このページのスレッド一覧(全137スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2010年5月31日 19:55 | |
| 2 | 23 | 2010年5月21日 23:20 | |
| 2 | 11 | 2010年5月21日 02:52 | |
| 1 | 6 | 2010年5月15日 00:41 | |
| 2 | 7 | 2010年4月28日 22:02 | |
| 3 | 15 | 2010年4月27日 14:49 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
この機種を使用して1年が経ちます。
構成は
OS winXP、7のデュアルブート
CPU コア2DUO E8500
内蔵HDD 2基 500gb 1tb
現在のところ、順調に完走しております
この度、最初についてきた500gbのHDDを2tbへ変更したく思っております。
合計、内蔵HDD、3tbになるのですが、電源交換等必要でしょうか?
当方、無知なものでご教授のほどよろしくお願いします。
0点
heishouさんこんにちわ
HDDを入れ替えるだけでしたら、電源を交換しなくてもそのまま搭載できると思います。
HDDをもう一台増やす場合は、1台25〜30Wの計算ですので、電源ユニットによっては足りなくなります。
また、こちらのサイトなどで容量計算が出来ますので、計算してみてください。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
書込番号:11417940
![]()
2点
あもさん
早速のご教授ありがとうございます。
電源計算HP参考にさせて頂きます。
ただ問題はinspiron530に、合計3tbのHDDが乗るかということです。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:11417997
0点
容量はまったく問題ありません、問題なのはHDDの数ですから、容量が増えても消費電力はそれ程増えるわけではありません。
書込番号:11418009
0点
あもさん
早朝からのレスにおつきあいくださいまして誠に恐縮です。
2tbの内蔵HDD購入に踏み切りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11418013
0点
 heishouさん、こんにちは。
 Inspiron 530のHDDについては下記も参考になるでしょう。
「ハードディスクは何台まで増設出来るの?/容量はどこまでなら大丈夫?/注意点は?」
 http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/62.html
書込番号:11418654
![]()
0点
ちょっと難しいかもしれませんよ。
電源的には大丈夫でしょうが、HDDのほうに問題があります。
2TBのHDDはWESTERN DIGITALのWD20EARSか、HGSTのHDS722020ALA330が候補だと思います。
WD20EARSは4kセクタのため、XPで使用するにはWD Align Utilityを適用しないと使えない可能性があります。
HDS722020ALA330は細かいファイルを読むのが苦手のようで起動ドライブにするとかなり大きなカリカリ音に悩まされると思います。
1TBを増設した時のように簡単にはいかないかもしれません。
書込番号:11434208
1点
デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
2年前に購入したのですが、1-2か月前にひどくトラブルに悩まされましたので、カバーを開けて中の清掃や、部品の確認、(必要なら)換装等を計画していますが...
(1)カバーを開けません。マニュアルでは、ネジ2本を外せば開くような説明ですが、後方に穴のあいた小さな板が約1.5cm飛び出していて、この部分をクリヤーしないと外へ動きません。あたかも、展示品持ち出し防止用にチェーンでもつけるかのような板2枚です。
(2)発端は、某セキュリテイソフトが自動更新失敗を連日繰り返し、そのたびにPCフリーズ・ダウンが頻発したのです。このことは、フリーソフトに交換して解決していますが、当時再起動するたびに、「RAMがおかしい云々」と画面表示されたので、確認したいのです。
(3)また、以前からCD/DVDドライブの開閉が渋くて困っています。
以上、経験者ないし、識者のご教示を期待します。
0点
書かれた文章から推測すると、解釈と同じくセキリティホールですね。
その部品は本体側に接続されているので、
横板にはスリットを通っているだけです。
部品の方向へ(この場合後ろかな?)にずらせば横板は簡単に外れると思いますのでお確認を。
ドライブの開閉は何が渋いのでしょうか?
表のカバーが重い(カバーの開閉軸に油を)
ボタンが重い(掃除で直る筈w)
ドライブ自身にがたが来ている(ドライブ交換が早いかな?)
書込番号:11369244
0点
ネジを外したらサイドパネルを後方へずらしてください。
正面から見て左のパネルです。(指をかけるようになってます。)
掃除目的なら右側も外せばいいですよ、
フロントパネルは3本の爪で引っ掛かっているだけですので
簡単に外れます。
内部は狭いので無理に掃除機で掃除しないほうがいいですよ。
ブロアーのスプレー缶を使うのが安全です。
(ただし屋外で。部屋中埃が飛びえらいことになります)
DVDドライブの開閉問題は、ドライブを止めている黒いネジ2本を緩め、
ドライブを1〜2mmぐらい前方へ移動させれば解決するように思います。
書込番号:11369253
![]()
0点
ドライブの穴は固定でした。(すいません)
でも、ネジを緩めてドライブを前方に押しながらネジを締めることで改善するかも。
画像の赤丸はドライブ固定ネジ。黄丸はフロントパネル固定爪。
下から一つずつフロントパネルを前方へ引っ張りながら爪を外せば簡単に外れます。
取り付ける際は力を入れず何度かやってください。
かみ合った時すっと爪が引っ掛かります。力技禁止です。
書込番号:11369335
0点
平_さん、aickunno_さん、早速のご返事深謝です。
   お二方まとめてコメントいたしますので、悪しからずご了承ください。
   キー操作が遅いので、aickunno_さんからは、2通目2通目を頂いてしまいました。
...
部品の方向へ...にずらせば横板は簡単に外れると思います...。   (平_さん)
...
後方へずらしてください。...(指をかけるようになってます。)...
掃除目的なら右側も外せばいいですよ、
フロントパネルは3本の爪で引っ掛かっている...簡単に外れます。
内部は狭いので無理に掃除機で掃除しないほうがいいですよ。...
...(ただし屋外で。部屋中埃が飛びえらいことになります)...   (aickunno_さん)
   一度試みたのですが、このサイドカバーが本体に密着している感じで、手がかりも無 
   く、薄い金属片ででもこじ開ける必要を感じて、中断した経緯が有ります。
   もう一言、ノウハウが有りそうですが、...。
ドライブの開閉は何が渋い...表のカバー...ボタン...ドライブ自身にがたが...(平_さん)
...
DVDドライブの開閉問題は、ドライブを止めている黒いネジ2本を緩め、ドライブを
1〜2mmぐらい前方へ移動させれば解決するように思います。 ... (aickunno_さん)
   いずれにしても、サイドパネルを外さないとできませんようですので、
   日時を改めて作業することになります。
   特にaickunno_さん、サイドパネルを外す際に指をかけられるのは、
   どの辺になりますか?もう一言お願いします。
   なお、DVDドライブの渋さの様子は、次のようです;
   本体のボタンで機械的に命令する、マイコンピューターの中のドライブアイコンや、
   デスクトップに最近表示されるようになった「DragToDVD」アイコンを右マウスで     「取り出す」命令を下す、いずれも殆どの場合、一回では開かない。
   (最多記録はマシンがカタカタと15回ほど試みて、ようやく開いたこともありますし、
   結局開かないことも少なくありません)
   しかし、一度開くと、その日の、その後しばらくは、命令一回で開くようになる。
   このことから、何か機械的な障害が有るように思えるのです。
   
書込番号:11369541
0点
汚い手ですが・・・
両手をそれぞれ配置に。
左手は後方、右手は軽く押さえながら後方へ。
配線をはずし寝かせた状態で作業するほうが楽ですよ。
また、相違のときは必ず電源を抜いておいてください。
書込番号:11369713
0点
久しく開けてないと横板って異常に硬くなります・・・全てのケース共通かな?w
かといってドライバ等はケース傷めるのでよろしくないです。
と書いてたらaickunnoさんの写真付き説明がきてますね。
さて、ドライブですが、フロント側にエジェクトホールが有ります。
http://h50222.www5.hp.com/support/DG273A/solve/73198.html#QA072_05
5. 強制イジェクトで取り出します 
其処にクリップ等の細い針金で押すとトレイが出てきます。
これを一回試されるべきですが、横板を開けないとアクセス出来ません。
試されても再発されたならドライブ交換ですが、これも横板がw
書込番号:11369765
0点
DVDドライブですが、フロントパネルを取り付けず起動させてみてください。
赤丸を押して問題なく開閉するならドライブ位置が問題かと。
(経験上ドライブの開閉ボタンが常時押し込まれているような気がします。)
電源ボタンは黄丸です。(LEDではありません。)
フロントパネルをつけずに起動させても問題はありません。
書込番号:11369824
0点
側板はタダの板だから、マイナスドライバとかでこじれば、簡単に後ろにずらせる。その状態で持ち上げてやれば外れるはずだ。
側板外すくらいでビビてったら内部の掃除なんて出来ないよ。
>ドライバ等はケース傷めるのでよろしくないです。
そんなこと言わずにゴリって外せばいいよ。メーカー製PCのケースなんてスチールとプラの安もんだしな。しかも裏側だから気にする必要なし。
まぁ、でも蓋外すくらいで手間取っているようじゃ、内部は触らないほうがいいかもな。
内部はまさに精密機器の集まりだしなw
内部狭いしね〜
だいたい不具合の原因は内部の掃除云々で直るようには思えないね。
それよりも、HDDを初期化してOSのクリーンインストールしたほうがいいんじゃないかな。
もちろんバックアップは取ってね。
>当時再起動するたびに、「RAMがおかしい云々」と画面表示されたので、確認したいのです。
メモリエラーを内部空けて確認できる人なんていないと思うよ。
現在動くのなら、取り付け不良とかでもないしな。
書込番号:11369840
![]()
1点
平さん、aickunnoさん、そして鳥坂先輩さん、
 重ね重ねのご教示深謝です。
 サイドパネルは、確かに後面に手がかりが有りますね。
 しかし、側面は、まるでパネルと本体の塗料が固着したかのような固さで、
 びくともしません。
 ここは、鳥坂先輩さんの言われるように、多少の蛮勇が必要かもしれませんね。
 CD/DVDドライブの件は、フロントパネルの蓋を手で開いて試したり、
 前面の小さな穴に細い針金を差し込んだりしましたが、変化ありません。
 もう少し奥のプラステイックケース部分でカタカタもがいている様子です。
 なお、RAMに関しては、あちこちのトラブル相談で、RAMの抜き差しで解決した例も
 有るようですので、是非試みたいと考えております。
 
書込番号:11370072
0点
そこまで硬いのなら小さい家庭にあるようなドライバーでは、
平さんのおっしゃるように傷(歪み)を作るだけで無理と思います。
汚い(?)かもしれませんが足でケースを固定し、
赤丸あたりをしっかり押さえつけ力いっぱい後方へ押してみてください。
ここは内部にフレームがあるのでちょっとぐらいのことでは歪みません。
でも、ネジ2本は外していますよね。
書込番号:11370169
0点
aickunnoさん、
 深夜までご丁寧に写真入りでのご教示、心から感謝いたします。
 さて、現在PC使用中で、早ければ明後日ころ作業できそうですので、
 皆さんからご教示頂いたことを参考に、試みまして、結果をご報告いたします。
 なお先程、Roxio の 「DragToDVD」を削除したら、マイコンピューター画面で
 DVDドライブが認識されなくなっておりまして、慌てて、回復法を探っているところです。
 ひとまず、御礼まで...
書込番号:11370342
0点
鳥坂先輩さんが
書かれていたアドバイスの繰り返しになりますが
OSを完全に一から入れ直すべき…と思いますね。
初回から辛口になりますがご容赦を。
アプリの出し入れを繰り返し、何が悪影響を与えているかの判断もついていない現状ではありませんか?
今までの使用がそれの繰り返し(体験版ソフトの出し入れや怪しいアプリの利用等)
ましてやソースネクストさんのあてにならん奴を
使われてる時点で中身は焼却処分したい…。
側の開閉に手間どられてますが、とりあえずOSのクリーンインストールで解決出来そうな気がしてなりません。
書込番号:11370405
0点
追伸
光学ドライブの反応が悪い件ですが
焼きソフトの同時起動によるコンクリフトが
スレ主さんの状況説明の文章(行間)から推測出来ます。
ライティングソフトを複数同時にインストールすると弊害がある事など知らないレベル
(すいません仮説に仮説を重ねてスレ主を貶める文章になってますが外してましたら重ねて陳謝致します。)
だとすれば側を開けて掃除も良いですが、それで万事解決とは行かない予感がしてなりません。
書込番号:11370492
0点
 アンクル・トム_2さん、こんにちは。
 既に書かれていますが、(必要なデータはバックアップされた上で)一度リカバリされてみてはと思います。
「Windows Vista を再インストールする手順 (ビデオ)」
 http://www.dell-faq.com/detail.asp?Option=1&FAQID=198254&baID=5&NodeID=0&DispNodeID=0&Text=%u30EA%u30AB%u30D0%u30EA&Attrs=1%5C%5CInspiron%20Desktop%082%5C%5C530%083%5C%5CWindows%20Vista&Field=0&KW=0&KWAnd=0&AspPage=LST&strkind=9&Page=0&Rows=10&NB=&SearchID=&SType=1&Smode=1
 メモリについては下記のソフトでチェックされてみてもいいでしょう。
「memtest86+の使い方」
 http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
書込番号:11372169
0点
Yone−g@♪さん、カーディナルさん、
 少しアクセスできない間に、コメントいただきありがとうございます。
 どうも気が進まないのですが、どうやら、リカバリが必要そうですね。
 その際、「必要なデータはバックアップ...」とありますが、
 Cドライブのデータのみが対象でしょうか、それとも、このHDD全体が対象でしょうか、
 また、具体的にデータとは、文書、写真、音楽等、「Documents and Setting」に入ってる
 自分が意図的に作成したものだけでしょうか、是非お聞かせください。
 
 
書込番号:11375228
0点
 アンクル・トム_2さん、こんにちは。
>また、具体的にデータとは、文書、写真、音楽等、「Documents and Setting」に入ってる
>自分が意図的に作成したものだけでしょうか、是非お聞かせください。
 上記の他に例えばメールやブックマークといったものもバックアップされてはと思います。
 下記のページは参考になるでしょう。
「バックアップ方法」
 http://backup.hikaq.com/backup/index.html
書込番号:11375280
0点
皆さん、
 お世話になっています。
 
 決着までには、もう少し時間が必要そうなので、相談がてら、現状報告を...。
 (1)サイドパネル(正面左)は、開きました。(右パネルは、もっと困難で、諦め)
    ポイントは、フロント側の隙間に、大型で薄い刃のードライバーを差し込んで、下から順に
    上方へ徐々にこじ開けたこと。多少の変形は覚悟しました。
 (2)メモリーを1GBに増設しただけで、中はガラガラで、他のスレに有るようなホコリらしきものは
    全く確認できず、掃除の必要無しと判断。
 (3)CD/DVDドライブ、メモリー2個、を脱着してみましたが、異常らしきものはなく、そのまま戻し。
 (4)メモリー2個、脱着の際、マニュアルを参照したのですが、最後まで迷いました。
    DIMM_1とDIMM_3に装着してあるのですが、O-マニュアルでは、DIMM_1とDIMM_2に着けるようにも
    読み取れるのです。散々迷いましたが、結局、元に戻しただけです。
 (5)基本的に元のままなので、リカバリーを決断。内容を確認しながら復旧できることを目的に、
    HDDの3ドライブをすべて、コピー操作で、外付けHDDにバックアップした(つもり)。
 (6)エイヤという気持ちで、リカバリ用ソフトで起動。不思議なことに、直ぐに従来の画面で
    立ち上がる。マイコンピューターで確認すると、どこもフォーマットされておらず、C:の中の
    WINDOWSとConfig.MsiとMDTのみが更新されている。マニュアルに有る「タイミングが悪い」
    場合だったかもしれない。
 (7)動作は、特に不具合のところは見えず、CD/DVDの開閉も一発でO.K.
    ただ問題は、「Document...」のサイズが、バックアップしたものに比べ、逐一コピーし直しても、
    5GB以上大きくて、残余スペースが5%程度で、「HDDの整理」操作ができません。
 (8)「HDD革命」で、C:ドライブを10GB程度増やすか、リカバリーをやり直すか、悩んでいます。
 上記、4, 5, 7, 8 に関しまして、ご示唆・ご教示いただければ幸いです。
    
  
 
書込番号:11383948
0点
 アンクル・トム_2さん、こんにちは。
 4.については残念ながらオーナーズマニュアルの記述が間違っています。
書込番号:11384021
0点
 すみません、正しくは下記の通りです。
「メモリを増設したいんだけどマニュアルの1〜3行目と図が違う。どちらが正しいの?」
 http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/66.html
書込番号:11384030
![]()
0点
カーディナルさん,
 早速、深謝です。
 現在の2個使用では、現状のDIMM_1+DIMM_3 の装着でよく、今後増設する際、
 同じ規格のメモリーを、DIMM_2 とDIMM_4 に装着するということですね。
 有難うございます。
書込番号:11384072
0点
コメント下さった皆さん、
 明日から忙しくなりますので、今日までに仕上げるつもりで作業し、現在見かけ順調ですので、
 最終報告のつもりでまとめます;
 (1)リカバリーは、マニュアル通りにはできませんでした。「push any key」も忠実に行ったのですが、
  c:ドライブだけが更新されたようで、他はフォーマットも無く、元のままでした。
 (2)c;だけの更新では、他のドライブとの整合がうまくいかないので、HD革命で保存してあった
  1か月前のデータを移植したところ、正常に作動するようです。CD/DVDドライブも一発で作動。
  このことは、異常が最近生じたように見えて合点がいかないのですが、時間が無いので追及中断。
 (3)序に、この際とばかり、パーティションごとのサイズを決め直し、一件落着としました。
  c:ドライブに余裕を持たせたせいか、「HDの整理」で、見事に「赤帯」が消えました。
 概ね以上のようです。これでしばらく様子を見ます。
 皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:11389852
1点
取りあえずとはいえ解決おめでとうございます。
レスの切り口が辛口でしたので内容理解頂けるか謎でしたが・・・
1月前のリカバリデータでCD関連が復旧とな・・・私が先に疑いかけてた
焼きソフトの複数インストや仮想ドライブソフトなどのインストール経歴は
なかったのでしょうかね?
もしそうならば強制再起動なんかでデバドラ飛ばすくらいしか思い当たらないですが
HDDのC領域があっぷあっぷだったのも関連あるやもです。
Cの容量は50%前後で満タンになるもんだ〜くらいの使い方をされるのをオススメします。
書込番号:11390090
0点
デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
新しい内蔵HDD(以下新HDD)にOSをインストールした後、購入時に付属していた内蔵HDD(以下旧HDD)をフォーマットしようとすると「このディスクのシステムパーティションをフォーマットできません」と出ました。
そこでPCをシャットダウンして旧HDDを外して起動を試みると「BOOTMGR is missing」と表示されOSが認識されていない様子。BIOSの設定画面では新HDDは認識されています。First Boot DeviceをHard diskにしています。その他いろいろ弄ってみましたが解決に至らなかったので旧HDDを接続し起動すると新HDD、旧HDDのOSを選択する画面が出ます。
これはどういう事なのでしょうか?旧HDDがないと新HDDのOSは認識されないのでしょうか?
また、旧HDDのフォーマット方法を教えていただければ幸いです。
長々と書きましたが、よろしくお願いします。
0点
>起動すると新HDD、旧HDDのOSを選択する画面が出ます
デュアルブート状態なのね・・・
Vista デュアルブート 削除 このようなキーワードで探されますか?
実際にはOSの入れ直しが一番早いかな?
旧HDDはbootデバイスにはしない事、無理ならUSB外付けでフォーマットかな?
書込番号:11386283
0点
追記と言うか書き忘れ・・・
OSインストール時に古いOSのパーテションに、修復は駄目ですのでご注意を。
書込番号:11386297
0点
デュアルブート環境になっているようですね。その情報は旧HDDに保存されていると思います。
バックアップした後、新旧HDDのMBRをクリアして、OSのインストールをやり直すといいのではないでしょうか。
書込番号:11386309
1点
平_さん、st-80さん回答ありがとうございます
デュアルブートというものがあったのですね。知りませんでした。
ググッてみてもなかなか必要な情報が手に入れられず未だに困惑しているのですが
デュアルブート環境を削除するにはOS再インストールは必須ということでよろしいのでしょうか?
新HDDの環境をまるごと復元することはできないんでしょうか?
この環境を構築するのに1週間かかったもので…また大量のOSの更新プログラム、設定ソフトを入れることを思うと残念な気持ちになります。
書込番号:11386522
0点
新HDDのOSがVista/7の場合。。。
PCに新HDDのみを接続して、旧HDDは外す。
Windows 回復環境で
Bootrec.exe /FixBoot
Bootrec.exe /FixMbr
を実行する。再起動して、正常に新HDDでOSが起動できることを確認する。
http://support.microsoft.com/kb/927392/ja
PCに旧HDDも接続して起動し、旧HDD上の必要なファイルを新HDDにバックアップする。
旧HDD上のパーティションをすべて削除する。
旧HDD上にパーティションを作成しフォーマットする。
これでOKです、多分。
書込番号:11386792
0点
平_さん、st-80さん、何度もありがとうございます!
平_さんに紹介していただいた知恵袋の方が私と同じ環境の方だったので回答の通りに試してましたがなぜか解決に至らず起動できなくなったので、OS再インストール用DVDからシステムの復元を実行して今に至ります。
焦りました。
どちらのOSもVistaです。
今からst-80さんに紹介していただいた方法を試してみます。
書込番号:11387087
0点
失敗です。コマンドプロンプトで
Bootrec.exe /FixBoot
Bootrec.exe /FixMbr
を実行した際どちらも正常に処理されましたと表示されてました。
にもかからわず再起動後「bootmgr is missing」と表示されます。
ブートの優先順位ですが、旧HDDを新HDDより優先させないと起動しないみたいです。
なにか関係あるでしょうか。
書込番号:11387136
0点
ごめんなさい。タブをたくさん開いていたため平_さんのリンクを勘違いしちゃってました。
私が試したのは以下の知恵袋です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1216506487
書込番号:11387173
0点
新HDDのみを接続して、WindowsのインストールDVDでブートする。
自動で問題を見つけてくれるので、「修復して再起動する」を選択する。
どうでしょうか?
書込番号:11387178
![]()
1点
直りました!
よかったです。。。長かった…
感謝感謝です。本当にありがとうございました!
書込番号:11387238
0点
デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
530にブルーレイドライブを増設したいのですが、電源ケーブルはパソコン内部に余っているケーブルで大丈夫でしょうか?あとパソコンの電源容量は足りますでしょうか?
購入しようと思っているブルーレイドライブは、バッファローのBR-PI1216FBS-BKです。
0点
電源の容量も大丈夫ですし、内部にあるコネクタで接続はできます。
ただし、SATA接続ケーブルやネジはありませんので、別途購入が必要かと思います。
書込番号:11359053
![]()
0点
ネジが4本ついてます。Dellに使えれるかどうかは、不明ですが。
書込番号:11359527
0点
パソコンの構成が判ればお応えしやすいのですが、
構成によってはブルーレイを高解像度(デジタル出力)で見れないことがあります。
グラフィックカード、モニター共HDCPに対応している必要があります。
アナログ出力でも良いのならオンボードのVGAでも再生は可能と思います。
下記のソフトで対応しているか確認を。
(画像ではVGAが不明になっていたりで変な感じですが。)
PC環境確認ツール「CyberLink BD Advisor」(日本語版)ダウンロードサイト 
http://jp.cyberlink.com/prog/bd-support/diagnosis.do
ネジはBR-PI1216FBS-BKに付属しているもので大丈夫です。
SATAケーブルは20cmぐらいのものを購入してください。長すぎるとジャマですよ。
(DELLについているオレンジ色ケーブルと同じぐらいのもの)
書込番号:11359947
![]()
1点
 ノバルティスさん、こんにちは。
 機種は違いますが、私もInspiron 530へブルーレイドライブを増設しました。
 参考になるかもしれません。
「Inspiron 530でいろいろ増設&交換&インストール」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=10700537/
 ネジはおそらく添付の物で大丈夫かと思います。
 ただ使うのは2本だけです。
書込番号:11359984
![]()
0点
皆さん、返信ありがとうございます。
えーとパソコンスペックは
CPU Core2Duo 2.66GHz E6750
グラボ GF8600GT
メモリ 4GB
以上です。
バッファローのホームページからブルーレイが使用できるかのテストはやりました。
結果はOKでした。スペック的には問題ないと思っています。
実際、使用できるかは付けてみないと分かりませんが・・・・(ToT)/~~~
書込番号:11360097
0点
安い記録メディアは下記がお勧めかな。
(うちのドライブは前モデルBDR-203ですが相性は良いようです。
このドライブも同じ傾向だと思います。)
http://www.amazon.co.jp/TDK-%E9%8C%B2%E7%94%BB%E7%94%A8%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB-20%E6%9E%9A%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB-BRV25PWB20PK/dp/B002WRGD96/ref=cm_lmf_tit_19_rdssss1
http://www.amazon.co.jp/TDK-%E9%8C%B2%E7%94%BB%E7%94%A8%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB-20%E6%9E%9A%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-BRV25PWB20K/dp/B002KAP7L0/ref=cm_lmf_tit_13_rdssss1
http://www.amazon.co.jp/TDK-%E9%8C%B2%E7%94%BB%E7%94%A8%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB-50%E6%9E%9A%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB-BRV25PWB50PK/dp/B002RT85RW/ref=cm_lmf_tit_15_rdssss1
スピンドルのほうが安いですね。容量当たりの価格差がDVD-Rと同じぐらいになりました。
書込番号:11361488
0点
デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
どこかの記事でこの機種のM/BにはS/PDIF音声コネクタがないと見たので質問させていただきます (間違えていたらごめんなさい)
グラボはEN9800GT/DI/512MD3 (PCIExp 512MB)です。
接続するTVはBRAVIA KDL-46W5です
サウンドカードをつけるかとは思いますがどれを取り付ければいいかと、PC側の設定を教えてもらえるとありがたいです。
PCはVISTAアルチメットです。
もし、M/BにS/PDIF音声コネクタがあるようでしたら写真付きで教えてもらえるとうれしいです
よろしくおねがいします
0点
 いか足さん、こんにちは。
 Inspiron 530のマザーボードのG33M02にはS/PDIF音声コネクタは確かに無いですね。
書込番号:11290888
0点
カーディナルさん こんにちは
やっぱり無いんですね〜
そうなると、サウンドカード増設となりますね。
どのようなものを取り付ければよろしいでしょうか?
書込番号:11290953
0点
お勧めするわけではありませんが、↓のサウンドカードはS/PDIFのヘッダピンを搭載しているそうです。
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1412
他社の同じ仕様のサウンドカードでもいいでしょう。
書込番号:11291992
1点
口耳の学さん こんにちは
早速、ありがとうございます。タッチの差でしたね。
同じものを見ていたようで・・・
よろしければ、お勧めできない理由があれば教えていただけますか?
書込番号:11292070
0点
単純に自分では使用していないのと、玄人志向なのでサポート面がちょっと特殊なのが心配なので。
掟をよく理解して購入するならいいのではないでしょうか。
http://kuroutoshikou.com/modules/doc/index.php?id=1
書込番号:11292771
0点
口耳の学さん ありがとうございます
玄人志向じゃそうですよね。
PCショップで店員さんと話しながら探したいと思います
書込番号:11292860
0点
デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
inspirion530を使用しています。
-- CPU:-- インテル(R) Core(TM)  2 Duo プロセッサー E6550 (4MB L2 キャッシュ、2.33GHz、1333MHz FSB)
3年ほど使用し、購入より現在までインターネット回線はUSBケーブルにより行っていました。
今回実家に引っ越したのですが、どのパソコンもルータを介しLANカードによりインターネットをつなげています。
私はデスクトップですが、他2台あってノートパソコンです。
みんなLANカードなので私もカードではなくていはいけないと思うのですが、このパソコンはカード差し込み口が見当たらず分解しないとできないのでしょうか。
そもそも無線ラン対応タイプではなくケーブル以外だとネット環境は構築できないのでしょうか。
私はパソコンにあまり詳しくないのでご存知の方いましたらご享受ください。
もし、1台だけケーブルができるとしても私の部屋がモデムよりあまりに離れているためにできればLANカードの方式でやりたいのですが。
あと少し調べたらUSBだけでルータから受信できる方法もあるのですか?
0点
>インターネット回線はUSBケーブルにより行っていました
==>
それって USBのLANアダプタを使ってたという意味ですか? 
後、inspirion530の仕様は分からないけど、ここ10年位のメーカPCならLAN端子位標準で搭載されてると思ってました。LAN端子が本体に付いてないか確認してみたらいかが?
書込番号:11253161
1点
無線LANや有線以外で繋げられないかってこと?
それならPLCかな
それとも無線LANをどうやったら受信できるかってこと?
それならUSBアダプターとかあるけど
書込番号:11253255
0点
無線LANを使いたいということですね?
LANカードというと、↓のような有線LANのインターフェースカードを指します。
http://www.twotop.co.jp/details/?j=0735858202169&pd=0
USB接続などの無線LANアダプタを使用すれば可能でしょう。
書込番号:11253346
0点
 アシカ@さん、こんにちは。
 Inspiron 530にはLANの接続端子が標準で搭載されていますので、ルータからLANケーブルで接続されれば良いかと思います。
 下記のページの上から5番目の写真を見て下さい。
「本体チェック(背面編)」
 http://nattokude.gozaru.jp/inspiron530/bodycheck4.html
書込番号:11254137
0点
こんばんは。
ルーター、回線(光?ADSL?ケーブルTV?)モデムとの直線距離等々が判りませんが、
>私の部屋がモデムよりあまりに離れているためにできればLANカードの方式でやりたいのですが。
ノートパソコンが無線LANで接続しているのなら、ご自分の部屋で十分な速度が出るか確認してください。
条件にもよりますが壁を3枚超えれば速度はかなり遅くなると思います。
(場合によってはアクセスポイントを認識すらできないこともあるかと。)
快適な速度で接続するには有線が一番だと思います。
エアコンの穴か、隙間用LANケーブルを使い一旦屋外へ出し、
外壁に沿って30または50mのLANケーブルでモデムの部屋までつなぎ、室内に引き込んではいかがですか?
エアコンの穴とか結構ケーブルを出し入れできる部分は見つかると思いますよ。
費用も安くつくと思いますよ。(30mで¥1500、50m¥2500ぐらい。AMAZONで見つけられます。)
書込番号:11254398
0点
みなさん返信ありがとうございます。
すみません。
よく見返したらおかしかったです。
これまではモデムからランケーブル1本でつないでネット環境を構築していました。
みなさんのお返事を見返すとUSBでランカードと同じ役割を果たすものがあるみたいですね。
分解する必要がないみたいなのでこれを少し調べてみようかと思います。
お勧めある方は教えてください。
書込番号:11254417
0点
>モデムからランケーブル1本でつないでネット環境
==>
という事は、PC本体にはLAN端子があるという事。そこに有線でLANケーブルを繋げば何も買わなくて良い。
使えるケーブルがあるのなら、PCに今までのように繋げば良い。
使えるLANケーブルが一本しかなくて複数台繋ぎたいなら、ネットワーク用のHUBを使って端子は増やせる。
でも、普通の家でそう何本もLANケーブルを引っ張り回せるのかな?
書込番号:11254644
0点
パソコンとランケーブルでつなぐのは家の構造上、さらにはパソコンの場所からしても避けたいと考えております。
調べましたところUSBタイプのランアダプタがあるみたいですね。
もう少し調べてみます。
書込番号:11255413
0点
とりあえず自分の部屋まで電波が届くか確かめれば?
届かなければ無駄な出費になります。
自分でAPの増設ができるならいいですけど。
書込番号:11256228
0点
先ほど親に言われたのですが、パソコン自体が無線ラン対応になっていれば何も買わずそのままインターネットにつなげるといわれたのですが、この機種は無線ラン対応タイプではないですよね?
あとこのような製品を見つけたのですが、これは親機はなんでもいいのでしょうか?
ちなみに現在親機はバッファロー製品を使用しています。http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl54su2/index.html
書込番号:11258966
0点
 アシカ@さん、こんにちは。
 Inspiron 530は標準構成のままだと無線LANの機能は搭載されていないです。
 リンク先の子機は使えると思いますが、出来れば親機と同じバッファローにされた方が良いかもしれません。
書込番号:11260943
![]()
1点
カーディナル様お返事ありがとうございます。
はやり標準装備で無線ランはついていませんでしたか。
ではバッファローのUSB子機をお店の人と相談して購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11261313
0点
バッファローのUSB子機を買い、接続することができました。
返信をくれた皆様ありがとうございました。
書込番号:11263630
0点
すでに解決されたみたいですが、他に参考にされる方もいるかも知れないので一応。
USBの他にこんな感じで無線LANを有線LANに変換できるイーサネットコンバータというのもありますよ。
個人的にはUSBよりもコッチの方がおすすめです。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-tx4-g54hp/
ただ、なぜか家電量販店には置いてないことが多いのですよね。
買うならAmazonとかネットを使って買うことになるかな。
書込番号:11265367
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)















