Inspiron 530 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron 530の価格比較
  • Inspiron 530のスペック・仕様
  • Inspiron 530のレビュー
  • Inspiron 530のクチコミ
  • Inspiron 530の画像・動画
  • Inspiron 530のピックアップリスト
  • Inspiron 530のオークション

Inspiron 530Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月27日

  • Inspiron 530の価格比較
  • Inspiron 530のスペック・仕様
  • Inspiron 530のレビュー
  • Inspiron 530のクチコミ
  • Inspiron 530の画像・動画
  • Inspiron 530のピックアップリスト
  • Inspiron 530のオークション

Inspiron 530 のクチコミ掲示板

(1293件)
RSS

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron 530」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530を新規書き込みInspiron 530をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
137

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:12件

電源ケーブルが損傷してしまったので購入しようと思っているのですが、どれを買えばいいのでしょうか?
調べてみると7A120Wや12A120wなどの種類があるのですがよくわかりません。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:14361983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/03/29 02:39(1年以上前)

ケーブル端子の本体側に書いてますので見てみてください。

書込番号:14362012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/03/29 02:39(1年以上前)

>調べてみると7A120Wや12A120wなどの種類があるのですがよくわかりません。
どっちでも良いですy

参考に
http://www2.elecom.co.jp/cable/power/kt-2/index.asp

書込番号:14362013

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2012/03/29 02:46(1年以上前)

(´・ω・)朝さん
 ありがとうございます。そんなに簡単にわかる方法があったんですね!

パーシモン1wさん
そうなんですか!ありがとうございます。電気量販店にあるケーブルならどれでもOKということですね!

書込番号:14362023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

iTunes

2012/03/15 14:25(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:305件

最新のiTunesにアップデートしたら、iTunesの使用している時、
CPU100%になりました。
使用していないときは50%です。

一度iTunesと、それに関係するファイルをアンインストールしたら
CPUが0%で落ち着きました。

新たにインストールすると、また100%になります。
原因分かる方いらっしゃいますか???

書込番号:14292388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2012/03/16 12:13(1年以上前)

しばらく待っても改善しないなら、なにかが暴走してるんですかね。

ウイルススキャンと干渉してるような気がしますが。

書込番号:14296772

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件

2012/03/26 14:09(1年以上前)

ムアディブさんの言うとおり、ウイルスソフトでした。

ありがとうございました(*^_^*)

書込番号:14349207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:19件

いつも参考にさせてもらいありがとうございます。

今回、グラフィックボードの増設を行ったのですが、エクスペリエンスのグラフィックの数値が上がりませんでした。
特に何をしたいと言うわけではないので、問題は無いのですが、せっかく増設したのに変化が無いのが腑に落ちなくて、異常がないのかを確認したく、質問させて頂きました。

PCスペック
 
 Vista Business 32bit SP1
 core2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHZ 3.16GHZ
 メモリ 1.0GB×4(DDR2-SDRAM)
 内蔵HDD 320GB
 オンボードグラフィック(増設前)→ GALAXY GF P210-LP/512D2 HDMI

プロセッサー      5.7(変わらず)
メモリ         5.9(変わらず)
グラフィックス     3.8(変わらず)
ゲーム用グラフィックス 3.4→4.3
プライマリハードディスク5.8(変わらず)


¥3000以下で購入したので、効果としてはこの程度なのでしょうか?
ご教授下さい。

書込番号:14029266

ナイスクチコミ!1


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2012/01/16 13:02(1年以上前)

上がってるように見えるんだけど?

書込番号:14029387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/01/16 13:51(1年以上前)

「評価を再実行」しました?
最新ドライバにしてますか?

書込番号:14029506

ナイスクチコミ!2


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/16 19:30(1年以上前)

何でGeforce 210を選んだのか腑に落ちませんが、nVidiaコントロールパネルで
3D設定の中の3D設定の管理を開いてトリプルバッファリングとオフにしてレンダリング前最大フレーム数を0にして下さい。
垂直同期も無しで。
確かその項目はAero関係だったと思うのであまり気にしないで下さい。
WEI自体気にしてたら負けです。

書込番号:14030525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/01/16 21:56(1年以上前)

まずは訂正を・・・。
ゲーム用グラフィックの数値は3.4→4.3ではなく、3.4→4.8です。
ご迷惑をおかけしました。


ハル鳥さん、グラフィックの数値の事ですよ。ゲーム用グラフィックとの違いは私には良くわかりませんが、単純にグラフィックの項目の数値が上がっていなかったので・・・。



パーシモン1wさん、再実行及び最新ドライバの状態での質問です。



甜さん、←なんて読むのですか?
Geforce210の選択はセンス悪かったのですか?素人なりにがんばってチョイスしたので残念です。でも、家の近所では、すぐにフォローしてくれそうな店(パソコン工房)が、ここしかなく、店頭販売品で値段的にもの選択だったので、仕方なく思っています。同価でHD5450もありましたが、ファンレスだったのでやめちゃいました。あと、当方は素人ですので、申し訳ないですが、回答の内容をもうちょっと教えてください。

nvidiaのコントロールパネルはどこにありますか?
プログラムファイルの項目からは見つからなかったです。
トリプル・・・とレタリング・・・は、一度、おっしゃる様にしてみようと思います。

WEIを気にしなくても良いとの事で、明日以降は忘れようと思いますが、質問に書いたように折角グラフィックを変えたのにレベルアップしないのが私のチョイスミスなのか?仕方が無いのか?を判断したくての質問です。

申し訳ないですが、もうしばらくお付き合いください。

書込番号:14031171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/01/16 22:07(1年以上前)

そのPCのオンボードVGAに比べれば、GeForce210は良いですけど、最近のビデオカードとして見るとかなり性能低いですね。
HD5450の半分くらい、i3などCPUの内蔵GPUよりも低いです。
デジタル端子が欲しい、地デジなどを観るためといった用途ならありかと。
あとは、Aeroを普通に動かせるというくらいですね。
3Dゲームをしようと思わなければ、ネットと文章作成くらいの用途であれば問題ないですy

書込番号:14031217

Goodアンサーナイスクチコミ!2


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/16 22:07(1年以上前)

読み方は適当で構いません。
Geforce 210はグラボが必須な環境で安価にPCを組むのに使うようなものなので
どういう目的で買ったのか分からなかっただけです。

nVidiaコントロールパネルはデスクトップを右クリックしたらメニューに出てくるはずです。
元々VRAMに依存しているようなWEIの項目なので先ほどの設定を行ってもあまり変化が無い可能性はあります。
Aero有効で使っているなら、何となくくらいに遅延は少なくなるとは思いますが。

書込番号:14031218

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/01/16 23:05(1年以上前)

ええええ!!!!
HD5450の半分ですか、失敗でしたね。
ショップの兄さんもファンがあるほうが良いと言っていたので、耐久性があると勝手に思っておきます。
また、地デジのためのデジタル端子が目的でしたし、3Dはしないので、今のところは良しとしておきます。

NVIDEAのコントロールパネルは変更しても変化無しでしたので、元に戻しました。


皆様、ご指導有難うございました。



PS、今回、私は始めての書き込みでした。パーシモンW1さんや甜さんのご活躍は以前からよく呼んで参考にさせてもらっています。今後もお二人のご活躍を期待しています。



書込番号:14031513

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード交換

2011/11/03 13:50(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

スレ主 res9さん
クチコミ投稿数:87件

マザーボード交換をしたいのですが何か縛りがありますか?
市販されているマザーボードを購入して交換するつもりです

書込番号:13715786

ナイスクチコミ!4


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/03 13:57(1年以上前)

OSも同時購入するか他のOSを導入しないといけないことが縛りです。
大抵こう言うと元のOSを使いたいと言われるのですが、諦めて下さい。
サイズ的にはMicroATX以下のものしか入りません。

書込番号:13715820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2011/11/03 13:59(1年以上前)

microATX規格を採用。
microATX規格なら大丈夫ではないかと思います。
http://nattokude.gozaru.jp/inspiron530/top.html

他の人の返答も参考にして下さい。

書込番号:13715825

ナイスクチコミ!2


スレ主 res9さん
クチコミ投稿数:87件

2011/11/03 14:11(1年以上前)

早々のお返事ありがとう御座います
OSはマザーボードが変わったら問題ですね。
了解しました

>microATX規格なら大丈夫ではないかと思います。

DELLの純正を頼んだら数万円は取られるので市販の中古でやってみます。

書込番号:13715848

ナイスクチコミ!2


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2011/11/03 14:28(1年以上前)

こんにちは、res09さん。
なぜ交換するのか不明なのですが、市販の物に交換するのは困難ですよ。
まず、I/Oのパネルがケースと一体化していますので、大がかりな板金加工が必要です。(I/Oの位置が同じマザーはないと思います。)
それとフロントパネルからの、電源スイッチ、電源LED及びHDDのLED用の配線が1個のコネクターに纏められているので、市販の物に適合しない可能性が高くバラして個々に接続する必要があると思います。
CPUのアップグレードを考えているのなら、費用手間に見合わないと思います。
単にオーバークロックを試したいのであればなおさらだと思いますよ。
もう少し予算を貯めて、COREi3でマザー、メモリー、CPU、ケースを新調したほうがいいように思います。
もし、現在お使いのマザーボードが故障してしまい交換するのであれば、オークションで1万ちょっとで作動する中古本体が購入できると思いますよ。

書込番号:13715887

ナイスクチコミ!3


スレ主 res9さん
クチコミ投稿数:87件

2011/11/03 14:55(1年以上前)

aickunnoさん 

交換の理由は、起動が不安定になり
ピーピーピーと3回が繰り返してDELLに確認してピープコードを調べてもらったらマザーボードの不良とのことでした。
F2キーでもBIOSの画面が出ず、これはボタン電池で治ったのですが不安定は治りません

パターン
1,起動はするがユーザーログイン時にフリーズ(複数ユーザー)→電源長押しでも電源切れず
2,BIOSで立ち上げてF10で再起動するも電源切れず
3,クノーピクスで立ち上げても途中で読み込めず止まる
4,最初から起動しない事が度々有る
5,電源コードを抜き電源を切り、数分後コンセントを差しても何回に一度しか電源入らず
6,(ピーピーピー)は再起動とか起動時何度かに一度鳴る。

BIOS画面は問題なし(途中で止まる事もない)
立ち上がりでF12を押した時の画面が荒れている、BIOSの画面は綺麗
ビデオカードの不良も考えられるが交換するビデオカードが無いので確認出来ず

以上、こんな感じです

書込番号:13715953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:125件

2011/11/03 15:51(1年以上前)

>マザーボード交換をしたいのですが何か縛りがありますか?
>市販されているマザーボードを購入して交換するつもりです。
と聞かれているくらいなら止めた方がよろしいかと。

厳しい言い方かもしれませんが、その程度の知識では、
後々ご自身が苦労されるのは明らかです。

それと今更LGA775に拘る理由が???
今はLGA1155が主流です。

aickunnoさんが仰られているように、もう少し予算を貯めて新調するか、
現在のPCを下取りに出し、BTOパソコンにした方がよろしいかと。

書込番号:13716093

ナイスクチコミ!2


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2011/11/04 21:27(1年以上前)

かなり重症のようですね。
530はオークションでかなり出回っていますので、中古の作動確認品を落札するのも一手だと思います。
(HDD、メモリー等流用可能な部品もありますし。)
症状からマザーだけではなく電源も怪しいように思います。
マザー上のコンデンサに頭のふくらみや破裂はありませんか?
1〜2個の破裂では不安定ながらも起動することもあります。
中古を買えばHDDを積み替えるだけで以前と同じように使えると思います。
グラフィックカードの故障であれば、オンボードのVGAを使えば特定できると思いますよ。
(グラフィックカードを取り外し、マザーのD-SUBに繋ぐだけでBIOS等の設定は不要だったと思います。)

書込番号:13721863

Goodアンサーナイスクチコミ!2


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2011/11/04 22:07(1年以上前)

COREi5-2400、MEM4GB、M/Bチップセット H67、HDD500GB、OS WIN7−PREMIUM(64bit)電源350W
この構成で¥53000送料込でした。CPUをCore i3-2120 (デュアルコア/HT対応/3.30GHz/L3キャッシュ3MB)に落とせば¥48000ちょっとです。
新調したほうがいいような気がします。

書込番号:13722085

ナイスクチコミ!3


スレ主 res9さん
クチコミ投稿数:87件

2011/11/04 22:12(1年以上前)

PurpleRainbowさん
aickunnoさん 

ヤフオクで見たら安いんですね
マザーボードを交換するより2個いちで修理したほうが良さそうです

修理の予算は1万円位だと見積もっていましたのでヤフオクで買う事にします
530に執着は有りませんが、今の環境をそのまま使えた方がいいような気がします
Core2Duo もまだ捨てるには早すぎると思います

みなさんの意見には感謝します。

書込番号:13722121

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

E8600にCPU交換しましたが…

2011/09/13 00:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:128件 Inspiron 530の満足度5

CPU-ID

CPU-Z

この度(今更!?)ですが、CPUをE6850(3GHz)→E8600(3.33GHz)へ交換しました。
ついでに、CMOSクリア、ボタン電池交換、CPUグリス塗り直しを行い、いざPC電源ON!
中古CPUという事も有り少々不安でしたが、USB地雷も無く無事起動しました。
…ここからが本題なのですが、CPU温度アイドル時E6850では48℃前後なのが、E8600では60℃前後を推移しています。
また、【TMPIN0】がMAX57℃から92℃に上昇しているのも気がかりです。
E8600は45nmプロセスで消費電力も少ないので、もっと温度が下がると予想していたのですが…。
ちなみにCPU-Zではしっかり認識している様です。他の方のクチコミを見ますと30℃台の方もいて、少々不安になっております。
CPUクーラーは既存のリテールを再使用、グリスはシルバーグリス「AS-05」を使用しました。
こんなもんなでしょうか?

書込番号:13493108

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2011/09/13 00:57(1年以上前)

TMPINとは、センサー管理ICへの接続番号ですので。実際にどこにセンサーが置かれているかは、メーカーのみぞ知るというところなのですが。

まずは、ケースを空けた状態での温度の測定を。
アイドル時にはクロック下がって、似たような発熱(または多少下がるくらい)になるはずですが。普段から温度が高いように見えます。

・クーラーの取り付けの確認。
・ケースファンがへたっていないかの確認(回転数が、交換前より低いです)。
このへんから。

書込番号:13493223

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2011/09/13 01:15(1年以上前)

有志の方のぺーじより
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/23.html

BIOSアップしたら計測温度が適正値になるかもしれません。

新CPU対応に向けてBIOSがアップされているようですが、最新版では不具合も出ている
ようなので上記ページの開設やDellのサポートページをよく読んだほうが良いです。

書込番号:13493273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件 Inspiron 530の満足度5

2011/09/13 08:18(1年以上前)

CPUID 9.13

KAZU0002さん、すたぱふさん、おはようございます。
真夜中の投稿にも関らずご返信頂きまして誠にありがとうございます。
その後、もう一度ケース内を点検した所、MB電源ケーブルがCPUFファンのヒートシンクに接触していたので、点検(ケーブル破損なし)改修後、アイドリング状態で様子を見ました。
朝の段階でCPU温度は51〜53℃まで下がってました。
シルバーグリス「AS-05」の説明書では、「熱伝導効果発揮まで200時間程」と記載されてましたので、まだ馴染んでないのかな?と勝手に解釈してます・・・。

KAZU0002さん
>ケースファンがへたっていないかの確認(回転数が、交換前より低いです)。

補足説明せず、申し訳ありません。実はCPUファンのみエナーマックス(PWM4Pin)に取替しており、下の放熱フィン?のみ純正品使用で、回転数が下がった様です。

>TMPINとは、センサー管理ICへの接続番号ですので。実際にどこにセンサーが置かれているかは、メーカーのみぞ知るというところなのですが。

なるほど!そう言う事なのですね!他の方の情報を見ると確かに温度表示にバラツキがありますね。あまり気にしない事にします。

すたぱふさん
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/23.html

このサイトも最近知りました。色々勉強になります。
現在のBIOSは「1.0.18」ですが、サイトを見ますと何かと不具合がある様で・・・
私も「1.0.18」導入時によくUSB地雷に遭遇しておりましたが、現在は安定しております。

とりあえず、2〜3日様子を見て対応方法を考えてみたいと思います。

書込番号:13493797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件 Inspiron 530の満足度5

2011/09/15 11:15(1年以上前)

CPUID 2011.9.15

その後の経過報告です。
とりあえずPC起動時アイドル状態で45℃程度で安定する様になりました。
CPUFAN(ENERMAX CLUSTER UCCL8)ケースFAN(ENERMAX CLUSTER UCCL9)は、
確かに回転数は取替前より低いですが、ベンチ等の負荷を掛けると2000RPM近く
まで回転する様なので、マザボからのPWMパルス、電圧信号機能は、正常に
働いているようです。
ただ、一度負荷を掛けるとCPU温度が58〜60℃前後まで上がり、それ以上下がりません。
しかし、今の所、PC起動や動作が不安定になる事も無くブルースクリーン等のエラーも
無い事から、このまま使用しても問題なさそうです。

追記:先日正式にMSからWin8が発表されましたけど・・・なんかイマイチ・・・。
Vistaは来年でサポート切れ(ビジネス以外)になりますが、Win7の方が
良いかも!って思います。(Win7使用した事ありませんが・・・)
もちろん買うならWin7Proでクリーンインストール・・・かな?

書込番号:13502214

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:9件

購入して4年目で、HDD交換を一度しています(保守サービスにより交換)
メモリとグラフィックボードを自分で増設して使っていました。

今回急にパソコンが起動しなくなり、
(起動時のファンの音→ピッという電子音→電源の落ちる音、という症状です)
マザーボードのボタン電池の付け直しなど検索やサポートで目にするものは一通りやってみましたが復旧せず、
DELLに修理に出しました。
一週間ほどで修理が終わり、原因は「マザーボードの故障」ということでマザーボードを交換していただいて帰ってきました。

電源がつくか確認してからメモリとグラフィックボードを取り付けて起動。
一度電源を落とすまで(24時間程度)は問題なく動いていたのですが、
数時間後電源をつけようとするとまた修理前と同じ症状が出て…
メモリとグラフィックボードをはずし、色々試しているうちに今度は電源ボタンを押しても反応すらなくなってしまいました。

また修理に出すのですが、これは新品のマザーボードが壊れてしまったと思ったほうがいいのでしょうか?
今度は電源交換かもしれませんが、
直って帰ってきたとしても増設していたメモリやグラフィックボードはもう取り付けないほうが良いのでしょうか?
きちんと動いていたので対応していないというのは無いと思うのですが
もしかしたら自分で取り付けたこの二つのどちらかのせいなのかなと心配です。

メモリは
CFD ELIXIR W2U800CQ-1GL5J 1GBx2枚組
http://www.cfd.co.jp/memory/elixir_ddr2.html
グラボは
GIGABYTE GV-R545OC-512I
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4529327823551/201810005000000
を使っています。

パソコンは仕事で使っていますが、中はほとんどいじったことがなく仕組みもあまりよくわかっていないません。
どうかご助言をお願いします。

書込番号:13330971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/03 17:27(1年以上前)

M/B交換をしても同じ症状が発生したところをみると電源、メモリあたりが悪さをしている感じですね。ただ電源はメーカー修理に出した際にチェックされてるかと思いますので大丈夫な気がします。

CPUのクーラーも疑いましたが、メーカー修理に出した後あまりいじってないと思いますので、それもないかなぁと。

BIOS画面(DELLの場合、初期設定はDELLのロゴが表示されます)まで行かずに落ちているようであれば、まずメモリを疑ってみてください。

まずはエリクサーのメモリをはずし、最初についていたメモリ(まだ持っていれば)で試してみてください。持っていない場合、1枚挿しで交互に試してみてください。

電源が入り、一瞬FANも回り、BIOS画面に行く前に電源が落ちる現象はメモリが逝っていることが多いです。
メモリのオーバークロックなどをして(OC耐性のないメモリを)ある時突然電源が落ちるようになる現象を何度か見ていますので。


いずれにせよ、問題の切り分けが大事ですので最低限の構成から、徐々にチェックしていってください。ビデオカードもオンボードVGAがあればそちらを使って何が原因か切り分けてください。

もしメモリを1枚ずつ交互に試してみて、どちらかでうまくいくようであればダメな方のメモリは今後挿さないほうがよいかと思います。

書込番号:13331043

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/08/03 17:36(1年以上前)

ちんさん0917さん  こんにちは。 DELLから退院した状態に戻してテストされ同じようになるならもう一度、入院されてはいかが?

( パソコンの修理方法
  http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html )

書込番号:13331069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/08/03 17:57(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
元々1GBが二枚刺さっていたものにプラス二枚という形で増設していました。
メモリのせいかなと追加分(ELIXIRの二枚)をはずして起動を試したり、
今教えていただいたとおり元々のものを一枚ずつも試してみましたが、電源は無反応です。
電気がついて→ファンの音…という事すらもうしなくなっています。完全に反応なしです…。

明日引き取り修理に来ていただく予定です。

ただ単に電源が壊れてしまっただけなのか、
交換された新品のマザーボードが自分で取り付けたメモリとグラボのせいでの故障なのか、
経験が無いので判断できない状態です。

なのでまた修理から戻ってきた場合、同じものを取り付けて使っていいのかどうか悩んでいます。
説明不足で申し訳ありません…!

書込番号:13331126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/03 18:30(1年以上前)

多分、電源の故障じゃないかと思います。

私のPCも電源が、へたってきた時には、ちんさん0917さんと同じ様な症状でした。
ただし、電源が逝く時には、他のパーツをまきこんで昇天する場合がありますので注意が、必要です。

>もしかしたら自分で取り付けたこの二つのどちらかのせいなのかなと心配です。

心配する必要は、ありませんよ。
修理からPCが、戻ってきたらまにめらにさんが、言われている様に後は、問題の切り分けをして動作するか試してみてはどうでしょうか。

書込番号:13331245

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/08/03 18:44(1年以上前)

>苺ケーキさん
ありがとうございます。修理から戻ってきたらもう一度教えていただいたことを試してみます。
その後、どうなったかをまたご報告させていただきます。
私の下手な取り付けのせいで壊してしまったのではないようなので安心しました…。

メモリもグラボも買ってそんなにたっていないし、
パソコンは来年まで買い換えられそうに無いので大事に使いたいと思います。

書込番号:13331286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/03 21:13(1年以上前)

私はHDDを増設しraid1、
TVチューナーを付け
win7で使用しています。

TVチューナーを付ける際、
純正のビデオカードをはずし、
ファンの掃除をして付けると
ビープ音で起動しなくなりました。

が、
何度かビデオカードを抜き差しして
無事起動しました。
その辺の接触不良もありですかね〜。

書込番号:13331864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2011/08/03 21:38(1年以上前)

抜いて動かないんだから壊れ(て)たことは確実でしょう。

ボード抜き差しすると、板にストレスかかりますので、その延長で昇天する感じはありますね。古くなったPCをいじってると壊れることが多い。

まぁ検証できない以上修理に出すしかないです。「電源はおかしくないですかね?」って少し突っ込んでおくと、調べて返すかも。

書込番号:13332002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/08/14 06:32(1年以上前)

■■その後のご報告■■

PCが5日後にようやく戻ってきました。
戻される前に電話で「壊れたところは無い」と連絡があったのですが
修理依頼の電話の際、サポートも動かないのを確認していたと言った所
電源とマザーボードを交換ということになりました。

戻ってきた今はちゃんと動いてます。
前回は一日目で電源入らなくなりましたが、今回は二日目でも何度やってもちゃんと立ち上がります。
やっぱり電源が壊れていたようです…。

メモリもグラボもテストしつつまた積んで、これも問題なく動いています。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:13371636

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/08/14 09:02(1年以上前)

祝  早期解決 !

普通、故障の原因は一つです。 悪い状態で使い続けると複数の原因になって修理も手間が増えます。

メーカー製パソコンは、保証期間内なら内部を見るだけにして触らずそのまま修理依頼されると良いですよ。
保証が切れたら自作パソコン並みに扱えます。

私のホームページに色々書いてます/Linkしてます。
思い出したときに見てね。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:13371955

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Inspiron 530」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530を新規書き込みInspiron 530をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron 530
Dell

Inspiron 530

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月27日

Inspiron 530をお気に入り製品に追加する <378

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング