
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 15 | 2014年4月30日 07:49 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2010年2月5日 23:02 |
![]() |
2 | 11 | 2010年2月6日 10:16 |
![]() |
5 | 12 | 2010年1月26日 22:57 |
![]() |
10 | 4 | 2010年1月14日 02:40 |
![]() |
4 | 3 | 2010年1月2日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
すみません、教えて頂きたいのですが・・・
2年前にこの機種を買い大変満足していたのですが
Windows7にアップグレードしてから
インターネットの接続不具合が発生し困っています。
不具合症状としては
インターネット接続が出来ない、出来づらい?
パソコン立ち上げ後インターネットに接続出来たり出来なかったりします。
出来ない時は「ネットワークの共有センター」を開き
トラブルシューティングにて対策をしますが
これも1回で対策出来たり、何回も行ってようやく出来るという感じです。
同じ不具合を持つ人もいるみたいで
回答的には、パソコンの個別の問題で処理されていました。
http://okwave.jp/qa/q5338600.html
色々このハード構成で対策出来ないかと検索してみましたが
一向に良くならず・・・
対策方法
http://blogs.yahoo.co.jp/kamui876/21711392.html
最後にMicrosoftに聞いてみましたが
パソコンメーカーに聞いて下さいとの回答。
色々書きましたが
現状のハード構成を変え対策したいと思いますが
・どこを変えれば良いのでしょうか?
・皆さんが推奨する変更部品は?
を教え頂きたいのですが・・・
ちなみにパソコンの構成は
OS:WINDOWS VIST HOME BASIC → WINDOWS 7 PROFESSIONAL 32bit
CPU:Core2Duo E6320
BIOS:1.0.18
メモリ:4G
ネットワーク:Intel(R) 82562V-2 10/100 Network Connection
宜しくお願いします。
0点

こんちゃ
オンボのネットワークドライバは、メーカーで対応をうたってるんだろか?
そもそも、このPC自体Win7サポートしてるのかな?
手っ取り早いのは、Win7対応のPCIスロット用NIC追加かな・・
書込番号:11026613
1点

いろいろ原因はあるのだろうけど、Win7でルータが不調になる事があるらしいよ。
ルータリセットして接続されるなら、対応品のルータの買い換えかファームアップかな?
でも、いかに新OSとはいえ、なんか納得できないんだよね。ここらへん。
書込番号:11026670
1点

PE太郎さん、こんにちは。
OS:Windows 7 Ultimate(64bit版)をクリーンインストール
CPU:Core 2 Duo E8600
BIOS:1.0.18
メモリ:8GB
ネットワーク:Intel(R) 82562V-2 10/100 Network Connection
セキュリティソフト:AVG 9.0
私の場合の環境は上記です。
無線LANだと起動時に上手く接続しない場合があるのですが、有線だと特に問題無いですね…
ハードの方ではありませんが、
・LANのドライバの再インストール
・お使いのセキュリティソフトを一時的に停止させて様子を見る
ではどうでしょうか。
書込番号:11026742
0点

皆さん、めちゃくちゃ早い回答ありがとうございます。
KAMAちゃんさん
こんにちは。
私もNIC追加が一番早い考えたのですが
このパソコンにどのNICが良いのかを考えてしまいます。
何かお勧めNICはありますか?
きらきらアフロさん
こんにちは。
Microsoftにも言われたので確認しようと思ったのですが
VIST→7にアップグレードしてしまい
出荷状態じゃないからと言われそうで・・・
しかし、ダメもとで聞いてみます。
プライムパルバーさん
こんにちは。
マンションから直接パソコンに繋いでいるので
無線LANルータ等の機材は・・・
私もパソコン初心者なクセに人柱、新しい物好きなので
新OS見ていたらつい手が・・・
カーディナルさん
こんにちは。
>・LANのドライバの再インストール
この辺も行いましたが解消に至らず・・・
>・お使いのセキュリティソフトを一時的に停止させて様子を見る
おっと、新しい対策案ですね。
早速試してみます。
皆さん、色々アドバイスありがとうございます。
アドバイス通りDELL確認や、セキュリティーソフト停止を行ってみます。
ただ、私もソフト的な内容を色々試してダメだったので
ハード的な対応しかないのかなと考えています。
何か皆さんが推奨するハード的対応も教えて頂けると助かります。
わがままな返答で本当にすみませんが
宜しくお願いします。
書込番号:11026926
0点

PE太郎さん、こんにちは。
一例ですが、下記のページではI・O DATAのギガビット対応LANカードをInspiron 530へ増設しています。
(Windows 7対応かどうかは不明)
「なぜLANカードを増設するか」
http://www.get-pc.net/product_type/Inspiron530_revew_14.htm
型番が記されていないのが残念ですが、運営者へメールで問い合わせれば教えてもらえるかもしれません。
書込番号:11026968
0点

PE太郎さん こんにちは
参考になりそうなのがありましたので どうぞ
http://freesoft.tvbok.com/windows7/general/windows7ie8.html
書込番号:11027421
0点

荒業として、他のWin7対応のLANドライバーを探し出してて無理やり入れることも出来ると思いますけど。
書込番号:11027637
0点

皆さん、色々アドバイスありがとうございます。
まず
DELLに問い合わせしてみたところ
やはりOSを変更しているので
元に戻して問題無いか確認して下さいとの回答。
当たり前ですね。
カーディナルさんからアドバイスを受けたセキュリティソフトの件ですが
こういう時に限って問題無く接続出来ます。
ちょっと用事があって外に出た時
近くにヤマダ電気があって寄り道
ネットワークカードを見たところ
手頃で、尚且つポイントカードで買える値段だったので
ダメでもこの値段ならとの思いで
BUFFLOのネットワークカードを購入
(これ↓)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lgy-pci-txd/index.html
問題無く装着でき
今のところ接続不具合も起きず
と言うことで多分問題は解決したような感じです。
色々対応して頂いた
KAMAちゃんさん
きらきらアフロさん
プライムパルバーさん
カーディナルさん
ディオ ブランドーさん
ニック.comさん
本当にありがとうございました。
書込番号:11028901
2点

PE太郎さん>
既に他 NICを増設して解決してしまっているようですが、海外の blog等を見てみると、一旦 Windows Updadeを行い、その上で「Microsoft driver update for Intel(R) 82562V-2 10/100 Network Connection」を追加すればそのまま自動認識されるようです。
ちなみに認識出来るドライババージョンは Ver.9.13.16.0であればOK、との情報も下記の掲示板にありました。
●Vostro 200, Intel 82562V-2 ethernet adapter does not initialize correctly
※Microsoft Windows 7 IT Pro Forumsより。
http://social.technet.microsoft.com/Forums/en-US/w7itprohardware/thread/cb315842-fe9c-49a7-874b-b53adfdc0d83
現在 Intelで公開しているドライバとしては 82562シリーズ用のドライバとして Rel.15.1.1が最新版です。これであれば認識できるような気もするんですけどね.....。
●Network Adapter Driver for Windows 7(Intel純正ドライバ)
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18713&ProdId=998&lang=eng
以上参考まで。
でも、Upgradeした後では NICが認識しなくちゃ、基本的に Windows Updateは出来ないですよねえ(苦笑)。
書込番号:11030012
1点

PE太郎さん、こんにちは。
まずは問題が解決したとのことで良かったです。
購入されたネットワークカードがInspiron 530できちんと使えるというのは良い情報です。
書込番号:11030165
0点

皆さん、色々ありがとうございます。
おかげさまで対策後は不具合が発生していないので
多分解決したのではと考えています。
以前も解決したと思いきや
2,3日位で同じ症状が出たもので・・・
はむさんど、さん
こんにちは。
わざわざ調べて頂きありがとうございます。
私も初めにドライバーを疑り
最新だと思われるドライバーを入れました。
そのバージョンは
はむさんど、さんが言われている
Ver.9.13.16.0
なのですが駄目でした。
※当然Windows Updadeも行っているのですが・・・
カーディナルさん
こんにちは。
こんなしょぼいNICの件で
喜んで頂きありがとうございます。
ありがとうございました。
書込番号:11034793
1点

助かりました!!感謝します!
私もスレ主様と全く同じ現象で、Vistaから7にアップグレードした日から起動するたびに繋がったり繋がらなかったりのギャンブラー生活を1年近く続けておりました(T_T)
7から8にしたときに一抹の希望をかけてみるも、結果は同じ。LANケーブルを挿し直せばだいたい1発で繋がるんですが、何せバックなもので面倒くさく、接続の無効、有効、修復などを何回か繰り返して繋げる毎日からやっと脱出できました♪
この記事を発見してから、スレ主様と同じLANボードを630円で購入、取り付けてから一度も接続できなかった日はありません。本当に助かりました〜!感動のあまり、初めて価格.comに書き込みさせていただきました。皆様、ありがとうございました。
書込番号:16824894
1点

ringo2013さん こんにちは
こんな昔のスレにわざわざ返信して頂き感謝です。
私の530は1年位前にメインボードが逝かれ既に手元にはありませんが
こんな形で私の過去の経験が生かされるのは
このスレを立てて良かったと思うしだいです。
書込番号:16848895
0点

同じ症状の対策が説明されてます。http://blog.goo.ne.jp/bentom33/e/bc465991ace4f95e87fd93c9dd5b5506
古い書き込みですが未だに未解決の人も居ると思うので。
書込番号:17464539
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
クチコミの情報で問題なく稼働しているようなので
そろそろ、Windows7 Professional を導入しようかと思っています。
皆様のレポートには大変感謝しております。
導入しようと調べていて気になった事で
OSをインストールしたあとのドライバの件でお教えください。
通常はインストール後、LAN、オーディオ、グラフィック等
システム(オンボードのデバイス?)のドライバのインストールが必要になると思います。
DELLの530のダウンロードでは、XP、vistaはあるのですが、7用がみあたりません。
この場合、何もしなくても問題ないのでしょうか、もしくはvista用を流用すればいいのでしょうか。
すでにインストールされた方、アドバイスいただければ、助かります。
よろしくお願いいたします。
あまり関係ないと思いますが、マシン構成です。
CPU E8400
メモリ 4G
HDD 1.0TB(500GB X 2)
GPU H467QS512P (PCIExp 512MB)
0点

ブルーフィールドさん、こんにちは。
私がInspiron 530へWindows 7 Ultimate(64bit版)をクリーンインストールした時は、
(自分で増設したビデオキャプチャーカードのドライバただ1つを除くと)特に何もしなくても必要なドライバは全て入りました。
参考になるでしょうか。
書込番号:10891184
1点

ブルーフィールドさん こんにちは
カーディナル さんのように、530に Ultimate(64bit版)やHome Prenium(64bit版)を入れて正常に動かししておられる方は、結構おられるようです。おそらく、 ブルーフィールドさんの場合(Professional )もクリーンイストールであれば、
グラフィックのドライバーを更新するだけで問題無く動くと思います。参考に、インストールした状況をアップしている記事を貼り付けておきます。
http://kota-kota.net/?p=1423
書込番号:10891219
1点

カーディナルさん、PC難しいさん、早速のご回答ありがとうございます。
また、アップしている記事を拝見させていただきました。
どうやら杞憂のようで、心配しなくてもいいみたですね。
XPは必ず黄色のビックリマークが出てくるし、vistaは完全にスルーしていたので助かりました。
あと、勘違いして初心者マークの投稿になっておりますが、そこそこ自作しているので何とかやってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10891294
0点

PC難しいさんへ
リンク先のブログを見てみました。
このWindows 7のインストールの件の他にもいろいろ参考になりそうな投稿がたくさんあり、とても良い感じです(^^)
ご紹介ありがとうございました。
ブルーフィールドさんへ
書き忘れていましたが、私の構成は下記の通りです。
(Windows 7インストール時のグラフィックボードは玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB))
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=279/
書込番号:10892663
0点

カーディナルさんへ
構成を拝見させていただきました。
外見はともかく、中身は全く別物に化けてますね(笑)
ここまでやってもらえれば530も本望かと。
カーディナルさん、PC難しいさんまた、何かありましたら宜しくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:10892981
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
DELL Inspiron 530 2年半以前に購入して、添付小冊子のストライピング設定方法に従い、
500G2台を設定して使っておりました。 最近別の530使用者のMBが故障、MB交換を行いましたが、ストライピングHDDが読めなくなり、小生の530HDDと交換、読み取りを試みましたが、断念、結果として小生の動作をしていたストライピングドライブも読めなくなり(HDD2台認識されるが、「形式が異なる」ダイナミックドライブ、としてデータ表示出来ず)困っております。 DELLのTSは、RAID1は対応しているが、0はサポート外として解決しておりません。
購入時点で添付してあった設定マニュアルを紛失して、CNTRL+I等試みますが設定画面に行き着きません。 詳しい方が大勢おいでのようですので、もし設定方法をご存じでしたら、或いは該当設定マニュアルをお持ちでしたら教えて下さい。
BackUp を取っておかなかったのが致命的でしたが、何とか読めるようにしたいので宜しくお願い致します。 OS は、XP_Pro SP3 で、BIOSではSATAはIDEのまま。 ソフトウエアRAID0 設定をしていたと思いますが、何処でどう設定したかどうしても解りません。
宜しくお願い致します。
0点

髭じじさん、こんにちは。
「添付小冊子」というのはちょっと分かりませんが、
オーナーズマニュアルでしたら、下記を利用してみて下さい。
「Documentation」
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/inspd530/JA/index.htm
書込番号:10886363
0点

カーディナルさん、
早速の情報を有り難うございます。
昨日来、DELLとは数回にわたり相談をしておりますが、RAID1以外は対応していないので
(正規マニュアルにも一切記載はない)、RAID0設定マニュアルが購入時同梱していたのは
解らない。 アメリカサイトではBIOS1.016が出ており、1010以降ではRAID0,1,5,0+1 に対
応している、と記載されておりますが、DELLへの問い合わせに対し日本では1.013まででRA-
ID対応は1のみである。旨回答を得ております。
では、初期ロット(USB地雷?対策で1.005にUpはしておりますが)で説明書添付販売をし
ており(RAIDカード後付等一切手を加えておりません。HDD2台増設して説明通りRAID0設
定をしたのみです)設定できて使用できていたのは何だったのか? 少なくとも500+500で
1TB近い容量はありました。 速度は効果があったのか解りません。 今は読めなくなった
データが読む事が出来れば、何でも良いのですけれど.....。
これは、と言う情報がありましたら、宜しくお願いします。
書込番号:10886468
0点

RAID0の設定方法ならばDellのHPにありますが出来ないのでしょうか?
書込番号:10886606
1点

WonderTrackさん、何処に記載されてますか?
DELLテクニカルでも「ありません」と断られておりましたが、
救いの一言です。
書込番号:10886628
0点

テクノロジガイドに記載してありました。
早速、確認してみたいと思います。 有り難うございます。
何故DELLテクニカルサポートは「記載ありません」と
言ったのでしょうか?
書込番号:10886770
0点

髭じじさん、こんにちは。
「RAID0」でInspiron 530のクチコミを検索したところ、
DELLサポートと相談しながらRAID0を設定したというものがありました。
「RAID0構成について」
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=8058304/
DELLサポートの方針が変わってしまったのだとしたら、残念です…
なお、下記で質問されるというのもありかと思います。
「Dell Inspiron 530/531/535/545/545s/546 Part55」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1262775942/
書込番号:10887905
0点

昨日、テクニカルガイド記載内容を試みましたが、出鼻でアウトでした。
設定前提処理で「F2」でBIOSに入り.....。 530のBIOS1005では、何処にも該当する選択肢がありません。 従って、RAID設定が出来る状態にすら出来ませんでした。 公式マニュアル掲載情報は、新BIOS1010以降にUpDateしていないと対応できないのでしょうか? 1005の現況で2年半の間動作をしていたのですから、微妙なRAID0ディスクに対して、他の設定をしてしまっては全情報削除となるでしょうから、全く別なHDDで確認してみる以外はないのでしょうか? 「トホホ...の迷路に踏み込んでしまった、と諦めなければならないのでしょうか?」
DELLテクニカルに電話をしても残念ながら適切な回答は得られません。
もう少し頑張ってみます、何でも情報がありましたら、ご教授お願いします。
書込番号:10890159
0点

皆様いろいろ情報を有り難うございます。
未だに格闘状態です。 ご指摘ありました、DELLサイトのテクニカルガイドにRAID0の設定情報がありますが、記載通りには出来ず、DELLテクニカルでは「購入時期が古いので掲載マニュアルとは内容が異なるのであろう。 BIOSを1.013にUpしても同じです」という回答でした。 当時添付していた古いテクニカルガイドを捜して、メール添付、或いは送付してくれるという事になりました。
これで解決できれば「良かった! 良かった! なのですが」
明朝「有り難うございました解決しました!」の報告を出せる事を期待して、今日は、これまでにしましょう。 充分に疲れました。
書込番号:10891603
1点

髭じじさん、こんにちは。
いろいろご苦労されているとの事でお疲れさまです。
「古いテクニカルガイド」で問題が解決されますように。
書込番号:10892558
0点

まずはHDDを丸ごと別のHDDにコピーしておいたほうがいいように思いますが(Linux環境があれば)
いろいろ試しているうちに本当に復元できなくなるかもしれませんよ。
書込番号:10893895
0点

期待していたDELLテクニカルのメール回答は、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
@ お客様が仰られたパソコン購入時に添付させていただいていた資料はござい
ませんでした。テクノロジーガイドに関し、新しいページなどに更新をされて
いるとのことです。多くの機種に対応できるため少しアバウトに書かれている
ためわかりずらいものとなっております。
A 次にテクノロジーガイドにて86ページの[RAID の構成]についてです。
お客様の構成は90ページの[InterRAIDユーティリティ]のほうでございます。
RAID 0に関し、サポートできかねること誠に申し訳ございませんが、
よろしくお願い致します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
というものでした。
「正式サポートは出来ないけれど、Aで解決出来ますよ」と暗に示唆して頂いている
事を期待して、試みてみます。
☆にゃんこてんてい さん、
Linuxなら、ストライピングディスクでも丸ごとコピーできるのですか?
マニュアルにも「設定をするとデータは全削除されます」と記載してあるので
別のHDD2台で設定をしておいてから交換をするつもりではおりますが、万一を
考えてコピーできるものならコピーをしておきたいです。
UBUNTO動作できる環境はありますが、LINUX初心者です。
宜しくご指導お願いします。
書込番号:10894681
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
現在GTX260を取り付けて使用しているのですが、最近埃が詰まったのかファンがうるさくなってきたため一度グラボを外して掃除しようとしたところ、グラボ固定のツメがうまく外れずカードを抜くことができません。
色んな方向に力を加えてみましたがビクともせずどうしようもない状況です。
どなたか良い方法ご存知でないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

丸いピンをCPU側にグッと引っ張った上でグラボを抜けば外れるはずです。
因みにグラボをケースに固定しているネジが外れていなければ当然抜けません。
(デルのケースはネジで固定しないのかな?)
それともデルはPCI-Expressの形状が違うのかな?
書込番号:10835292
1点

kometaroさん、こんにちは。
とにかく、力任せにはしないで下さい。
マザーボードに取り付けてあるパーツは出来るだけ取り外して、
GTX260の周辺を空けてから再度試みられてはと思います。
固定タブはちょっとずつずらすような感じが良いかと。
書込番号:10835467
0点

PCI-Expressスロットの固定具の形状はMBでさまざまですね。
私が見たことあるのはすたぱふさんの言う、丸いピンをずらすタイプとソケットの端についているレバーをスロットが開く方向にやや動かすタイプですね。
まぁ、MBごとケースから出せば外しやすいですよ。
わからないのに無理強いをすると、別の部分に力が入って壊しかねません。
書込番号:10836338
0点

返信ありがとうございます。
分かりにくいかと思いますが写真撮ってみました。
1枚目が全体像、2枚目が固定タブ周辺のアップです。
写真の感じと手探りで触った感じだとCPUと逆方向に引っ張るんじゃないのかと思います。
1年くらい前に外したことがあるので外せると思うのですが、当時タブをどっちに引っ張ったかは覚えてないです。
3Dゲームを起動すると熱が70℃まで上がることがありますが、プラスチックが溶けて固まってしまうということはあるのでしょうか?
>すたぱふさん
固定してあるネジは外しました。
CPU側に引っ張っぱると多少は動くのですが、外れそうな気配なしです。
>カーディナルさん
固定タブが硬くて指が痛くなるくらいしないと動かないです。
CPU側に引っ張ると多少動く、逆側だとまったく動かないといった状態です。
>鳥坂先輩さん
固定タブの形状はおそらく後者の方だと思います。
MBを外すことも考えましたが馬鹿でかいカードの真下にMB固定ネジがあるので外せないです(涙)
書込番号:10839344
0点

あ、丸ピンじゃないのもありましたね。(すっかり忘れてました)
レバーみたいなタイプは確かに逆方向に押して外すタイプです。
レバーをCPUとは別方向に動かせないようでしたら一旦ビデオカードを
しっかりと押し込んでみてから再度試してみてはいかがでしょう。
鳥坂先輩さんが仰られるようにケースから出して状況を確認してから
試した方がいいかもしれませんね。
書込番号:10839458
0点

下のSATAコネクタ引っこ抜いて、手を入れればいいんじゃない?
>3Dゲームを起動すると熱が70℃まで上がることがありますが、プラスチックが溶けて固まってしまうということはあるのでしょうか?
70度でプラスチックが溶けると思いますか?
コーヒーとかのおいしいと思う温度が60度くらいだったかな?
人間の口でさえ大丈夫な温度ですから、全く問題ないですよ。
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20080616016/
このテストでは260がやや異常値を出しているが、280と同等と考えると負荷時に70度というのは通常というのがわかる。スレ主の写真で気になる部分があるとすれば、さっき言ったSATAコネクタだが、260のファンに干渉したりしてないのかな?音の原因はそこにないのかね。
埃でうるさくなるということは俺の経験では無いかな。ファンが何かに干渉したり、ファン自体の寿命と思うよ。
書込番号:10839492
1点

kometaroさん、こんにちは。
2スロット占有型だとなお難しそうですね…
固定タブはCPU側へ押したような気がします(オーナーズマニュアルの図もそうでした)。
今度、時間がある時に確認してみます。
書込番号:10839912
0点

こんばんは。
現物を確認したところ、PCI-Expressのスロットの下側に下向きに広げる固定ピンがありました。
取り付けられているVGAでは完全に死角になっています。
手探りで作業するか、マザーボードを取り外して作業するかですね。
安全第一ならマザーを取り外すほうがいいかと思います。
書込番号:10840076
1点

なるほどメモリー直下の固定ネジが干渉していますね。
手探りで作業するしかないようです。
レバーの位置は画像から特定できると思いますので挑戦してみてください。
書込番号:10840168
0点

パソコンの背面、PCIスロットカバーのスリット部分からレバーを視認できませんか?
もし、レバーが何かに干渉していればうまく対処してみてください。
(指が入らなければインシュロック等で輪を作りレバーを引っ掛けるとか方法はあるかと思います。)
最悪、折り取ってしまっても問題ないと思います。(移動時の脱落注意ですが。)
書込番号:10843550
0点

皆様、数々のアドバイスありがとうございました。
なんとかグラボの取り外しに成功しました。
指で押してみたり針金を曲げて使ってみたり色々試しましたが全く動かなかったので
最後の手段ということで固定タブの出っ張りの部分を削ってやりました。
案の定ファンに大量の埃が付いてたので取り除いてやったところ、ファンの音はあまり変わらなかったのですが、アイドル温度が5〜10℃下がったので回転数を落としてやり、結果静かになりました。
書込番号:10844457
2点

kometaroさん、こんにちは。
取り外しに成功して目的のファンの静音化も出来たということで良かったです。
これからも長く使えるといいですね>GTX260&Inspiron 530
書込番号:10844536
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
ちょっと質問したいことがあるのですが
このPCにLeadtekのWinFast PX8600 GT TDH 256MBを増設したのですが、映像出力端子に7pinのコンポーネントケーブル接続できるのとそのケーブルがついてきたのですが、これをブラウン管に接続するために変換ケーブルを使用して取り付けれたらいいなと思い質問してみました。まず7pinのほうをPCにつなぎそこにコンポネートケーブルを接続そこにAVケーブル D端子コンポーネント変換を取り付けたら映るのでしょうか?ブラウン管はD1端子対応しています無理ならあきらめます
0点

D端子に接続するなら
D-SUB→D端子変換ケーブルとかがありますが
D1 480i(525i): 720×480ドット インターレース
上記の仕様になるのでDVDクラスの映像を
出力するのが精一杯になるかと
PC専用モニターよりもブラウン管テレビが大きかったとしても
正直お金をかけてまで出力する画質ではないと思いますので
第三者の立場ではやめといたほうが無難としか・・
書込番号:10781392
5点

画質が悪いのは承知の上です。その方法で映るんですね。
教えてくれてありがとうございます。
地デジ対応の液晶テレビで接続する場合は7pinにコンポネートケーブルをつけてそのままテレビでいいのですよね?
書込番号:10781411
0点

液晶TV次第ですが
DVI-D→HDMI変換のほうが綺麗ですよ
書込番号:10781419
5点

そうなんですかw グラボのページにHDTVとか書いてあったもので
その方法ならPCのディスプレイにHDMI端子がないのでPS3をそのやりかたでつないでますw
書込番号:10781433
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
初めまして。
メモリの増設に関してわからないことがあるので教えてください。
スペック
OS:XP
CPU:Core2DuoE4500@2.20GHz
メモリ:512MB×2枚(スロット空き2)
2GB程増やしたいと思っているのですが、メモリは2GB×1より1GB×2の方にしておいた方がいいですか?
ガイドを見るとそのようなことが書いてありましたが、1枚で済めば空いた1スロットに今後また増設できるかなあ、と考えているのですが…
また以下は現在購入を検討しているメモリですが問題がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
2GB×1
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000028697/
1GB×2
http://kakaku.com/item/05203313746/
http://kakaku.com/item/05201611717/
0点

デュアルチャネル。
メモリとノースブリッジ間(メモリバス)のデータの転送速度を二倍に引き上げる技術。
これが必要と思われるのでしたら2枚にしたらどうでしょうね。
必要無ければ1枚でいいと思います。
書込番号:10721590
2点

dejavuvuvuさん、こんにちは。
個人的には、2GB×1枚の方が今後の増設のためにいいかなと思います。
挙げられたメモリの内、
1GB×2枚の「W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)」はInspiron 530での動作報告があります。
「メモリを増設したいんだけどどんなのを買えばいいの?」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/65.html
書込番号:10721647
2点

>シェルブールさん
ガイドに書いてあるパフォーマンスというのはそういうことだったんですね。
それではやはり2枚の方が良さそうですね。
>カーディナルさん
URLまでありがとうございます。
シェルブールさんのご意見も踏まえ今回は2枚に決めました。
動作報告があるのならW2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)の方が良さそうですね。
お二方ともどうもありがとうございました。
書込番号:10721836
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





