
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2010年9月20日 22:13 |
![]() |
7 | 4 | 2010年9月15日 11:22 |
![]() |
7 | 11 | 2010年7月13日 05:02 |
![]() |
0 | 5 | 2010年6月30日 09:27 |
![]() |
8 | 7 | 2011年8月26日 20:51 |
![]() |
4 | 2 | 2010年5月18日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
皆さん、こんにちは。
今日でInspiron 530を使い始めてからちょうど3年目になりました。
購入後は何も手を加えずそのままの状態で使うつもりでしたが、現在は…分からないものです(^^;
今はもしかするとWindows 8?まで使えるかもと思っています。
0点

鳥坂先輩さん、こんにちは。
確かに…ケース・マザーボード・DVDドライブ・サウンドカードくらいになっているかもしれません(^^;
書込番号:11900869
0点

カーディナルさん 初めまして タワー型のパソコンっていろいろと手を加えたくなりますね。
僕は 9年ぶりにノートパソコンから去年NEC Directでマイクロタワー型のパソコンに買い換えてからちょっとパソコンにはまっています。
書込番号:11910473
0点

しんくろさんさん、こんにちは。
NECでマイクロタワー型というと、VALUESTAR Mシリーズでしょうか。
確かに特に問題や不満が無くてもいじりたくなってしまいます(^^;>タワー型のパソコン
書込番号:11911784
0点

さすがに詳しいですね!
VALUESTAR GタイプMです Core 2 Duo E7400で使っています。
市販のケースに乗せ換えた投稿画像を見たのですがDELLのパソコンってマザーボードの規格は
市販のマザーボードと同じなんですね?
NECのマザーボードは独自の規格なんでケースをANTEC SOLOにかえたら
前面端子が使えなくなってしまいました。
書込番号:11926018
0点

しんくろさんさん、こんにちは。
Inspiron 530の場合だと、マザーボードはFOXCONNのG33Mをカスタマイズ(一部の機能をカット)したG33M02です。
規格自体は同じだと思います。
書込番号:11928520
0点

そうなんですか
他の海外メーカーも同じなんですかね?
後々の拡張のことを考えると海外のメーカーがいいかもしれませんね。
NECはBTOパソコンといってもSATAで接続できるものはできますが、
内臓のUSBでの拡張はできませんから。
書込番号:11938416
0点

しんくろさんさん、こんにちは。
拡張性についてはメーカーというより、機種毎でみた方が良いのかなと個人的には思います。
>NECはBTOパソコンといってもSATAで接続できるものはできますが、
>内臓のUSBでの拡張はできませんから。
そのような制限があるのですね。
Inspiron 530は…後でケースを開けて確認してみます(^^;
書込番号:11940338
0点

>NECはBTOパソコンといってもSATAで接続できるものはできますが、
>内臓のUSBでの拡張はできませんから
言ってる意味がわかりません。PCの規格を理解してないだけでは?
書込番号:11940880
1点

>内臓のUSBでの拡張はできませんから。
すみません言葉が足りなかったです。
NECのマザーボードは独自の規格のため市販のマザーボードUSBヘッダーピンと比べると
一回り差し込み口が小さいので
内臓USBを使うカードリーダーなどは後から増設することはできません。
書込番号:11942149
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
βテストやっと始まりましたね。とりあえず報告です。
http://jp.finalfantasyxiv.com/#/about/game_info
上記は必要動作環境です。(推奨ではないです。)
OS:XP SP3 (32bit)
CPU:Core2 Duo E6750 2.66GHz
メモリ:3.3GB
グラボ:GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)
マザボ:G33M02
電源:300W
DirectX9.0c
Internet Explorer 8
これで3時間程動かしてみました。
グラフックはとても美しいですが、面白いかどうかは微妙w
ギリギリのスペックですが、人の多い所でも普通にプレイできます。
ただ、ほんの僅かですが、カクつく場面もあります。
必要動作環境は、今後まだ上がる可能性十分あるし、電源とグラボを交換すれば、もう少しマシになるかな?
もちろんLowですが、まだβテストなんで、色々試せるだけで十分ですね。
530は、まだまだ現役で使えると思いました。
FF14の動作報告ありましたら、他の方にも参考になるかと思うので、よろしくお願いします。
2点

ジムシー♪さん、こんにちは。
SSDの空き容量が少ないので自作機の方で…と思っていたのですが、
混雑のために今だにレジストレーションコードを取得したところから先へ進めません…>オープンβテスト
Inspiron 530でもLowなら普通にプレイ可というのは朗報ですね。
Vista SP2(32bit版)のHDDへインストールしてプレイしてみようかな…
書込番号:11851964
1点

カーディナルさん こんばんは
私も認証コードエラーで30分ほどインできませんでした><
それから3時間ほどして、勝手に落ちて、再びインしようにも、またできません。
予想ですが、明日あたり緊急メンテ入って、少しは入りやすくなるかなーって気がしてます。
ゲーム自体は9132MBです。
もちろんこんなデカイMMOは、今のとこないでしょうねw
書き忘れましたが、回線はOCNのADSL12M(月千円w)です。
余裕で動いてます。
ちまたでは、始まる前から廃スペックだ、光だのと、色々騒がれていましたが、始まってみれば何の事ないですねw
書込番号:11852399
1点

ジムシー♪さん、こんにちは。
昨日から今日にかけてはメンテナンスやバージョンアップがあったとのことですね。
私は先に進めるようになったので、これからクライアントソフトウェアのインストーラーをしようとしている段階です。
>ゲーム自体は9132MBです。
数GB程度なら慣れているのですが、さすがに10GB近くというのは初めて目にしました。
これだけ大きいと、さすがにダウンロードには時間がかかりそうです。
>書き忘れましたが、回線はOCNのADSL12M(月千円w)です。
>余裕で動いてます。
こちらを読んで安心しました。
Yahoo!ADSLの8Mなので(^^;
まずは自作機で、それからInspiron 530でもプレイしてみようと思います>β版
書込番号:11853265
1点

os vista 32bit sp2
cpu E8500
メモリ 4g
グラボ gts250
電源650w
これでFFベンチhi1900 low2900でした。
書込番号:11912763
2点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
重いと言われているFF14のベンチを試してみました。
どれだけ低いスコアーがでるかの確認ですので、
まったく参考にならないと思います。
ちなみに、グラボ以外は買った時のままです。
M/B G33M02
CPU C2D E8400
VGA LEADTEK 8600GTPE(補助電源不要タイプ)
結果は予想通りというか、LOWモードでは、意外にでたかなと思います。
しかし、昨日Hightモードでやったときは、605ともっと悪かったのですが・・・
自作機の方でも試そうと思ったのですが、(ATI HD5770 CPU i5-650)
走らせようと思ったら、何かたりませんとでてしまいやめました。
(ちょっと、面倒くさそうだったので、やめました。)
1点

ガルフウィングさん、こんにちは。
「FF XIVのオフィシャルベンチマーク」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11502885/#11508780
でも書いたのですが、私のInspiron 530では下記のスコアでした。
環境
・Windows 7 Ultimate(64bit版)
・E8600(定格)
・メモリ 8GB
・玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)
・OCZSSD2-1VTX30G(SSD)
スコア
・HIGH:1920×1080:SCORE=1390 LOAD TIME=13253ms
・LOW:1280×720:SCORE=2572 LOAD TIME=12902ms
スコアはQ9650/GeForce 8800GTの自作機よりだいぶ下だったのですが、
SSDのおかげか体感的にはむしろこちらの方が上に感じられました。
自作機の方のエラー?はおそらくDirectX関連のものだと思います。
下記から最新版をダウンロードしてインストールされればいいでしょう。
「DirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラ」
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&displayLang=ja
スコアが表示されている(皆さんがアップロードされている)画面をキャプチャーしようとしてプリントスクリーンを押すと、
なぜかその画面が消えてしまいます。
これだけがちょっと謎というか困っています…
書込番号:11603193
1点

カーディナルさん、こんばんは。
自分のシステムはWDのキャビアグリーンですので
途中、真っ黒な画面のままで数秒経過するという状態でした。
ショボすぎて固まったかな、なんて思ったりしましたが、
Hightモードでは途中かくつきながらも完走しました。
実は、比べるのも酷なのですが、自作の方があまりにさくさく動くので
(OSも違うしVGAも奮発したので当然ですが)
530のVGAをもう少しグレードアップしたいなと考えているのですが・・
リアルに、起動とか早くするのでしたらSSDなのでしょうけど
自分の中にまだSSDを使うという概念がわかないもので・・・
ケースの排熱性や大きさなどを考えると二の足を踏んでいます。
ところで、教えていただいたDirectXの件ですが64bitでも
大丈夫でしょうか?
きのうネットで確認した所、ちょっと違う所にいれないといけない
見たいな事が書いてあって自分の理解の範疇を超えていたので
あきらめてしまいました。
そのうち、縁側の方にもお邪魔させて頂きたいと思いますので
その時は、よろしくお願いします。
書込番号:11604117
1点

先程、DirectXのインストールで、自作機でのベンチが出来ました。
カーディナルさん、ありがとうございました。
さすがに、9600GTに比べればスムーズですが、Hightモードでは一瞬
カクつく場面が見られました。その時はやはりグラフが真下まで下がっていました。
雑誌で読んでいた為、ある程度判っていましたが、ゲフォ寄りとはいえ
もう少し、スコアーが伸びてくれたらな〜というのが、正直なところです。
書込番号:11604988
1点

ガルフウィングさん、こんにちは。
自作機の方でもベンチマークが動作したとのことで良かったです。
場面によってだいぶグラフは上下しますね。
Inspiron 530のグラフィックボードの交換については下記が参考になるでしょう。
「Inspiron 530のグラボを交換したいんだけど?(電源交換無しの場合と有りの場合)」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/57.html
私は今の玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)の前はH467QS512P (PCIExp 512MB)を使っていました。
(私のはもう古いのですが)SSDは個人的にはぜひオススメしたいパーツです。
快適さがはっきりと体感出来ますので…
大きさは2.5インチと小さくなるので変換マウンタが必要になります。
縁側の方でもお待ちしています(^^)
書込番号:11605330
1点

カーディナルさん、おはようございます。
いろいろと、ありがとうございました。
SSDは、雑誌でも普通に取り上げられていて、
ごく、一般的になってきていますね。
今後、もっと大容量化、低価格化するのでしょうか?(1TBで1万ぎりとか)
それとも、もっと違う、大容量化が簡単で
SSD並みかそれ以上の読み書きができる第三の装置ができるのでしょうか?
あまりの、変換の早さに脳内フリーズ状態です。
SSDは、いつの日か導入したいと思います。
書込番号:11606271
0点

ガルフウィングさん、こんにちは。
大容量化・低価格化はこれからもどんどん進んでいくと思います。
たださすがに1TBで1万円切りはまだだいぶ先になるのではと…
その頃にはHDDもまたかなり進化してそうです。
「第三の装置」はおそらく開発はされているのでしょうが、まだ当面はSSDのような気がします。
書込番号:11608824
0点

ゲーマーを自認している、私も何回か計測してみました。
カーディナルさんとVGAが同じなので、±50ぐらいの波があるものの、highもlowもほぼ同じスコアとなりました。
このスコアは、VGAの比重が大きいようですね。
lowならなんとかやれそうな感じかな?
しかしFF14!恐るべしです!!
今でているMMOなら大概ヌルヌル動くので、このベンチが出るまで、530はぎりぎりハイスペックだと思っていましたが・・・
PCの世代交代は早いな〜ってつくづく感じ、もはやFF14では、ロースペックになるんだなと凹みました><
530より上の自作機をお持ちのお二人をうらやましく思います。
βが当たらなかったので、いまいちどんな感じかつかめません。
発売日まで後50日ぐらいですが、現状期待できるMMOって、これしかないし、
やってみて面白いかどうか判断してからじゃないと、新調や増設とかは考えにくいかな。
なんとなくコケそうな気もする。。。
まあ発売日が待ち遠しく、楽しみですよねw
書込番号:11612546
0点

ジムシー♪さん、こんにちは。
「Inspiron 530でこれ以上を」となると、電源交換をした上でグラフィックボードを高性能な製品へ交換するしかないでしょうね。
CPUは…以前オークションに出品されていたE8700に交換してもたいして変わらないでしょう(^^;
期待の大作ですから、大手サイトや個人のブログ等でかなりのレビューがされそうです>FF14
私はまだベンチマークソフトしかしていませんが、もし面白そうだったらやはり購入してしまうかもしれません。
書込番号:11613455
1点

カーディナルさん こんばんは
確かに電源+VGAの交換しかないようですね。
それも1枚程度ではなく2,3枚上の物じゃないと無意味な感じがします。
仮に私の530に、例えば500W↑+ Radeon HD 5850ぐらいに変えたとして、
あくまで予測ですがHighで良くて3500程度、悪いと3000切るかもしれません。
その出費を考えると、もう新しくPCを新調する方が良いかもしれませんね><
あ それから、何を焦ったか発売日まで後50日と書きましたが、後80日ですね。。。
そして仰る様に、レビューを参考にしてからでもいいですね。
発売から5〜10日もすればいろいろ意見でるでしょうし、それからでも遅くはないですねb
書込番号:11614359
0点

皆様はじめまして〜。
私も530で14やろうとしております。
やはり、電源とグラフィック交換しようと思います。
パソコン詳しくありませんが
進展報告・質問とうさせて頂くかもしれません。
よろしくお願いします。
書込番号:11615439
0点

すいません、グラボの型番間違えていました。
8600GTPE→9600GTPEです。
書込番号:11620097
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
皆さん、こんにちは。
Inspiron 530が発売されてから今日で3周年になりました。
下記は発売時のプレスリリースです。
「デル、個人向けPCのラインアップを大幅刷新ユーザーの創造性を刺激する、新「Inspiron」シリーズを展開
8色カラーのノート3機種、スタイリッシュ・コンパクトのデスクトップ4機種を発売」
http://content.dell.com/jp/ja/corp/d/press-releases/2007-06-27-jp.aspx
発売自体はかなり前に終わったものの、現在でもいろいろなクチコミが投稿されているのは嬉しいですね。
私のInspiron 530も大事に使っていくつもりです。
0点

一応メーカー製ながら多少はいじれるという所が魅力ですよね〜。
PCの勉強にもなりますしね。
書込番号:11554328
0点

カーディナルさん、皆さん、おはようございます。
自分が1年前、川崎のヨドバシで偶然見つけ買ったのがこれでした。
展示品が、アウトレットとして売りに出されていました。
すでに、ラップトップは持っていたのですが、ネット閲覧位でした。
ある日、偶然雑誌で見たこのサイト、みてみると初心者はやめておいた方がいいetc...
しかし買ってしまったし・・当時はそう思いました。
でも、今日までトラブルも無く、逆に電源やグラボの交換などを経験し
なんとか、自作するところまでいきました。
自作機はさすがに530より快適に動作しますが、今でもメインマシンは530です。
書込番号:11554777
0点

Cherub(ケルプ)さんへ
制限付きながらもいろいろ増設や交換が出来るというのは確かに良い点です。
このInspiron 530で先にいろいろやっていなかったら、自作も上手くいかなかったと思います。
ガルフウィングさんへ
アウトレットで購入されたということで掘り出し物でしたね。
購入後の経緯は(私は電源交換はしていませんが)似ています。
この調子ならかなり長く使えるのではないかと思っています。
来月末にWindows 7 SP1のβ版がリリースされるとのことなので、Inspiron 530へインストールしてみるつもりです。
書込番号:11556478
0点

カーディナルさん
おはようございます。そして、いつもお世話になっております。
私も、この機種を使い1年がたちます。
やはり、拡張性が高いですね〜。
といっても、HDD増設、地デジチューナー増設くらいですが(笑)
そろそろオーバークロックにでも挑戦してみようかなと思ってます。
いろいろと自分なりに調べてみたのですが、メリット、デメリットがありますね〜
一応、CPUはCore2DuoE8500ですので、やってみる価値ありかも・・・
それではまた。
書込番号:11563544
0点

heishouさん、こんにちは。
だいぶハードルが高そうですが、頑張ってください>オーバークロック
ご報告お待ちしています。
書込番号:11563663
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
PCを新調しようと考えてまして、
今回ケースを購入しましたのでパーツが揃う(i7かPhenomII X6か悩んでいます。)までの間、Inspiron530の仮住まいにしてしまいました。
夏場の530の熱対策を考えていましたので一石二鳥かと。
ケースは設置場所に制限(高さ)があるので410mmのENERMAX ECA3170-BR(安かったしね。)
ついでにサイズの刀3も購入(送料無料対策&安かったので。)
フロントパネルからのケーブルは電源スイッチ、電源LED、HDDLEDの3組6本のみです。
ひとつずつ刺すのも面倒、やりにくいのでテープで固定しています。
コネクターの位置関係は汎用と同じでした。
ツールレスでドライブ類を固定できる仕様ですがわずかにガタつきがあるのでビス止めです。
やはりケース内が広いので作業はしやすいですね。
CPUファンは高負荷時ちょっと音が耳につくので3ピン仕様の10cmファン(刀2の付属ファン)に交換。
リアのケースファン(PWM仕様)をCPUのコネクターへ、
CPUファンをケースファンコネクターへ接続して両方を制御できるようにしています。
前面、チップセット、VGA及びサイドファンはファンコンで制御しています。
結果、かなり静かで冷えるようになりました。
以前からCPUクーラー、ケースファンを静かなものに交換はしていましたが、予想以上の効果でした。
おそらくノーマルのままとでは驚くほどの差があると思います。
ケース、電源共上を見ればきりがないですが、CPUクーラーを換え、電源付きのケースに積み替えるだけでも効果はあると思います。(予算1万円ぐらい)
下記なんか安いですがある程度拡張性もあり良いかもです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000082757/
http://www.aqtis.co.jp/content/seihin/c_ac500-04.html
3点


ついでに、Inspiron530でのフロント及びサイドへのフィルター設置画像です。
フィルターは60cmX60cm厚さ5mmでホームセンターにて600円ぐらいで購入しています。
結構効果がありますよ。
書込番号:11352645
2点

aickunnoさん、こんにちは。
移植されると当たり前ながら全然別のパソコンのようですね。
「ほとんどのパーツを外した後のケース」というのは初めて見たような気がします。
フィルターは私も購入して設置してみようかなと思います。
以前にベゼルを取り外した時に結構すごい状態になっていたので(^^;
書込番号:11354060
0点

aickunnoさん こんばんは
inspiron 530の抜け殻画像を見たら
寂しくなりました。(^_^;)
わたしも最近PCを新調しまして
inspiron 530をオクに出すには忍びないと思い
なんか寂しい気分になりましたので出荷時の状態に戻しまして
母の日のプレゼントにしました。
「なぜか目の届く所に置きたくなってしまいました。(-_-;)」
わたしも前面にフィルターをつけてました。
わたしはエアコンの余ったフィルターを使用してました。
カーディナルさん こんばんは
530は巣立ちしましたので、
色々アドバイスありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:11354175
1点

私もinspiron580の冷却を考えて、他のPCケースに換装出来ないものかと考えていますが、例が見当たらなく無理かなと思ってたらここを見つけました。530ができるなら、恐らく580も出来そうですね。
ところで画像からは解りかねるのですが、マザボのバックパネルは移植しなかったのでしょうか?並んで撮られた画像を見ると、530のケースにマザボのバックパネルが付いているように見えますが。詳細お教え下さい。よろしくお願いします。
書込番号:13416819
0点

こんばんは、raiden2010さん。
えらく古い書き込みを見つけていただきありがとうございます。
530のケースのバックパネルはケース本体と一体化(単なる打ち抜き)なので取り外しできません。
なので、ケースの内側についていた絶縁体(?)を取り付け隙間をテープでふさいでいます。
580も基本同じだと思いますので取り外せるか確認してみてください。
書込番号:13418299
0点

早速のお応え有難うございます。
画像まで付けて頂いて、とても解りやすく、また、こういう風に無い物を作れるのを知り
とても勉強になります。
580ですが、調べてみたらバックパネルは本体と別に個別に部品になってました。
なので他のPCケース移植の時にそのまま流用できそうです。
有難うございました!
書込番号:13421904
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
Inspiron530に5インチベイ用HDDケースを使用してHDDを増設しました。
増設したHDDはHGSTのHDS722020ALA330、使用したケースは以下のものです。
http://www4.webcas.net/mail02/u/l?p=Wg-0io8tqEWuxiFw3J-l9QZ
ケースの設置及びHDDの認識は問題はありませんでした。
ただこのケースはファン付きなのですが、ベゼルの開口部を取り外せなかったため、
冷却性能については現在評価できません。
まあ、そもそもInspironの筐体自体が窒息ケースですから、このHDDだけ
冷えても他のパーツはどうなのかということもありますが。
参考としてHWMonitorの数値を挙げておきます。
私のInspiron530の構成は次のとおりで、今回の増設を行うまで、購入時からの
変更は有りません。
C2D E6750
4GB RAM
Geforce8600GT
HDD(500G)×2
2点

rosanさん、こんにちは。
このようなケースがあるのですね。
私のInspiron 530はブルーレイドライブを増設しているのでもう取り付け不可ですが、
「HDDを3台搭載したい」という方には良さそうです。
ベゼルの開口部は…取ろうとすればたぶん壊すことになってしまいますね(^^;
書込番号:11354035
1点

その後の経過報告です。
HDD増設後、HDDの温度を確認したところ、電源を入れてから時間が経つと
3台のHDDの温度が40度前後まで上がるようになりました。
増設前は30度後半で落ち着いていました。
上の写真にあるようにドライブ開口部を手で開いた後、戻らない程度の
軽い重しを置いておくと、HDDの温度が下がることが確認できますので、
ファンの効果はありそうです。
夏場がどうなるか気になりますが、とりあえずこのまま様子を見ていこうと
考えています。
>カーディナルさん
このケースは最近出たばかりです。
実はかなり前にHDDの増設の相談をここでしており、その際発熱対策として
「氷室」という製品をおすすめしていただいたのですが、先延ばしにして
いました。
いよいよ増設しようという段になって、この製品の発表を目にして衝動的に
買ってしまいました。
上にも書いたとおり、ファンの効果はありそうですが、Inspiron530の場合
ベゼルが邪魔になりますので微妙でしょうか。
ドライブ前面が露出するPCだとより効果的なのでしょうね。
書込番号:11376444
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





