
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 11 | 2009年6月14日 22:16 |
![]() |
3 | 0 | 2009年5月18日 23:16 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2009年5月18日 00:32 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月13日 00:26 |
![]() |
2 | 5 | 2009年5月4日 01:08 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月4日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
皆さん、こんにちは。
(既にスタンドアロン版は公開されていましたが)Windows Updateでのリリースはまだまだ先と思っていたところ、
今日Windows Updateを見るとOKになっていたので、Inspiron 530(SP1)へインストールしてみました。
インストール自体は特に何も難しい事は無く、私の環境では特に不具合と言えるものは出ていません。
変わった点としては、
・Vistaとソフトの起動はやや遅くなった気がする
・原因不明のエラーでmp3とwmaが再生不可になっていたWMP11が復活した(^^;
・WMPでファイルを再生するとなぜか低音が大きくなっていた(サウンド関係で設定が変更される?のはSP1でもありました)
・GPU-Z.0.3.4とPC Wizardといった、今までSP1ではそうではなかったソフトがUACの対象になった
・Cドライブの空き容量が約7GB増えた
といったところです。
Windows エクスペリエンス インデックスのスコアは変化ありませんでした。
個人的には、USB地雷と最近になって問題になっているAQUOSと接続しての起動がどうなのか?が気になります。
私が体験したCPU切替機での不具合はまた明日にでもテストするつもりですが…
なお、画像はまた後でアップロードさせてもらいます。
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Service Pack 1がService Pack 2へ変わっただけ(^^ |
Windows Updateでの表示とファイルサイズ |
「利用可能な更新プログラムを表示します」をクリックしたところ |
インストール後の更新履歴です |
先ほどの続きです。
画像を4枚アップロードしてみました。
前のクチコミで
>・Vistaとソフトの起動はやや遅くなった気がする
と書きましたが、具体的な時間を計測した訳ではありません。
SP1インストール時も同じような感じがありましたが、その内に慣れてしまった(元へ戻った?)気がします(^^;
書込番号:9613612
1点

カーディナルさん こんいちは
SP2ですか、まだ迷ってますが、ほかの方の様子を見てから1周遅れのランナーでスタート予定です。
ダウンロードからインストールまで時間はどうでしたか。問題が出てなければ、VISTAは自作やノートが5台あるので1台ずつやりたいと思っています。(まず人柱にインテルGCLFマザーから)
書込番号:9614434
0点

撮る造さん、こんにちは。
ダウンロードは時間帯が20時過ぎだったのでちょっとかかりましたが、
インストールそのものは20分はかからなかったと思います。
その後に再起動がかかってまた続きがあり完了、といった具合です。
インストールした理由は「興味があったから」というのが大きいのですが、
Windows Updateに「俺をインストールしろ!」という感じでずっと居座られるのが嫌だったというのもあります(^^;
書込番号:9614476
1点

皆さん、こんにちは。
使っていてちょっと気になる点がありました。
・起動時、ガジェットの表示に時間がかかる
6つほどガジェットを表示させているのですが、起動時に表示されるまでなぜか時間がかかります。
デスクトップ上の他のショートカットはそういう事は無いのですが。
・起動後、ATOK2008でデスクトップ上のファイルの名前を変更しようとしたが、日本語入力がONにならない
IE8でも同様に日本語入力がONにならない
一度メモ帳等のソフトを開いてONにしたりMS-IMEに切り替えた後なら大丈夫なのですが、気になります。
書込番号:9619810
1点

皆さん、こんにちは。
2番目の方ですが、再起動をかけてみたところ正常になりました。
ちょっと釈然としませんが…
IE8の起動時に強制終了になってしまうことは時々あります。
書込番号:9619846
1点

皆さん、こんにちは。
CPU切替器を再び使用するに辺り、
メインモニタをFE228WFPからLATRON Wide LCD W2442PA-BFへ変更したところ、
ガジェットの表示速度は元へ戻っていました。
モニタの違いで…というのはあるのですね(^^;
USBの外付けHDDを接続したままの起動は特に問題ありませんでした。
「ハードウェアの安全な取り外し」をした後のUSBフラッシュメモリのランプはやはり消灯しないですね。
書込番号:9620176
1点

皆さん、こんにちは。
「BIOS」
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=9237710/
の[9240226]で書いたのですが、
BIOSを1.0.18へアップデートした後にCPU切替器(COREGA CG-PC4UDA)が使えない状態になっていました。
「接続していると映らない(起動しない)」というものだったのですが、
Vista SP2のインストールによってもしかして改善されていないかな?と思い試してみたところ問題が解決していました。
これで個人的に困っていた問題が2つ解決したので嬉しい限りです(^^)
AQUOSを接続した時に起動しない問題を抱えている方は試す価値があるかもしれません>Vista SP2
書込番号:9620239
1点

皆さん、こんにちは。
Vista SP2をインストールしたことと関係あるかはちょっと微妙なのですが、
5.1chのリアスピーカーの調子が良くなりました。
それまでは音が出なかったりしていたのが安定しているという感じです。
書込番号:9621291
1点

カーディナルさん こんばんは
ようやく最初の1台にSP2を入れてみました、INTELのGCLFというマザーですが、作業中にATOMの非力さを実感しました。ノート用5400回転HDDのせいもあって時間ばかりかかりましたが漸く終わりました。
まだ使って間も無いですが、唯一気づいた点は、Windows エクスペリエンス インデックスが少し向上したという点です。グラフィック(AERO)が3.9から4.2に変わっていました、理由はわかりませんがINTEL内蔵グラフィックに最適化されたのかも。
書込番号:9621512
0点

撮る造さん、こんにちは。
やはり環境によっては時間がかかるのですね>Vista SP2のインストール
Windows エクスペリエンス インデックスのスコアが0.3もアップしたというのは良かったです。
もしや?と思いスコアを更新してみたのですが、私の方は全然変化がありませんでした(^^;
これからまたいろいろ試してみようと思っています。
書込番号:9621612
1点

皆さん、こんにちは。
購入後しばらくしてからスリープがどうにも不調で使えていなかったのですが、
SP2をインストールした事でどうかな?と思い再び試してみました。
すると以前のようにきちんと復帰するようになっていました。
SP2のインストールだけでそうなったのかはちょっと分かりませんが、
これで個人的に困っていた問題が3つ解決してしまいました(^^)
書込番号:9699875
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
皆さん、こんにちは。
IE8が正式に公開されてしばらく経ちましたが、
「もうそろそろいいかな?」と思い、昨日Windows Updateでインストールしてみました。
現時点ではIE8や他のソフト、全体的な動作にも特に問題は出ていません。
あと、価格.comアクセラレータはそれなりに便利ですね。
ただスクロールがなぜかスムーズではないのが気になります…(他のブラウザだと問題無し)
3点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
気づかない間にGF9600−GTの低電力版が出ていたみたいですね。
補助電源が不要であり、現在最強のグラフィックカードかと思います。
RadeonHD4670よりかなり高性能のようです。
以前、スタンダード?なGF9600を搭載した方もおられますので、サイズ的には問題は無いように思います。
価格的には4670より2割ほど高いようですが、3Dをメインに考えている方には朗報かも。
しかし、530は電源が貧弱なため構成(HDD増設等)によっては電源不足になるかもしれません。
「お前が試せよ!」とのお叱りを受けるかもしれませんが、3Dには縁が無いためBD増設まではあまり食指がわきません。
チャレンジャーな方は人柱覚悟で試してみるのがいいかも。
下記は記事です。
http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20090316034/
3点

9600GTはいいカードだと思います。
形容詞は「最強」じゃなくて、「中強」がピッタリ。
Inspiron 530の詳細仕様はわからないど、ビデオカード換装なら
問題ないでしょう。
案外、こういう電源余力のないメーカパソコン向けに売れるかも。
書込番号:9560103
2点

9600GTはもちろん9800GTより高速なHD4770は補助電源が必要ですが、実際のところ9600GTとの消費電力差は10W程度です。
PCI-EXの供給できる電力を僅かに超えてしまっているため補助電源必須になった模様ですよ。
出てすぐのときは価値があった9600GTGEですが、HD4770が出た今あえて買う根拠は薄いかと思います。
http://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090426001/
書込番号:9560170
1点

HD4770はたしかにいいですからね。
前に補助電源のないカードでPCI-Eからの電源供給がちょっとたらなくて安定しないなんてカードがありましたね。
まあ今回の製品にそういったことはないのでしょうが・・・
まあ最強ではないのはと思うけど、悪いカードではないと思う
書込番号:9560248
1点

こんばんは、ZUULさん。
530は300Wの上、Pci−eの補助電源ケーブルが無く貧弱構成とも言えるPCです。
電源交換をしない限り最新高性能なグラフィックカードの使用は不可能です。
(さらに廃熱システムが90mmファン1個で貧弱であり廃熱不安がありますが。)
クアッドコアも換装不可なので延命措置にはGPU交換しかないかと。(情けないですが。)
書込番号:9560285
1点

ん?
補助電源無しの9800GTがあるんだから、最強ではないですねw
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20090428076/
書込番号:9560487
1点

こんばんは、鳥坂先輩、ハル鳥さん。
530が有する電源コネクタはSATAX4、4ピン小X1個だけですので、
電源を現状のまま補助コネクタを使用するには、
SATA→4ピン大(2口)、4ピン大→SATA(2口)の変換コネクタを2組ずつ使用しなくてはいけません。
そんな面倒なことをせずにいっそ電源交換し、もっと高性能なGPUをとなってしまいます。
とりあえず、基本構成のままGPUを強化するには現状これが精一杯だと思います。
さすがに発売から年もたつと選択の幅は狭くなってしまいます。
2年前と同等のパソコンが半値で買えることを考えると、昔のようにパーツを少しずつ交換し使用し続けるのは困難(無駄?)のような気がします。
書込番号:9560552
1点

レナたんさん、こんばんは。
おお!!9800GT版もあったんですね!
人生博打!特攻あるのみですね。
でも、外排気モデルもあるようなので熱問題もちょっと安心かも。
書込番号:9560632
1点

>人生博打!特攻あるのみですね。
私の張ったリンクと下記のリンク見比べてね。
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20090403067/
9800GTGEとの差は5W以下です。
まぁ、いずれにせよDELLの300W電源じゃ無理だろうね。
書込番号:9560861
1点

現行,補助電源なしでは省電力版9800GTが最高性能であるのは論を待たないでしょう。省電力版9600GTが良好なのも事実。だからといって,これらが直ちに電源の弱いデルの機種で安定動作ができるかはまた別の問題。おそらく無難なのはほんとに省電力なHD 4670。
さらには,aichkunnoさんのように3D性能を求めずブルーレイ等の動画再生支援だけを求めるのなら,これらのような3D性能の高いボードは全く必要ありません。無駄な投資といえます。安価なRADEON HD 4550クラスのローエンドで十分。電源もほとんど気にせずにすみます。
書込番号:9561287
1点

aickunnoさん、こんにちは。
[9559973]で貼られたリンク先の玄人志向のGeForce 9600GTですが、Inspiron 530での動作例があるようです。
詳しい構成は分かりませんが…
書込番号:9561559
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
皆さん、こんにちは。
2ちゃんねる・パソコン一般板の「Dell Inspiron 530/530s/531/531s Part47」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1240436208/
にDELLからCDを送りたいという連絡があったという書き込みがありました。
不具合対策用?らしいのですが、他にそういう連絡があった方はおられるでしょうか。
私の方へは今のところ何も無いのですが、ちょっと気になったもので…
0点

私のところにも今のところそういう連絡は無いですねえ・・。
書込番号:9534600
1点

もし、そんなメールが来た場合、個人情報の入力を求められたら振り込め詐欺っぽい気がする。
まあ、DELLがそんな親切なサービスをするとは思えないし。
気にすることはないと思いますよ。
書込番号:9535262
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
皆さん、こんにちは。
「サウンドカード(Sound Blaster)について」
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/#9481950
でケースを開け、オーナーズマニュアルと実際のマザーボードを比較していて気づいたのですが、
オーナーズマニュアルの「システム基板のコンポーネント」に記されている
「システムファンコネクタ(SYS_FAN1)」が実際にはありませんでした。
リカバリへの入り方やメモリの取り付け位置とは違って困る方はおそらくいないとは思いますが、
マニュアルが実際とは違う(間違っている)というのはいけませんね(^^;
0点

こんばんは、カーディナルさん。
PCB上にはプリントされていますが、コネクターを実装していないだけです。
まあ、限界までコストカットした結果でしょうね。(10円ぐらいの効果かな。)
どうしても電源が必要な時はコネクターを自作して使用することも可能でしょう。
新型の545ですが、ケースのデザインが変わっただけで内容は530と変わっていませんね。
チップセットはG33、LANも10BASE-T/100BASE-TX、電源も300Wのまま。おそらくケースのエアフローも変化なしかと。
よっぽど530用マザーを大量発注してしまい在庫が潤沢なんでしょうね。
書込番号:9483247
0点

フロントUSBの数が減ったり内部FDDコネクタがなくなったり。
劣化していると思います。
書込番号:9483465
0点

>内部FDDコネクタがなくなったり。
今時必要な人は少ないと思うから、無い方が安くて良いんじゃないの?
書込番号:9483589
1点

aickunnoさんへ
確かにプリントだけはされていますね。
ここまで徹底しているのかな…という感じがしました>コストカット
ほとんどの点では変更がないので、内容についてはその通りかなと思います>Inspiron 545
個人的にはもう少しそのままInspiron 530でいっても良かったかなと(^^;
日産マーチさんへ
内部FDDコネクタについては現在利用していないので評価しづらいのですが、
前面のUSB端子が2つ減ったのは私もどうかな?と思います。
Inspiron 530の4+4でも不足を訴える方が結構おられたと思うので…
Cinquecentoさんへ
無ければ無いでなんとなく損をした気分になるかもしれません(^^;
ただどうしても必要となれば、USB接続の外付けタイプという手もありますね。
書込番号:9487689
0点

あとフロント3.5インチベイは、スリムタイプ同様に取付金具が必要になったはず。
購入時にカードリーダーを頼めば付いてきますが、あとからだと、これもスリムタイプ同様購入不可。
書込番号:9488082
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
皆さん、こんにちは。
一番下のPCIスロットにカスタマイズで選択したSound Blasterを付けているのですが、
ふと気になったのでケースを開けてみました。
写真のようにコネクタがあり、そこから前面へとつながる配線があります。
これでヘッドホンコネクタとマイクコネクタが使えるようになっているのでしょうね。
なお、Sound Blasterのヘルプを見ると、このコネクタは「Creative専用コネクタ」みたいです。
>Creativeの機器専用です。特に指示がない限り使用しないでください。
と記載されていました。
1点

ふむ。
ということは前面のコネクタはクリエイティブさんの機器なんですかね?
違うか〜(^_^;
書込番号:9482347
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、こんにちは。
Sound Blasterのマニュアルの内部接続端子の図が画像のようになっていたので、そうなのかな?と思ってしまいました。
おそらく実際は「専用」ではないのでしょうね。
書込番号:9488054
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





