
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 19 | 2010年9月4日 09:19 |
![]() ![]() |
6 | 24 | 2010年7月14日 21:31 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年6月24日 22:12 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2010年6月5日 21:32 |
![]() |
4 | 13 | 2010年6月1日 22:10 |
![]() |
3 | 6 | 2010年5月31日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
昨日からPC電源投入したら、『DELL』起動画面のまま25分間待たされます。
25分間HDDのアクセスはされてないように見えます。
25分後、PCは正常に起動され正常動作します。インターネットも正常です。
思い当たる節はトラブル前にjavaをアップデートしました。
それが原因でしょうか。
PCは正常に終了します。
どなたか教えて下さい。
0点

マックちんさん、こんにちは。
とりあえず、マウスとキーボード以外のUSB機器を全て取り外してから起動させてみて下さい。
書込番号:11735902
1点

25分!
よく待ちましたね…
私ならとっくに蹴飛ばしてますw
JAVAが怪しいとのことですので
もう一度立ち上げて、
JAVAを削除してみたらいかがですか?
それでダメなら、リカバリですかね。
データは早めにバックアップしたほうがよろしいかもです。
書込番号:11735910
0点

思い当たる節を確認する為にもアップデート前の復元ポイントまで
戻してみる。
ハードディスクに異常が見られないかCrystalDiskInfoで確認。
書込番号:11735928
1点

皆さま、ありがとうございました。
スムーズに立ち上がりました。
原因は、カーディナルさんのおっしゃる通り、USB機器ですね。
外付けHDDが上手く接続されておらず、アクセス出来ない状態
でした。
助かりました。また勉強にもなりました。
書込番号:11738222
0点

マックちんさん、こんにちは。
問題が解決したとのことで良かったです。
なお、もし今後Inspiron 530で何か困った事・知りたい事があれば、クチコミを検索してみたり下記のwikiも参照してみて下さい。
「inspiron Desktop @ wiki」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/
書込番号:11738323
0点

BIOSをUPした方が良いのでしょうか。
現Ver.1.0.10です。
カーディナルさん
VerUP方法をご教授下さい。
書込番号:11738487
0点

BIOSのアップは、不具合が発生していない限りしない方が良いでしょう。
失敗するとPCは病院入りとなってしまいますし、保証期間中でも保証は聞きません。
書込番号:11738558
0点

よくお読みになってくださいね。
ホームページをコピペをしましたよ。
Inspiron 530/Inspiron 530sのBIOSのバージョンについて
2007年7月3日に1.0.1が公開される:イニシャルリリース
2007年8月28日に1.0.3が公開される:1. SMBIOSタイプ4の[Current Internal Speed](現在の内部スピード)フィールドには、BIOSが計算した現在のCPU速度が書き込まれますが、この値の精度を上げました。
2007年9月27日に1.0.5が公開される:1.ノンスタンダードブータブル USB ストレージデバイス との互換性を強化しました。:これによりUSB地雷問題はかなり改善された
2007年11月下旬から出荷分も1.0.5
2007年12月末出荷分からは1.0.7の模様:USB地雷に関して改善されたかは不明:一部で爆音問題発生
上記問題のために一時1.0.5へダウングレード?
2008年1月出荷分からは1.0.10という報告あり:USB地雷に関して改善されたかは不明:爆音問題は改善
2008年3月6日に1.0.10が公開される:イニシャルリリース
2008年3月17日に1.0.12が公開される(米国)
2008年3月21日に1.0.12が公開される(日本)
2008年6月4日納品のInspiron 530sのBIOSが1.0.13だった
Windows UpdateからであればWindows XP SP3のインストールは問題なし
日本及び米国サイトのサポートページで公開されているバージョンは1.0.12のまま
2008年6月12日に1.0.13が公開される(米国)
2008年7月16日に1.0.15が公開される(米国):Inspiron 530(E8500とE8400)及びInspiron 530s(E8500とE8400)で静かになったとの報告有り
2008年7月16日に1.0.15が公開される(日本):Inspiron 530(E8500とE8400)及びInspiron 530s(E8500とE8400)で静かになったとの報告有り
2008年12月29日に1.0.16が公開される(日本):起動時にブルースクリーンとなりWindowsが立ち上がらなくなったとの報告有り(その後回復)
2009年2月16日にInspiron 530b/530SbのBIOSとして1.0.2が公開される:詳細不明
2009年3月11日に1.0.18が公開される(日本):ロゴ表示が変更される
表示の不具合(起動時にフリーズ)が複数報告されているので、現時点ではこのバージョンへのアップデートは「しない」ことを強く推奨
書込番号:11738676
0点

突撃AMDさん、ブンダバさん
ご返信ありがとうございます。
うかつにVerUP出来ないですね。
何もトラブルがない限り、このVerのままで行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11738934
0点

マックちんさん、こんにちは。
もう既に突撃AMDさんとブンダバさんが回答されていますが、
特に必要に迫られていなければそのままにしておくのが一番かと。
私は1.0.18へアップデートした時にだいぶ困りました(^^;
書込番号:11740212
0点

再発しました。
PC稼動中に突然画像が変になり、PCダウンします。
再起動しても「DELL」のロゴが、黒いドットで表示され、
セーフモードでしか立ち上がりません。
分解清掃(メモリ、グラボを抜き差し含む)しましたが、再発します。
現在VGAで稼動中です。今のところ正常です。
結果、グラボの不良と判断しています。
現在搭載のグラボは、「NVIDIA GeForce8300GS 128MB」です。
オークションで探すのですが、出品されておらず、どれをチョイスして良いか分かりません。
ゲーム等は行わないので、同等品で構いません。
どなたかお勧めのグラボをチョイスして頂けませんか?
宜しくお願い致します。
書込番号:11802663
0点

マックちんさん、こんにちは。
あくまで一例としてですが、下記のGeForce 8400 GSはどうでしょうか>グラフィックボード
同等以上の性能はあると思います。
ただクチコミによるとファン音の問題があるようです。
「GALAXY GALAXY GeForce 8400 GS (PCIExp 256MB)」
http://kakaku.com/item/05501715300/
書込番号:11802931
0点

カーディナルさん
ご返信ありがとうございます。
週末にパソコン工房にでも行って来ます。
書込番号:11803265
0点

GeForce 8***シリーズは今更感があるし、どうかな?
店頭にも少ないんじゃない?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000070751.K0000069969.K0000084056
書込番号:11803348
1点

あればいいじゃん。
スレ主頑張って行って来い(敬礼
なかったらBTOでも買って来い。
涙で送り出したる。
書込番号:11804260
0点

本日パソコン工房で、GeForce 8400 GSを購入し、
早速交換し様子見しています。
今のところ問題ありません。
書込番号:11827232
1点

グラボ交換して一週間が経ちました。
トラブル再発もなく、無事に解決出来たと
判断しています。
皆さま、どうもありがとうございました。
書込番号:11858057
2点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
DELL inspirn530を使用しております。
プロセッサ Intel core 2 Duo E6600
メモリ 4GRAM です。
最新のゲームをしたいが為に、初心者ながらグラボ交換をしてみたいなぁ・・・と思い先月このサイトにたどり着きました。
今年3月の書き込みにグラボ交換の事が書かれてましたので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/BBSTabNo=1/CategoryCD=0010/ItemCD=0010X1/MakerCD=901/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=1/#11145439
私も頑張って電源交換とグラボ交換に挑戦しようかと。。。
全くの初心者なもので;;
電源ユニット ENERMAX MODU82+II EMD525AWT-II
グラボ SAPPHIRE Radeon HD 5770
と、書き込みされたその方が成功されたもの、全く同じ構成でいこうと購入。
電源ユニットも、グラボもすべて、書き込みされていた手順にて変更しました。
すべてうまくいったはず!!と、グラボのドライバー(ATI:10.6)をインストールしましたが、グラボを認識しません;;
補助電源の確認、グラボを抜き差しもやりましたが、デバイスマネージャーでは「標準VGAグラフィックアダプタ」の状態のままです;;
以前はGe-Force8600GTがハマってましたので、
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4972109.html
http://popoii.blog88.fc2.com/blog-entry-2.html
を、参考にして以前のドライバは削除等致しました。
何か致命的な事をやってないのでしょうか・・・;;
ご教授頂ければ幸いです;;どうぞ宜しく御願い致します。
0点

シロポニョさん、こんにちは。
かなりお困りのようですね…
ドライバについてですが、おそらく同梱のドライバCDがあると思うのでそれのインストールも試されてはと思います。
あとは…最後の手段としてはCMOSクリアもありかと。
書込番号:11615122
0点

カーディナルさん、早速の御返信ありがとうございます!!
ひとり悩んでいたので救われます!!
まずはドライバを試してみます。これは今のドライバを先にアンインストールした方がいいですよね?
あとはCMOSクリアですね・・・知りませんでしたが今調べて知りました・・・。
リチウム電池をはずして1時間放置ってやり方をみました・・・BIOSとか無知で怖いですが頑張ります。
書込番号:11615183
0点

ドライバ試してきました
駄目でした;;
次はCMOSクリアです。明日やってみてまた御報告します。
書込番号:11615228
0点

シロポニョさん、こんにちは。
CMOSクリアの手順については、オーナーズマニュアルの「CMOS設定のクリア」に記されています。
Inspiron 530ではボタン電池を外す必要は無く、ジャンパの差し替えだけでOKです。
書込番号:11615251
0点

BIOS設定の「Init Display First」が[PCI Slot]か確認。
書込番号:11615348
0点

CMOS設定のクリアはもう一度確認してやりますね^^;
ジャンパの差し替えですね^^了解です。
その後のBIOS設定も確認してやった方がいいみたいですね^^;
BIOS設定の「Init Display First」は[PCI Slot]になってました。
ご返信ありがとうございます!!
書込番号:11615386
0点

>あとは…最後の手段としてはCMOSクリアもありかと。
最後じゃなくて、最初だろ?w
電源交換したんだろ?だったら最初だよ。
CMOSクリアは電源のスイッチをオフまたはケーブルを引っこ抜いた状態でボタン電池を引き抜いた30秒〜1分ほど待つ。ジャンパはあてにならない。初心者ならなおさらボタン電池のほうが確実。
書込番号:11615906
2点

こんちゃ
電源、グラボの初期不良の保証期間切れる前に、購入店舗には連絡しときましょね。
書込番号:11616771
0点

マザーボードの12V電源(左上、田の字の4ピン)は刺さってますか?
書込番号:11617842
0点

過去に一度だけ同じようなことがありましたが、OSがVGAを誤認識しているのかもしれません。
確かその時もカードの抜き差しでは解決せず、標準VGAドライバを削除して再起動させると
正しいドライバをインストールできたように記憶しています。
一度試されてはいかがですか?
書込番号:11618264
1点

みなさん、どうもありがとうございます。
今、CMOSクリアを試みてます。なんとか電池をはずして、今放置中です。
マザーボードの12V電源は挿しておりました。^^
購入店にも連絡入れときました。^^
とりあえず30分ほど放置したら、組み立てたいと思ってます。
こういう作業初めてなものでハラハラしますね・・・;;
書込番号:11618399
0点

標準VGAドライバを削除して再起動
組み立て後、改善しなかったらやってみます!!
書込番号:11618416
0点

オンボードドライバは削除しても再起動すると勝手に組み込まれてしまうことが多いから[無効]にしておけば。
書込番号:11618547
1点

CMOSクリアしました。
BIOS設定で時間を設定、あとフロッピードライブをNoneとして立ち上がりました。
そこからドライバをインストールし、再起しましたが、状況は変わらずです;;
BIOSの設定にディスプレイは、PCI Slot と PCIex とありましたが、PCI Slot で良かったのでしょうか?
今から標準VGAの削除を試みてみます。
書込番号:11618717
0点

これでも駄目でした;;
削除と無効を試しましたけど、駄目でした;;
みなさんから、いろいろ助言頂きまして、ホントにどうもありがとうございます!!
書込番号:11618777
0点

PCIexが正解です。
BIOSでのオンボードVGAの無効化はできないので気にしなくても大丈夫です。
VGAのカードが刺さっていれば排他的に切り替わります。
書込番号:11618798
0点

画像のUPが可能ならされてはいかがですか?
経験豊富な方々が問題点を見つけてくれるかも。
書込番号:11618833
0点

もうひとあがき。
標準ドライバを削除。
(事前にATIカタリストもアンインストール)
一旦VGAカードを取り外し、オンボのVGAで立ち上げ。
VGAカードを取り付け再起動ではどうでしょうか?
そして改めてカタリストをインストールしてみては?
書込番号:11618885
0点

早速、試みてみました!!
認識しないです><
無知な自分に、ホントいろいろアドバイスありがとうございます;;
書込番号:11618961
0点

難敵ですね。
大事なファイルをバックアップしてのOS再インストールもありかと思います。
HDDが1台ならパテ切りでデータの退避を。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000018472/#9459599
書込番号:11619194
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
2年ほど前にInspiron530を購入しました。
今月地デジテレビを購入し、地デジ放送を録画したDVDを見ようとしたら
見られません。
デルのサポートセンターに問い合わせたところ
ハードはCPRM対応だがソフト(PowerDVD7DX)がCPRM非対応なのだとのこと。
PowerDVDを8.2以上のバージョンにアップデートすればよいと言われましたが、
それには市販のソフトを購入するしかないと言われました。
ソフトを購入せずにCPRM対応のソフトを入手し
Inspiron530で地デジ放送を録画したDVD-Rを見られる方法はありませんか。
どなたか分かる方がいらっしゃいましたら素人の私にも分かるように教えてください。
0点

ごめん ダークな話題になるんで不可と言っておきます。
解除で検索されるか、雑誌で探されると吉。
書込番号:11535978
0点

CPRM対応のフリーソフトは無いみたいですね。
ソフトを購入するしかないと思います。
書込番号:11536018
0点

CPRMの認証を取るにもお金がかかるので、フリーソフトとかでは、ないです。
気分的にお得なのは、Buffaloなどのパッケージ入りドライブなどについているから、それを買ってみる?
書込番号:11536043
0点

こんなのはどうですか?
http://www.1-s.jp/products/detail/31163
http://www.1-s.jp/products/detail/23677(付属ソフトは問い合わせてください)
なんでもただでできるものではありません。
できるとしてもかなりダークなことでしょうね。お勧めできないです。
増設すれば何かと便利なこともあります。
バルクなのでミリネジ2本は必要かも。(SATAケーブルも)
書込番号:11536322
0点

平さん
tora32さん
永遠の初心者さん
aickunnoさん
無料でのソフト入手は不可能のようですね。
ソフト購入を検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11540034
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
2年と半年前ぐらいにこの530を買いました。
今年にi7のpcを買ったので、こちらが家族用になってしまったので
この際誰も使わないし壊れてもいいやと思い質問しました。
前に一度だけこの530のオーバークロックについて調べましたが、確かできてた人は
みんなマザーボードを変えていてできなかったと思います。
しかしここの掲示板ならどうにかしてオーバークロックをできる方法を知っている方がいるのではないか?と思いました。
誰かご存知の方いらっしゃいますか?
もしかしたら返信が遅れるかもしれません。(すいません)
0点

SetFSBが使えるかどうか‥‥‥。
ググってわからなきゃあきらめるのが無難かな、と。
僕は調べる気ないですし。
書込番号:11447572
0点

ジャネットさんさん、こんにちは。
Inspiron 530ではなくてInspiron 530sでの例になりますが、
下記の2ちゃんねるのスレッドで「CPUにアルミホイル加工を施す」という方法のオーバークロックについての書き込みがあります。
「Dell Inspiron 530/531/545/546/580/570 Part58」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1271921617/
(116からです)
個人的には、オリジナルのFOXCONNのBIOSを入れたらどうなるのだろう?という興味があります(^^;>オーバークロック
書込番号:11447593
0点

CPU次第です。
こちらをどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/BBSTabNo=1/CategoryCD=0010/ItemCD=0010X1/MakerCD=901/Page=8/ViewLimit=0/ClassCD=6/SortRule=1/#8196998
書込番号:11448287
0点

みなさん返信遅くなって本当にすみません。
八景さん
こちらは昔調べて
どうやらだめでした。
カーディナルさん
aickunnoさん
二人の意見からどうやら
アルミホイルocによる
私のcpuはだめらしいのですが
もう少しがんばって調べたいと思います。
みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:11450309
0点

CPUが何か判りませんが、FSB1333ならだめかと。
FOXCONNのBIOSって手もありそうですが、OSの認証で蹴られてしまうかも。
まあ、だれも試していないので人柱覚悟で特攻されてはいかがですか。(壊れても良いそうなので)
書込番号:11452156
1点

aickunnoさん
ありがとうございます。
1066 MHzなので
たぶん行けると思います。
BIOSを探してちょっと挑戦してみたいと思います。
書込番号:11453848
1点

こちらのほうが現実的だと思いますよ。
2枚の画像と関連の書き込みを熟読しては?
http://img218.imageshack.us/i/e4300mod1024x768uf0.png/
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=134550
書込番号:11455169
1点

aickunnoさん
何度もありがとうございます。
そうですねリンク先はすべて英語で
自分はあまり強くないので
時間をかけて、がんばりたいと思います。
書込番号:11456251
0点

E7400が倍率上の限度かも。
ヒント。ここだけではなく、「BSEL」で検索。
書込番号:11456593
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
この度、内蔵ブルーレイドライブを取り付けましたが、
電源が切れにくい状態になってしまいました。
電源が落ちるまで5分ぐらいかかるようになってしまい、
原因がわかりません。
皆さん助けてください(@_@;)
0点

ノバルティスさんこんばんわ
電源が切れにくい状態になる前のドライブに戻した場合、電源は直ぐに切れるのでしょうか?
BDドライブは何処のメーカーで、どの様な型番の製品でしょうか?
内部の接続はSATAだと思いますけど、接続した場所を入れ替えられる場合、他のソケットと入れ替えて起動して、終了させた場合直ぐに切れるのでしょうか?
書込番号:11426944
0点

あもさん、返信ありがとうございます。
ブルーレイドライブは交換したのではなく、
増設しました。光学ドライブは2個付いている状態です。
試しに、ブルーレイドライブを外してみましたが、症状は変わりません。
SATAポートは他に空きがないので差し替えは試していません。
ドライブはLGのBH10NS30です。
あと、音量アイコンで音量を変更したとき、今までは「ポン」というような音だったんですが
「ビー」という高音になってしまいました。ビープ音のような音です。これも原因不明で、いろいろ苦戦している状態です。
書込番号:11426997
0点

ドライブに付属していたライティングソフトや再生ソフト入れなかった?
入れてるなら削除してみるか、システムの復元を試してみるか。
書込番号:11427353
1点

原因がわかりました。
付属していたソフトをアンインストールしたら治りました。
しかし、ソフトが使えないのではブルーレイを見ることも、
書き込むこともできません。何か方法はないでしょうか?
書込番号:11433704
1点

ノバルティスさん、こんにちは。
付属ソフトについてですが、バージョンアップされていたり修正ファイルがリリースされているかもしれません。
メーカーのサポートページをチェックされてはどうでしょうか。
書込番号:11433783
0点

元からインストールされている書き込みソフトのroxioと関係ソフト(Roxio Creator、MyDVDあたり)をアンインストールして、
BH10NS30に付属しているソフトをインストールすればいいかと思います。
DVD-Rも新しいソフトで書き込みができるはずです。
書込番号:11433938
1点

カーディナルさん、返信ありがとうございます。
さっそくチェックしてみたいと思います。
書込番号:11433939
0点

aickunnoさん、返信ありがとうございます。
書き込みソフトや再生ソフトは削除してインストールしましたが、
不具合が出ます。
書込番号:11433975
0点

パケットライトソフト(購入直後から使っていなかったのでわからないです。)が残っていませんか?
書込番号:11434369
0点

パケットライトソフトはRoxioDrag-to-Discだと思いますが、
Roxioの付くソフトは全部アンインストールされてはいかがですか?
書込番号:11434678
1点

みなさんへ
今現在、ソフトをアンインストールし、システムの復元をかけ、
落ち着いています。
影響が出そうなソフトは、すべて削除したんですが、結局のところ
電源が切れにくい症状は治りませんでした。
書込番号:11438718
0点

新しい書込みソフトがサイバーリンクならランチャーが常駐していると思います。
常駐しない設定に変更すれば改善するかも。(右下のアイコンを右クリック)
ご使用のソフト(書込みソフト以外も)が判らないのではこれ以上は・・・
書込番号:11438978
0点

aickunnoさん
ありがとうございました。書き込みソフトは市販品を買ってみたいと思います。
書込番号:11439337
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
この機種を使用して1年が経ちます。
構成は
OS winXP、7のデュアルブート
CPU コア2DUO E8500
内蔵HDD 2基 500gb 1tb
現在のところ、順調に完走しております
この度、最初についてきた500gbのHDDを2tbへ変更したく思っております。
合計、内蔵HDD、3tbになるのですが、電源交換等必要でしょうか?
当方、無知なものでご教授のほどよろしくお願いします。
0点

heishouさんこんにちわ
HDDを入れ替えるだけでしたら、電源を交換しなくてもそのまま搭載できると思います。
HDDをもう一台増やす場合は、1台25〜30Wの計算ですので、電源ユニットによっては足りなくなります。
また、こちらのサイトなどで容量計算が出来ますので、計算してみてください。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
書込番号:11417940
2点

あもさん
早速のご教授ありがとうございます。
電源計算HP参考にさせて頂きます。
ただ問題はinspiron530に、合計3tbのHDDが乗るかということです。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:11417997
0点

容量はまったく問題ありません、問題なのはHDDの数ですから、容量が増えても消費電力はそれ程増えるわけではありません。
書込番号:11418009
0点

あもさん
早朝からのレスにおつきあいくださいまして誠に恐縮です。
2tbの内蔵HDD購入に踏み切りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11418013
0点

heishouさん、こんにちは。
Inspiron 530のHDDについては下記も参考になるでしょう。
「ハードディスクは何台まで増設出来るの?/容量はどこまでなら大丈夫?/注意点は?」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/62.html
書込番号:11418654
0点

ちょっと難しいかもしれませんよ。
電源的には大丈夫でしょうが、HDDのほうに問題があります。
2TBのHDDはWESTERN DIGITALのWD20EARSか、HGSTのHDS722020ALA330が候補だと思います。
WD20EARSは4kセクタのため、XPで使用するにはWD Align Utilityを適用しないと使えない可能性があります。
HDS722020ALA330は細かいファイルを読むのが苦手のようで起動ドライブにするとかなり大きなカリカリ音に悩まされると思います。
1TBを増設した時のように簡単にはいかないかもしれません。
書込番号:11434208
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





