
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年8月24日 19:57 |
![]() |
11 | 15 | 2007年8月25日 09:56 |
![]() |
0 | 4 | 2007年8月7日 08:33 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月7日 09:49 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月2日 01:52 |
![]() |
7 | 13 | 2007年8月8日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
皆さん、こんにちは。
こちらや530sでいろいろ伺ったりしてきましたが(その節はありがとうございました)
配送料無料がいつまで続くか分らないのと、
今日が10%オフキャンペーンの最終日ということで注文しました。
(デルケア・デルテレフォンアドバイザーの無料アップグレードも来月3日までですし)
構成は以下の通りです。
Inspiron530 ベストバランスパッケージ
単価: \243,372
数量: 1
合計: \243,372
OS:Ultimate
CPU:E6700
メモリ:4GB
グラフィックコントローラ:8600 GT 256MB
HDD:500GB
光学ドライブ:DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
サウンド:Sound Blaster(R)X-Fi Xtreme Music(D) PCIサウンドカード
スピーカ:Dell WL6000 ステレオスピーカ(サブウーファ付属)
デル製モニタ:デル E228WFP 22インチワイドTFT液晶モニタ (ブラック)<PCリサイクルマーク付>
パーティション設定:Cドライブ:60GB、Dドライブ:残り
タイムゾーンデリバリーサービス:18:00〜21:00
サポート:デルケア プレミアム - 4年保守[出張対応による修理, 事故・盗難損害対応]
:デルテレフォンアドバイザー1年間サポート
パッケージディスカウント(モニタ同時購入で) 67,860円OFF(税込) (PDOT2629)
1台あたり139,000円以上ご注文の場合、製品単価(税込み・配送料別)から10%OFF
- \24,338
デル オールインワンプリンタ810 - デル オールインワンプリンタ 810+ラベルマイティ
単価: \667
数量: 1
合計: \667
小計: \219,701
配送料: \6,000
配送料割引: -\6,000
消費税: \10,984
合計金額: \230,685
手先が不器用なのと度胸が無いのでこうしてしまいました。
(HDDは本当は500GB×2台にしたかったのですが)
予算の許す限りあまり中をいじったり増設したりしなくてすむように(^^;
多少オーバースペックなくらいが結局は長持ちしそうですし…
何かあったり届いたらまたご報告したいと思います。
「何のトラブルもありませんでした。順調です。」という結果になればいいのですが。
0点

ちょっと高すぎのような……。
メモリは2Gで十分かと思われるので、もし必要ならあとから自分で増設した方がいいかもしれませんね。
こうすれば、
3万円弱(デル)−約1万円(自己購入)
で、2万円近く浮きますし。
書込番号:6674066
0点

猫のきもちさん、こんにちは。
メモリは2GBにしようかとも思ったのですが
(4GBにしてもOSで認識されるのは約3GBだそうですし)
DELL1台目の時にあまり上手く増設出来なかったのと
後からサードパーティ製のを増設すると保証がどうなるか?だったので
結局4GBにしました。
仰るとおり自己購入にすれば、モニタを24インチに出来たかも…
これからその辺りのスキルも身につけていかないといけないなと思っています。
書込番号:6675112
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
初期不良のものが修理から帰ってきました。マザーボードを交換したそうです。確か最初のBIOSのバージョンは0.0.1だった様に思いましたが、修理から帰ってきたら0.2.2になっていました。何か参考になれば。
2点

DELLのサポートページを覗いてみましたが、
BIOSのアップデートのアナウンスはありませんね。
初期不良とのことですが、どのような不具合だったのですか?
書込番号:6628573
0点

上の書き込みへの自己レスです。
過去の書き込みを拝見したところ、
スレ主さんの初期不良は530定番の起動時のトラブルみたいですね。
ちなみにうちの530ですが、USB外付けHDD・USBメモリ・プリントサーバー等を接続してますが
BIOSのドライブ優先順位の変更なしで何の問題もなく起動します。
ただ、USBハブを噛ました場合(他のUSB接続機器なしでハブ単体のみでも)はフリーズします。
書込番号:6628618
0点

この機種はUSB接続機器のトラブルが多いですね。相性が良いとか悪いとか。私のは、まったくUSBに何も接続しなくても(キーボードやマウスもです)トラブリましたので、みなさんの症状とはちょっと違う故障だと思っています。それにしても修理に時間かかりました。機器を引き取りに来てから16日かかりました。単なる修理ではなく、モルモットにされた様な気がします。
新型はメーカーも人柱的な扱い方をしますね。重々わかっていたのですが、まさか自分がそういう目に遭うとは思いませんでした(笑)
書込番号:6628666
1点

それで肝心の問題のほうは再現しなくなりましたか?>papa575さん
書込番号:6628667
0点

最悪の症状は直りました。が、USBメモリを刺したまま起動するとフリーズしますので、皆さんがかかえている症状については解決していないと思われます。
書込番号:6628983
0点

やはり、USBコントローラーの不良ですかね?
2chの530/531スレにも書いたのですが、
DELLとしては何とかBIOSのアップデートで切り抜けたいところでしょうね。
マザボ交換となるとDELLは金銭的に大損害ですし、
ユーザー側としてもデータのバックアップ等で大変ですから。
書込番号:6629298
0点

やはり例の症状は直りませんでしたか。
私はこのトラブルの件で、四日以上前にデルのサポートにメールしましたが、未だに返事すらありません。
24時間以内のメール返信を謳っているのに……。
k-415さんの言うように、デルはこのトラブルに関して『逃げ』をうつつもりでしょうか?
納期の件といい、今回の不良の件といい、サポートのいいかげんさといい、はっきりいってデルという会社には呆れ果ててます。
書込番号:6629644
1点

この機種は何か重大な欠陥を抱えている様で、メーカーはそれを隠しているとしか思えませんんね。今回の件でサポートの対応の悪さには私もあきれました。電話対応そのものが悪いのではなく、会社として取っている対応方針に疑問ありです。困ったトラブルになると、だんまりを決め込んで、まったく返信してこなくなる体制には顧客満足度のかけらもありません。
書込番号:6630957
2点

>困ったトラブルになると、だんまりを決め込んで、まったく返信してこなくなる体制には顧
>客満足度のかけらもありません。
法人のゴールドサポートでも似たり寄ったりですから。デルでは極力買わないことです。
書込番号:6632187
1点

DELLサポートに今回のUSB接続時の起動現象についての見解、
及び今後の解決/改善策予定をEメールにて問い合わせてみました。
返信メールの引用・転載は遠慮して欲しいと記載されていたので詳細は伏せておきますが、
だいたいこのような感じでした。
・Inspiron Desktop 530でUSB外部機器を装着した状態では使用できない。
・DELLの検証用のコンピュータでも同様な現象が発生する。
・Inspiron Desktop 530の開発部門で調査を行っている。
・何かしらの対策が出たらお知らせする。
書込番号:6632459
1点

k-415さん・・・DELLがそんな情報を流すと思えませんが・・・内部の方ですか? まあ、今回はトラブル回避できたので、DELLの対応はもうどうでもいいです。二度とDELLは買いませんから。
書込番号:6632532
1点

BIOSのVer、うちのは1.0.0でした。
届いたのは07/19です。
それにしても不具合起こる人、起らない人、機器もまちまちですね。
前のPCのHDDを箱に入れてUSB接続で起動して見ましたが問題ありませんでした。
書込番号:6638142
1点

失礼しました。
BIOSのリヴィジョン(Revision)でした。
Versionはどこで見るのでしょうか・・・?
どこかで見れそうですが、分りませんでした。
書込番号:6639296
0点

k-415さんのメールと全く反対のメールが届きました。私も外付けHDDを付けるとDELLの画面でフリーズしてしまい。強制終了・・・コンセントを抜き、起動しなければならないという状態です。HDDはIO、とバッファローを数台所有しておりますが、どれを使ってもどこに差してもだめ!このためDELLにメールを送ったところ、他社製の機器の組み合わせで起こるものなので、DELLは判りかねるとのこと。これっておかしいんじゃないの?国内でこれだけのシェアを持ってる2社の製品が使えないとは・・・やはりこれは欠陥商品だと思いますね。
書込番号:6677307
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
こんにちは。
8/2日にInspiron530が納品され昨日やっと使用開始しました。
私も他の方が書き込んでいるのと同じ様に外付けHDDドライブを接続して
起動するとDellのロゴの部分で画面が止まってしまうトラブルに悩んでいました。
サポートでも解決方法が見出せず返品も考えましたが、PCショップに別件で行く用事も
あったので、ついでに玄人志向のUSB2.0N-LPという品番のUSBポートを増設するPCIボートを
購入して外付けHDDを取り付けてみました。
結果、無事にというかあたりまえに起動して外付けHDDも認識して使用できる
状態になりました。ただ一点問題がありまして増設したPCIボードですが、背面ポート側に
USB端子が刺さらないのです(涙
どういう事かと言いますと端子が縦になっているのでバックパネルの縦幅に対して
USB端子が大きく刺さりません。とりあえずPC内部用にも端子があるので要らない
バックパネルをカットしてHDDのUSBコードをPC内に引き込み増設したPCIカードの内部端子に
接続しています。
これで外付けHDDは認識し使用できるので返品はせずに使用するつもりですが、
もしPCIボードでUSB端子を増設される場合は端子が横になって並んでいるものを
購入されることをお勧めします。
0点

>バックパネルの縦幅に対してUSB端子が大きく刺さりません
私も経験しました。
私は、USBケーブルの{A端子ーバラ線]を買ってきて、フロントパネルのコネクタに接続しました。
けど良く考えると、別のボードに買い換えた方が安い早いだったかも。
書込番号:6615435
0点

まだ試された方は少ないですが、今のところこのUSBボード増設が一番確実な対処法みたいな気がします。
うちの530は、今日新たにキヤノンのプリンタ「MP960」でDELL画面フリーズすることが判明しました。
(電源ONで起動だとフリーズ。OFFでの起動なら大丈夫)
USBボードなら安くていいのですが、たった2つしかないPCIスロットの1つを奪われるのは辛い……。
どうしたものか悩んでます。
書込番号:6616457
0点

f_hiro_さん こんにちは。
この機種のUSBチップは、VIAなんですか?
この機種ではないのですが、以前USBで相性のような不具合に遭遇したことがあります。
その時は、VIAがダメでNECチップのものに変更(増設)しました。
ただ、VIAがダメということは無いようですね。
結局、各ベンダーは、VIAとNECを製品も持っていることが多いようです。
>玄人志向のUSB2.0N-LPという品番のUSBポートを増設するPCIボート
ちなみにこの製品はNECチップですね
書込番号:6616717
0点

皆さん、こんにちは。
ragzoさんも経験されましたか。
僕はすぐに状況が理解できずDellのPCを恨みましたね(笑
猫のきもちさんと同じプリンターではありませんが、
うちのキャノンIP8600は問題なく前面、背面ポート両方で使えます。
SHIROUTO_SHIKOUさん
増設したボードのチップはNECのものです。
僕もVIAチップに以前なかされた経験がありNECのものを積んでいる
製品を探し一番安いものを選択しました。
また昨日別途他の周辺機器を接続して確認していたのですが、
IDEをUSB2.0に変換し内蔵用デバイスを使うアダプターは問題なく
530のUSBポートで使えます。
変換アダプターは品番は元箱が手元にないのでわかりませんが、使えたので助かりました。
書込番号:6617205
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
届いた品物に異常のない人には関係ない話ですが、万が一不良品で返品希望の人のために参考として書き込んでおきます。
@7月9日注文
A7月18日納品
B7月20日USBHDをつないで起動するとDELLのロゴでフリーズするのでサポートに連絡、電話しながらBIOSの設定を色々変えて見るも症状は直らず。サポートもお手上げ状態で、こちらから返品を希望すると、サポートから営業に連絡を入れておくとのこと。
C7月23日こちらから先に営業に連絡。返品の書類を送るとのこと。
D7月26日書類が届かないので営業に電話すると、24日に発送したので、もうしばらく待ってくださいとのこと。
E7月30日まだ届かないので、再度営業に電話しFAXで送るように依頼。
F7月31日FAXが届くも、送料こちら負担となっている。納得がいかないので、営業に電話したところ、こちらの都合で返品となっているとのこと。20日のサポートとのやりとりと不良品で返品であることを伝えると、調査しますとのこと。しばらくして、営業から電話があり、不良品で返品と確認しました、送料はDELLが負担しますとの回答。書類に書いている宅配業者に電話して引き取りの日時を指定。
G8月1日宅配業者が引き取り。
という経過です。
電話のやりとりの中でわかったことは、不良品で返品というのは、DELLが不良品と認めない限り、自己都合で返品と見なされるということです。また、逆に不良品でなくても、送料さえ負担すれば自己都合で返品できるということです。それと、10日以内に返品というのは、返品の意思を10日以内に伝えればいいということです。
返品まで時間はかかりましたが、DELLのそれぞれの担当者の対応は丁寧で良かったと思います。
長い文章になりましたが、参考にしてください。
0点

ちょっと補足させてもらいます。
私もフリーズ問題でサポートに電話したところ、
返品は10日間ですが、商品到着からではなく出荷から10日だと言われました。
ほとんどの地域では、出荷翌日に届くと思いますので、
《返品期間は9日間》
とみたほうがいいです。
こういうことは、ちゃんと表記したほうが良いのでは?<デルさん
書込番号:6601451
0点

それと、経験上ですが返品までに至る電話連絡を何回も繰り返しすると
電話代も馬鹿にならない、サポートに入れる電話が無料と思っていると
後で、わーぁ〜と思う結構いるんですよ知らない人が・・・・・
書込番号:6617339
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
530のマザーボードはFOXCONNのG33Mです。(ITmediaからです)
こちらがUPDATEされているかは分かりませんが、BIOSが問題と
考えておいでなら、こちらのHPを常にチェックしているのが良い
かと思います。
こちらでUPDATEがあれば、DELLもBIOSをUPDATEすると思います。
http://www.foxconnchannel.com/product/Motherboards/detail_overview.aspx?ID=en-us0000319
外付けHDD(USB)の問題は、どちらかというと周辺機器側の問題では
と思っています。
0点

このBIOS入れるとクロックアップできるのかなー??
誰か人柱になってくれると・・・。
そんな奴いるわけないよね。
書込番号:6597195
0点

OCのやり方、上のHPを探せば載っているかも知れませんね。
私も詳しくないので・・・
書込番号:6600397
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
外付けHDDをつないで起動するとフリーズする現象についての書き込みです。
2ちゃんねるを覗いたら、この問題について解決した方の報告が載ってましたので、新たにスレを立ち上げさせてもらいました。
それによるとブートの優先順位が、購入時は内蔵HDDでなくリムーバブルになっているそうです。
この設定を変えたら直ったと報告されています。
私はまだ530が手元にないので試せませんが、もし興味があったらお試しください。
「そんなこともうやったよ」という方もいそうですけど。
一応エプソンのサポートページより、起動時のドライブ変更方法を借用してきました。
知識のない私には、ほんとにこれでいいのかわかりません。
どなたかパソコンに詳しい方、サポートよろしくお願いします。
http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/ContentsID_print/TN100009647
もうひとつ、別のスレでの書き込みで、この現象についてDELLは認識しているとサポートから言われたそうです。
ただしその方のマザーボードはBIOS変更できないらしく、マザーを交換しなければならないのとこと。
ということは、上の方法では直らないのかもしれません。
以上、とりあえず報告でした。
1点

猫の気持ちさんへ
私の場合、サポートへ電話しながら、BIOSの読み込み順位とUSBの設定を色々変えましたが、どういう組み合わせにしてもダメでした。それで、ついにサポートの人もあきらめたようです。
どのような物にも当たりはずれはあるので、不良品に当たった人はアンラッキーです。しかし、その場合でも肝心なのはメーカーの対応であり、私の場合は、特に何も言わずに返品に応じてくれたので、DELLに対して特にダメとかいう気持ちは持っていません。
また新しいCPUを乗せたPCがDELLの価格と同じくらいに値が下がってきていますので、修理に出して時間がかかるよりも、他のメーカーを購入したほうがいいと思いました。
書込番号:6589743
0点

皆さんのフリーズ現象と少し違うと思うのですが、次のような現象が2回発生したので報告します。
電源を入れ、DELLのロゴが表示された後、画面が消えてしばらくすると通常はWindows Vistaの起動画面(■■□□□□…が伸びていくあれです)が表示されますよね?
ところがロゴが消えたまま何も表示されないという症状です。
1回目は本体の青ランプの点き方を見てHDDが動いていないなぁ、どうしたんだろう?と数分待っていたら、思い出したようにVista起動画面が表示され事なきを得ました。
忘れかけていた本日、また同じ現象が発生、今度は10分くらい待っても何の変化もなし、諦めて電源ボタンを押して一旦切り、再起動させました。
当然、再起動時に正しくシャットダウンされなかった旨を表示しましたが、通常に起動するを選択したところ、問題なく起動しました。
皆さんの症状はDELLのロゴのままフリーズということなので若干違いますよね?
その後、猫のきもちさん の書かれたブート関係を含め、BIOS設定を一応自分なりに見直して様子を見ています。
ちなみにUSBにはキーボード、マウス、プリンタ、マルチカードリーダーが繋がれてます。
以上、同様の方がいらっしゃればと、参考までに。
書込番号:6590032
0点

やはり上記の方法ではダメですか。
2ちゃんねるの直ったという報告が本当だとして、デルサポートのマザー交換の話とあわせると、上記の方法で対処できるマザーとできないマザーがあったりするのでしょうかね?
>MEGA O.I.Sさん
その症状、仕事で使ったりするパソコンであれば、不安な要素ですよね。
本来ならもう一度修理でしょうが、その間パソコンがなくなるも辛いでしょうし。
上記の対処法は、私も530が届いてフリーズ症状がでたら試してみます。
引き続き試された方などいましたら、ご報告お願いします。
書込番号:6590424
0点

「助けてください。」に書いた者です。
BIOS見ましたが、BOOTはFirstからFourthまで設定出来るようです。
生憎と当方はUSB接続の外付けHDDを持ち合わせてませんので確認出来ません。
フリーズすると仰っている方はその辺りを本当にお試しになったのでしょうか?
因みにFirst Bootは「Removable」(外付け)になっています。
(530で初期状態からいじっていません)
書込番号:6590614
0点

当方も外付HDDを持っていないのですが、USBメモリーでもOSが起動しなかったのでこの処理をしてみました。
その結果、差したままでも起動できるようになりました。
ただ、処理前でも皆さんが言うようなフリーズではなく、ちゃんと文字が出てきていました、なにかキーを押せって…。
なにはともあれ、ありがとうございました。
書込番号:6590662
0点

MEGA O.I.Sさんへ
OSがHDD内をチェックやドライバーなどを探し回る為、起動時間がかかる。(だいぶ省略した言い方)。
VistaをクリーンインストールすればOKです。この時にCドライブを40GBに設定した方がいいかも。
DELLの
パーティション設定 Cドライブ:40GB、Dドライブ:残り [+ 4,200円] は高い、設定に要する時間は。5秒じゃん。
Inspiron530を500G HDDで注文したら Cドライブ455G残りリカバリ領域だって、近々パーティション設定のきり直ししよう。
書込番号:6591715
0点

ニック.comさんへ
> OSがHDD内をチェックやドライバーなどを探し回る為、起動時間がかかる。
残念ながらいつも同じ症状ではないのです。
本当に希に、忘れたころに発生するだけで、今まで2回しか発生してません。
なので原因は違うのではないでしょうか。
> VistaをクリーンインストールすればOKです。
> この時にCドライブを40GBに設定した方がいいかも。
> DELLのパーティション設定 Cドライブ:40GB、Dドライブ:残り [+ 4,200円] は高い、設定に要する時間は。5秒じゃん。
> Inspiron530を500G HDDで注文したら Cドライブ455G残りリカバリ領域だって、近々パーティション設定のきり直ししよう。
これは他のスレで書かれているとおり、とりあえず1回はパーティション切り直せるので実行しました。
なので私の場合、500GBのHDDが、C:228GB、D:10GB、E:228GBという状態で使用しています。
切り直してリカバリーという操作を繰り返せばC:を40GBとかにできるようです。(詳しくは別スレ参照ください)
書込番号:6593033
0点

やっと本体が届きました。
私の場合、外付けHDD(バッファロー HD-H320U2)はつないだまま起動できました。
ほっと胸をなでおろしたものの、maxellのUSBカードリーダーをつなぐと、DELL画面で止まってしまいました。
そこでこのスレの方法で、ブート順位をHDDに変更しましたが、結果は駄目です。
HDDとCD以外のブートをすべて無効にしても駄目。
結論として、このカードリーダーをつないでの起動は不可能だとわかりました。
(ただし起動後は問題なく使えます)
さて、私のパソコンの場合、もうひとつ問題があります。
一度フリーズすると、カードリーダーを外してもDELL画面で止まり起動できません。
BIOS画面にすら入れず、すべてが操作不能です。
この対処法として、デルサポートで聞いた方法をあげますと。
電源を切った後で、本体の電源コードを抜く。
この状態で電源ボタンを10回以上カチカチ押す。
(内部の静電気をとる)
これでまた動くようになりました。
もしこれで動かないときは、キーボードを含めたすべてのUSB機器を外して行うといいそうです。
しかしこれらの方法はすべて対処法でしかなく、問題解決にはなってません。
外付けHDDやカードリーダーだけでなく、内臓メモリのあるものすべて(携帯やデジカメなどなど)をつないだままでも、同現象がおこる可能性があります。
デルさん、早く対応してください!
書込番号:6601129
1点

猫のきもちさん
フリーズかなり問題視されていますが、接続している機器の問題とは何故考えないのでしょうか?
こちらの書き込みを見てるととても気になります。
量販店で購入すればある程度の価格になるものを安く購入して、自分の使っている機器がたまたま上手く繋がらない、確かにご本人にすれば大変な問題だと思いますが、あまりに一方的にメーカーを責めていませんか?ご自分で解決しょうとはお考えにならないのですか?
是非お考えをお伺いしたいです。
書込番号:6603534
0点

>912SHさん
530のスレを最初から最後まで読んでみてください。
そこに答えは出ています。
それとこのスレはフリーズ問題について、使用者サイドで何か対策は打てないものかと、探るために立てたものです。
そこのところをご理解ください。
書込番号:6604072
2点

2ちゃんねるで、PCIのUSBカード経由でつなぐと大丈夫、との報告があります。
(私は試してませんけど)
となるとオンボードUSBコントローラの問題?
BIOS以外にマザーも怪しい?
数少ないPCIスロットをひとつ消費してしまいますが、必要のある方は試す価値があるかも。
書込番号:6610653
2点

今日新たに、プリンタを接続するとDELL画面でフリーズすることがわかりました。(T_T)
機種はキヤノンの複合機MP960です。(一番新しいやつ)
プリンタの電源を入れたまま起動だとフリーズ。
電源が切れていれば起動可能。
うちの530はUSBカードリーダーを接続するとフリーズしていたので、同じくMP960のカードリーダー機能が引っかかったのかもしれません。
電源を切ってから起動すれば問題はないとはいえ、これから数年使うつもりのパソコンです。
この先USB機器も増えていくでしょう。
DELLさんが対処してくれなければ、そのたびにこのフリーズ問題に悩まされるのかも……。
書込番号:6616371
1点

USBハブを使うとDELL画面でフリーズしますよ。
ハブを繋げている状態でフリーズする人はハブを外して本体に直接つなぐと起動します。
ハブを外した後に起動する時にコンセントを一度外してから起動するように。
すべての原因がハブではないですがハブを繋げている人はこの可能性が大です。
書込番号:6622748
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





