Inspiron 530 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron 530の価格比較
  • Inspiron 530のスペック・仕様
  • Inspiron 530のレビュー
  • Inspiron 530のクチコミ
  • Inspiron 530の画像・動画
  • Inspiron 530のピックアップリスト
  • Inspiron 530のオークション

Inspiron 530Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月27日

  • Inspiron 530の価格比較
  • Inspiron 530のスペック・仕様
  • Inspiron 530のレビュー
  • Inspiron 530のクチコミ
  • Inspiron 530の画像・動画
  • Inspiron 530のピックアップリスト
  • Inspiron 530のオークション

Inspiron 530 のクチコミ掲示板

(8244件)
RSS

このページのスレッド一覧(全106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron 530」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530を新規書き込みInspiron 530をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信19

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

マイコンピューター

デバイスマネージャー

Windows エクスペリエンス インデックスのスコア

タスクマネージャー

皆さん、こんにちは。
 順序が前後しましたが、またまた長い間ご無沙汰していました。

「Inspiron 530でCPUとメモリを交換しました」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=9827091/
 のいわば続きなのですが、あれからいろいろInspiron 530をいじってみました。
 コストパフォーマンスは同様に度外視です(^^;

 行った事は下記の通りです。

・カードリーダー(DSP版のWindows 7 Ultimateと購入)
 FA306(B) (内蔵USB) (36in1)
 http://kakaku.com/item/K0000016717/spec/ を取り付け

・Windows 7(RC 64bit版)をインストールしていたST3500320ASを
 SSD(OCZSSD2-1VTX30G)
 http://kakaku.com/item/K0000011881/spec/ へ交換

・SSDへDSP版の
 Windows 7 Ultimate
 http://review.kakaku.com/review/K0000042881/
 をインストール

・H467QS512P (PCIExp 512MB)を
 GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)
 http://kakaku.com/item/K0000029759/spec/ へ交換

・無線LANブロードバンドルーター
 CG-WLR300GNH
 http://kakaku.com/item/K0000043029/spec/ USB無線アダプタ
 WLI-UC-G300HP
 http://kakaku.com/item/K0000015056/spec/ を購入して無線LANへ変更

・Bluetooth ver2.1対応 Microサイズ USBアダプタ
 BT-MicroEDR2X
 http://kakaku.com/item/00661010462/spec/ ヘッドセット
 DR-BT160AS
 http://kakaku.com/item/01621110175/spec/ を購入してヘッドホンをワイヤレスに 

・ブルーレイドライブ
 BH08NS20
 http://kakaku.com/item/K0000013077/spec/ を増設

 それぞれの製品を選んだ理由等はこの後に書いていきます。

書込番号:10700537

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/12/29 00:45(1年以上前)

カーディナルさん,いろいろお疲れ様です。

ところで,カーディナルさんはゲームもやられるんでしたっけ。HD 4670は非ゲーマにもほどよい選択だったと思うのですが,9800GTに変えられたのが解せないので。しかも電源が300Wのままではきついのではないかなと。

書込番号:10700612

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/12/29 00:59(1年以上前)

カーディナルさん まずはおかえりなさい
 
 ブルーレイはあるとデータ保存に便利ですね、光学ディスクはHDDと違って不意のクラッシュはないでしょうし。
 私もWINDOWS7を導入しましたが、ソフトの対応の関係でまだメインマシンとはいきませんが。(とりあえずは安定しているようですが)

書込番号:10700677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/29 06:34(1年以上前)

スケルトンなカーディナルさん おかえり!
色々試してるのですねガンバァ

書込番号:10701176

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2009/12/29 11:44(1年以上前)

 時をかける少年さんへ

 GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)を購入した理由は、HDMI端子があるグラフィックボードが欲しかったからです。 

 メインディスプレイ:DVI接続:FLATRON Wide LCD W2442PA-BF
 サブディスプレイ:DVI-変換コネクタ-HDMI:AQUOS LC-37GX2W

 としていたのですが、
 どうしてもAQUOS LC-37GX2Wでの画質が今一つな為、変換コネクタ経由ではなくダイレクトにすれば良いかも?と考えまして…
 コンプマート広島の店員さんには「たぶん同じですよ」と忠告されたものの、
 Inspiron 530への取り付け例もあるし…ということで購入&交換してしまいました。
 結果はやはり変わらず…
 下記のページでのサブスコアの推定スコアは若干ながらアップしたのですが、それだけでした。

「GOGA - みんなのパソコンパソコン検索 -」
 http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/result.php?os=&w1=&w2=&c1=&c2=&m1=&m2=&v1=&v2=&g1=&g2=&d1=&d2=&t1=&t2=&maker=&model=Inspiron+530&cpu=&ga=&l=

 もし今後に問題が出るようなら、RADEON HD 4670へ戻すつもりです。

 撮る造さんへ

 ブルーレイドライブは仰る通り保存用と5.1chでブルーレイのソフトを視聴したいと思って取り付けました。
「THIS IS IT」を第1号にするつもりでしたが、こちらは思いがけず再上映があったので見送りです。

 がんこなオークさんへ

 どうもご無沙汰していました。
 もう当面はいじる事は無いと思います>Inspiron 530
 余ってしまったパーツにプラスして1台組みたいところですが(^^;

書込番号:10702033

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2009/12/29 13:17(1年以上前)

上段のDVDドライブよりも大きいです

ネジ止めは2カ所

ベゼル取り付け前・斜め横から

ベゼル取り付け前・正面から

 皆さん、こんにちは。

 GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)についてですが、購入理由は[10702033]で書いた通りです。
 RADEON→GeForce(またはその逆)の交換というのを何回かしていますが、
 運が良いのか?ままだ大きなトラブルに遭遇した事はありません。
 今回も特に問題ありませんでした。
 玄人志向の製品は初めてなのですが、もう抵抗は感じませんでした(^^;

 BH08NS20は価格の安さと付属品で選びました。
 性能面や静かさからいえばパイオニアのドライブなのでしょうが、私の場合はそれほど使用頻度も高く無さそうなので…
(自作機用に購入したLGのDVDドライブで特に問題が無かったというのもあります)
 なお、付属品(パッケージの中)は

・SATAケーブル:1本:ただしInspiron 530では長過ぎ
・ネジ4本:他のクチコミにも書いてありますが、使用は2本だけです

 で、あとコンプマート広島だけのサービスなのかもしれませんが、USBフラッシュメモリ(2GB・カードタイプ)が同梱されていました。

 増設作業の内、BH08NS20の取り付け(挿入とネジ止め)自体は難しくはありませんでした。
 ただその前の簡易金属板の取り外しはかなり手間取りました。
 プラスドライバーを使ったのですが、力も要るしなかなか上手くいかず…

 SATAケーブルの接続も(2スロット占有タイプということもあってか)一度グラフィックボードを取り外さないと無理。
 ドライバは特に何もインストールしなくてもOKでした。
 なお、写真は作業時のものです。

書込番号:10702312

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2009/12/29 13:30(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

(各種カード類は使わないので)自分で購入して取り付けようとは全く思っていなかったカードリーダーですが、
 DSP版のWindows 7 Ultimateをパソコン工房で購入した際のセット品だったので取り付けることになりました。

書込番号:10702359

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2009/12/29 14:51(1年以上前)

外したベゼルの裏側

付着していたホコリ

取り外した簡易金属板

最初に固定した位置(悪い例)

 間違えて[10702359]を途中で投稿してしまいました、すみません。

 増設作業はまず最初にベゼルの取り外しを行いました。
 これは初めての作業だったので心配だったのですが、これは思ったより簡単。
 いざ取ってみると、あちこちにホコリがたくさん付着していましたので掃除しています。
 ここの部分は初めてだったので仕方ないのですが…盲点でした。
 
 プラスドライバーによるFlexBayの簡易金属板の取り外しはこの時はさほど難しくはありませんでした。
 簡易金属板の大きさが小さかったからでしょう。 

 なお、オーナーズマニュアルの「メディアカードリーダーの取り付け」の項目には書いてありませんでしたが、
 この後にプラスチック製のドライブベイカバーの取り外しが必要です。
 説明するのは難しいのですが、力任せではなく根気よくやるときちんと外せます。
 私はこれをするのを忘れてしまい、ベゼルを取り付けて前面パネルドアグリップを押し下げた後に気づきました(^^;

 カードリーダーの挿入位置は(なんとなく錯覚しがちですが)本体からはみだすような位置にしないといけないです。

 個人的にこの取り付けで困った点はカードリーダーとシステム基板コネクタを接続するUSBケーブルの件。
 サウンドカード(Sound Blaster)を一度取り外さないと、システム基板コネクタへUSBケーブルを挿せませんでした。

 以上、あまり役には立たないかもしれませんがご参考になれば幸いです。

書込番号:10702640

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2009/12/29 14:58(1年以上前)

ベゼルを取り外した後の本体正面

これが正しい位置です(^^;

ドライブベイカバーを外していませんでした

ドライブベイカバーの裏側

 カードリーダーについての続きの写真です。
 

書込番号:10702663

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2009/12/29 15:02(1年以上前)

ドライブベイカバーを取り外した状態

取り外したドライブベイカバー

無事に取り付け終わったところ

 写真の続き2です。
 思ったより手間取りましたが、いろいろ勉強になりました。

書込番号:10702673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/12/29 15:27(1年以上前)

カーディナルさんスゲー!
素直にそう思います。これからも改造ネタの提供お願いします。

書込番号:10702735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/30 22:57(1年以上前)

今夏にメモリが故障したので、カーディナルさんの情報を参考に、同じ物に交換しました。
同じ530愛用者なので、いつも色々情報参考になります。
これからも何かありましたら、お願いします。

書込番号:10710037

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2010/01/02 00:52(1年以上前)

OCZSSD2-1VTX30Gの取り付け状態

フォームウェアその他

今日の数値(Wiper 0525実行後)

今日の数値(Wiper 0525実行前)

 SSD(OCZSSD2-1VTX30G)については当初は起動時に警告が出るようになった自作機のHDD(HD103UI)の交換用でした。
(Windows 7の新機能?ですね)
 ただその後に予定を変更してInspiron 530のWindows 7 Ultimateをインストールした訳です。
 
 選ぶのにはここ価格.comでのレビューとクチコミを参考にしました。
 値段もこれなら手が出せるかなと(広島市内の店頭で購入可能だったというのもあります)。

 取り付けは正直言ってはかどりませんでした。
 SATAケーブルと電源ケーブルの方は問題無いのですが、Inspiron 530のHDD取り付け方法が「縦に2台」ということもあり、

・(同時購入した)変換金具にどう取り付けるか
・それをInspiron 530へどう取り付けるか

 でちょっと困ってしまいました。結局は写真のような不格好な状態です。
 現時点まで実用的には問題はありませんが、お世辞にもスマートとは言えませんね(^^;

 取り付け後の認識・初期化・フォーマット等については特に問題ありませんでした。
 Windows 7 UltimateできちんとSSDとして認識されています。
 クチコミを参考にフォームウェアのアップデートも実行しました。

 容量近くまで使っているせいか?使用している内にだんだんとベンチマークでの速度が低下していくのが目下の問題でしょうか。
(体感的には何ら変化ありませんが、Windows エクスペリエンス インデックスのサブスコアは7.0→6.9になりました)
 これもクチコミで知ったツールを実行すると画像のように回復するのが何とも面白いところです。
 
 とにかく(Windows 7をクリーンインストールしたというのを差し引いても)起動が速くなったのはとても満足です。
 SSDは初めてなのでもしかすると発生しているのかもしれませんが、いわゆるプチフリも感じません。
「2009年に購入して良かったパーツ」の1位です(^^)

書込番号:10719723

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2010/01/02 01:16(1年以上前)

 SSDのフォーマット後、DSP版のWindows 7 Ultimate(64bit版)のインストールを行いました。

 Ultimateにしたのは

・XPモードを試したかった
・1つは最上位エディションにしたかった
・予約特典(窓辺ななみ)が欲しかった(^^;

 というのが理由です。
 あと、自作機用にHome Premium(通常版)を別途購入しています。

 インストールについてはβ版・RC版と繰り返していた事もあり、ごくスムーズに進みました。
 ちょっと新鮮味というかワクワク感にかけていたのは否めません。
 ただ、(当たり前ですが)ヘルプが全て日本語というのはやはり良いですね。
 壁紙はデフォルトが気に入ったのでそのまま利用しています。

(RC版で既に分かっていましたが)この製品版でも64bit版では、
 やはりビデオキャプチャーカードであるGV-MVP/GX2Wは認識されませんでした。
 試行錯誤しましたが、ドライバをどうしてもインストール出来ず…
 なのでPCでのテレビ視聴&録画は自作機のHome Premium(32bit版)頼りになっています。

 上記のGV-MVP/GX2Wを唯一の例外として、他のドライバは全て自動的にインストールされて正常に動作しました。
 アップグレードとクリーンインストールではまた事情が違うのでしょうが、
 Inspiron 530へのWindows 7のインストールは概ね問題無いのではないでしょうか。

書込番号:10719798

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/01/02 19:54(1年以上前)

1280円ですが余ったパーツで自分で作れそう

もうベイを使い切っているので

カーディナルさん 明けましておめでとうございます
 メーカー製PC内部改造とは、すごいですね。私なら光学ドライブ1つ減らすかですが。
 私のも、もうストレージ追加はベイが無く出来ないので、PCIスロットが使っていないのでそこに2.5インチ500GBを着けるつもりでパーツ購入しました。
http://www.ainex.jp/products/hdd-pci.htm

書込番号:10722485

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2010/01/02 21:21(1年以上前)

 撮る造さん、あけましておめでとうございます。

 このようなパーツがあるとは知りませんでした。
 上手く使えばなかなか便利そうですね。
 私のInspiron 530は拡張スロットにもう空きが無いので利用出来ないのが残念です。

書込番号:10722870

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2010/01/02 23:38(1年以上前)

接続の状態

プロパティ

 無線LANブロードバンドルーターのCG-WLR300GNHの購入は、そもそもはiPhone 3GS 32GBでWi-Fi接続をするためでした。
(そうしないと不便な事が多かったので)
 これも価格.comのクチコミとレビューを参考に店頭で購入しています。

 無線LANの接続にはかなり不安もあったのですが、実際には添付の説明書通りにするだけであっけないくらい簡単でした(^^)
 それで調子に乗って、「可能な物は全て無線LANを試してみよう」とやってしまった訳です。
 PS3・DS・PSP・VAIOノートとやってみると対応製品が意外にあり、最後にトライしたのがInspiron 530でした。

 WLI-UC-G300HPを子機として選択したのは価格.comで当たりをつけた製品が店頭に無かったためです(^^;
 いわば次善の策としてなのですが、起動直後にネットに繋がらない状態になる事が時々ある以外はよく使えています。
(問題発生時も一度切断して再接続すれば後は問題ありません)

 速度はほとんど130.0Mbpsと表示されています(有線の時は100.0Mbpsでした)。
 シグナルの状態は、CG-WLR300GNHとそれほど離れていないこともあっていつも「非常に強い」です。
 なお、WLI-UC-G300HPはInspiron 530の背面のUSB端子へ付属の延長ケーブルを付けて接続しています。

書込番号:10723719

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2010/01/03 00:31(1年以上前)

取り付けた状態

取り付けた後はランプが点滅します

きちんと閉まります

 最後はBluetoothについてです。
 これも無線LANブロードバンドルーターと同じく、もともとはiPhone 3GS 32GBから。
 iPhone 3GS 32GBへ入れた曲をせっかくなのでワイヤレスで聴きたいと思い、
 購入したのがヘッドセットのDR-BT160ASでした。

 こちらも本命はMOTOROLAのS305だったのですが、すぐに欲しかったので…
 ワイヤレスに慣れてしまうと、普通のイヤホン/ヘッドホンが煩わしく感じてしまいますね。

 iPhone 3GS 32GBとの接続が上手くいったので、
 よしInspiron 530も…と購入したのがMicroサイズ USBアダプタのBT-MicroEDR2Xです。
 PLANEXはこのクチコミ掲示板ではどうも評判が芳しくないようなのですが、
 パッケージに「32bit/64bit版対応 Windows 7」と表示されていたのを見て購入した次第です。
 同梱のCDは使わず、PLANEXのHPから最新版(Windows 7対応)のドライバとユーティリティソフトをダウンロードし、
 後は指示通りにするだけでInspiron 530でも使用可能になりました。
 今は必要に応じて自作機へ付け替えて使ったりもしています。

 このBT-MicroEDR2Xの良い点はその小ささ。
 Inspiron 530の前面USB端子に挿したまま、前面パネルドアグリップを閉じても何の問題も無く使えるのは良い感じです(^^)

書込番号:10724005

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2010/01/03 00:36(1年以上前)

状態

設定

再生デバイス

音量ミキサー

 動作時の画像です。
 接続に成功すると自動的に「既定のデバイス」になり、OFFにすると元へ戻ります。

書込番号:10724034

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2010/01/03 21:35(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

 [10724034]を書いていた時に気づいたのですが、音量ミキサーと再生デバイスからいつの間にか「スピーカー」が消えていました。
 その代わり、録音デバイスの方に今まで無かった「再生リダイレクト」があって当惑。
 スピーカーと普通のヘッドホンからでは何も音が出ない状態になってしまいました。

 試しに「SPDIFアウト」を無効にしてみたところ、「オーディオデバイスがありません」となり、ますます状況が悪化…

 デバイスマネージャーを見ると、Sound Blasterには特に?マークも無く正常な様子。
「ドライバー ソフトウェアの更新」を実行しても同じ状態。
 困ってしまい、ダメもとで「ドライバーを元へ戻す」をクリックしてみたところ、
 しばらくして再起動を促す指示が出たのでその通りにしたところ…無事に復活して一安心。

 どうしてこのような事になったのか?心当たりがないのが不安ではありますが、
(Windows Updateで自動的に新しいドライバがインストールされたのかと思ったのですが、
 更新履歴を見てもそのような形跡は無い)
 とりあえず何とかなったので良しとすることにします。
 そんな人はいないとは思いますがもし同じようなトラブルがあった方の参考になれば幸いです。

 もしも上記で実行した事でも問題が改善されなければ、

・システムの復元を実行
・Sound Blasterの挿し直し
・BIOS設定を変更してオンボードサウンドへ変更
・(どうしてもダメなら)サウンドカードの買い替え

 を順を追ってやってみようかと思っていました。

書込番号:10728040

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信26

お気に入りに追加

標準

Inspiron 530でCPUとメモリを交換しました

2009/07/09 11:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

皆さん、こんにちは。

 以前から「Inspiron 530を可能な限りパワーアップさせてみよう」と考えていて
 既に先週にCPUとメモリはコンプマート広島で購入していたのですが、
 今日、Inspiron 530で以下を行いました。
 なお、コストパフォーマンスはあえて度外視しています(^^;

・CPUの交換:現在のE6850(デフォルト)からE8600へ
・メモリの交換:デフォルトの1GB×4枚をPulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)×2組へ
・HDDの交換:ST3500630ASを交換して取り外していたST3500320ASへ

 一度に3つも変更するとVista Ultimate SP2が起動しなかった時にどうしよう?とも思いましたが、
 幸いな事に一度で無事に起動し、現時点でも特に問題無く動作しています。
 これからST3500320ASへWindows 7(RC 64bit版)をインストールしてみるつもりです。
(正式発売後はあらためて製品版をインストールし直す予定)

書込番号:9827091

ナイスクチコミ!5


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/07/09 12:55(1年以上前)

カーディナルさん こんにちは。

Inspiron 530に関することは、カーディナルさんに聞けば何でもOKですね。
中身ほとんど入れ替えで、元の530で残っているのはマザーボードとケースだけですかね。

書込番号:9827383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/09 12:59(1年以上前)

7の製品版が出たら、是非ともSSDに入れて最強を極めていただきたいですね(^O^)

書込番号:9827397

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2009/07/09 13:03(1年以上前)

 交換作業について書いておきます。

 まずはケースを開け、中を見て作業の手順を考えました。
 
・Micro-ATXなので作業スペースが狭い
・固定クリップの一方がどうしても干渉してしまうため、
 グラフィックボード(H467QS512P (PCIExp 512MB))をいったん外さないと、DIMM_1のメモリが取り外せそうにない

 これを踏まえて

1.セカンドハードドライブベイからST3500630ASの取り外し
2.CPUクーラーの取り外し
3.H467QS512P (PCIExp 512MB)の取り外し
4.デフォルトのメモリの取り外し
5.E6850の取り外しとE8600の取り付け
6.Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)×2組の取り付け
7.グリスの塗布とCPUクーラーの取り付け
8.H467QS512P (PCIExp 512MB)の取り付け
9.(セカンドハードドライブベイへ)ST3500320ASの取り付け

 という手順で行っています。

・CPUクーラーの取り外し
 まず、CPUファンのケーブルを外しました。これがスペースが狭いこともあってかなり苦労。
 CPUクーラーの取り外しそのものはネジ式だったのでごく簡単で、電源ケーブルの方は外さなくても大丈夫でした。
 取り外し後、ヒートシンクにホコリが結構付着していたのでエア・ダスターで除去しています。

・メモリの取り付けと取り外し
 これが固かったので思ったより苦労しました。割と力が要ります(^^;
 
・CPUの交換
 これはリリースレバーをフックから外し、プロセッサカバーを開けてソケットから取り外す
→取り付けて元へ戻すだけなので簡単でした。

・グリスの塗布とCPUクーラーの取り付け
 自作の時に購入して残っていたシルバーグリスAS-05を塗布しています。
 取り付けもネジ式なので簡単でした。
 CPUファンケーブルの接続にはやはり難儀しました。

 やらないといけない事は多かったのですが、大きな問題はありませんでした。
 ただ、CPUクーラーがもしプッシュピン式だったらとてもこうスムーズにはいかなかったかと思います。

 あと、次の自作用のつもりで購入していた「静電防止手袋」を付けて作業を始めたのですが、
 どうしてもやりにくかったのですぐに外してしまいました。
 なので静電気対策として作業中は頻繁にケースの金属部分に触っています。

書込番号:9827421

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2009/07/09 13:10(1年以上前)

 じさくさんへ

 残っているのはケースと電源とマザーボードと光学ドライブとサウンドカードだけになりました(^^;
 将来的にプレイしたいゲームのメディアがブルーレイになれば、光学ドライブも交換するかもしれません。
 
 完璧の璧を「壁」って書いたのさんへ

 SSDも考えたのですが、価格と容量の2点で今回は見送りました。
 導入するとすれば、自作機の方が先になりそうです。

書込番号:9827439

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2009/07/09 13:18(1年以上前)

E6850での表示

E6850でのスコア

作業前のシステムの表示

作業前のタスクマネージャでの表示

 作業前の画像を4点アップロードしておきます。

書込番号:9827473

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2009/07/09 13:29(1年以上前)

E8600での表示

E8600でのスコア

作業後のシステムの表示

最初の起動後のメッセージ。指示通りに再起動しました。

 作業後の画像です。
 Windows エクスペリエンス インデックスのスコアは変化無しです(^^;

書込番号:9827512

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2009/07/09 13:41(1年以上前)

Core Tempでの温度表示

 温度についてはE6850での測定を忘れていたので何とも…
 もし今後あまりに高いようなら、再度グリスの塗り直しをするつもりです。
 ネジ式だと割と気楽にリトライ出来るので…

 購入価格は

・E8600:27980円
・Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組):2組で11960円

 の計39940円です(初期不良対応は2週間)。
 価格だけならすぐ近くのドスパラかパソコン工房の方が安かったのでしょうが、
 店員さんが親切なので、コンプマート広島での購入にしています。

書込番号:9827552

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2009/07/09 14:06(1年以上前)

購入したメモリ

裏側の保証規定(永久保証)

CPUの箱

箱から取り出したE8600

 作業中に撮影した写真です。
 画質が悪いのはご勘弁を(^^;

 取り外したデフォルトのメモリは
「hynix 1GB 2R×8 PC2-5300U-555-12 HYMP512U64BP8-Y5 AB-A 0729」
 記されていました。

書込番号:9827637

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2009/07/09 14:14(1年以上前)

CPUクーラーとメモリの間が狭くて手が入りにくいです

CPUクーラーを取り外してCPUを交換した後

メモリを交換した後

箱に貼付されているシール

 写真の続きです。

書込番号:9827665

ナイスクチコミ!2


ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件

2009/07/09 19:25(1年以上前)

カーディナルさん こんちちは

CPU交換によるベンチマーク比較では周波数比程度の向上でしょうか。ぜひとも結果を教えてください。

自分の場合は数年後に中古でE8600を購入をするかもしれないという状況です。全体的なパフォーマンスを考えるとSSDですが、今の半分くらいの価格にならないと踏み切れないのが正直なところです。

Windows 7RCをインストールしてみるようなので、参考情報です。
日経PC(だったかな)情報によると、Win7RCでのWEIは、Core2Duo E8400(3GHz)で6.4、E7400(2.8GHz)で6.3だそうです。ちなみにCore2Quad Q9650(3GHz)で7.3だそうです。私のE8500で6.6でした。
E8600は6.7か6.8くらいですかね。

書込番号:9828763

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2009/07/09 20:06(1年以上前)

 ゆこるさん、こんにちは。
 Windows 7(RC 64bit版)をインストールしてからいろいろ環境設定をしていたので返信が遅れました。

 ベンチマークソフトについてですが、
 モンスターハンターフロンティアオンライン ベンチマーク(解像度:1920×1080)では
 
 交換前:Vista Ultimate SP2:Catalyst 9.4:3257
 交換後:Windows 7(RC 64bit版):Microsoft Corporation WDDM 1.1:3164

 となっています。
 ただ、後者はドライバが自動的にインストールされたものだというのを割り引いて考えないといけないかと…
 Windows エクスペリエンス インデックスのスコア(6.7)からして、
 仮にCatalyst Control Centerをきちんとインストールしたとしても、
 良くて(書かれたように)周波数比程度の性能向上かな?とは思っています。

書込番号:9828973

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2009/07/09 20:27(1年以上前)

スコア

システムの表示

タスクマネージャ

CPU-Z 1.51

 皆さん、こんにちは。

 ハードウェアの方の交換が完了したので、Windows 7(RC 64bit版)をInspiron 530へインストールしてみました。
(Vista Ultimate SP2とのデュアルブート)

 スコアは別として、「メモリ8GB」というのは精神的にとても良い感じです(^^)

 Windows 7(RC 64bit版)をインストールして少し環境設定をした後に再起動をかけたところ、
 OS選択画面が表示されずWindowsが起動しなくなってちょっと焦りましたが、
 HDDのブート順位をVista Ultimate SP2をインストールしているHD154UIを第1位へ戻す事で直っています。
 
 なお、RADEON HD 4670はWindows 7(RC 64bit版)ではドライバが自動的にインストールされました。
 それはそれで良いのですが、後からインストールしたCatalyst Control Centerが起動せず…
 おそらく削除すればいいのだと思いますが、試しに当面はこのままでいくことにします。


 あと、ちょっと面倒だったのは(今までの自作機へのインストールでもそうでしたが)

・Windows Updateが1回だけでは終わらず複数回必要
・アクションセンターでのメッセージに対応する方法が分かりにくい

 という点です。
 仕方ないのかもしれませんが、出来れば改善して欲しいところです。

 Windows UpdateでオプションのSound Blasterのドライバをインストールすると、
 いつの間にやらアップデートでCreativeの関連ソフトもインストールする流れになりました。
 これは良いことなのでしょうが、ちょっと複雑な気分です(^^;

書込番号:9829104

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2009/07/09 20:39(1年以上前)

Windows 7(RC 64bit版)をインストールしたST3500320AS

Vista Ultimate SP2をインストールしているHD154UI

デバイスマネージャ

Sound Blasterが認識されています

 画像を4点アップロードしておきます。

 CrystalDiskMarkの結果はWindows 7(RC 64bit版)でも大きくは変わっていませんでした。

 デバイスマネージャでの表示の通り、
 マルチメディアコントローラー(後で自分で増設したビデオキャプチャーカードのGV-MVP/GX2W)以外は
 全て自動的にドライバがインストールされています。
 残念ながら、GV-MVP/GX2Wはドライバがインストール不可なので64bit版では使えないです。

 Windows Updateでオプションのドライバを選択してインストールすると、Sound Blasterも利用可能になりました。
 

書込番号:9829185

ナイスクチコミ!2


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/09 21:06(1年以上前)

こんばんは、カーディナルさん。
残ったパーツはどうされるのですか?
あと、ケースとMBがあれば1台できますよ。
安いものなら両方で1万円程度かな。OSをどうするかですけども。

書込番号:9829354

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2009/07/09 21:26(1年以上前)

 aickunnoさん、こんにちは。

 仰る通りにパーツを足して1台組んでみるというのも良いですね。
 低消費電力・省スペースのスリムタワーなんか良いなあとは思っているのですが…
 
 ただスペースとコンセントの関係でこれ以上は現時点では難しいので、
 しばらくは万一の時の予備パーツとして保管しておくつもりです。

書込番号:9829481

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2009/07/10 07:38(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

 書き忘れていたのですが、BIOSのバージョンは「1.0.18」です。
 また、CPU交換は下記のサイトを参考にしました。

「5. CPUを載せ替える|45nmプロセスの最新Core 2 Duoを試す」
 http://nattokude.gozaru.jp/nikki/penryn/5_new_inspiron530.html

 ST3500320ASへまっさらの状態でクリーンインストールしたかったのでフォーマットをかけたのですが、
 500GBということもありこれに一番時間を要しています。
 インストール完了後の使用容量は約27GBでした。

 環境によって違うでしょうから何とも言えない面もありますが、
 今回の感触だとVista→7へのアップグレードもそれほど問題は無さそうな気がします。

書込番号:9831644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/10 08:26(1年以上前)

ベアボーン:Inspiron 530ですなw
後は光学ドライブを交換すれば完璧っと?

書込番号:9831755

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2009/07/10 08:49(1年以上前)

 habuinkadenaさん、こんにちは。

>ベアボーン:Inspiron 530ですなw

 購入時はこうする事は全く考えてなくてデフォルトのままで使い倒す予定だったのですが、
 いつの間にかこうなっていました(^^;
 光学ドライブは…もし購入するとしたらパイオニアのブルーレイドライブでしょうか。

 Windows 7(エディションは未定)はFDDとのDSP版にしようかな?と迷っています…

書込番号:9831812

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2009/07/10 10:07(1年以上前)

ランクEでした

 皆さん、こんにちは。

 [9827552]で貼ったCore Tempですが、今日の段階ではアイドル時で40℃にまで下がっていました。
 グリスが馴染んできたのでしょうか(^^;

 あと、STREET FIGHTER W BENCHMARKの結果の画像をアップロードしておきます。
 ランクと評価のコメントはとても低いのですが、
 実際にAQUOS LC-37GX2Wで見た印象ではとても滑らかで何の支障も感じられないのが不思議です。

書込番号:9832046

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2009/07/10 10:35(1年以上前)

コンピューターについての詳細

 皆さん、こんにちは。

 画像の通り、グラフィックス メモリが合計で3579MBにまでなっています。
 共有システム メモリが増えたためですが、何となく気分が良いです(^^;

 あと、ログオフとスリープも問題無く機能しました。

書込番号:9832139

ナイスクチコミ!4


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

発売から2周年

2009/06/27 00:37(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

皆さん、こんにちは。

 早いもので今日で公式の?発売日から2周年ですね。
 私は9月で2年なのですが、これからも大事に使っていきたいと思います。

書込番号:9763130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度4

2009/06/28 08:54(1年以上前)

私は今月でちょうど購入してから1年です。
BTOパソコンを購入したことでPCのスキルがアップしました。
グラボ交換、サウンドカード増設、HDD交換、などなど。

ところでカーディナルさんは「Windows7」をこのPCに導入しますか?
今予約すると7000円位で買えるんですよね〜。
迷っています。

書込番号:9769346

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2009/06/28 09:14(1年以上前)

 Cherub(ケルプ)さん、こんにちは。

 私もグラフィックボードの交換/HDDの増設と交換/ビデオキャプチャーカードの増設といろいろやりました。
 ある程度の拡張性があるのでやりやすいですね。

 Windows 7についてですが、メモリを計8GBへ増設した上で
 HDD交換で今は使っていないST3500320ASへ64bit版をインストールして、
 現在のVista Ultimate SP2とのデュアルブートにしようかな?と考えています。
 
 オンライン先行予約は残念ながらHome Premium・Professional共に現在は完売しているようですが、
 まだこれから先で同様のキャンペーンはあるのではないかと思っています。

書込番号:9769419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度4

2009/06/28 17:19(1年以上前)

カーディナルさんはVISTAを使っていたんですね。
私はギリギリXPモデルを購入したもので、最近飽きてきました(^_^;)

ですが、もう予約キャンペーン完売しちゃってたんですね。
いつのまに・・。
追加販売があったら買おうかな・・。

書込番号:9771353

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2009/06/28 23:07(1年以上前)

 Cherub(ケルプ)さん、こんにちは。

 Vistaに慣れてしまうと、XPがすごくシンプルというか物足りなく感じてしまいます(^^;
 
 今回のキャンペーンは購入出来なかった方からはかなり不評なので、
 ぜひ追加販売して欲しいところです。

書込番号:9773489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

DVDドライブのファームウェア

2009/06/16 21:45(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:103件

530のDVDドライブ(TSST Corp TS-H653F)のファームウエアをUPDATEました。

DVD-RWの書き込みに失敗するので、D200→D300にしてたのを
今回D300→D400にしました。

数分で完了。

書込番号:9710002

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2009/06/16 22:42(1年以上前)

 日産マーチさん、こんにちは。

 私は今までDVDドライブのフォームウェアのアップデートはしたことがないのですが、すぐに完了するものなのですね。
 私のInspiron 530もサービスタグを入力してみたところ新しいフォームウェアがリリースされていたので、
 後でアップデートしてみようかなと思います。

書込番号:9710529

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2009/06/16 23:13(1年以上前)

カーディナルさん。
現状問題なければFWは熟考の余地ありです。
書き込み品質に問題なければ危険ですよ。
場合によっては悪くなることもあるかと。(BIOSと同じで書き戻しがおそらく不可能です。)

書込番号:9710792

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2009/06/16 23:24(1年以上前)

 aickunnoさん、こんにちは。

「推奨」になっていたのでアップデートしようかなと思っていたのですが、仰る通り普通のドライバとは違いました。
 あらためて考え直してみます。

書込番号:9710891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2009/06/22 10:04(1年以上前)

結局ファームを上げてもドライブの不調は直らず。
Diagでテストしたらエラーがでたので交換依頼しました。

TSSTはあまり読み込み性能もよくなかったので、ついでに別メーカー品で手配をお願いしました。


交換前 TSSTcorp TS-H653F
交換後 HL-DT-ST GH30N

SONYNECオプティアークがよかったんですが、在庫があるのが東芝サムスンか日立LGということで、
日立LGのにしました。

書込番号:9739076

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2009/06/22 22:42(1年以上前)

 日産マーチさん、こんにちは。

 交換時に在庫のあるメーカーから選択可能なのですね。参考になりました。
 これで不具合が直ればいいですね。

書込番号:9742336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2009/06/22 23:08(1年以上前)

カーディナルさん

交換品は明日届くので、まだ取替えできていませんが、症状からドライブの故障は確実なので交換すれば直ると思います。

書込番号:9742555

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2009/06/23 19:34(1年以上前)

日産マーチさん、こんばんは。
TS−H653Fははずれだったようですが、TSH−653Bはある意味当たりでしたよ。
リッピング時の読み込みは遅いですが、書き込み品質がよく、同じメディアを使った場合、
他のDVR−212、AD−7203S、DH20A3Sに比べエラーレートが低くよい結果が出ています。
メディアの好き嫌いも無く安定しています。
DVR−212はリッピングは早いですが細かいファイルの読み込みが苦手のようです。
DH20A3Sは読み書きとも悪くは無いですが少々うるさいですね。
うちではSONYNEC・・・のAD−7203Sが一番外れですね。
エラーレート値が4台の中で一番高く、各社のメディアに対する相性もきつめですね。
用途に合わせ使い分けています。(530と自作機で2台ずつ稼動中です。)


ドライブによってメディアとの相性がありますので良いものを見つけるのが良いかと。
ネット検索すればドライブ性能、メディア性能を詳しく調べておられる方もいらっしゃいますのでお調べになってはいかがですか?

書込番号:9746306

ナイスクチコミ!1


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2009/06/23 19:58(1年以上前)

メディアをRWを使っておられるようですが・・・
私自身はCDRWとDVDRWでデータ消失!の手痛い仕打ちを受けたためそれ以来使用していません。
最近はバックアップにDVD−R(50枚のスピンドルで1500円ぐらいですので。1枚30円)
データの移行にはUSBメモリー(8G以上が便利かな。)を使用しています。
DVD−Rは太陽誘電(TDK等日本製)の8倍(16倍はだめです。)か、Maxellの16倍(台湾製)を使っています。
安いといって妙なメーカーのものを使うと痛い目にあってしまいます。
(ひどいメディアだとデータが消えてしまいます。)

お手軽(?)な方法として、HDDを増設するのも良いかと。
1TBのHDDを増設すればDVD−相当で250枚分ほどバックアップできますよ。

書込番号:9746419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2009/06/23 20:46(1年以上前)

aickunnoさん 

うちにあるドライブで一番良いのは、別のマシンで使っていたロジテックのLDR-N21AK(PanasonicのOEM)ですかね。
かなり古いですが、データの消えかかった台湾製のレスキュー用にいまでも重宝してます。

さいきんIDE-SATA変換ボードが安価で売ってたので、それを取り付けて、
DVDドライブを530へ移植するか、余ってるPATAのHDDのほうを移植するか考え中。

それといまは長期保存はHDDか-Rを使ってます。

以前は-RAMばかり使っていましたが、国産のPanaやFUJIFILMに保存したのが数年でCRCエラーで読み出せなくなって以来、-RAMの信頼性には???ですね。

-RWは、オーサリングしてDVD化するときの試し焼き用ってところです。

書込番号:9746730

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2009/06/23 21:00(1年以上前)

拡張ボードでのIDEドライブの増設はだめだと思いますよ。
バッファロー製の拡張ボードを所有していますが、SCSIドライブ(だったかな)としての認識になるため、
書き込みソフトがドライブを正常に認識できず、書き込み品質が悪くなったり、低速でしか焼けなかったりすると思いますよ。

書込番号:9746836

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2009/06/23 21:04(1年以上前)

言葉足らずだった。
拡張ボードはHDDは問題なしですが、DVDドライブがだめでした。

書込番号:9746869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2009/06/24 20:11(1年以上前)

交換用のドライブが届いたので付け替えました。

交換前 TSSTcorp TS-H653F
交換後 HL-DT-ST GH30N

試しにエラーでできなかった-RWの消去をしてみたところ、当たり前ですができました。
心持ちかシーク音も静かになったような。。。

書込番号:9751798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2009/06/25 00:13(1年以上前)

MultiDriveなので-RAMもテストして見ました。
が・・・ちょっと認識が遅いです。
あまりつかわなくなっていたので実害はないけど。

書込番号:9753448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

皆さん、こんにちは。

 最近になって「カコン」というどうも気になる音がする&マイコンピュータでのアイコン表示が変になる時があるので、
(せっかくVista Ultimate SP2なので)下記のブログを参考にしてHDD交換を試みました。

「Vistaに搭載されているWindows Complete PCを使ってHDDを換装する方法!」
 http://shopdd.blog51.fc2.com/?no=752

 交換元のHDD:SEAGATE ST3500630AS (500G SATA300 7200)
 交換先のHDD:サムスン HD154UI (1.5TB SATA300 5400)

 HD154UIを選んだ理由ですが、

・Inspiron 530への取り付け例がある
・500GBプラッタ
・1.5TBと大容量
・ほどほどの価格
・レビュー

 です。
 回転数が5400というのがちょっと気になりましたが、今回は速度よりも音や熱といった面を優先させました。

・増設していたST3500320ASの取り外し
・HD154UIの取り付けとフォーマット
・Windows Complete PC バックアップでのバックアップ
・ST3500630ASとHD154UIを交換
・Vistaインストールディスクから起動させての復元

 という手順を踏んでやったのですが、(時間はかかったものの)作業としては難しくはありませんでした。
 ただ結果が…復元の最後に再起動がかかるのですが、その後にVista SP2が起動しません。
 いろいろ原因はありそうですが、とりあえずCMOSクリアを試みてみるつもりです。
(今はBIOSで起動順位を変更しST3500630ASから起動させています)

書込番号:9672211

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2009/06/09 19:28(1年以上前)

フォーマット直後での計測です

 先ほどCMOSクリアをしてみましたが、残念ながら状況は変わりませんでした。
 やはりAcronis Migrate Easy 7.0のようなソフトを使用した方がいいのでしょうか…

 HD154UI自体は問題無く認識されている状態で速度もST3500630ASよりだいぶ速いので、
 交換がどうしても出来ない場合はVistaのクリーンインストールをしてみようかなと考えています。

書込番号:9674887

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2009/06/10 21:39(1年以上前)

 Acronis Migrate Easy 7.0を購入してみる前に、
 フリーの「EASEUS Disk Copy」を使ってみることにしました。

「HDD内のデータを丸ごと別HDDへコピーできるフリーソフト「EASEUS Disk Copy」」
 http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/26/easeusdiskcopy.html

 いろいろ手間取るかもしれませんが(こういうソフトで日本語化されていないのは不安といえば不安)、
 結果はまたここでご報告します。

書込番号:9680257

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2009/06/11 22:54(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

・「EASEUS Disk Copy」でのHDDコピー
・「EASEUS Partition Master 3.5 Home Edition」でのパーティション変更

 の2点をInspiron 530(Vista SP2)で行いました。
 移行元のHDDの使用容量が既に500GB近くだったので時間はかかってしまいましたが、
 幸いトラブル無くHD154UIへの交換が完了しました。
 
 まず「EASEUS Disk Copy」でのHDDコピーについてですが、

「EASEUS Disk Copy」
 http://www.easeus.com/disk-copy/download.htm

 からファイルをダウンロードして展開し、その中のISOファイルを書き込みソフトでCD-Rへ焼きました。
 そして(起動順位を光学ドライブを第1位へ変更後に)これから起動させてHDDコピーを行いました。
 下記が参考にしたHPです。

「OSごとHDDをコピー可能なフリーソフト「EASEUS Disk Copy」!」
 http://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-772.html

 その後、

「窓の杜 - EASEUS Partition Master -」
 http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/easeuspart.html

 で

・未割り当ての部分を無くす
・Cドライブの容量を約200GBへ増やす
・残りをDドライブへ

 という具合でパーティション編集を行いました。
 英語なのでちょっと手間取りましたが、サイズ変更はマウスだけで出来るので操作そのものは分かりやすかったです。

 結果的に、Acronis Migrate Easy 7.0のようなソフトを購入せずに丸ごとの環境移行が出来たのでまずまずといったところです。
「Windows Complete PC バックアップ」を使う方法とは違い、Vista Business/Ultimate以外の方もこの方法は使えると思います。
 少しでも皆さんの参考になれば幸いです。

書込番号:9685482

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2009/06/11 23:02(1年以上前)

交換完了後での計測です

マイコンピュータ

交換前のスコア

交換後のスコア

 画像を4点アップロードします。

 CrystalDiskMark 2.2での速度は512kが大きくダウンしていますね。
 パーティション編集等の影響なのかな…とも思いますが。
 デフラグをまだかけていないためかもしれません。

 Windows エクスペリエンス インデックスのスコアは0.1だけ(微妙に)アップしました。
 ただこれは誤差の範囲かなと(^^;

書込番号:9685536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

スレ主 aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件

本日衝動買いでAOPENの「XIAi AF467-1GBXD3」を¥6999にて購入(?)しました。
YAMADAカードのポイントで購入したので実質的な支払は無しです。笑)
GPU HD4670 750Mhz、
MEM DDR3 1600Mhz(800Mhz)
と、ちょっと変わったVGAです。

早速、ベンチマークを試しました。(VGAのメモリー量が反映するか?)
結果は下記のとおりです。(GPU750、MEM2000のデータはカーディナルさんのものを引用させていただきました。)
環境はCPUE4500(@2.92Ghz)
   VistaーU
   MEM3G
(同一環境ではないですが参考までに。)
モンスターハンターフロンティアベンチマーク(GはGPU、Mはメモリー動作速度)
定格(G−750、M−1600)2804
OC(G−750、M−1700)2916
OC(G−800、M−1700)2983
カーディナルさん (G−750、M−2000(512MB))3257

現状、メモリー量の優位性はないと思います。
ゲーム主体で考えるならメモリークロックの高い物が有利なようです。
(糞メモリーなので850が限界でした。)
今日1日楽しく遊ばせてもらいました。笑)

書込番号:9627325

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件

2009/05/30 22:36(1年以上前)

新製品だったんですね。記事を見つけたのでご参考まで。

http://akiba.kakaku.com/pc/0905/28/130000.php

書込番号:9627524

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2009/05/31 00:57(1年以上前)

 aickunnoさん、こんにちは。

 私がH467QS512P (PCIExp 512MB)を購入した時、コアクロック/メモリクロックの事は頭にありませんでした。
 メモリ搭載量は気になったので、1GBタイプにしようかな?とも考えたのですが。

 使用状況によってはXIAi AF467-1GBXD3の方が優れている面もあると思いますので、
 いろいろ参考になりました。 

書込番号:9628326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/31 05:38(1年以上前)

メモリ1GBとか無駄に電力消費するだけ。パフォーマンスに差はほぼ無いでしょう。

かなりの高解像度で負荷がかかるような使い方(3Dゲームなど)の時に差が出るかもしれませんが、このクラスのグラボだとその前にGPUが持ちません。

つまりWUXGA程度の解像度でこのクラスのGPUを使うならVRAMは256MBもあれば充分でしょう。メーカーの売り文句に踊らされないように。>カーディナルさん


4670の7千円というのは結構微妙な価格で、あと3〜4千円追加でハイエンド(HD4850)クラス並のパフォーマンスが得られる4770がありますからね。
逆に言えば4770登場で4670の値下げが実現したともいえるでしょう。


物は試しに私もベンチしてみました。

解像度は1680x1050フルスクリーン。
CPUはPhenomIIx3 720BE(定格2.8Ghz)
GPUはHD4850(定格)
OSはWinXPSP3
メモリは2GBx2

スコアは5438でした。

スレ主殿へ、ベンチスコアを書くなら解像度は書いたほうがいいと思いますよ。
解像度が違えばスコアは大きく変わりますからね。

書込番号:9628849

ナイスクチコミ!1


スレ主 aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件

2009/05/31 07:42(1年以上前)

おはようございます。鳥坂先輩さん。
解像度は1980X1080での結果です。

このパソコン自体基本設計が2年の物なので、搭載の300W電源にPCIe用の6ピンがないどころか汎用の12V4ピンすらありません。
電源交換か、変換コネクターを多用するしかありません。
おまけにミニタワーとはいえ90mm排気ファン1個のみのいわゆる窒息ケースの類です。
(後継機がでていますが、デザイン以外内容が全く変わっていないようです。)
自作機と比較してかなり不自由なパソコンです。
とてもではありませんが、無改造でお勧めの4770は無理でしょうね。
4670ですら発熱量が多いのかちょっとしたことで排気ファンの回転数が上がります。


購入動機は自作機のVGAがmp4ファイルを再生するとカクつくための更新ですので実験後は自作機に積む予定です。
購入しておいて言うのもおかしいですが、なるほど1Gのメモリー活躍する場は無いようですね。

書込番号:9629069

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2009/05/31 09:02(1年以上前)

 鳥坂先輩さんへ

 教えて頂き、どうもありがとうございます。
 多ければいいというものではないのですね>VRAM

書込番号:9629288

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Inspiron 530」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530を新規書き込みInspiron 530をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron 530
Dell

Inspiron 530

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月27日

Inspiron 530をお気に入り製品に追加する <378

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング