
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年4月23日 22:45 |
![]() |
2 | 4 | 2008年6月7日 23:52 |
![]() |
1 | 5 | 2008年4月20日 05:20 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月16日 20:06 |
![]() |
2 | 9 | 2008年4月8日 19:54 |
![]() |
4 | 5 | 2008年7月23日 09:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
皆さん、こんにちは。
下記のレビュー
「13.専用スピーカー「Dell AS501」を試す (その1)」
http://nattokude.gozaru.jp/peripheral/monitor/2407wfp_hc_13.html
を読んでいて気づいたのですが、
ここで紹介されている 「Dell AS501 TFTモニタ用スピーカ」は
(配線以外は)私がInspiron 530と同時購入したDELL WL-6000のセンタースピーカーとほとんど同じでした。
全く何を今更なのですが、何とも複雑な気分です。
将来的にDELLのモニタに取り付け可能らしいと分かったのは収穫だったのですが…
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
皆さん、こんにちは。
米国サイトにはあったのですが、日本でも米国風になったためかレビューの項目が追加されていました。
(右隣の「この製品を共有 Facebookに追加 Diggにリンク del.icio.usに保存」は一体何なのかよく分かりませんが)
まだ誰も投稿されていないみたいなので、ちょっとやってみようかなと思っています(^^;
0点

先ほど投稿してきました。
表示されるまで最大72時間かかるとあったのですが、果たしてそのまま掲載してもらえるのやら(^^;
(USB地雷とプライスプロテクションについては削除されてしまうような気がします)
あとは
・レビュアーのニックネームに漢字やひらがなは使えない模様
・評価項目の中の「特性」がよく分からなかったので、3としました
・使用モニタ(E228WFP)が選択肢に表示されなかった
といったところが投稿をしていて気づいた点です。
書込番号:7691622
1点

Inspiron 530のページを見てみると、投稿したそっくりそのままで掲載されていました。
正直ちょっと意外です。
>8 / 10 人がこのレビューが役に立ったと報告しています。
>このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ
というところが、価格.comと似ているなと思いました(^^;
書込番号:7709442
0点

皆さん、こんにちは。
私ともう1人の方がInspiron 530のレビューを投稿していたのですが、
今日になって見ると項目自体が消滅していました。
やっぱりDELLにとって都合が悪そうな事を書いてしまったのがマズかったのでしょうか(^^;
書込番号:7722293
1点

今日になって気づいたのですが、いつの間にかレビューが復活していました。
表示項目は変更されているものもありますが、基本的には以前とそのままです。
投稿内容もそのままでした(^^;
書込番号:7910515
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
皆さん、こんにちは。
DELLからのメールに(本当に久しぶりに)オンライン限定クーポンが付いていたのでちょっと見てみたところ、
Inspiron 530 エンタテインメントパッケージが安くなっていました。
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=2046OENTETAIN&s=dhs&dgc=EM&cid=29731&lid=668018
カスタマイズでE8500と24インチワイドモニタに変更しても113,856円です。
(税込・配送料無料・インターネット割引とオンライン限定クーポン適用済で)
もしデスクトップパソコンが欲しい時であれば、かなり魅力的かなと思いました。
0点

どうしてもそのお値段にならないのですが?「オンライン限定クーポン」付のメールはどうしたら受け取れるのですか?私がカートに進むと119,850円になってしまいます。教えてくださ〜い!
書込番号:7694799
0点

クーポンの在処、分かりました!失礼しました。そうですよねこの価格お得感ありますよね・・・単身赴任用PCをノートで探していたのですが一寸迷い始めた・・。
書込番号:7694854
0点

やっぱり質問。DELLって、クーポンコード入れなかったら、後で「もっと安く買えますよ」って教えてくれるのですか?でなかったら随分トリッキーなWEB通販ですよね。
書込番号:7694884
0点

OLD U2さん、こんにちは。
クーポンコードに関しては自分で探して入力しないといけないですね。
後で教えてくれるということはおそらく無いかと思います。
メール会員向けのオンライン限定クーポンに関しては最近はずっとご無沙汰だったので、
「もう廃止されてしまったのかな?」と思っていました。
普通の方のクーポンも以前はコピー&ペーストしないといけなかったのですが、
今は自動適用なので楽になったというか…(苦情対策なのかもしれません)。
書込番号:7696050
0点

カーディナルさん、ありがとうございます。
滅多にないクーポンですので、今日注文することにしました。
大変参考になりました。御礼申し上げます。
書込番号:7697947
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
皆さん、こんにちは。
先ほどアクセスして気づいたのですが、オンラインストアの表示が米国風になっていました(アイコン表示)。
好き嫌いはあるかと思いますが、こちらの方が分かりやすくて良いような気がします。
ただカスタマイズの項目を変更してもそのアイテムの画像が表示されないのはまだまだですね。
なお、従来のテキスト表示にも切り替えられるので今までの形式が良いという方も大丈夫だと思います。
0点

こんばんは
自分も先ほど気がつきました、前の方が見やすいと思ったのですがE8500が選択できるようになったのですね。
これでCPUの載せ換えにチャレンジする方が増えるかもしれませんね。
書込番号:7674118
0点

空気抜きさん、こんにちは。
BIOSのアップデートが前提になるでしょうが、確かに載せ替えしようとする方は増えそうですね。
(全部を確認したわけではありませんが)表示が変更になったのはまだInspiron 530だけのようでした。
書込番号:7675258
0点

こんばんは、カーディナルさん
アメリカのDELLの方を見てみましたが、E8***はありませんでした・・・
http://configure.us.dell.com/dellstore/config.aspx?c=us&cs=19&l=en&oc=DDCWDJX&s=dhs
45nmプロセスに対応したと言っても、Q9***はまだのようですね・・・
今後のBIOSのアップが楽しみですね。
書込番号:7675442
0点

空気抜きさん、こんにちは。
米国サイトは(Core 2 Duoに関しては)いつも日本よりも遅れているという印象があります。
初めて見た時は「本家なのになあ」と思い、ちょっと意外でした。
(あと、これは先ほど気づいたのですが)
Opera 9.27で見た時に今まで表示がちょっと変だった部分が直っていたのは嬉しかったです。
書込番号:7682494
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
皆さん、こんにちは。
前回に実施してからもうすぐ一ヶ月となるので、2回目のバックアップをとりました。
(増設した内蔵HDDへの約350GBのバックアップで所要時間は約100分でした)
今回は差分だけになるだろうから早く済むかな?と予想していたのですが、
容量が約50GB増えたためか時間も20分多くかかってしまいました。
ちょっと当てが外れて残念な感じです。
1点

こんばんは、カーディナルさん
自分はこの前、Vista Ultimate(DSP)を購入しました。
(九十九で19979円、FDDとセット)
これでC:XPHome D:Vista Home Premium E:Vista Ultimateの(無駄な)トリプルブート環境にしました。
その後トリプルブート環境は使いにくいことを実感し、(立ち上げ時にVistaが2つで見分けがつかない、使い分けも面倒)Home Premiumの削除を決定。
ついでにWindows Complete PCを試してみたくなり、やってみました。
保存先のHDD(バックアップデバイス)の読み込みに時間がかかるようで、10分ほど待つことに…
バックアップ先をIO製の外付けHDD320Gへと設定。
バックアップするパーティションの選択で、EとCドライブを選択(Cドライブは外すことができませんでした…)。
バックアップには結構時間がかかり、2時間程ですね。
その後、XPで再起動しコントロールパネルのディスク管理でボリューム(DとE)を削除しました。
(Dドライブのデータは予めバックアップ済)
そして、CDブートよりOSの修復で元に戻しました。
その結果、CとEドライブでは何ともありませんでした。
(当然ですね・・・)
ところが、その間に魂の抜け殻となったDドライブが横たわっているではありませんか…
どうやら、パーティション分割の状態までバックアップしてくれるようですね・・・
いい勉強になりました・・・
長文になりすみませんでした、あまり参考にならないかもしれませんね・・・
(空のDドライブはどうしようかな・・・)
書込番号:7643551
1点

空気抜きさん、こんにちは。
>Windowsがインストールされているディスクは、常にバックアップに含まれます。
(Windows Complete PC バックアップの説明から)
とあるのでCドライブは外せないみたいですね。
>どうやら、パーティション分割の状態までバックアップしてくれるようですね・・・
「Complete」と銘打っているだけあって全てをバックアップということなのでしょう。
個人的には「自動」「カスタム」の2種類があって、後者では細かく設定可だといいのになと思います。
問題が発生する場合があることも分かり、参考になりました。
書込番号:7643705
0点

こんばんは、カーディナルさん
Windows Complete PCはあまり融通がききませんね・・・
OSのおまけにしては上出来とは思いましたが、環境移行などには別途ソフトを購入するのがいいかもしれませんね・・・
「dream sense」も使用してみましたが音が出ないですね、残念です…
録画した映画を流してみて、途中で一時停止したらそのまま固まってしまいました…
(コントロールが効かなかったので再起動しました。)
ゲームを終了してデスクトップに戻ったら「dream sense」がエラーで異常終了、バックが真っ黒に…
これらには閉口しました…つ、使えない…
諦めて元の壁紙に戻しました・・・
Ultimateは個人的には失敗だったかも知れませんね、「Ultimateで良かった」という声を聞いてみたいものです・・・
書込番号:7643915
0点

空気抜きさん、こんにちは。
Windows DreamSceneは確かに割と深刻なエラーが起こる事がありますね。
どうも動画再生とは相性が悪いような気がします。
見ている分には賑やかで飽きないのですが…
これから公開されるWindows Ultimate Extraに良いコンテンツがある事を期待したいです。
書込番号:7644050
0点

空気抜きさんへ
余計な話かもしれませんが、お気を悪くなさらないでください。
僕はUltimateで良かったと思ってますよ。
Windows Complete PCについてですが、コンピュータ全体をバックアップとるにはイメージングソフトなど、別なソフトを購入していたはずです。普通にVista使っている分には十分だと思いますが。僕的にはSP1導入前に保険的に完全にバックアップがとれたり、色々ソフトをインストールする前にバックアップとったり、何かと重宝しています。実際、この機能で元に戻すのに助けられましたよ。
dream senseこそおまけのようなものですから、期待しちゃ駄目ですよ(笑)。というか、壁紙にそこまで重い動作させるのもどうかと。僕的には壁紙は写真で十分です。今はスーパーマリオ君が動いてますけどね(笑)。欲出したらきりないですよ。そこまでやりたいなら、相当なスペックが必要じゃないんですか?
この書き込みと関係ないですが、パソコンでテレビチューナつないで画像がかくかくしているなんていう書き込みを目にしますが、パソコンにそこまで求めるのはどうかと思いますし、パソコンはパソコンですよ。割り切りましょう・・・と言っても求めちゃいますね(笑)。
書込番号:7644107
0点

こんばんは、9464649さん
いえいえ・・・
肯定的な意見が聞きたかったので、嬉しく思っています。
バックアップ用のソフトを購入しなくて済むのはいいですね、使いやすいと思いました。
XPの時はどれを使用しようか悩みましたが、Vistaでは心配しなくていいですね。
流石に環境移行には転用できませんでしたが・・・残念。
>dream senseこそおまけのようなものですから、期待しちゃ駄目ですよ(笑)。というか、壁紙にそこまで重い動作させるのもどうかと。
以前から口コミで評判が良くない様だったのであまり期待していませんでしたが、実際に目の当たりにするとガクッとしますね・・・
でも、ゲーム終了でエラーは困りますね・・・仕方ないかも知れませんが・・・
(せめて音だけでも出るようにしてほしいかな、叶わないと思いますが…)
>欲出したらきりないですよ。そこまでやりたいなら、相当なスペックが必要じゃないんですか?
現状のスペックでは足りませんかね?
どれくらいあればいいのでしょう?
個人的には完成度の問題だと思っているので、どこぞのモンスターマシン?(途中で失速する)でも同じだったりして…
書込番号:7644282
0点

空気抜きさんへ
>現状のスペックでは足りませんかね?
>どれくらいあればいいのでしょう?
>個人的には完成度の問題だと思っているので、どこぞのモンスターマシン?(途中で失速する)でも同じだったりして…
僕が言いたかったのは、パソコンでできることは限られるのでは?と言うことです。全てのアプリケーションはあくまでもOS上で動いているわけですから、限界もあって当然ではないかと思います。32bitの壁は越えられないですし、しかもマルチタスクでバックグラウンドで何かしらのソフトが動いているかもしれません。その分、負荷もかかっているかと。動画はやはり、動画用にカスタマイズ?された家電AV機器にかなうわけありません。価格の安いDELLのPCに求めちゃ贅沢というものです(笑)。
僕的にはパソコンに求めるものとしては、基本的にはアプリケーションが快適に動いてインターネットに繋がれば問題ないと思っています。折角なので、写真くらいは見たいですけどね。
パソコンで何でもできるなら、みんなパソコン上に乗っけちゃいますよ。まあ、そういうコンセプトで作られたパソコンもありますけど、あくまでもパソコンはパソコンかと。オンラインゲームなどを楽しみたければ、そのために様々なスペックアップをしますが、あくまでもゲームのためですよね。これにAV機能の充実など求めるのは酷かと。
わかりやすい例で言うと、過去にワープロ専用機というものがありましたが、ワープロ専用機ができることは全てパソコンのアプリケーション上でできるようになってしまい、これらは製造されなくなりましたよね。多分、テレビもパソコンの方が画面が綺麗など変貌を遂げれば、パソコン上でテレビを見る家電PC全盛時代が来るかもしれません。その頃には相当なスペックになっているかと思いますがね。
もっと高性能な最新のグラフィックボードをデュアル構成で組んで、64bitのOSを使ってメモリーも10GB以上積んで、CPUも最先端の高スペックなものにすれば可能性はあるかもしれませんね。100万円くらいかかりそう。
ドリームシーンはあくまでもVista上で動くアプリケーションと考えると、仰る通り、無理かもしれませんし。
持論語りすぎました。
書込番号:7645386
0点

TV機能に限定すればDELLのスペックで十分ですよ。SONYのDT1はCeleron 420で稼動しましたし、グラボもGeForce7600GSで十分でした。(ただしOSはXP)
問題が有るとすれば再生ソフトやモニターの質でしょう。
ソフトに関しては、NVIDIAのPureVideo HDやATIのAvivo HDなどは再生ソフトが対応しないと機能しないし、DVDプレーヤーなどの“オマケソフト”の多くは対応してません。又、最近のセキュリティソフトは“未知のウイルス”を検地してくれるんで、暗号化処理を行う地デジソフトとの相性は最悪でしょう。
モニターに関しては、安価なTNモニターは発色や視野角でTVパネルに及びません。10万前後のフルHDのVAパネルやより高価なIPSパネルにするか、逆にブラウン管に戻すかすれば“ある程度”綺麗に視聴できると思います。まぁ、液晶TV用パネルは“映像表示”に特化して設計してるんでPCモニタでは敵わないし、液晶自体がブラウン管に追いついていないって話も有りますが…
まぁ、なんでもPCで出来るってのが幻想なのは同意ですし、安定稼動の為に録画用PCを仕立てた私ですが、スペックの問題と言うよりソフトの安定度の問題ですね。マイクロソフトの製品だけでもバグだらけなのに、いろんなメーカーのソフトを入れれば相性でますよ。DELLの地デジに関してはSK-NETの技術力の問題な気がするけど…SONY(地デジソフトはCyberLink)も似たようなものだし…
書込番号:7645560
0点

こんばんは、9464649さん
自分はDELLのPCを使用しているわけではないのですが・・・
書き方が悪かったようです、すみませんでした。
(自作機の話です…)
最近気がついたのですが、復元してからIE7の動作が怪しくなりましたね・・・
動画のダウンロード時の異常終了が急に増えました、前はこんなことはなかったのに。
(異常終了時のIE7の再起動にも失敗することもあります。)
昨日、下方へのスクロールができなくなりました。
下へスクロールしようとすると、すぐに上に戻ってしまう。
IE7を再起動したら元に戻ったのですが・・・
今度の休日にでも再インストールします。
書込番号:7647660
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
皆さん、こんにちは。
ちょっと興味があったので、試しに下記の4つのベンチマークソフトで私のInspiron 530を測定してみました。
環境はVista SP1/E6850/4GB/GeForce 8600GT(ForceWareのバージョンは最新の169.25)です。
結果は以下の通りでした。
・ゆめりあベンチ:それなり(640×480)(なぜかこれしか選択出来ませんでした)で約53000
本当なら「最高」の設定で試してみたいところです。
・FF11ベンチ:Highで7378
・フロントミッションオンライン オフィシャルベンチマークソフト:SXGA(1280×1024)で22264
・3DMark06:Scoreは4826
CPU測定時だけ、なぜか画面がほとんど動かない状態になってしまいました。
クアッドコアでなければダメ、ということは無いと思うのですが…
以上、購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
1点

>・ゆめりあベンチ:それなり(640×480)(なぜかこれしか選択出来ませんでした)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206592837/-100
の9の書き込みが参考になるかとw
書込番号:7601081
1点

>CPU測定時だけ、なぜか画面がほとんど動かない状態になってしまいました。
よくても2fps程度しか出ないので別に問題ないですよ。
http://www.4gamer.net/specials/3de/3dmark06/003/3dmark06_03_02.shtml
書込番号:7601226
1点

>CPU測定時だけ、なぜか画面がほとんど動かない状態になってしまいました。
一桁のFPSでちゃんと動いてるでしょ
書込番号:7601265
1点

Memnochさんへ
リンク先の書き込みを読んでパッチをダウンロードし適用したところ、
最高や他の解像度も選択可になりました。どうもありがとうございます。
結果は最高の1024×768で20888でした。
kazu-pさん、Birdeagleさんへ
教えて頂き、どうもありがとうございました。これで正常だったのですね。
FPSは確かに1か2しか出ていませんでした。
3DMark06をやってみて、何か映像が綺麗なゲームをプレイしたくなりました。
書込番号:7604526
0点

皆さん、こんにちは。
時間があったので、スーパーπで測定してみました(環境は上記の通りです)。
「いいっすよ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/Page=19/ViewLimit=0/SortRule=2/#5389056
とこちらとどちらへ書こうかちょっと迷ったのですが、Inspiron 530という事でこちらにしてみました。
良いか悪いのかちょっと分かりませんが、ご参考になれば…
書込番号:8116187
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





