
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2008年7月26日 23:35 |
![]() |
4 | 5 | 2008年7月23日 09:37 |
![]() |
2 | 9 | 2008年7月10日 19:51 |
![]() |
6 | 4 | 2008年7月1日 14:47 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月25日 19:20 |
![]() |
2 | 4 | 2008年6月7日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
皆さん、こんにちは。
Inspiron 530の購入を検討している・不具合で困っている・不明点がある等の方向けへ、
参考になりそうなHPと2ちゃんねるのスレッドをいくつか挙げてみました。
一般的な情報はほとんどここ価格.comのレビューとクチコミにあると思うのですが、
「各パーツの写真が見たい」 「価格.comでは検索しても見つからない/扱っていない」といったケースには合っているかと思います。
「パソコン納得購入ガイド」
http://nattokude.gozaru.jp/index.html
「Dell Inspiron 530/530s/531/531s Part34」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1215114318/
「■黒デル■DELL Vostro デスクトップ Part15 」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1215251750/
「【まだ】DELLお届け予定案内その44【来ない】 」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1216878564/
「DELL価格情報 330」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1216985152/
「( ^ω^)のDELLテクニカルサポートイン2ch」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1211503880/
「DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.13」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1208613982/
2点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
皆さん、こんにちは。
ちょっと興味があったので、試しに下記の4つのベンチマークソフトで私のInspiron 530を測定してみました。
環境はVista SP1/E6850/4GB/GeForce 8600GT(ForceWareのバージョンは最新の169.25)です。
結果は以下の通りでした。
・ゆめりあベンチ:それなり(640×480)(なぜかこれしか選択出来ませんでした)で約53000
本当なら「最高」の設定で試してみたいところです。
・FF11ベンチ:Highで7378
・フロントミッションオンライン オフィシャルベンチマークソフト:SXGA(1280×1024)で22264
・3DMark06:Scoreは4826
CPU測定時だけ、なぜか画面がほとんど動かない状態になってしまいました。
クアッドコアでなければダメ、ということは無いと思うのですが…
以上、購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
1点

>・ゆめりあベンチ:それなり(640×480)(なぜかこれしか選択出来ませんでした)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206592837/-100
の9の書き込みが参考になるかとw
書込番号:7601081
1点

>CPU測定時だけ、なぜか画面がほとんど動かない状態になってしまいました。
よくても2fps程度しか出ないので別に問題ないですよ。
http://www.4gamer.net/specials/3de/3dmark06/003/3dmark06_03_02.shtml
書込番号:7601226
1点

>CPU測定時だけ、なぜか画面がほとんど動かない状態になってしまいました。
一桁のFPSでちゃんと動いてるでしょ
書込番号:7601265
1点

Memnochさんへ
リンク先の書き込みを読んでパッチをダウンロードし適用したところ、
最高や他の解像度も選択可になりました。どうもありがとうございます。
結果は最高の1024×768で20888でした。
kazu-pさん、Birdeagleさんへ
教えて頂き、どうもありがとうございました。これで正常だったのですね。
FPSは確かに1か2しか出ていませんでした。
3DMark06をやってみて、何か映像が綺麗なゲームをプレイしたくなりました。
書込番号:7604526
0点

皆さん、こんにちは。
時間があったので、スーパーπで測定してみました(環境は上記の通りです)。
「いいっすよ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/Page=19/ViewLimit=0/SortRule=2/#5389056
とこちらとどちらへ書こうかちょっと迷ったのですが、Inspiron 530という事でこちらにしてみました。
良いか悪いのかちょっと分かりませんが、ご参考になれば…
書込番号:8116187
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
MonsterTVアプリケーション Ver.3.8.625.0(2008/07/01)をインストールしてみました。
それまで使用していたのはVer2.3.9728.1(2008/01/30)です。
インストールしたPCは
OS:Windows Vista SPなし
CPU:Core2Duo E6750(2.66GHz)
RAM:4GB
GPU:GeForce8600GT
になります。
以前報告のあった、TV起動でAEROが無効になりTV終了後も戻らない点、EPGを全スキャンしても次回起動時には覚えていないという点はこのバージョンでも変わっていません。ちなみにVer2.3.9728.1ではTVを起動してもAEROはONのままでした。
UACが有効な場合、MonsterTVはUACに引っかかり起動できませんでした。UACを無効にすると起動したので、一度起動させた後UACを有効にすると起動はできるようになりました。ただ、PCの起動時に常駐するMonsterTVからUACの許可をもとめられます。TV起動時にもまた許可を求められます。その関係からだと思いますが、UAC有効だと予約録画がエラーになりました。このバージョンを使用する場合UACは無効にしないといけないようです。
UACは無効にしているという方もいらっしゃるのでしょうが、Vista用のアプリとしてUACを無効にしろというのはどうなんだろうという感じもします。
改良点として、旧バージョンでは、録画した番組の再生直後およびシーク時にブロックノイズが盛大に発生していたのが、今回のバージョンでは正常に再生されたという点が挙げられます。
私はしばらくこのバージョンで様子をみてみますが、以前からの問題が解決していないということから考えるとバージョンアップの必要性は薄そうです。
以上、長くなりましたが、報告を終わります。
2点

rosanさん こんにちは。
私も Ver.3.8.625.0をインストールしました。
AEROは、他社の製品に関しても、AEROは無効状態になるようです。
確かに、以前のverでは、AERO可能でしたが、
但し、タスクのTVを終了することで、AEROモードに戻ります。
EPGは、終了しても、覚えていますよ。但し、表示にモタツキガ有ります。
書込番号:8044790
0点

満月の朝さん、こんにちわ。
まず、私の報告は書き込み番号【7896913】のスレッドを前提にしたものです。
AERO復帰に関してはそちらで触れていたため、割愛しました。
ところで、満月の朝さんは再起動時EPGは全部表示されますか?
私のところでは、終了時に表示していたものを含む2ch分は再起動時にも表示されていましたが、その他のチャンネル分は消えていました。EPG全スキャンしたものが全て保存されていないということで「覚えていない」という表現を使いましたが、言葉足らずだったと思っています。
書込番号:8047256
0点

rosanさん
再起動時と言うのは、パソコン再起動時でしょうか?
その場合 全番組表示されません。
TVを起動、そして、終了(タスクは終了しません)では、
全番組表示されます。
TV起動後、一応、全チャンネルを廻し、しばらくすると、
全番組表示されますね。全チャンネルスキャンより、早いかも。です。
書込番号:8049068
0点

追伸
EPG 全チャンネル廻すは、一定時間その番組を
見ると言う意味です。
しかし、以前のverは比較的 動作も軽いし
AEROも、可能でしたが、
verアップから、非常に動作がもたつくし、
重いですね。オマケなので、我慢してますが。
書込番号:8049379
0点

満月の朝さん、ありがとうございます。
私はUACの有効・無効の関係で何回かPCの再起動をしながらの確認でしたので気づきませんでした。
おっしゃる通りの挙動ならEPGに関しては進歩が見られるということですね。
>オマケなので、我慢してますが。
私もあくまでもおまけという感覚です。自分の時間はPCの前にいることが多いので「ながら視聴」には便利ですね。
しかし、現在このTV単体で販売されているんですよね。まあ、単体で購入した方々に対応するためにも、バージョンアップがまたあるとは思いますが。
書込番号:8051838
0点

今日、予約録画した所、スタンバイから、一応起動しますが、
エラーが出て、録画されません。
ソフトのバグか?DELLこの機種のUSBの不良なのか?
書込番号:8053729
0点

エラー内容
FFFFFFF8:チューナーモジュール
Read/wrteエラー
書込番号:8053796
0点

UACが有効で予約録画に失敗した時のエラーメッセージがそんな感じだったような…
UACが有効ならば無効にしてみてはどうでしょう。(私は無効にして正常に録画できています)
書込番号:8057248
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
皆さん、こんにちは。
題名の通りなのですが、気がつけば発売開始からもう1年が経ったのに気づきました。
いわゆる季節毎の定期的なモデルチェンジというのが無いということもありますが、
パソコンにしては息の長い機種なのかな?と思います。
この機種はずっとUSBに関しての問題がありましたが、最近はこの件で報告される方は少ないですね。
代わりにCPUが替わってから音の問題で悩まれる方が増えてきたように感じます。
先ほど見た時点ではまだ新BIOSは公開されていませんでしたが、早く対応して欲しいものです。
個人的には(この機種に限った事ではありませんが)サポートの対応がもう少し良くなる事を希望しています。
せっかくコストパフォーマンスが良くても、この点で大きく評価を下げているのが残念なので…
(レビューを見ても二極分化しているように感じます)
4点

USB地雷の問題って、BIOSアップで完全に解決するのでしょうか?BIOSアップはしたのですが、BIOSの設定自体はUBS地雷に悩まされてサポートに教えてもらった設定からいじっていないもので。もしかしたら、最新のBIOSでは工場出荷時の設定が地雷を避ける設定になっているのでしょうか?
そういえば、先日からこの機種のランキングが2位に落ちていたのですが、今日確認したら、1位になっていましたね。息の長い機種なのに常に上位争いをしているのは、やはり、コストパフォーマンスだけなのでしょうか?僕的にはサポートの対応には特に不満はないですけど、大きなトラブルを抱えたことがなく、それほど利用していないから言えるだけなのかもしれません。
サポートで対応しきれないトラブルが発生する可能性もあるので、そのことを踏まえて購入した方がいいと言うことなのかもしれないですね。
書込番号:8013896
1点

むしろ、逆だと思います。
私は530Sをアップーデートで、いわゆるUSB地雷状態となりました。
いろいろBIOS設定をいじってみた結果、ブートアップのルートからUSBを排除して直すことが出来ました。
私の想像の域ですが、最新のBIOSはマルチブートに対応するためにUSBの各機器がブート対象になっており、機器によってはフリーズ状態となるような感じですね。
デバイスマネージャーのディスクドライブと認識された物が怪しそうです。
(プリンターのバッファも関連ありそうです)
尚、XP機も最新BIOSで同じ状況となりました。
BIOSに限らず、最新がベストではないようです。
「安定したPCはそのまま使う」が一番よろしいようですね。
以上、参考になれば・・・
書込番号:8014347
1点

9464649さんへ
USB地雷については「BIOSアップデートで改善はされてはいるが解決にはまだ遠い…」というのが私の認識でしたが、
[8014347]のanalogmanさんのクチコミを読んでどうもこれは改めないといけないなと思いました。
どのような理由で発生して具体的にどのような改善がされたのかは分かりませんが、
(問題を依然として抱えている人向けには)今後もアップデートによって改善がされればと期待しています>DELL
「売れ筋ランキング1位」に返り咲いたのはちょっと嬉しかったりします。
個人的にはデザインも他メーカーと比較して劣ってはないと感じているので、その辺もあるのかなと…
あとは「(基本的に)モニタとセット」「手頃な大きさ」も選択される理由の1つかなと思っています。
analogmanさんへ
BIOSアップデートによって逆にUSB地雷が発生したという現象は初めて知りました。
今までは「(改善される事は無くても)悪化は無いだろう」と思い込んでいたのですが…
大変参考になりました。
>「安定したPCはそのまま使う」が一番よろしいようですね。
全くその通りだと思います。ただ何かと誘惑も多くてついついいじってしまいます(^^;
書込番号:8014766
0点

>「安定したPCはそのまま使う」が一番よろしいようですね。
どの状態が安定していると言えるのかが問題かと思います。USB地雷やファンの回転など、色々と問題点が多いから、どうしてもBIOSアップに期待してしまう感じもします。僕もアップするのは勇気がいりましたけどね(笑)。確かに、基本的使用においては以前のBIOSでも満足していますが、BIOSアップで改善されるものもあるのかどうか、試したくなりますよね。ただ、BIOSアップで改善どころか、余計に悪くなるのは問題ですね。前のバージョンに戻せないはずですし。
僕もBIOSアップは気をつけたいと思います。
書込番号:8014935
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
皆さん、こんにちは。
先日に公開された、題名のベンチマークソフトで試しに測定してみました。
Vista SP1・E6850・4GB・GeForce 8600GT(ForceWareのバージョン:175.16)です。
ADJUST ASPECT:ON
LOOP:ON
BGM VOLUME:127
の設定でスコアは下記の通りです。
・1280×720:FULL SCREEN:2815
・1440×810:FULL SCREEN:2261
・1920×1080:FULL SCREEN:1324
最高の解像度でも特に遅くなって見づらいということはありませんでした。
ただ見るだけでも結構良い感じです。
0点

ForceWareの最新バージョン(175.19)が公開されていたのでバージョンアップしてみました。
それからモンスターハンターフロンティアオンライン ベンチマークを再測定したのですが、
スコアは
1920×1080:FULL SCREEN:1339
に止まりました。
2%のアップにもならないのできっと誤差の範囲ですね(^^;
書込番号:7988718
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
皆さん、こんにちは。
米国サイトにはあったのですが、日本でも米国風になったためかレビューの項目が追加されていました。
(右隣の「この製品を共有 Facebookに追加 Diggにリンク del.icio.usに保存」は一体何なのかよく分かりませんが)
まだ誰も投稿されていないみたいなので、ちょっとやってみようかなと思っています(^^;
0点

先ほど投稿してきました。
表示されるまで最大72時間かかるとあったのですが、果たしてそのまま掲載してもらえるのやら(^^;
(USB地雷とプライスプロテクションについては削除されてしまうような気がします)
あとは
・レビュアーのニックネームに漢字やひらがなは使えない模様
・評価項目の中の「特性」がよく分からなかったので、3としました
・使用モニタ(E228WFP)が選択肢に表示されなかった
といったところが投稿をしていて気づいた点です。
書込番号:7691622
1点

Inspiron 530のページを見てみると、投稿したそっくりそのままで掲載されていました。
正直ちょっと意外です。
>8 / 10 人がこのレビューが役に立ったと報告しています。
>このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ
というところが、価格.comと似ているなと思いました(^^;
書込番号:7709442
0点

皆さん、こんにちは。
私ともう1人の方がInspiron 530のレビューを投稿していたのですが、
今日になって見ると項目自体が消滅していました。
やっぱりDELLにとって都合が悪そうな事を書いてしまったのがマズかったのでしょうか(^^;
書込番号:7722293
1点

今日になって気づいたのですが、いつの間にかレビューが復活していました。
表示項目は変更されているものもありますが、基本的には以前とそのままです。
投稿内容もそのままでした(^^;
書込番号:7910515
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





