
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 20 | 2008年2月23日 20:19 |
![]() |
0 | 8 | 2008年2月11日 18:19 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月31日 00:03 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月30日 19:36 |
![]() |
3 | 5 | 2008年1月28日 09:09 |
![]() |
32 | 15 | 2008年12月2日 09:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
Dell5100C(2〜3年前に約15万円で購入)を含め、PC4台のユーザー。最新:FMV-BIBLO MG75SN。他にソニーのノートとNECのデスクトップ。PC購入総台数7台。
経験上、DellとSONYは、購入後の対応は悪い。SONYは電池火災事件時に、あれだけマスコミが騒いでたにもかかわらず、SONY登録ユーザーには、やっと終わった頃に「あなたのPCは何の心配もありません」だけ。確かにDellは安価だが、それだけ。PCの完成度だ低く、故障が多い。NEC、富士通は、多少高価だが、購入後のホローもGOOD。
2点

DELL1台だけしか買ったことなくてその言い分はないだろう。総購入台数の7台も、そのコメントを言うには少なすぎ。井の中の蛙。
書込番号:7403278
8点

口コミなんだから使用者個人が、どう評価を書こうとも、それは自由。
書くことに関して、他人にとやかく言われることではない。
しかし事実の内容について触れられてないものに関しての評価は、
いくら力説されても信憑性が低いのは事実。
怒りのはけ口でないなら、事実関係を明白に。
後は読む人次第。
書込番号:7403865
2点

こんにちは、 日本代表候補さん
現在、ソニーのVAIOのノート型を使用していますが、先日のバッテリー問題の対象製品でした。使用している機種がバッテリー交換の対象は、ソニーからのEメールにて知りました。
これを受け、早速カスタマサポートへ連絡しバッテリー交換の手続きをしましたが、その対象となっているバッテリーは、交換品が来るまで外してPCの使用した方良いですかと確認したところ、そのまま使用しても問題がありませんとの回答でした。そこで、交換品が来るまでに発火など問題が起きた場合はソニーで責任を持ってもらえると言う事でかと確認したが、全部が発火するとは限らないし、念のために交換するのですとの回答でした。
それから交換するバッテリーが届くまでは何事もなくすみましたが、ちょっと不安な数日でした。とりあえず、バッテリーが新品となったので結果オーライなのかな?
そんな状況でソニーのサポートの対応は?が残るが取りあえず満足しています。
またDELLに関しては、会社で使用していましたが、PCの調子が悪いので修理等の連絡のためサポートへ連絡しましたが、あなたの使用方法が悪いなどと、これがユーザに対する対応がとあきれてしまいました。こんな事もあり、新聞・PC雑誌等で格安のPCが出ていますが、絶対に購入するかと思っています。
書込番号:7405071
1点

こんばんは
DELLへの不満を述べるのはいいのですが、こちらには何があったのかまったくわかりませんね。
galantyさんの仰る通りで、その辺りの説明がなければなんとも言えませんね。
たった1台しか使ってないのにDELL全体の評価をつけるのはいかがかと。
書込番号:7406098
0点

安かろう悪かろうという諺を知ってますか?
安いのは、それなりの理由があって安いんです。
サービス費用を抑えてるとか
パーツを安い安価なものしか使ってないとか
パソコン買うときは、中程度価格のを買うか
自分でパーツを買ってきて組み立てる方がいいと思います。
自作では、アフターありませんけどw
書込番号:7409387
0点

デジ一の画像編集のために、この機種に興味を持っている者です。
この機種に関しては、賛否両論で、かなり当たりはずれが大きいようですね。
ただし、ユーザーの満足度は総じてトップレベルのようなので、全体的に見ると良い機種では無いかと感じています。
確かに以前はひどかったかもしれませんが、デルも企業として徐々にサービスを改善しているという点は無いのでしょうか?
この点について、ご意見が欲しいと思います。
「安かろう悪かろう」は仰る通り、真理ですね。
「デル、本当に大丈夫か?」と不安になる所です。
ですが、ユーザー満足度は、NECや富士通などを見ても、デルより低いものが多いようです。
悩ましいところですが、もし、最近、デルの製品を購入されて困ったという人がいらっしゃったら具体的にその不具合を教えていただきたいものです。
私もこの板のレスを拝見して購入するかどうか考えていきたいと思ってます。
書込番号:7411190
0点

残念ながらDELLの対応が悪いのは事実
法人に対しての対応は悪くないが個人の客に対しては基本的に中国人が応対する
そのため言葉が通じないということもよくある
大手掲示板サイトである2chのパソコン板を覗くと「DELL被害者」のようなスレも簡単に見つかる
一例→http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1185944712/
中にはPCをキャンセルして商品は送られて来ないのに口座から金を引き落とされ、
連絡してもはぐらかされているから訴える姿勢をとっている書き込みもある
2chは言葉遣いが悪い分、核心をついた書き込みが多くあるから目を通してみるといい
DELLの全てを否定しているわけでもないし、他の人の書き込みにあるように当たりはずれの問題かもしれない。
しかし、そのはずれに出会ってしまった時を考えると今DELLのPCを買うリスクは大きすぎるのではないかと思うのが自分の意見
書込番号:7411344
0点

パデレフスキーさん、こんにちは。
Inspiron 530の概要に関してはレビューと過去のクチコミを読まれればおおよそ把握可能かと思います。
2ちゃんねるに関してはVIPだおさんが貼られたリンクのスレッドもありますが、
少なくともInspiron 530に関しては下記のスレッド(現行)も読まれるのが良いでしょう。
「Dell Inspiron 530/530s/531/531s Part19」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1203002835/
また、下記のwiki形式情報サイトの各項目も一読してみて下さい。
「inspiron @ wiki」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/1.html
ここの「2ch過去ログ」に上記スレッドの過去ログへのリンクもあります。
書込番号:7411489
0点

ユーザーではないので一般論および価格コムの口コミの情報からの推測で書きますけど、
国内家電系PCメーカーは家電の延長でPCを売ってますからサポートも“家電並み”を目標にしていると思います。営業所も国内各所にありますからしっかりしたサポートが出来ます。ただし、その分の人件費はPC本体に加算されてますし、おまけソフトをてんこ盛りにして買い得感を出しています。
対するDELLは直販による中間マージンの削減や同一仕様の製品を世界中で大量に販売することで“安価”な製品を売ることを特徴にしています。人件費の安い国にサポートセンターを置くのはその一環でしょうし、“英語”が話せないと上手く意思疎通できない部分は当然あると思います。ただ、生産量が多いので品質管理もしっかりしており不良率自体は少ないように思います。実際、価格コムの口コミ総数に対して“悪”の数は少なく、“良”の数はそれなりに多いです。
なので、家電並みのサポートを期待するなら家電系PCメーカーの製品を、ある程度対応のやりにくさをわかった上で安い物をって人はDELLを、十分な知識のある人は自作ないしショップブランドのPCをって事で良いと思います。
ただ、マウスなどの国内の安価なメーカーは…避けた方が良いと思いますけどね。
書込番号:7412261
0点

色々と書き込み有難う。
具体的なDellの被害が次の通りです。
1.D5100C購入(W/AIOプリンタ)
2.ところが、このプリンタが動作せず。
3.代替品を送ってもらった。
4.しかし、トレイに泥が付いた物が送られてきた。(機能:正常)
5.クレームの電話を入れた。
6.新品を買ったのだから、中古ではなく、新品を送ってくれるよう話した。
7.しかし、中古ではないと主張。
8.新品かと尋ねると、新品でもないとの事。
9.埒が明かないので、東京都消費者センターに相談。
10.その担当者の方が、直接Dellと対応してくれたが、ダメだった。
11.現在の日本の法律では、裁判をしたとしても勝てる保障がないとの事。
12.諦めた。
13.その後、そのプリンタは上手く紙をフィード出来ず、何回もブン投げて、焼いた。
(どこぞの国の人にたい?)
14.それで、無線仕様のHPを買った。
私に対して非難をするのは勝手だが、7台くらいの購入では色んな判断がつかない?みたいな書き込みがあったが、あなたの基準がわからないし、それが、否世界基準ではないかと思う。実際に私は実害を受けたのは事実です。
書込番号:7413812
0点

初登場!祝!
PC購入を考えていたので、たまたま、目に付いて仕舞いました。
実害を受けているのは、その本人にであって、それを、何人も非難することはできません。
そんな中、デルの社員かどうかしりませんが、主を非難するなんて、とんでもないことです。
D社の社員ならまだしも(PCメーカーの販促を目的とする書き込みは更に最低)、そうでないならば、最低の人間です。
このサイトから直ちに去って下さい。
でも私は、「百聞は一見にしかず」でデルを購入候補からは外しません。
でも一番嫌なのは、「安かろう!悪かろう!」です。
失礼しました・・・・・また・・・・
書込番号:7413883
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X117589/SortID=4345899/
↑これですか。個人的には“プリンタは買ってはいけない”にすべきだと思うんですけどね。ところで、買われたPCは Dimension 9100では?その後に Dimension 5150C(5100?)も買ったんですか??
怒りが何時までも冷めない方だって事だけは過去の書き込みからもよく解りますが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X117869/SortID=6669169/
書込番号:7414279
0点

>7台くらいの購入では色んな判断がつかない?
これに関しては1台でも悪ければ“悪”ですよ。一般ユーザーがいろんなメーカーを使って試すなんて普通無いですから、他社と比較する必要すらないと思います。それを寄せ集めて評価するからこの様な掲示板は価値があるんだと思いますしね。
ただ、パデレフスキーさんも書かれているように、2005/8と今では対応の仕方も変わってると思いますので、正確な情報を最初から書いて貰わないと購入検討してる人は混乱すると思います。
書込番号:7414331
0点

「日本代表候補」さん。
横レスのような形になって失礼いたしました。
「VIPだお」さん。「カーディナル」さん。「Cinquecento」さん。
ご返信ありがとうございました。
やはり不具合が多そうですね。購入は再考したいと思います。
なお、気になったのですが「デルの社員」とは私の事でしょうか?
違っていたらいいのですが、そう思われるような不快な発言を私がしたかも、と気になってます。
私は単にこのパソコンに興味を持っている一ユーザーに過ぎませんので。
念のため……。
書込番号:7414726
0点

1台しか使ってないから井の中の蛙とか書いてる人のことじゃないですか?
デルはこういう社員と思われる書き込みが多いですね。
よく2ちゃんねるなどでも人の用途を無視して「家電メーカー製は無駄な機能満載でボッタクリだから買ってはいけない」とか「デルなら家電メーカーと同等品が半額や1/3の価格で買える」などという人を見かけます。
そのたびに聞くのですがまともな返事は返ってこないんですよね。
ちょうど私もPCを買い換えようと思っているので、同等品で1/3や半額で買えるPCがあったら教えて欲しいですよ。
主な使用目的:ネット、動画のエンコード
現在検討中の機種
・SONY VAIO typeR master HomePremium、E8200、1GB、250GB、8500GT、DVDスーパーマルチ、Premiere Elements、PhotoshopElements、その他プライスレスなVAIOアプリ多数、3年保証で166,800円(10,000ポイント還元、送料無料)。
・NEC VALUESTAR L HomePremium、Q6600、2GB、320GB、G33Expressチップセット+DVD-Dインターフェースボード、DVDスーパーマルチ、3年保証で133,428円(送料無料)。
・NEC ValueOne typeMT HomePremium、E6400、1GB、250GB、7600GT、DVDスーパーマルチ、カードスロット、3年保証で89,428円(送料無料)。
書込番号:7414997
0点

こんにちは
PC本体ではなくプリンタですね。
確かにひどいですね、傷つき泥つきが送られてきて。
中古でなければ新品でもない?どっちなんだ!!
そのような対応では、DELLに不信感を持ちます。
間を取って新古品ですか、どんな管理をしているのでしょうね。
1台とはいえ、それで不快な気分になるのは当然だと思います。
失礼しました。
最近はサポートも改善?されてきていると思いますので、スレ主様には怒りを鎮めて頂きたく思っております。
書込番号:7415093
0点

現在、PCG-505V使ってるDELL購入予定です。
このスレ読んでると、ネタみたいな内容が多くて面白いですね。
VAIO、そんなに悪くないですけどね。二度と買いませんが。
サポートの対応がかなり悪かったですよ。
以前まで電話サポートも電話代有料だったし。
結局、不具合は部品交換して自分で直しました。
ま、これは2年位前の話なので現在はわかりません。
DELLのサポートも評判は悪いけど、保障でパーツ交換してくれるならいいかと。
所詮は消耗品の塊なので、そのほうが気楽でいい。
ユーザーも玄人率多くて、いい情報が多いですから。
ちなみに過去最悪のメーカーは牛。
買った直後に日本撤退して、サポートも逃げた。
いまさらあんなメーカーが再上陸しても手が出ないです。
……商品は魅力的だが。
書込番号:7416382
0点

おめえがいくら実害を受けたとほざいても確定判決で勝訴できなきゃただのカスだろ
書込番号:7416572
0点

こんにちは。
自分は、530で早くもトラブル続出しましたけど、こんなもんか・・・で
サポートにかなり強く言って折返し電話よこさせて解決!!の日々ですよ。
デルは無料通話なんだし最高じゃないですかね!PCって性格あるから、良いのか悪いとかも買ってみないとわかりませんし。
バイオだって色々あって電話代も相当使いリカバリも嫌というほどやってPC育てた結果、いまは快適PCですしね。沢山しくじってPCを育ててればいいと思います!
書込番号:7419199
0点

購入後のホロー・・・
あ、いや、
ごめんなさい。
なんでもありませんっす。
書込番号:7436252
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
DELLのHPよりダウンロードするドライバより、
NVIDIAのHPからダウンロードした最新ドライバのほうが良いですね。
参考値ですが、2.66G 3Gメモリ Vista−U GF8600GT の構成で、3DMark05のスコアが
定格 9388→9772
VGAOC(コア723、メモリ867)11184→12290
と、かなりUPしました。
VGAドライバーのみの更新でサポート外になることはないかと思いますが自己責任で。
0点

Dellサイトにあがっているのが、Dell側で動作確認したものなので、それ以外のバージョンは動作保証はメーカー側ではしかねる・・ということになる思います。なので、何か問題が起きても自己責任ということで・・・になりますね。
書込番号:7364098
0点

aickunnoさん、こんにちは。
私も先日、NVIDIAのHPから最新版ドライバをダウンロードしてインストールしました。
ForceWareのバージョンは169.25です。
スコア等は特に測定していないのですが、3Dが気持ち早くなったような気がします。
NVIDIAコントロールパネルの表示がちょっと変わったり(ディスプレイのアイコンとか)
右クリックメニューを出した時に選択した所が時々黒くなったりしますが、他は特に不具合は出ていません。
まだインストールして一週間も経っていないのでこれからなのかもしれませんが。
書込番号:7365224
0点

もしやと思ってWindows エクスペリエンス インデックスを更新してみましたが、
全く変わりありませんでした(^^;
書込番号:7365880
0点

こんばんは、カーディナルさん。
お互いいろいろやっているみたいですね。笑)
OCした際のスコアは、某HPで掲載されていた8600GTSを超える値でしたので、
結構満足しています。(計測機はクアッドコア等条件は異なりますが。)
こんばんは、Milkyway1211さん。
いざとなったらDドライブの初期設定に書き換えです。
せっかくのおもちゃなのでいろいろと使い倒さないと。
私の530はDVD−R2台、HDD3台、その他諸々の増設でおなかいっぱいです。笑)
(元のDVD−Rは本来20倍速のはずですが16倍速にデチューンされているようなので気に入らないので増設です。)
書込番号:7366218
0点

aickunnoさん、こんにちは。
私は楽してどうにか性能アップ出来ないかと考える横着者なので(^^;
ただそろそろHDDを1台増設しようかなとは考えています。
過去スレを読み返して参考になりそうなクチコミを探してみるつもりです。
書込番号:7366570
0点

カーディナルさん。こんばんは。
OCしてもエクスペリエンス インデックスは、5.5→5.6に上がった程度です。
HDDを増設するなら1TBを増設するのが良いのでは。
500Gを2台増設するより5000円ほど割高になりますが。
WD(Western Degital)が28000円を切るぐらいですので良いのではないでしょうか。
HDDに相性はないでしょうしね。
書込番号:7367032
0点

aickunnoさん、こんにちは。
アドバイスありがとうございます。参考にさせて頂きます。
外付けを持っているのですが、1TBで30000円を切っているというのは安くなったなと思いました。
書込番号:7368206
0点

よく見たところ、メモリ関係が変更されていました。
・現在
グラフィックスメモリの使用可能容量:1535MB
専用ビデオメモリ:256MB
システムビデオメモリ:0MB
共有システムメモリ:1279MB
・更新前
グラフィックスメモリの使用可能容量:1022MB
専用ビデオメモリ:256MB
システムビデオメモリ:0MB
共有システムメモリ:766MB
書込番号:7375932
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
1/25にエンタメパック530が到着しました。
同梱のSknet地デジドライバCD-ROMはバージョンが古く、インストールしたのに、アンインストールしてSknetのサイトから最新版をダウンロード。
1/22にDELLで(?)適用していたwindows updateに不具合があり、エラーが出てwindows updateできない状態でした。そのせいで地デジのアプリを最新版に変えてもインストールエラーに。不具合を起こしていた更新プログラムはコンパネからアンインストールできず、レジストリーまでいじるはめに。
つながっていた有線LANの情報が翌日には更新されなくなり、ネットワークがつながらなくなったり、苦労させられています。
なんで、こんな中途半端なUpdateをしているのかなぞです・・・
Vistaを使う方は苦労するのを覚悟してください。
0点

BLUEEYESBLUEさん、こんにちは。
トラブルが立て続きに発生との事で本当に大変だと思います。
「DELLで(?)適用していたwindows update」というのは
おそらくDELL Support Centerのことかと思いますが、いろいろトラブルがあるようです…
・Inspironの購入を検討されている方
・既に注文済の方
・現在使用中で問題がある方
は下記のwiki形式情報サイトを一度見てみて下さい。問題を回避ないしは解決出来るかもしれません。
inspiron @ wiki
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/1.html
書込番号:7319027
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
正月中にネットで19%オフのキャンペンで530地デジ付を購入しました。
納品まで3週間掛かりました。その間、良いも悪いもカキコミをみて不安になった時もありましたが、
到着後の感想は・・・
●PCも静かで快適(CPU E6850 メモリ 3ギガに増設しました)
●地デジ設定も楽チンで24インチ高画質画面で超快適。
※デルテクニカルサポートの回答は確実で、対応も丁寧で・・・グット!
昨日、デスクから3Dフリップのアイコンが消えてしまった問題も、ネットにも載ってな新たな、力技で解決してくれました。
自分はバイオ2台と富士通1台持ってますが、今のとこDELLは24時間のサポート&通話料無料で満点!電話は中国人がでますが、きちんと回答でしてきますしね(^^
納品後、2日で完全カスタマイズして、今は サックサック快適Vistaです。
0点

ザル吉さん、こんにちは。
特に問題もなく快適に使われているとのことで良かったですね。
私の時のクーポンは10%オフだったので正直羨ましいです(^^;
>昨日、デスクから3Dフリップのアイコンが消えてしまった問題も、ネットにも載ってな新たな、力技で解決してくれました。
もしかするとDellConnectを使われたのでしょうか。
ちょっと気になったもので。
書込番号:7313169
0点

カーディナルさん こんにちは。
今回のトラブルではDellConnectではなく電話サポートでした。
まず、3Dフリップアイコンが消えてしまった原因は、VISTA快適ソフトをインストールしたことから始まりました・・・。
インストール終了後に あれっ と思いきや3Dアイコンはもうありません!!
ネットで公開されている復旧法の、
C:\Users\[USERNAM\AppData\Roaming\
Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch
の中にもアイコンが見当たらず困り果ててDELLに連絡しました。
DELLも上記の方法を説明してきましたが、やはり駄目で折り返しの回答にはなりましたが私のPCの場合はこれで
バッチリ解決しました。
ご参考までに投稿いたします。やってみると実に簡単でした!
@アカウントの(適当な名前で良い)新規作成
A新規アカウント画面にログイン
B3Dフリップショートカットのコピー
C自分のアカウント画面に張り付け
D新規作成したアカウントの削除
・・・・だけでした(^^
何が助かるって24時間サポートはホントありがたいですね!
書込番号:7314403
0点

ザル吉さん、こんにちは。
丁寧に教えて頂き、ありがとうございます。
新規アカウントを作成してのコピー&ペーストというのは確かに力技だと思いました(^^;
このやり方だと上手く使えば他の不具合も直せそうな気がします。
あまり使わないにこした事がないでしょうが、24時間対応というのは精神的にもいいですね。
書込番号:7317291
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
まいど改造親父です。
某マザーボードを購入し、手持ちのATXケースで実験したところ、
E6750(2.66GHZ)が3.4Gで安定動作したので、気を良くして530のケースに納めようとしたところ、
バックパネルが交換不能でした。(固定なのでかなりの改造改造が必要です。)
現在、テンションが下がってしまい、おとなしく元のマザーボードで定格で使用しています。
530のケース自体は気に入っているので保証期間が過ぎれば・・・・です。
1点

私も以前、メーカー製PCのスペックアップ目的でマザーや電源ボックスなどがハマらなく削ったりしました(笑)
富士通やIBM、DELLなどどこのメーカーでもオリジナル部品はあるようでDELLをベアボーンのように利用するのにはやはり限界がありますね(^_^;)
やったことないですがソーテックやマウスだったら可能だったりして(笑)
いずれにしても、楽しく改造していらっしゃるようですね(笑)
書込番号:7305418
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
本日、電源交換が完了しました。
犬も歩けばなんとやら。日本橋でいつもの周回コースで回っていたところ、
ジャンク扱いの新品電源が¥980!思わず買ってしまいました。
いきなり取り付けるのは怖いので型番を調べたところ、
Scythe製のSCY-400A-AD12と判明。ケースに付属の電源のようです。
ショップパソコンで高出力電源と交換したためのあまり物のようでした。
ケーブルが長く、端子が多すぎるためちょっと困りものですが、
一切の改造なしで取り付け可能でした。
MAX480Wですので安心して増設できると・・・思ったのですが、
ケーブルに5インチベイのスペースを取られてしまいどうしよう。笑)
取り出したオリジナルの電源サイズは、W150xH85xD140ですので、極端に大きなサイズでなければ、市販されている電源と結構簡単に交換は可能だと思います。
6点

そもそも交換の理由は?
私もこの機種を狙っているのですが、やはり純正だと不安定なのでしょうか?
書込番号:7243792
2点

現在使用中のシステム構成では出力不足が考えられます。
E6750(2.66Mhz)、DVD-Rx1、GF8600GTx1、内蔵HDD3台、DDR2メモリーx4、PCIx1、その他ファン類で、ワット計算機によると推奨電源は450wとなってしまいます。
同時にすべてが同時に最大稼働するわけではありませんので、付属の300wで稼働していますが、将来的にさらにHDD増設、グラフィックカードを高性能な物に交換する際、電力の供給不足になり、最悪システム全体の破損といった最悪の事態を防ぐ保険のようなものです。今回の交換は安価な電源が入手できたからですが。
書込番号:7243994
3点

こんばんは、ひろしDESUさん。
肝心な事に答えていませんでした。
私のような無理っぽい増設をしなければ付属の電源で問題はありません。
(もし、問題があればDELLの責任です。笑)
書込番号:7244079
3点

aickunnoさん,、こんにちは。
その購入店を教えてもらえませんか?
滅多に日本橋は行けませんが、私の周回コースにも入れたいです。(^_^)
以前名古屋に居た頃は帰宅途中にじゃんぱらに立ち寄れてたので、いろいろ
楽しめてたのですが、現在はほとんど役に立たない(新古とも品揃え少ない)
パソコン工房しかなく掘り出し物を見つける機会に恵まれてませんもので…
書込番号:7245999
2点

こんにちは、CADと格闘中さん。購入はオタロード側のじゃんぱらです。
そうそう掘り出し物はありませんが、前回はVGAクーラーのZALMAN製VF900−CUの未使用開封品を¥2000で、DDR667(512MB)を¥1280で購入しました。
先月ドスパラでもEVERGREENの450W未使用品(シリアル?が切り取られていましたが)と思われるものが¥2000(¥1000だったかも。)ででていました。
まさに犬も歩けばなんとやらです。笑)
書込番号:7246055
2点

情報ありがとうございます。うらやましい限りです。
オタロードっておそらくメイン通りの西側に南北に走る道のことですね。
やっぱりじゃんぱらって宝庫ですよね。(>_<)
私は6千円ぐらいで買った22インチのCRTが非常に調子良くって
ここ数年では一番の掘り出し物みたいになってます。
解像度があまりにでかいので、次に液晶に移行するときに小さいのじゃ
納得できなさそうなのが不安ですが… (^_^)
今年は久々に一台作ろうとしているので、今からゴソゴソ部品集めです。(^_^)
ケースはラーメン屋のおかもちを流用するので、電源やもろもろを安くて
そこそこにすべく暗躍中です。ハイエンドの必要はないですがデュアルコアは
必須ですし、グラボもラデ2600が最低基準ですので必死でへそくり中です。(^o^)
また縁がありましたら教えてください。 楽しみましょう。
書込番号:7249469
2点

何の改造も無しで取り付け可能とのことですが、ピン形状も大丈夫でした??もう少し細かくご教授ください!!9600GT取り付け用にZUMAXコンパクトタイプを考えています。よろしくお願いします。
書込番号:7613117
2点

こんばんは、TRY-明日論さん。
「ZUMAXコンパクトタイプ」がどういったものか不明ですので、交換可能かどうか分かりません。
ZUMAXで検索すると販売している電源サイズ(出力ではない)違いがあるので購入しようとしている物によっては搭載不可能でしょう。
電源のピンアサインについてはネットで調べればわかると思います。
もし意味がわからないのであれば交換は考え直したほうが良いかもしれません。
DELLの電源は取扱説明書を見ればわかります。
安易に尋ねるだけで実行するのは無謀です。
少々、厳しいかもしれませんが、電源交換に失敗すればDELLの保証は一切無くなることを承知の上でおこなってください。
(サイズが合わないものを無理に搭載し周辺部品を損傷、ピンアサインの違うものを搭載し、MBを破壊する等)
書込番号:7613451
2点

サイズ的には全てあなたと同じなのですが、イーマやゲートウエイははめ込み見たいなものでしたので、24ピンと田ピンとドライブ電源、EX-16の6ピンだけで可能なのかどうかが分からなくて・・ご教授をお願いしたのですが・・9600GTですので400Wもあれば良いかと、AbeeのZU-400Wで交換可能であればと考えた次第です。
書込番号:7613727
1点

自己レスですが、要するにこの機種あたりから変換コネクタをマザーボードに接続しなくても、そのまま汎用でいけるのかどうかが分からなくて・・CPUはE6750を積んでるプレミアパックですが。
書込番号:7613774
1点

電源については530(s)に限り、汎用電源を搭載している模様です。(ほかは知りません。)
電源コネクターは20ピン(今回は関係ないですが)、24ピン共、逆ざしはできなくなっています。
「イーマやゲートウエイははめ込み見たいなものでしたので、」の意味は不明ですが、
「変換コネクタをマザーボードに接続しなくても、」については、過去のDELL機は独自の電源コネクターを搭載していたためとのことでしょうか?
(過去のDELL機はピンアサインを変更する必要があったと聞いたことがあります。)
VGAに接続する6ピン12Vコネクターは別系統の12Vからそれぞれ接続するのが鉄則のようです。
9600は爆熱とまではいかないまでも、結構熱いので夏場の排熱と、
カード長がケース内に収まるかが心配ですが。
(私自身は、DELLの融通の利かないことに業を煮やし、530を拡張するべく購入したパーツを使い、
1台自作してしまいました。おかげで同じような性能のパソが2台に・・・)
書込番号:7613930
1点

早々のご指導感謝します。何の心配も無いようですね。エアーフローは考えて見ます。ケースの加工は必要なかったでしょうか??イーマに牛は何の心配も無く換装出来ましたので、本来ショップモデルの域でしょうか?DELLはコスト削減のため独自の部品をOEMしているので、電源がネックでした。24ピン、田ピンをフックの引っ掛かりの通り接続すれば良いようですね!!助かります!!
書込番号:7614029
1点

電源についてはオーナーズマニュアルには4つの取り付けねじについてしかふれてないですが。ねじを外しさえすればパカッと外れるのではなくて電源のサイズにあわせた棚状のものが固定補助しているので(わかりにくい表現ですみません)ねじを外した後電源をケース内側に引き出しを引っ張る要領でスライドさせないと外れないですね。ATX規格の電源ならぴったり入ると思うのですがこの固定方式のため最初はいらないかとおもいました。
書込番号:7615063
2点

本当に細部にわたりありがとうございました。結局、逆サイドのブリキ版をスライドですね!!普通なら棚がありますから・・Dellで電源さえ解決すれば、ノーマルで使用であればこれ以上のコストパフォーマンスの高いマシンは無いでしょうね。モニター付ですから。
書込番号:7615451
1点

参考になりました。純正の電源ではPCI-EXの電源がなく、ハイエンドのグラフィックカードを装着できなかったため、Scythe 剛力500Wという電源ユニットに交換しました。一般的なATX電源であれば交換が可能なようですね。ただ不要配線のためにDVD用のベイが1つ埋まってしまいました。ハードディスクの下の部分でも問題はないとは思いましたが、ぐちゃぐちゃなのも気になったので格納しました。
書込番号:8721757
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





