
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2016年11月5日 01:23 |
![]() |
4 | 12 | 2016年8月5日 00:33 |
![]() |
12 | 15 | 2016年8月1日 23:08 |
![]() |
10 | 16 | 2016年3月22日 11:02 |
![]() |
2 | 8 | 2015年11月19日 00:00 |
![]() |
33 | 15 | 2015年11月6日 13:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
上記の商品具体的に
EX BD03K IODATA
購入使用してusbに差し込み
ブルーレイの書き込み視聴出来るでしょうか?
当方スペック
vista 32ビット
core2duo E6850 3GHz
メモリ 4gb
ビデオカード Geforce GT520
です
よろしくお願いします
書込番号:20361929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出来ます。
GT520のハードウェアデコード機能が効きますので、ブルーレイの視聴でもCPUの負荷は少なく軽く再生可能です。
USB2.0で接続する場合、書き込み速度は4倍速になるでしょうが問題は無いでしょう。
再生ソフトはVista対応のものを購入したりフリーのソフトを使うなりした方が良いでしょう。
書込番号:20361993
0点

ディスク書き込みソフトが必要。
書込番号:20362002
0点

CD/DVD/Blu-ray ライティングソフトとは
http://freesoft-100.com/pasokon/dvd_wrighting.html
↑フリーの書き込みソフトでも使うと良いかと思います。
書込番号:20362012
0点

Leawo Blu-ray Player
http://www.leawo.org/jp/blu-ray-player/
↑フリーのBD再生ソフト
BDレコーダでムーブしたBDとかダメなのもあると思う。
書込番号:20362041
0点

>kokonoe_hさん
>Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます!
再生ソフト必要なことすら知りませんでした(-_-;)
書き込みソフトは
tmpgenc authoring works 5
で大丈夫でしょうか?(子供の成長記録の書き込み)
書込番号:20362052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TMPGEnc Authoring Works 5はWindowsVistaにも対応していますの使用出来ます。
また、編集した動画をBDに記録するのにTMPGEnc Authoring Works 5の書き込み機能も使えます。
スマートレンダリングと言う機能がありますので、Core 2 Duo E6850でも出力にはあまり時間がかからないでしょう。
書込番号:20362077
1点

>kokonoe_hさん
こんな短時間でいろいろためになる情報有難うございます。
上記の商品買うことにしました!
本当にありがとうございますm(__)m
書込番号:20362094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし有償の再生ソフトを購入する場合、モニターはHDCP対応のデジタル接続でないと再生出来ません。
アナログ接続は論外、HDMIは大半が問題ありませんが、DVI-Dの場合対応しないものもあります。
書込番号:20362339
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
CPUクーラー全体の掃除を行い
ファンとヒートシンクの間の汚れも掃除しようと
ファンの取り外しをしようとしたら、4箇所ツメでがっちり固定されていて
間単に外せそうもないのでこの部分の掃除は
エアーダスターと掃除機で終わらせました。
その時、
「そうだ 新しいCPUクーラーを
手ごろな値段の(2〜3千円)の新品を買って
取り付けちゃえ!」
と思い近くのPCショップへ行きました。
本体ごと持って行き定員さんに
尋ねると、マザーボードを取り外して裏のリテールプレートから取り替えないと
現在販売してるCPUクーラーは取り付け不可能と言われ 帰ってきました。
質問ですが 現在のこのリテールプレートのままで
CPUクーラーの交換は 完全に無理でしょうか?
あともうひとつ質問なのですが 上記のファンを固定している
4箇所の頑丈なツメからファンを取り外すよい方法はありますか?
色々挑戦したのですが ブチ折れそうなのでやめました・・・
1点

Inspiron 530を「ZALMAN CNPS9700 LED」に交換
http://ameblo.jp/da-to205/entry-10600235943.html
↑のようにCPUクーラーを代える事は出来なくもないです。
書込番号:20086462
0点

kokonoe_hさん
ありがとうございます
ZALMAN CNPS9700 LED
これ良いですね!
アマゾンで1万越えだけど、まだ売ってますねw
書込番号:20086505
0点


>あずたろうさん
わかり易い画像ありがとうございます
自分のはファンを固定している部分が画像の黄色い枠にあるような
プラスドライバーで固定されてタイプではないのです 。涙。。
書込番号:20086559
0点

>ぺちかちこちさん
私もファンを清音にしたく同じく考えてましたが
がっちりツメのような物で頑丈に付いてます
みんなどうしてるのかな?
書込番号:20086578
1点

マザーボード破壊覚悟で!」「取るときバキッて音が鳴った!」「ドライヤーで温めたら取りやすい」
とかレビューに書いてあるので・・・ツメを破壊してんじゃないでしょうかね。
どうせもう保証も切れているでしょうから。
書込番号:20086596
0点

>kokonoe_hさん
>頭は素うどんさん
ツメを全部ブチ折ったとしても
ポッチの突起物だけでもなんとか着いてる?
と思われますねw
書込番号:20086620
0点

この方のレビューによれば、バックプレートが外れなかったので、外さないで取り付けられるZALMAN CNPS9700を使用したとの事です。
ZALMAN CNPS9700 と同じような構造のCPUクーラーがあれば交換可能でしょう。
書込番号:20086660
0点

>本体ごと持って行き定員さんに
>尋ねると、マザーボードを取り外して裏のリテールプレートから取り替えないと
>現在販売してるCPUクーラーは取り付け不可能と言われ 帰ってきました。
全く同じ経験ありますw
ここ530のクチコミ過去8,000件の中にもポン付けできる物もあったと思いますが、おそらく入手困難でしょう。
爪を折ってもいい覚悟がお有りでしたら、ファンだけ交換すれば良いと思います。
ファンとヒートシンクを分離する際、最初は何度か上手く外せていましたが、
ある日、1本ポキッとやってしまい、開き直って4本共ペンチで綺麗に折りました。
四隅を細い針金でガッチリ固定すれば問題ありません。(針金が太いと穴に通らないので注意)
固定する方法は、セロテープ、ボンド、ミシン糸など、要はちゃんと動けば何でも良いと思います。
GELID Solutions Silent 8PWM
http://kakaku.com/item/K0000509709/
これ安くて静かで断然お奨めです。
私の530で現在も搭載中です。
ENERMAX CLUSTER UCCL8(PWM機能付)
http://kakaku.com/item/K0000009071/
こっちも静音性は同じぐらいでお奨めです。
これでPCを起動した時の爆音、さらには高負荷時の爆音とも解消できますよ。
書込番号:20088286
1点

>ジムシー♪さん
ありがとうございます。
ファンだけだと安いですね!
このツメ絶対折れますよね?w
あずたろうさんの画像の+ネジで止めるタイプのが
うらやましいです。
私が行ったショップの店員さんは 爪がなくても
突起してる部分にはめれば動かないと言ってましたが、
やはり針金などで固定しないと動きますよね?
書込番号:20088943
0点

>このツメ絶対折れますよね?w
絶対とは言いませんが、力加減が難しいですね。
折れたら「こんな柔軟性のないもん折れて当然じゃ」
折れなかったら「ラッキー俺器用じゃん!」
・・・と思って挑めば気楽かもですw
>私が行ったショップの店員さんは 爪がなくても
>突起してる部分にはめれば動かないと言ってましたが、
>やはり針金などで固定しないと動きますよね?
あお向けに置くならともかく、立てかけるような状態になるので、やっぱり固定はした方が良いです。
PC起動中にボロッとグラボの上にでも落ちたら大変な事になりかねません。
最初1年ぐらいはセロテープで固定してました。
その後、細い針金を穴に2.3回通して両端をねじってからは超安定してますよ。
書込番号:20090835
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
質問お願いします。
現行のbiosは 1.0.0なのですが
このInspiron 530でのメモリの増設で色々検索して
BIOS, 1.0.18に バージョンアップすると
8GBまで可能と言う書き込みがありますが、
本当に8GBまで可能でしょうか?
製品サポートのページでシステムを最適化の検索をしますと
BIOS (3ファイル)と現れますが BIOS, 1.0.18で良いのでしょうか?
BIOSを変えてしますと不具合が出るなどの書き込みも見つかりますが
実際の所はどうでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

このマシーンは持っていませんので一般的なお話ですが,
OSが32bitなら8GBにするメリットがあるのかは疑問,
4GB以上に増加しても体感できるものはありません。
今,特段不都合が無ければ・・・BIOSアップデートは,
自己責任の世界です,
書込番号:20075121
1点

沼さんさん ありがとうございます。
OSは
Windows 7 Home Premium 64-bitを入れております。
メモリが2GB4枚 余りがありますので
このPCに増設できるか調べておりました。
書込番号:20075147
1点

増設は,気分が良い・・・程度で何ら体感出来ませんが,
お持ちでしたら,挑戦も有り!BIOS Update なしでも,
8GBが認識される場合があります。
書込番号:20075233
0点

お遊びで差して見ましたが
やはり4GB(3.25GB使用可能)は変わりませんでしたw
元々以前から
”3.25GB使用可能”がずっと気になってました
書込番号:20075242
1点

Inspiron530s CPU E6750積んで WinXP 32bitで使ってました。
本当に64bitでインストールされてるかどうか「ファイル名を指定して実行」 「dxdiag」と入力して現れた画面で確認されてください。
あとOEMのマザーなのでG33チップセットでもCPUが Core2 Quadを認識できないのと同じく、
本来8GBまで認識できるはずが、そうではないのかもしれませんね。
書込番号:20075306
0点

ありがとうございます。
osは 元々のVistaから
win7 64ビット OSを購入し
インストールしました。
あずたろうさんは
BIOSのアップグレードはされましたか??
書込番号:20075376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう数年前には手放しておりますが、BIOSはその1.0.18まで上げてましたよ。
書込番号:20075423
0点

そうですか!
BIOSのアップグレードなんて
今まで出来る事も知りませんでした。
通常はBIOSアップグレードするのが
主流なんですか?
書込番号:20075470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いいえ、常に新しいものじゃないと満足できない方は別として、
今の現状に問題なければBIOS更新はできるだけ避けたほうが宜しいです。
更新失敗、起動しなくなったとか稀にあります。(自分も経験してます)
各BIOSには更新内容が簡潔に書かれていますから、自分の要件に合致してるなら更新されるのが良いと思います。
書込番号:20075519
0点

最新版BIOSにすれば、それらの更新内容はすべて含まれております。
書込番号:20075522
0点

あずたろうさん 参考になる情報
ありがとうございます。
起動しなくなるなんて
本末転倒ですね!
4GB(3.25GB使用可能)の部分の解消と
8GBへの増設が目的ですがデメリットが大きすぎますね・・・
書込番号:20075692
0点

530を愛用して9年目になります
2年程前にBIOS, 1.0.3からBIOS, 1.0.18にアップグレードしました
最近Win10 64bitにアップグレードして、特に問題もなく毎日稼働中です
BIOS, 1.0.18にすれば、4GB(3.25GB使用可能)の部分の解消はされるはずです
つまり4GB全部使用可能になります
OSが64bitだとBIOS,1.0.0や1.0.3は不具合BIOSだということです
BIOS, 1.0.18へのアップグレードは5分もかからなかった記憶があります
アップするのでしたら
530はDDR2しか合わないのでご注意ください
バックアップを取るのもお忘れなく
メモリが足りないと感じてるようでしたら、1.0.18にするべきですね
書込番号:20079830
3点

>ジムシー♪さん
貴重な情報ありがとうございます!
愛用して9年目とはすごい長い付き合いですね!
私は先日ハードオフで激安で売っていた物を
入手しサブマシンとして使って行こうかなと思っています。
BIOS, 1.0.18にアップしてからの不具合は特になかったですか?
書込番号:20081825
0点

>BIOS, 1.0.18にアップしてからの不具合は特になかったですか?
無いですね
むしろメモリの容量が増えた事による恩恵の方が大きいです
アップした時はメチャクチャ心配でしたが、拍子抜けするぐらい上手く行きました
余談ですが・・・
パーツをとっかえひっかえしての9年目ですが、なかなかイジリ甲斐のある面白いPCですよw
クチコミが8000件を超えるPCなんてそうはないと思います
まだ購入されて間がないようですが、大事にしてやってください
書込番号:20083282
2点

ジムシー♪さん
ありがとうございます。
先ほどBIOS, 1.0.18 にバージョンアップしました。
2〜3分くらいで無事終了しました。
もっと時間がかかると思ってましたがとても短くて
私も拍子抜け致しました!
メモリーも8GB バッチリ認識しております。
グラボが最初からGeForce GT 520が差してあったので
レトロなPCゲーム専用機として使ってます。
BIOS, 1.0.18
メモリ4GBから8GBになった事で
まずゲーム中ファンの爆音がなくなりました。
ゲーム中の随所での読み込みが全くなくなり大満足です!
今後 ssd 換装と、CPUを換装(クアッドコアCPUは無理らしいので
C2D最速のE8600 @ 3.33GHzに)挑戦して見ようと思います。
書込番号:20083956
4点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
Inspiron530 Windows10 Home 32bitをインストールしたいのですが。
現状 CPU Intel Core2 Duo E6550からE8500に変更(これでメーカー保障対象外)
3.16GHz メモリー 2GBから4GBに増設済み(ただし3.6GB?位までしか働かいようです) HDD 300GB 現状OS Windows Home Premium Vista SP2
ヤフーで購入した7(ダウンロード版)をインストールした事あるんですがキーが偽物で3か月で認証切れでした。今は7や8を入れても10にUPするような、更新プログラムが出てるんですよね?それなら、正式版のDVD付きのを買うのは10の方が手に入り安く、価格も安い。
メーカーに聞くと最初から動作保障外のマシンですし、改造しているのでコメントできないって
返信。
これで、クリインストールで動作するのでしょうか?後、クリインストールはVistaが入ったままの状態でDVDを入れたら、勝手に選んで行けばできるんでしたっけ?
使いたいソフトは、Office2007のエクセル、ワード、パワーポイントと筆豆の平成26年度版ぐらいです。後は10に対応したフリーソフト。その前に、ちゃんと、10のUpgrade Adviserで確認したらよいのでしょうか?7流行ったんで、利用可能で2台のプリンターのDELLの方が使えなくなります。10の64bitのノートは持っていてEdgeが、使いずらいというか、まだサイトが対応していない所があるくらいで不便は感じません。1万六千円出すならマシンを買い換えた方が良い?
1点

Windows10は動くと思いますが。Windows10を入れる意味も無いと思います。
特に、新しいことがしたいからという理由でも無いように見受けられますが。新しいOSが欲しい理由はあるのでしょうか?
書込番号:19631566
1点

マイクロソフトからダウンロードできるwindows10のインストーラでまずはテストしてみてはどうですか?
30日くらいは未認証の状態でも使えると思います。
もし使えてwindows10で使いたいと思ったら製品版のwindows10の購入、またはPCの買い替えを検討しては。
ビスタは無償アップグレードの対象ではなかったと思います。
クリーンインストールについては作成したwindowsインストーラで起動しインストールの手順の中で「設定を引き継ぐ」ではなく「カスタム」のほうを選択してつづくインストール先の選択画面で現在あるパーティションをすべて削除という流れで作業します。
手持ちのデスクトップ2台(DELL INSPIRON 580、LENOVO H520S)ではOSのクリーンインストールだけでドライバーのインストールは必要なかったです。
クリーンインストールの前に工場出荷時に戻せるようにリカバリーディスクを作成してくださいね。
ところで
>ヤフーで購入した7(ダウンロード版)をインストールした事あるんですがキーが偽物で3か月で認証切れでした。
最初にプロダクトキーを入力した時点では認証済みになっていたのですか?
書込番号:19631603
3点

Inspiron530にてWindows10 Pro 64bit版をクリーンインストールして問題なく稼動しています。
CPU C2Q Q6600、メモリ4GB、HDD320GB構成でHDDの遅さは気になりますがVistaの頃より動きは軽快になりました。
注意点は古いグラフィックカードを搭載している場合ドライバーがWindows10に対応しない可能性があります。
オンボードGPUのみならばD-sub接続のみで稼動します。
ところで2017年以降もInspiron 530を使用する予定でしょうか?
Windows Vistaは2017/4、MS Office2007は2017/10にてサポート(セキュリティパッチの提供)が終了します。
継続使用するならWindows7以降、Office2010以降へ変更が必要です。
また筆まめはV25以上がWndows10に対応しています。
上記を考慮の上、OSのバージョンをお決めになるのがよろしいかと思いますよ。
書込番号:19631702
3点

>KAZU0002さん
10へのUPは、私の使っているウイルスソフトだけかもしれませんが(ESET)、IEをSP2してやっと9まで上げましたが、9が、ウイルソフトの対象外になりました。あくまでもIE7,8,9だけで、クロームを使えって感じです。Vista自体も来年ぐらいまでですよね。ただのウイルス対策です。
>ZZ2012さん
やっぱりテストしてって感じですね。
前の7は多分、お試し用のプロダクトキーだけ?で、その時は、OSをシステムの認証って確認する所まで見なかったです。
ヤフオクでは、色んな経験さしてもらいました。次には、色んなソフトが2000円って、ほんとかどうか良くわからず買ったんですが、
ようは、クラッキングでした。クラッキングって言葉そこで、知りました。悪い事は出来ないですね。認証はされ半年以上は使えてたんですが、ある時にマイクロソフトにばれて、バックドアからか?使えなくされてしまいまっした。
後、古いXPのNECのノート(DVDも、無線もない)のを7にUPしたのを1万位で買ったのですが、セレロンのシングルコアで動作遅くって
この7が本物なら(これもずっと認証されてました。認証ってでるのに少し時間かかりましたが)、DELLに入れようと思い、マイクロソフトの検査ツールで調べたら、偽物って出て、それからOSの認証を催促される画面が出るので、OSを無料のリナックのビーンズに入れ替えました。リナックスは、フラッシュプラグイン(間違えてるかもしれません)が、古いバージョンしか入れられないので、私の好きな
GAYOの無料動画の任侠物が見れません。UouTubeは見れます。
それで、やっぱり10かなって感じです。皆さん、素早い回答有難う御座います。取りあえずテストした結果を見て10の試用版が使えるかどうか試します。有難うございました。
書込番号:19631792
0点

>星写真初心者さん
Officeの詳しい、期限を書きこんでくれてありがとうございます。
やっぱり、グラフィックボードが使えなくなりっそうなんですね。
テストしたら、出てくると思います。有りがたいご意見参考にします。
グラボまで、換える予算考えると、Andoridでも入れる方が良いのかな?
Andoridは動画は何処まで使えるか良く調べます。
皆さんの回答が早いので有り難いです。」
書込番号:19631805
0点

ヤフオクでパソコン単体の落札相場を見てみたが、16,000円で落札できるパソコンの方がInspiron 530よりもマシと思われる。
書込番号:19631884
0点

>DHMOさん
上に書いているように、ノートパソコンXPを7にバージョンアップしたマシンを1万ぐらいで
買いました。
マイクロソフトの、OSは認証されてましたが、これって、マイクロソフトの検査プログラムで検査
すると、認証切れました。中国かどこかで、盗んだプロダクトキーを使ってたのか?
1万6千のヤフオクで買うと、検査プログラムを使用しない限り認証切れはしないですが、したら
偽物って認証切れする。Vista位のPCを10に代えた物だと思います。
10だとそれも、ばれて、バックドアから認証はずされるかも知れません。
ヤフオクは無法地帯です。報告しても無視ですから。チャント10のDVDが付いていても、それ
自体も偽物が出回ってますし。痛い目は会いたくないです。
自分のPCは、DVDが二つあったりして、もう少し頑張って欲しいのですが。IE9がウイルスソフト
の保障対象外ってなってるので。IEを上げるのには、もうOSを上げるしか手はないですし。
Vista自体も2017年までって間近なんで。
書込番号:19635067
0点

>DHMOさん
上に書いているように、XPを7に上げたPCを買った時、認証はされていたが、
マイクロソフトの検査プログラムで検査した所認証切れになり、偽物です。
ヤフオクは無法地帯で、報告しても無駄です。
多分、中国かどこかで、プロダクトキーだけ盗んで入れたもだと考えます。
DVDがついていてもそれさえも偽物って事あります。
ヤフオクで、勉強させてもらいました。私のDELLはDVDが2つ付けていたり
して、もう少し本当は頑張って欲しいのですがIE9も保障対象外。Vistaも来年
迄なんで。お知恵拝借で投稿しました。有難うございます。
書込番号:19635094
0点

報告 Vistaから、10が導入できるかどうか調べるにはWindows7SP1に上げる必要がありました。
Vistaには、7に上げる時、何が使えないかを調べるマイクロスフトのWindows7アップグレードアドバイザー(本当は英語)の実行
ファイルがありました。それで7に上げると、一緒についてきたプリンターが使えないといったぐらいです。
それで、格安に7のSP1を正式認証出来る、DVD付きのものを買いました。認証もすんなりできました。(OEM版ですが)
それで、Windows10のアップグレードアドバイザーってあると思いきやそれがない。
UPグレードを調べるには、下にWindows10にUPする、Windowsのロゴをクリックしてインストール前に調べる見たいな感じですが、私に
はそのロゴが出てきません。
問題は4つあり。
1.スッペックの問題。これはメモリー、ハードディスクの容量はクリア。
2.7のSP1でない。これもクリア。
3.Windows Updateが自動更新が有効でない。これもクリア。(インストール時に全てのUPデートをインストールを選びクリーンインス トールではなく上書きインストールして使えるプログラムはそのまま残りました。)
4.更新プログラムが溜まっている。更新プログラムを調べるとエラーが出る。履歴を見ると、Windows Defender KB915597とWindows Updateエージェント7.6.7600.320が失敗で溜まっていました。Defenderはウイルスソフトを一時停止ですぐにインストでき。 Updateエージェントが、UPデートのパッケージをダウンロードしてインストール成功には、なるが、上のエージェントは、失敗のま ま。これが、問題なのか理解出来ない。
後、UPしてすぐにはロゴは出て来ないとも情報がありそちらかも知れません。取りあえず10を買うお金は無いのでしばらく格闘し ます。
後は、上記にアドバイスがあったように古いクラボでは無理って所も気になります。DELLではInspiron530を10に上げられる、マシ ン名には、記載が無いのでその辺も気になります。取りあえず現状報告です。
書込番号:19702134
1点

VISTAのサポートが切れるし、Windows10へアップグレードしたほうがよさそうですね。
7→10への無償アップグレードは今年の7月までなので、ぼちぼち準備しないとダメかな。
http://www.sourcenext.com/contents/win10/home/?i=mail_s
書込番号:19702481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たあみさん
上記のエージェンシー7.6.6700.320は、system32フォルダーの中Wuaueng.dllを右クリックして確認した所、そのバージョンになって
ます。(画像参照してください)
しかし、更新プログラムの履歴の閲覧で、失敗と表示されていて現在意味不明。色いろと模索中でもう少し踏ん張ります。
書込番号:19702744
0点

昨日、一晩かけて、「インストールプログラムの確認をしました。もちろん、寝て待ってました。なんでか、今回は、止まらず
に終わりました。いつもは赤で確認失敗って感じで、今回は、緑色で、最新だとでました。
でも、再起動して、まだ10のGETUPのロゴが、出てません。そして、今度は更新プログラムのインストールをして見たら
207個の更新プログラムが出ていました。古いので使い物にならないのもあるみたいですが、取りあえず、選ばずに今
更新プログラムをインストール作業中。これで、出てこなかったら、お手上げかなあ?
書込番号:19703985
0点

更新プログラムインストール終了。その間に、昼食食べに行き、娘の髪を切りに行ったり、自転車のパンク修理。それら、全て終えたら、インストール終了になってました。207個全て成功と。
再起動させるとついに出た、Windows10のGETUPロゴ。
このまま、行けるか心配なんで、まずは、検査とするが、インストール時に検査しろって。今すぐインストールをしても、前に進まない。
予約をどうのこうの。8.1から上げた時は予約した覚えありますが。予約ができない。
まだ、更新プログラムを見たら6個(重要)と7個また出ている。今それをインストール中。
先が見えたが、グラボが行けるかどうか調べたい。検索で「dxdiag」で調べると、NVIDIA GeForce 8300GSです。(他にもコント-ロールパネルから簡単に見れる)
これが、行けるかどうか?今回5千円の予算内なら、中古でATI Raden HD2400XTが買えそう。これは電源変えなくてもいけるはず?
まずは、10のチェックです。古い方のドライバーがあるかどうか?とか色々 元々のでドライバーだけ探してインストしたような居るよう
感じの情報も。
書込番号:19704954
0点

やっと、できた。クラボもそのまま。ドライバーを用意してたが使わず。やっと10だ。予算3240円
皆様のお知恵、拝借でできました。ありがとうございました。今日は娘のピアノの発表会。起きれるかな。
50を半ばすぎたおっさんでもできる。
書込番号:19706619
0点

お疲れ様でした。
Windows7はある程度更新すると、サービスパックをインストールできるようになるので、MicrosoftのHPのダウンロードセンターからSP1をダウンロードしてインストールすると時間の短縮が出来ると思います。
Windows SP1
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=5842
書込番号:19716892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たあみさん
有難うございます。最初からDVD自体がSP1です。そして、インストール時も更新プログラム含むで進めました。
でも702個残ってました。最初は702個て確認すら、更新の確認でうまくいかなかったです。
後,Windows7の更新プログラムの塊りみたいなものもダウンロードしインストしました。上の何とかエージェント?
が入っていっるのに、更新失敗と履歴では残ってしまう。
何か意味不明でしたが、ようやく、10のGETUPが出て、それがまた動くようになるのにもう一度6個更新して、ようやくGETUPが作動。
不安だった、10にUPする時、7のアップグレードアドバイザー見たいなものがあるって書いてあったが、グラボのドライバーも聞いてこずで、そのままアップグレードしたらすんなり完了でした。
たあみさんは、私の質問によくコメントくれていて覚えてます。参考になります。有難うございました。
書込番号:19717434
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
このPCを買ったのが2008年1月
その後、構成を見直しながら今日に至っていますが、そろそろ買い替えしようか?というところで少し考えています
現在の構成
OS win7 64bit
CPU C2D E6850 3.0G
メモリ 4G
グラボ NVIDIA Geforce9800GT
Cドライブ SSD120G/残り23G
Dドライブ HDD2T
ざっと書くとこんな構成です
不満点は
1.電源ボタンが反応しずらい
2.IEまたはfirefoxを開くだけで重く、メモリをひたすら食っていく
今後、自分でやろうをとしていることは、
1.SSDを256G程度にして、OSをwin7で再インストール
2.1をして、OSをwim10にする
3.新PCを買う(XPS8900あたり)
3つのどれかをやろうかなと考えています
OSを再インストールすれば不満点の「2」は解消するとは思います。
でも、数時間かけて再インストールしても、1.2年後には買い替えを迫られるように
なるかとは思います
新PCを買うとこが一番手っ取り早いのは分かっていますが、なかなか踏ん切りがつきません。
皆さんの意見を意見をお聞かせ願いたいのでよろしくお願いします
0点

スレ主さんの質問に(XPS8900あたり)と言う文言があるので、買い替えでしょう。
書込番号:19324353
1点

Intel G33 Expressの最大メモリは8GBですね。
メモリスロットが4本あるのなら、4GBから6GBに増やせば 2 の重くなる現象は起こりにくくなるかと思います。
また、OSをWindows10にすれば今よりも幾分軽くなるカモ。
SSDをシステムごとHDDにバックアップしてWindows10に試しにアップグレードしてみてはいかがでしょうか?
Windows10にするとドライバ類もほとんど自動的に入りますし、インストールも1時間かそこらだと思います。
それでも重かったらバックアップから書き戻してWindows7に戻してみましょう。
書込番号:19324370
1点

買え代えるつもりでしたら試しにWin10にしてみたらいかがですか。
私事で恐縮ですがメモリー1GBのLENOVOを廃却する前に試しに
Win10にしてみたら俄然復活しました。
電源SW不良のようですが休止モードかスリープモードを使用すれば
立ち上がりも速くSSDの必要性はありません。
一度お試しあれ。
書込番号:19324870
0点

>2.IEまたはfirefoxを開くだけで重く、メモリをひたすら食っていく
4GBあればフルに使うことはないとは思いますが、Win7ではメモリーリークが発生するそうで無駄遣いされます。
うちのメモリ2GBのWin7 64bit機もFirefoxなどを使うとメモリの無駄遣いが発生してました。
下記のリンクを参考にして、MSから提供されているパッチを当てれば多少改善されます。
電源ボタンに関してはケースを買い替えるという手もありますね。
参照:
https://pc.shigizemi.com/2015/07/18/fix-win7-by-applying-kb3050265/
パッチ
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=47352
書込番号:19324974
0点

>2.IEまたはfirefoxを開くだけで重く、メモリをひたすら食っていく
まずメモリが故障していないかチェックしましたか?
BIOSは1.0.18ですか?(BIOSが古いと4GB全部認識しない)
この更新でしたらものの数分で済みます
後は裏で何かのソフトが悪さしてるとか?
最悪OSの入れ直しも全然有りかと思うし、いずれにせよソフト的な問題であれば、これは直りそうな気がします
書込番号:19325033
0点

キハ65さん
それが一番手っ取り早いですよね
kokonoe_hさん
このPCにこれ以上のお金をかけるのはちょっと・・・
このままの構成でWIN10を入れてみるのも良いのかもしれません
USHIKUBO-ワイさん
だめもとでWIN10も良いかもしれません
EPO_SPRIGGANさん
残念ながら適用できなかったです・・・
ジムシー♪さん
BIOSは1.0.18です メモリチェックをやってみますね
書込番号:19327104
0点

壊れたら諦めが付くからとことん使い倒してやりましょう !!!どうせ壊れるんだったら win 10にトライしてもいいんじゃないですかね。
花道となるかもしれないけど。
書込番号:19330506
0点

遊び心があるなら、RAMDISKを作成してFirefoxをインストールするとか。
http://antarespc.com/web-browser/firefox-ram-disc.html
書込番号:19330643
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
昨日まで元気に動いてたのに今朝電源ボタン押してもうんともすんとも言いません。。
本体後ろの緑のランプは点灯してます(T_T)
長年使ってきてドライブが壊れたりビープ音が鳴ったり色々ありましたが電源が入らなければ何をすればいいか分かりません。
考えられる原因はありますか?(>_<)
書込番号:19277370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみにコンセントを抜いて放電は試しましたがダメでした(T_T)
書込番号:19277379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PCのケースを開けて,みましょう・・・
電源ユニットが原因かもしれません。
書込番号:19277384
2点

早速返信ありがとうございます!
電源ユニットが原因の場合ケースを開けたら見た目で分かりますか?(T_T)
中は何度も開けた事あるので帰って来たら開けてみたいと思います!
書込番号:19277397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>電源ユニットが原因の場合ケースを開けたら見た目で分かりますか?(T_T)
わかるかもしれないしわからないかもしれない。
壊れれば絶対にわかる、というほど中が丸見えなわけでもないけれど、ファンの隙間などから異常が見えることもあるだろうし。
書込番号:19277411
2点

内部を覗いて,CPUファンは回っているか?
電源ファンは ???
等々,少々は,分かるかと・・・
近場のPCクリニック辺りを利用する手もありますが。
書込番号:19277431
2点

可能性としては、電源かマザーボードの故障でしょうね。
電源だったら交換するだけで済みますが、マザーボードだったらPCの買い替えを検討したほうがよいと思います。
無駄な出費になるかもしれませんが、電源だけなら3千円くらいから購入できます。
電源ユニットの交換方法
http://blog.livedoor.jp/remsy/archives/51862525.html
書込番号:19277541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チキちき氏さん
他のサイトで調べたのですが コンセントを抜くだけでなく 本体側のコネクターを抜いて1分くらい放置
または電源ボタン長押しして電源をリセットすると起動することがあるみたいです
http://pctrouble.lessismore.cc/boot/power.html
書込番号:19277733
2点

みなさん返答ありがとうございますm(__)m
コンセントケーブルを本体からも抜きましたがダメでした。
中を開けて見てみましたが見た目では分からないですね(汗)
ファンなども全く回らないです。
本体裏の緑ランプだけは点灯してるぐらいしか手掛かりは無しです。
たあみさんの貼ってくれたリンク見たんですがワット数の選び方が分からないんですが元から付いてる電源ユニットと同じではダメなんでしょうか?
使い方によってワット数も変わるんですか?
いきなりネットで買うリスクよりPCショップで見て貰って買った方がリスクは少ないですよね?(´Д` )
書込番号:19280127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チキちき氏さん
CMOSバックアップ用ボタン電池を新品に交換するのはどうですかね?
http://pctrouble.lessismore.cc/boot/cannotboot_bios.html
書込番号:19280156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DELL純正品はそんなに良いものではないので、市販品を購入したほうがよいと思います。
たぶん、電源ユニットの故障だと思いますが、違ったら無駄な出費になるので、パソコンショップで診断してもらってからのほうがいいでしょうね。
ソフマップとかドスパラとか。
http://www.sofmap.com/tenpo/topics/exec/_/id=tp00121/-/sid=0
グラフィックボードを増設する予定がなければ、450Wくらいの電源ユニットでよいと思います。
書込番号:19280209
4点

純正の電源ユニットは300Wのようですが、それ以上だったら問題ありません。
余裕をみて450W〜550Wの売れ筋を購入すれば間違いないと思います。
書込番号:19280716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

教えて貰ったショップは近所には無いので他の大型店に問い合わせたら2000円程の診断料がいるので電源部分の故障で絞ろうと思います(汗)
DELLのは電源部の故障も多いみたいですしこの症状とかなり似てます。
http://rukitech.net/blog/356.html
オレンジのLEDも点灯してました。
修理できるみたいですが流石にそれは自分では出来ないので電源ユニットのみ交換しようと思います。
たあみさんが教えて貰った機種だと530の交換実績もあるので確実なんですがそれより安くて翌日配送出来るのをAmazonで見つけましたがこれを取り付けれるかはやっぱり買ってみないと分からないんでしょうか?
玄人志向のHPにも機種の取り付けの問い合わせは受け付けて無いみたいだし。
電話で問い合わせた近所のショップは昔のDELLの機種は規格がうんぬんかんぬんで。。みたいな曖昧な感じでした^^;
とりあえず今は電話ユニットの取り外しは成功してる段階です^^;
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B010Q2VN98/ref=mp_s_a_1_3?qid=1446435029&sr=1-3&pi=AC_SX110_SY165_QL70
書込番号:19281028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ATX規格なら、どれでも取り付けは出来ます。
あとは配線の問題です。
これは、どの電源ユニットを選んでも言えることですが、コードの長短があります。
もし、配線をして長さが足らなかったり、コネクタの形状が異なる場合は、延長ケーブルや変換ケーブルを使います。
いずれも数百円程度です。
書込番号:19281070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電源ユニット今日届いたので早速取り付けてみました。たまたまタイムセールで今年のモデルの550wが安く買えました。
開けた時にファンの位置が違ったので失敗したかと思ったんですが色々調べましたがそれは大丈夫なんですね(汗)
ファンも大きくなったので静かになるかと思ったんですが音はあんまり変わらないですね。
故障の原因は10年近くも使ってるのでそれだと思うんですがファンの回転数が電源入れてからずっと変わらないからとかも考えました。ずっとうるさいままです。省電力モードにしたら途中でスリープになって静かになるんですが今度は静かなままで重い作業しても復帰しなくて動画が見れなかったり重くなったり不具合が出ます。
電力モードはバランス(推奨)って書いてるからこれでいいんでしょうけど(^^;;
なにわともあれ直って良かったです。
買い換えるほどの余裕もないので。
みなさんありがとうございました。
無事解決しました(^^)
書込番号:19292671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電源ユニット でしたか !
あら ! 「KEIAN Gori MAX」
書込番号:19292722
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





