをやってほしいものですが、
まずムリでしょうね...。

書込番号:7217189

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2008/01/10 23:54(1年以上前)

 Vostro 400 ミニタワーになりますが、Q6600搭載になっていますね。
 http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/vostrodt_400mt?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd
 
 やはり350Wで仕様詳細にはIntel G33 チップセットとあります。
 
 個人的には8800GTも選択可というのがちょっと気になります。
 個人事業主・SOHO向けですが、大手メーカーとしては初になるのでしょうか。

書込番号:7230582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/01/16 17:18(1年以上前)

>>chacha.nsfさん 2008年1月5日 21:56 [7208631]
>http://www.scythe.co.jp/power/corepower2
>↑
>400Wは売り切れだったので、500Wを購入

ちょっと前の話題になりますが、この500W電源は加工など無く取り付け可能でしたか?
私の530で電源に不安があるのと、静音化のために交換しようと思っています。

できたら、交換の注意や静音性についてお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:7254681

ナイスクチコミ!0


スレ主 chacha.nsfさん
クチコミ投稿数:26件

2008/01/16 18:19(1年以上前)

lllyasulllさん こんばんは。

この500W電源は加工など必要なくそのまま取り付け出来ました。
ただし、脱着の際、CPUファンが干渉してジャマでしたので、CPUファンも取り外さざるを得ませんでしたが。

静音性、アイドル時は純正電源よりも明らかに静かです。
ただし、負荷をかけると純正電源とは違う、耳につく音質が気になります、個人的に、ですが・・・。

あと、ケーブル本数が多いので、バンド等でケーブルを束ねないと、ケース内のエアフローが悪くなりそうですね。

書込番号:7254848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/01/17 21:02(1年以上前)

>>chacha.nsfさん

安心して購入できます。
情報提供ありがとうございました^^

書込番号:7259259

ナイスクチコミ!0


ボニオさん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/19 21:16(1年以上前)

BIOS アップデートDELLのホームページにありましたよ!!

書込番号:7556444

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Dell

2007/11/29 07:58(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

スレ主 bahbyさん
クチコミ投稿数:6件

Inspiron 531s 2007年11月26日(月)オーダーした場合 合計金額: \101,001

Inspiron 531s 2007年12月03日(月)オーダーした場合 合計金額: \100,465

クーポン使用、Inspiron 531sでの構成ですが
同じ構成でオーダーした場合、段々と安くなってますね。

今年の3月中旬、Dimension C521を安く購入できたので、ここは我慢して年度末の3月に購入した方がもっと安くもしくは、メモリ増量とかで出来ると思います。

書込番号:7044105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

背面USB

2007/11/05 23:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:107件

この機種の背面USBは4つですが、キーボードとマウスで2つ使用してしまうので、実質2つしか使えません。プリンタ、外付HDD、USBスピーカーその他、、、。最低プリンタは接続するとすれば実質1つしか使用できないので、増設は必至ですね。

超ど素人の私でもPCIカードで増設(4口)できましたので誰でもできると思いますが、実際に使ってみての感想(良でも悪でもないレポート)でした。

書込番号:6948047

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

BIOSのバージョンアップ

2007/08/31 02:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

スレ主 k-415さん
クチコミ投稿数:819件

DELLのサポートサイトに、BIOSのアップデートプログラムが上がってますね。
バージョンは1.0.1です。
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=304151
ちなみにDELLのUSAサイトでは1.0.3のアップデートプログラムが上がっています。
http://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R161430&SystemID=INSP_DSKTP_D530&servicetag=&os=WLH&osl=JP&deviceid=14390&devlib=0&typecnt=0&vercnt=2&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=1&fileid=216221

1.0.3にしてみました。
問題なく起動できますが、どう変わったのかはさっぱりわかりません。

書込番号:6698443

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/08/31 08:50(1年以上前)

どう変わったのかわからないようなBIOSのアップデートは。。。

ぶっちゃけ、人にはススメないようにしましょう。

BIOSのアップデートはユーザーにとって不具合のあるときだけですね。

無事だったことは良かったですね( ´ー`)

書込番号:6698760

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2007/08/31 10:02(1年以上前)

使用中の人さん

>どう変わったのかわからないようなBIOSのアップデートは。。。
>ぶっちゃけ、人にはススメないようにしましょう。

BIOSのアップデートプログラムが上がってるという書き込みだけで、
人にすすめてるような趣旨の活字はどこにも入れていませんが?

書込番号:6698888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/08/31 19:23(1年以上前)

そうですね(・ω・)/

私もススメているようには見えません。
『ススメないようにしましょうね』
という未来形です(^_^;)
文章なので誤解等は当然ですが。。。

ところで、何でアップデートしたんでしょうか?
何でアップデート告知をスレッドにしたのでしょうか?

そっちは知りたいです(^-^)/

私はこれを見て無造作にBIOSアップデートをする方が居ても不思議じゃないと思いますよ。

書込番号:6700233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2007/08/31 22:25(1年以上前)

>k-415さん

BIOSの情報提供ありがとうございます。
私は情報は多いほうがいいと思ってます。
その情報を生かすかどうかは、個々で判断すればいいことですし。

ところで今回の1.0.3がどのような内容かわかりませんが、どうやらフリーズ問題は解消されていないみたいですね。
なので私はアップデートは見送ることにします。

早いところ解決策を提供してくれないですかねぇ。<DELLさん

書込番号:6700920

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2007/08/31 23:48(1年以上前)

使用中の人さん

>私はこれを見て無造作にBIOSアップデートをする方が居ても不思議じゃないと思いますよ。

これは当方とあなたの見解の相違なので仕方ないと思うのですが、
無造作にBIOSのアップデートをする方がいるとは到底思えないのですが。
仮にそういう方がいらっしゃったとしても、それは自己の判断でのことだと思います。
それに、BIOSアップデートをする前にDELLサイトの「免責事項」にも目を通すでしょうし。

>何でアップデート告知をスレッドにしたのでしょうか?

ここは530のスレですから、530に関することを書き込んだまでです。
おそらく、この話題についての双方の考え方はいつまでたっても平行線だと思いますので、
もうこの辺で終りにしませんか?

猫のきもちさん

>ところで今回の1.0.3がどのような内容かわかりませんが、どうやらフリーズ問題は解消されていないみたいですね。

過去スレに書き込んでいますが、うちの530はUSBハブ使用のときだけフリーズします。
今回のBIOS1.0.3にしてみましたが、この問題は解消されません。

書込番号:6701368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/01 00:00(1年以上前)

修正点はちゃんと明記されているじゃありませんか。

>Fixes/Enhancements:
>1.Enhance the precision when BIOS calculate current CPU speed into the field: Current Internal Speed of SMBIOS Type 4.

私ならこの程度のことでBIOSアップデートのリスクをとる気にはなりませんけどね。

書込番号:6701452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/01 10:59(1年以上前)

BIOS 1.03 入れましたよ。
起動時のキーボードエラーを修復してるみたいですよ。
あと、BIOSアップデートに目くじら立てることもないですよ。
昔のPCみたいにアップデート中にフリーズすることなんて
殆どないからリスクは少ないんじゃないの。
自己責任だからいいじゃない。

書込番号:6702805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/01 20:48(1年以上前)

起動時のキーボードエラーで工場送りでメインボードを交換しました
交換前はRev.1.0.0でしたが工場から帰ってきたものは1.0.1に変わっていました
キーボードエラーはこの段階で修正されていたと思いますが・・・

書込番号:6704695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/01 23:11(1年以上前)

>昔のPCみたいにアップデート中にフリーズすることなんて
>殆どないからリスクは少ないんじゃないの。

PCだけがいくら進歩してもねえ...
子供がエアコンつけたままドライヤーをかけてブレーカーを飛ばしちゃったりとか
母親が勝手にコンセントを掃除機に差し替えちゃったりとか
そういったホームユース特有のリスクは常にあるわけです。
家庭の状況次第でリスクの度合いが大幅に変わるけどね。


>自己責任だからいいじゃない。

無頓着な初心者の多いサイトなんだから、無責任投稿より先にリスクに関する警告を発するべきかと。

書込番号:6705435

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2007/09/02 17:40(1年以上前)

すれ主としてBIOSアップデートに関する注意点を明記しておきますね。

近年のPCはBIOS書き換え可能なフラッシュメモリを利用しているので、
ユーザー自身がBIOSのアップデートができるようになりました。
ただ、操作ミスや停電など思わぬアクシデントでアップデートが失敗した場合、
最悪システムが再起不能になる場合もあります。
上記のような理由から、BIOSアップデートをする場合は「自己責任のもと」行って下さい。

最後に。
失礼な言い方になってしまいますが、
「BIOSってなに?」っていうレベルの方はやめておいた方がいいと思います。

書込番号:6708122

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2007/09/27 22:46(1年以上前)

 もう既にご存知の方も多いとは思いますが、
 DELLのHP(アメリカ)で新BIOS(バージョン1.0.5)が公開されていますね。
 
 http://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&cs=19&l=en&s=dhs&releaseid=R167100&SystemID=INSP_DSKTP_D530&servicetag=&os=WLH&osl=en&deviceid=14390&devlib=0&typecnt=0&vercnt=3&catid=1&impid=-1&formatcnt=1&libid=1&fileid=225972

 Fixes/Enhancements:
1.Enhanced compatibility with Non-standard bootable USB storage device.

 これにアップデートすることでUSB問題が全て解決すればいいのですが。
 私の場合は「困る」というレベルではないので当面はしないつもりです。
 
 USBの不具合が深刻なため、実際にアップデートが必要な方は
 このスレの書き込みを全部読んだ上で事前にDELLのサポートにも
 相談されるのが良いかと思います。

書込番号:6806290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

米国のオンラインストアを見てみました

2007/08/30 22:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

ちょっとした興味で見たのですが、結構面白かったです。
 
○日本の方が高性能CPUを選べる(あちらはE6550まで)。
○個人用でもBusinessが選択できる。
○今はメニューに無いがBDを選択出来たらしい。
○割りと大きなモニタ・マウス・キーボード・スピーカー等の写真が見られるので参考になる。
○見てて楽しい。
○チャットで質問出来るらしい
○データ移行サービスがある

 4番目が意外に役立つかもしれません。日本のは小さいか文字だけなので。

書込番号:6697537

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Inspiron 530」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530を新規書き込みInspiron 530をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron 530
Dell

Inspiron 530

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月27日

Inspiron 530をお気に入り製品に追加する <378

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング