Inspiron 530 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron 530の価格比較
  • Inspiron 530のスペック・仕様
  • Inspiron 530のレビュー
  • Inspiron 530のクチコミ
  • Inspiron 530の画像・動画
  • Inspiron 530のピックアップリスト
  • Inspiron 530のオークション

Inspiron 530Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月27日

  • Inspiron 530の価格比較
  • Inspiron 530のスペック・仕様
  • Inspiron 530のレビュー
  • Inspiron 530のクチコミ
  • Inspiron 530の画像・動画
  • Inspiron 530のピックアップリスト
  • Inspiron 530のオークション

Inspiron 530 のクチコミ掲示板

(8244件)
RSS

このページのスレッド一覧(全106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron 530」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530を新規書き込みInspiron 530をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDドライブのEJECTボタン

2008/03/02 00:21(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:11件

既出でしたら流して下さい。

クチコミではDVDドライブのEJECTボタンは評判がよろしくないですね。
確かにかなり使いにくいので、私はソフト的に対処しています。

アイ・オー、ドライブの各種管理が可能なVistaサイドバーガジェット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1227/iodata.htm

使ってみるとかなりのスグレモノです。各種ドライブ
(HDD、光学、メモリカード)CからKまでの情報をサイドバー上で
常に確認可能です。DVDドライブの開閉も右クリック一発なので
DVDドライブのEJECTボタンを押すことはなくなりました。

書込番号:7471916

ナイスクチコミ!2


返信する
aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2008/03/02 01:06(1年以上前)

DVDドライブのEJECTボタンの件ですが、
足元に置いているサブマシンのドライブは、手でトレイを押し込むどころか、
足で蹴り込んだりしています。
十年あまりトレイを手で押し込んでいますが、過去に故障破損はありません。
トレイの収納時、ほとんどEJECTボタンを使用したことがありません。
皆さん基本に忠実すぎるのでは?
(私がズボラなだけかもしれませんが。)

書込番号:7472174

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2008/03/02 01:07(1年以上前)

 兵貴神速さん、こんにちは。

 ご紹介されたサイドバーガジェットを早速ダウンロードしてインストールしてみました。
 確かにトレイの開閉が簡単に出来て良いです。
 それとハードディスクの温度や状態等が表示されるのも◎でした(32℃で良好)。

 これを使えば、Inspiron 530とInspiron 530sの欠点の一つが解消されますね(^^)

書込番号:7472177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/03/02 11:57(1年以上前)

aickunnoさん、

確かにトレイを足で蹴り込むものありかと。。。(^_^)
おっしゃる通り気にしすぎかもしれませんが、購入直後
なので今は丁寧に扱いたい時期ですね。そのうち古女房
状態になる!?


カーディナルさん、

いつもながら素早い応答ですね。
多少なりともお役にたてれば光栄です。これまではROM専門
でしたがこれからは多少なりとも参加しようかと思います。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:7473649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5

2008/03/02 14:09(1年以上前)

横からすいません。

トレイ開時のボタンの位置から察すると、デルとしては閉める時はディスクトレイを
押して閉めて下さいと言ってる気がします。

逆に、あのトレイ開き時のボタンを押して、トレイを閉める事の方が無理がある気がします。

書込番号:7474126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/03/02 14:43(1年以上前)

田山プロさん、

ご指摘の点、同感です。
確かに『EJECT=排出』ですから、EJECTボタンを押して
トレイを格納できなくてもよいわけですね。(;^_^

まあ、そこはそれで、他のPCではEJECTボタンで格納も
出来ていたわけで、多分に気分的な問題ですね。
実使用上はトレイを足で蹴り込んでも問題ない程度の
耐久性はあるのかもしれませんが、それもドライブ依存
かもしれないので、、、ということで、右クリック一発
でのトレイ開閉で今は満足しています。

書込番号:7474258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

USB問題について

2008/02/27 20:40(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

皆さん、こんにちは。

 USB問題が発生した場合の対策としては今まで

・挿す端子位置の変更
・ハブ使用を止めて直接本体の端子に挿す
・BIOS設定の変更
・BIOSアップデート
・ハブにACアダプターを接続する

 というのがありましたが、別の新しい方法で問題が解決された方々がいました。
 Vostro 400とInspiron 530sについてですが、
 下記のドライバをインストールしたところ、問題が解決したそうです。

 INTEL ダウンロード インテル チップセット・ソフトウェア・インストール・ユーティリティー
「INF アップデート・ユーティリティー - ZIP 圧縮形式 (2047KB) バージョン 8.3.1.1009(2007/09/24)」
 http://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?ProductID=816&OSFullName=Windows+XP+Professional&lang=jpn 

 いろいろ試したがどうしてもUSB問題が解決しなくて困っている、という方は
 参考にしてみて下さい。

 また、下記のI・O DATA Support CenterのQ&Aも今までとは別の方法なので参考になるかもしれません。
「Question USB機器を接続したまま起動すると、フリーズしてしまい起動ができないのですが?」
 http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s7184.htm

書込番号:7456175

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 Inspiron 530の満足度4

2008/02/28 09:17(1年以上前)

 カーディナルさんへの返信とはずれるかもしれないですが、参考までに僕がデルのサポートから教えてもらったUSB対策について、書き込みします。

BIOSは1.0.10です。

F2でBIOS設定画面に入り、

Integrated Peripherals → USB Device Setting → USB operation Mode

これをFull/Low Speedにすると、とりあえず解決しました。

また、デフォルトに戻すと

Standard CMOS Features → Drive A

がフロッピーディスクになるようですので、これをNoneにしてください。

書込番号:7458618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/03/01 00:57(1年以上前)

こんにちは

BIOSでBootする順番の変更は試されましたか?
1STをHDDに変更すれば改善されませんでしょか?
参考にまで・・・

書込番号:7467132

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2008/03/01 21:00(1年以上前)

 9464649さん、まんぐーすーさん、こんにちは。

 お二人が書かれたBIOS設定の変更はそれぞれ有効のようですね。
 確か最初に出てきたのはまんぐーすーさんが書かれた方法で、
(挿す位置の変更とハブ使用を止める以外では)1.0.5が出るまでほとんど唯一の解決法だったかと。
 その後に9464649さんが書かれた内のUSB速度の変更が出てきたと思います。

>また、デフォルトに戻すと
>Standard CMOS Features → Drive A
>がフロッピーディスクになるようですので、これをNoneにしてください。
(改行位置を変更しています)

 これは初めて見たような気がします。

書込番号:7470767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

付属のMonsterTV HD 出来が悪すぎ

2008/02/26 02:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

スレ主 S_PULSEさん
クチコミ投稿数:268件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5

Inspiron530の付属品で購入したMonsterTV HD 出来が悪すぎです。
購入1日目には気がつきませんでしたが、電波受信レベルがメーカーが案内する
レベルに達しているのに、「現在の映像出力先はコンテンツ保護されていません」
と画面に表示され画面が消える。(もちろんDVI接続のみでPCとディスプレイを接続)
また、画面と音声がよくずれる。
調子がよいときにはちゃんとTVとしての役割を果たしますが、よく上記のような
ことがおきます。
PCは
  CPU E6570
  MEM 2GB
  VGA Geforce8300 GS 128MB。
これでもパソコンの能力不足???。
DELLさん、SKNETさん。ちゃんと動作検証しているんでしょうかね???
TV機能に関してはがっかりしました。
ほかには不満はありません。

書込番号:7448397

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/02/26 04:47(1年以上前)

まぁ、そんなもんじゃないですか?
やっぱりハイビジョンのデジタル放送をパソコンで視聴・録画するのは簡単にはいかないと思います。
だから、対応製品もなかなか出てこないんですよ。
アナログテレビ放送のキャプチャーだって、出始めの頃は動作不安定だったですしね。

書込番号:7448492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/02/26 06:33(1年以上前)

とりあえず、アップデータを適応でしょうかね。
http://www.sknet-web.co.jp/download/application.html#mtvhdu

ソフトに関してはSKnetだし…。SONY(DT1)ですら酷いもんですからねぇ。地アナで普通に行われていた、W録・お任せ・自動削除と言った機能が追加されるようになるまでは“家電買えば良かった”って状況が続くと思いますよ。

書込番号:7448594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/02/26 18:04(1年以上前)

Monster TVについては
以前同じような質問をしたことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=7410252/

グラフィックボードの性能に左右されるようですよ。
自分も、8600に変更したらサクサク動くようになりました。
だだし、それならエンターテイメントパッケージは8600を
最初から推奨すべきだと思うんですがね。

Vistaの最低動作保障がグラフィックメモリ128MB以上ですから…

書込番号:7450762

ナイスクチコミ!0


スレ主 S_PULSEさん
クチコミ投稿数:268件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5

2008/02/27 07:40(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。

VGAカードの能力不足とのご意見には衝撃を受けましたが、
とりあえずソフトのアップデートを行い様子を見ます。
VGAカードの能力不足が原因でしたらVGAカード交換の予算
がないため、今は我慢します。
このような現象になる商品を売るDELLって。。。
会社で使用しているコンピュータがDELLだったため、信用
して購入を決めたのに、残念です。

書込番号:7453806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/02/27 10:04(1年以上前)

>VGAカードの能力不足とのご意見には衝撃を受けました
もしかするとGeforce8300GSだからかもしれませんね。8400以上であれば、かなり強力動画再生支援機能が載ってるんですが、8300は旧タイプの回路が載ってるようです。モニターサイズによってはグラフィックメモリー不足の可能性もありますけどね。あと、グラフィックカードのドライバーを色々変えて見てはどうでしょうか。新しいGPUチップの場合、最適化が進んでなくて十分なパフォーマンスが出ない時もありますから。

私もSONYのDT1で苦労してますが、地デジ関係はまだ不安定な要素が多いです。以下リンクを見ると解りますが、セキュリティ上の問題からVistaの地デジは技術的に中途半端。VISTAのバージョンアップの状況によっては振り回されそうな気もします。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/20/news027.html

書込番号:7454103

ナイスクチコミ!0


スレ主 S_PULSEさん
クチコミ投稿数:268件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5

2008/02/27 19:31(1年以上前)

MonsterTV HD と VGAカードのドライバーを最新にしてみました。
3時間程使用していますが、症状が改善された模様です。
この状態で、しばらく使ってみます。
さまざまなアドバイスありがとうございます。

書込番号:7455852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

部門賞で銅賞

2008/02/21 10:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

皆さん、こんにちは。

>プロダクト大賞、部門賞の選考基準について
>ユーザーによるレビュー、クチコミ掲示板のレポート内容などを基に総合的に算出しました。

 賞が貰えた事はもちろん良い事なのですが、「総合的に算出」というのがちょっと不透明な感じがしました。
 評価ポイントの算出法が誰でも分かるような形式であればなお良かったのですが。

書込番号:7424747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/02/21 12:33(1年以上前)

ま、大事なお客様ですから悪い部分はかけませんよね。

無難な製品ってことでしょうけどね。

書込番号:7425129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

地デジ

2008/02/19 11:40(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:1件

仕事のサポート用(2台目)としてこの機種を購入しました。
ついでに地デジチューナーとアンテナもつけたのですが、仕事のサポート用なのでネットに繋がってなく(この先繋ぐ予定も無し)チューナーの認証が取れず視聴できません(泣)。
よく調べてチューナーをつけるか、ワンセグにすればよかったと後悔しています。
これから購入する方で私と同じ(ネットに繋がない)使い方をする方がいるかも知れないので注意を促す為に書込みしました。
PC自体はこの価格でこの性能と大変満足しています。

書込番号:7414991

ナイスクチコミ!2


返信する
ザル吉さん
クチコミ投稿数:13件

2008/02/20 03:06(1年以上前)

gtsジョージさん こんにちは。
自分もSK製のチューナーとブースター付で購入し、地デジが見れませんでしたので
結局は室内の線を繋いで見ています。屋根のアンテナも地デジOKのものです。
530の地デジは、画質はイマイチですし声が画像に追いついていないこともシバシバ!だから長時間の録画とかには向いてない気がします。
もう一台のノートPCは画質は目茶綺麗ですなんですがね(−−。
gtsジョージさんも、はやく見れる様になると良いですね!

書込番号:7419148

ナイスクチコミ!0


rosanさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:11件

2008/02/20 12:51(1年以上前)

地デジ視聴にネット接続は必要ありませんので、地デジが見れないのは別の原因でしょう。
MonsterTVのインストールは付属のCDからではなく、SKネットのサイトから落としたもので行う必要があるようですが、その辺りは大丈夫ですか。

書込番号:7420245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

購入して5ヶ月が経ちました

2008/02/18 13:39(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

皆さん、こんにちは。

 Inspiron 530を購入してから早いものでもう5ヶ月が経ちました。
 その間にあった事をちょっと書いておきたいと思います。ご参考になれば幸いです。

・USB問題
 起動時にフリーズするという狭義の意味のUSB問題はその後も出ていないです(1.0.3)。
  
・システムの復元が上手くいかないことがあった
 デュアルディスプレイの不具合で使用したのですが、
 選択したある復元ポイントではどうしても上手くいかなくて別のを選ばざるを得ませんでした。
 そのためかその復元ポイントよりも後にインストールしたソフトが
 プログラムメニューとアンインストールの項目から消えていました。
 
・(時たまですが)スピーカーから雑音が出た後、音が出なくなる
 原因不明ですがこうした事がたまにあります。
 最初は再起動していましたが、今はスピーカーの電源をOFFにして再度ONにすれば直ることに気づきました。

・キーボードとマウス
 今はそれぞれロジクールのMK-600とMX-Rを購入して使用しています。
 付属品に使いにくさを感じている方は店頭や価格.comで良さそうなのを探されるといいかもしれません。
 マウスパッドがどうも、という方にはエアーパッドプロ3(究極セット3)がお勧めです。

・ATOK2008にしてもタイムラグはそのまま
 入力や変換の後にしばらく何の反応も無くなる事があって困っていました。
 それで先日ATOK2008を購入してインストールしたのですが、この点はあまり変わりませんでした。
 ただ変換の精度はかなり良くなったのでその点は満足しています。

書込番号:7410489

ナイスクチコミ!1


返信する
coniesanzさん
クチコミ投稿数:12件

2008/02/19 21:17(1年以上前)

カーディナルさん、こんばんは。はじめまして。
小生の場合は、1ヶ月経過ですが、こんな具合です。

ins.530プレミアムXP、Faxモデム付(ダイヤルアップ接続のため)、スピーカ無。
1月4日ネット申し込み、1月7日受付メール。
1月20日(日曜)夕方、製品到着。夕食後1時間で組立完了。
起動は極めてスムース、たいへん静かでラッキー!!

と、喜んだのも束の間
DVDソフト Roxio が気に入らなかったので、
これまで使っていた PowerDvD に変えようと思い、何も考えず
note版PowerDvd v5.5をインストールしました。

結果、いきなり青画面、この間なんとわずか30分。

その後、Windows修復しようともがいたのですが、
てこずりました。
取説が理解できない、F8 を押しても、SafeMode が立上がらん・・・
てなことで、とうとう再インストールCDのやっかいに。(リカバリーCDじゃないんですよね。)
あれやこれやで、
C:diskをフォーマット、3回やりました。
結局、復旧までに1週間を要しました。

BIOS(1.01.10)を触っていて、default に戻すと、Failure message(=FDD)、一瞬ドキッ。
PowerDVD_v5.5では、ソフトが正常に動作せず、スローモーション画像。--- v_7で解決。
スピーカはソーテックのお古を、しかし音が出ない。  ---中古のアンプ付に取替。

Faxモデムを認識しないので、古いモデムを別途取付け後、インターネット接続、だが
コールはするが、ID、パスワード確認が取れず。    ---dionとサヨナラしました。


明日で丁度1ヶ月です。

不要になった2台のモデムを抱えたままですが、
ダイヤルアップからADSLへ移行、快適です。
裏面USBには、BuffaloのDVDを接続しDVD3台体制です。(意味ないか)

その後トラブルはありません。
PC立上がり時間も早い、音も静か、今のところ絶好調というところでしょうか。
パソコンの勉強をさせてもらい、
オフィス2007、プリンタ付で、Yen140031 そんなに高くはないか?

書込番号:7417110

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2008/02/19 22:00(1年以上前)

 coniesanzさん、こんにちは。

 私の場合、セットアップはスピーカーの設定やデータ移行等の関係もあり約半日かかりました。
 Vistaそのものの設定はとても簡単であっけなく終わった事が印象的です。

 Faxモデムカードが認識されなかったというのは結構深刻な問題だと思いました。
 最新ドライバをインストールされればあるいは、とも思いますが
 ADSLにされた今となっては微妙なところです。  

 ダイヤルアップの設定は難しいですね。
 私もモデムを使っていた頃はいろいろ苦労しました。

 それにしてもブルースクリーンや起動不能等さまざまなトラブルが連続してさぞ大変だったことでしょう。
 復旧まで本当にお疲れ様でした。現在は絶好調とのことで本当に良かったと思います。 

 NHKニュースを見ながら書いていたら、HD-DVDの件で急に価格.comが出てきてびっくりしました(^^;

書込番号:7417422

ナイスクチコミ!0


モテ毛さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/23 21:07(1年以上前)

カーディナルさん、はじめまして。

自分は531なのですが、9月に購入し現在5ヶ月が経とうとしています。
アナログチューナーのときに購入したため
一週間後地デジ搭載になったときは正直損した!なんて思ってましたが
いざ使ってみると愛着が湧くものですね。

今では別途購入のグラボ(やや改造)を追加し、WEIも5.2の高評価を出しております。
5ヶ月使ってみて、私が気付いた点も載せたいと思います。

@USB問題
  531にはないと言われています
  実際フリーズしたことはありませんでした。
  カスケード接続x2でつないだハブもしくはカードリーダーもしくはUSBフラッシュメモリを挿した状態で
  起動をさせると、DELLのロゴ表示が長くなる(40秒くらい)のが気になりました。
  BIOSバージョンは1.0.3のままです。


A光学ドライブとメディアとの相性
  THE日本製でおなじみ太陽誘電・・・・・・△
  sonyDVD-R 赤ロゴ・・・・・・・・・・・・・・・・×
    〃   青ロゴ・・・・・・・・・・・・・・・・・・◎
  マクセルDVD-R・・・・・・・・・・・・・・・・・・・○
  TDK DVD-R・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◎
   ※個人的な感想と体験にもとづくものです
    なぜか評価の高い太陽誘電で焼いたときの読み込みミスが多発しました。
    うちのは「はずれ」かも。


Bケース
  排気口にホコリがたまりやすいですね。
  たまに拭き掃除してます。


Cモニタ
  だんだんお顔が下がってまいりました。
  ・・・まぁ仕方ないことですけど。


D起動と終了
  お店の展示PCをいろいろさわってみました。
  やはりDELL製だと、性能のわりには値段が安いということが実感できました。
  このクラスのCPUだとエンコード以外での体感速度はあまり変わらないものです。
  Win9x時代に勃発したブルースクリーンの警告は一度も出てきませんし
  固まったこともありません。安定したハードウェアのもとだから、かもしれないですね。


また何かあればご報告していきたい次第です。
参考になると幸いです。

書込番号:7436494

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2008/02/23 22:47(1年以上前)

 モテ毛さん、こんにちは。

 531ユーザーの方がUSB接続についての具体的な事例を書かれたのを初めて見ました。
 カスケード接続となるとかなり多数のUSB機器を接続されてそうですが大丈夫なんですね。
 DELLのロゴ表示は長くなるという点に何か原因解決のヒントがありそうな気もします。

 私はDVD-Rは以前に献血で貰っていたのを使っています(^^;
 今、確認したところメーカーはマクセルでした。
 あまり使用頻度が高くないので今まで相性というのは気にしていませんでしたが、
 挙げられた例を今後の参考にしてみます。 

 排気口は私の530ではまだ大丈夫のようです。ただ安心せずにまめに掃除したいと思います。 
 
 使い始めてからブルースクリーンはありませんが、どうしようもなくなり強制終了させた事は何度かあります。
 ただ仰るように(XPもそうでしたが)98の頃とは雲泥の差を感じます。

 USB接続については特に参考になりました。

書込番号:7437181

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2008/02/23 23:23(1年以上前)

はじめまして、モテ毛さん。
こんばんは、カーディナルさん。
埃については私も気になっていて・・・
HDD2(増設HDD)の電源コネクター部分にサイドの吸気口からの埃がまともに付着してしまい、
ショートの危険を感じたためフィルターを設置しています。
(単に我が家が埃っぽいのかもしれませんが。)
現在ではフロントパネル内側とサイドパネル内側にフィルターを取り付けています。
排気口部分は目立った埃はありませんが、それでもCPU、GPUのヒートシンクに結構付着しています。
冷却能力の低下にも気をつける必要があるかもです。
フィルターは近くのホームセンターで購入可能です。通気性の良い換気扇用でも可と思います。

書込番号:7437407

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2008/02/24 00:01(1年以上前)

 aickunnoさん、こんにちは。

 埃が付いてしまってからではかなり大変そうなので、
 今日か明日に教えて下さったようにホームセンターでフィルターを探してみます。
 内側であれば外見も問題ありませんし。
 どうもありがとうございました。 

書込番号:7437648

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2008/02/25 13:33(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

 ホームセンターでフィルターとついでに綿棒も購入してきました。
 フィルターはレンジフード用でマジックテープ付のタイプです。

 まずはInspiron 530のケースを開けてGeForce 8600GTのファンを綿棒で掃除してみました。
 結構汚れがつきましたが、ファンそのものが小さいのであまり満足いく結果にはならず。
 ほどほどにして止めました。

 フィルターについてですが、サイドパネルの方は簡単にいきそうなものの
 フロントパネルの方はどうしたものかとちょっと思案してしまいました。
 すぐに対処しないとまずいという訳ではないので取り付けは一時保留としています。
 
 ついでにハードディスク取り付け用ネジの写真も携帯で撮影して終わりとしました。
 ホームセンターにかなりたくさんの種類があったのでそれから選ぶつもりです。

書込番号:7445002

ナイスクチコミ!1


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2008/02/25 17:03(1年以上前)

カーディナルさん、こんにちは。
フィルターは5mm厚30x30cmで2〜300円ぐらいだったかと思います。
フロントはスイッチ部分等干渉する設置に穴を開け設置しています。
カーディナルさんの購入したフィルタだと本体側にベッタリ固定したほうが良いかもです。
サイドはサイド板にプレスファスナー(マジックテープ)の固いほうを貼りつけ、
上記フィルターを固定しています。
たまに掃除機で清掃しています。(結構溜まっています。)
オリジナルのCPUクーラーのファン部分を外すのは苦労しそうですので、
なるべく埃が溜らないようにするのが楽かと思います。
付属のDVD+-RW(TS−H653B)も、CyberLinkのソフトで使えそう(設定に自由度が増えました。)
なので、しばらく臨時雇用です。笑)

書込番号:7445647

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Inspiron 530」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530を新規書き込みInspiron 530をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron 530
Dell

Inspiron 530

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月27日

Inspiron 530をお気に入り製品に追加する <378

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング