
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 15 | 2010年10月13日 23:51 |
![]() |
2 | 10 | 2010年9月26日 15:19 |
![]() |
16 | 13 | 2010年9月18日 22:36 |
![]() |
6 | 13 | 2010年9月11日 13:02 |
![]() |
6 | 19 | 2010年9月4日 09:19 |
![]() |
4 | 10 | 2010年9月3日 08:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
バッファローのDVM-L4242U2を分解して中身を内蔵したいのですが、
ケーブルなどなにを購入すればいいかわかりません。
過去ログ見ましたが、同じような実例が見つからなかったのと、
初心者のため詳しい方に教えを請いたいです。
また、電源の増設も必要なのかも教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

なんだってそんなことしたいと考えたんだか。
ATAPIのドライブの増設のためにああだこうだするくらいなら、新品でDVR-218とか買ってもいいんじゃないかと思うんだけど。
書込番号:12044276
2点

DVM-L4242U2 【発売日】 2003年 6月
かなり古い製品ですね。
搭載ドライブのインターフェイスは IDE,SATA
どちらを期待しているんだろう?
書込番号:12044355
0点

レスありがとうございます。
たまたま手元にあったので増設できるならって
思っただけなのですが、どうやらややこしそうなので八景さんの
おっしゃるDVR-218を購入しようかと思います。
ZUULさんの
>搭載ドライブのインターフェイスは IDE,SATA
>どちらを期待しているんだろう?
については、初心者のため意味がわかりません。
申し訳ないです。
またHDDでWD20EARSもDVR-218とあわせて増設したいのですが、
電源の増設は必要でしょうか?
それと上の2つを増設する場合用意するものは、
電源ケーブルx1、SATAケーブルx2本で
いいでしょうか?(製品名まで挙げていただけると助かります)
質問ばかりで申し訳ないですがよろしくお願いします。
書込番号:12044465
0点


エグゼ野郎さん、こんにちは。
Inspiron 530での光学ドライブの増設となると、最初からSATA接続の内蔵型ドライブを購入されるのが良いと思うのですが…
この場合であれば必要なのはSATAケーブルと固定用のネジだけで、
電源ケーブルは1つ余りがあるのでそれを接続すればOKです。
書込番号:12044503
1点

平_さん
ありがとうございます。
申し訳ありません、増設したいDVDはDVM-X16U2の間違いでした。
違う箱を見ていました。お恥ずかしい。
カーディナルさん
ありがとうございます。
そうみたいですね;
書込番号:12044518
0点

エグゼ野郎さん、こんにちは。
電源ケーブルは光学ドライブ/HDDの両方共に使われていないのが1本ずつあるので増設は不要です。
(HDDの方は結ばれているので先にほどいておく必要があります)
必要なのは
・SATAケーブルは計2本
・HDD用インチネジが4つ
・光学ドライブ用ネジが2つ
です。
書込番号:12044549
1点

カーディナルさん
ありがとうございます。
ケーブルはTK-SATA-05LAで
HDDネジはPB-024R-BKで
大丈夫でしょうか?
ドライブネジは手元にあります。
書込番号:12044587
0点

エグゼ野郎さん、こんにちは。
SATAケーブルのコネクタの形状は大丈夫だと思います。
ただ、長さが特にHDDの方は長過ぎるかと…私の場合、30cmでもかなり余ってしまいました。
HDDネジはPB-024R-BKで大丈夫でしょう。
書込番号:12044936
2点

折角の外付けDVD-Rドライブなのに苦労してまで内蔵する意味がないような。
どうせならBD-Rを増設するほうがいいかも。
ドライブがIDEかSATAかで増設の難易度が格段に違います。
(530はIDEをサポートしていません。)
書込番号:12046850
0点

aickunnoさん
ありがとうございます。
BDドライブのみ積んで注文したのでDVDドライブを増設したかったのです。
言葉足らずですいません。
書込番号:12047197
0点

通常はBDドライブ買えばDVDドライブも兼ねてます。
書込番号:12047595
0点

澄み切った空さん
ありがとうございます。
存じております。使い勝手の問題で
2ドライブ欲しいので増設を検討していました。
書込番号:12048042
0点

DVM-X16U2がSATA仕様のドライブなら、
DVD-Rドライブを内蔵し、空家になったケースにHDDを増設すれば面白いかと思います。(要変換マウント)
いっそのことDVD-R増設はやめて本体に2TB+2TBのHDD増設もありかと。工夫次第でHDD3台搭載できます。
(現状バックアップはHDDが一番安上がりです。)
BD-RとDVD-Rのピックアップは別だったと思いますので、DVD多用でBD-Rの性能が落ちることはないかと思います。
お使いのBD-Rドライブが寿命を迎えるころには笑って(がっかり?)しまうほど価格が下がっているかと。
(昔、CD-R4万、DVD-R3万で購入したもんで。)
書込番号:12056342
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
PCの音がうるさくて、原因を探っていたら、
ファン以外にBIOSをアップデートすれば静かになる
という書き込みを見ました。
書き込みを見て、BIOSをアップデートできることを
初めて知りました。
そこでBIOSのバージョンを1.0.3から、
最新の1.0.18にアップデートしたにのですが、
PCの騒音は相変わらずで、
しかも今度はなぜか起動時のXPのロゴ画面が表示されてるときに、
掃除機の電源を入れてるような爆音がするようになってしまいました。
PCの電源を入れるときの、この機種特有のあの爆音と同じ位の音量です。
ロゴ画面は40秒くらい出るので、40秒間耳障りな爆音が鳴りっぱなしです。
さらに電源を入れる起動時のときも、
アップデートする前より、爆音が長く感じるようになりました。
PCの音が少しでも静かになればとしたことが、まったくの逆効果です。
アップデートが原因なのでしょうか?誰かご教授お願いします。
0点

純正のファンのままならファン交換をお勧めします。
私はファン交換をして、かなりの静穏化に成功しました。
下記スレッド参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9983929/
書込番号:11938036
0点

おいきどさん、こんにちは。
音がうるさいとのことですが、一度ケースを開けて内部を見られてはと思います。
CPUクーラーのヒートシンクや吸気口といった所に埃が付着しているかもしれません。
もしそうであれば、掃除をしてみて下さい。
書込番号:11940424
0点

回答ありがとうございます。PC内部の掃除は定期的に行っており、誇りやチリが付着しているということはほとんどありません。分からないのが、BIOSをアップデートしてから、騒音がするようになったことです。DELLのサポートセンターに問い合わせても原因が分からず、修理に出すことを進められてしまいました。
書込番号:11941301
0点

おいきどさん>
> BIOSをアップデートしてから、騒音がするようになったことです。
> DELLのサポートセンターに問い合わせても原因が分からず、修理に出すことを進められてしまいました。
あくまでも予想ですが、vostroシリーズと同じように電源投入直後は冷却ファンが最高回転で動き続ける仕様に切り替わった可能性はありませんかね?。
どの位の時間最高回転になるのか?は、私自身ユーザーではないので何とも言えませんが、他メーカーでも IA Serverなどでは電源投入直後に冷却ファンが最高回転で動き続ける動作をする製品もあります。
とりあえず修理以前に DELLへ確認して、最新 BIOSだと電源投入直後の動作がどの様に変わったのか、仕様変更が行われているかなどをきちんと確認するのが先決かと思いますけど。
その上で冷却ファンを交換した場合、ファンの規定回転数まで満たない際には「ファンが故障している」と自己診断で誤認され、電源断となる場合もあるので、この辺りの動作はきちんと確認・検証してもらう必要があると思います。
書込番号:11942716
1点

はむさんどさん、回答ありがとうございます。
ファンが最高回転で動き続ける仕様があるとは知りませんでした。
BIOSをアップデートした際にバグが発生したということになるのでしょうか?最高回転する時間は、電源を入れてXPのロゴが発生してから、消えるまでの間です。
あまり期待はできませんが、いずれにしてもDELLに問い合わせないと解決しそうにありませんね。
ちなみに冷却ファンの仕様変更なんかを確認する手段はありますでしょうか?
書込番号:11943596
0点

私のレスは無視されますかね?(泣
私も530所有者で、現BIOSバージョン1.0.18です。
現在は、ファン交換をしてしまい、静かになってしまったので起動時に高速回転しているかは確認
出来ませんが、おいきどさんと同じバージョンなので、ロゴ表示時のファン爆速、爆音状態は同じ
だと思います。
ファン交換して分かったのですが、購入時のファンは回転軸からかなりの異音(騒音)がして
いたようです。ファン交換してからは軸音は全くせず驚くような静かさになりました。
ファン交換後は気にすれば聞こえる程度の羽の風切り音がする程度です。
騒音問題は、ファン交換により完全に解決しました。
デルに修理を勧められたようですがデルの常套手段で、ややこしくなると直ぐに修理と言いだします
ので、真に受けない方が良いと思います。
書込番号:11946355
0点

電源投入時のBIOSロゴ画面が長いようですが、
USBの外付け機器類、増設カード等を取り外して最低限の構成で起動させても変化はないですか?
ロゴ画面が短くなれば原因の特定ができると思います。
なんたってUSB地雷の有名な機種ですので何らかの影響があるかも。
修理を考えておられるようですが、保証期間は残っていますか?
切れているなら新品が買えるほどの修理費を請求されると思います。
書込番号:11946661
0点

今日DELLに尋ねてみましたが、数十分の、BIOSのバージョンなどの確認が終わった後、「マザーボードの主電源コネクタを抜いて見てください」。という、意味不明の指示をもらいました。
一応抜いてまた刺しては見ましたが、当然変化はありません。期待は全然してませんでしたが・・・
田山プロさん、レス返さなくて御免なさい・・・ファンは質問する前から替えようと思っていました。確かにファンを替えると今までの騒音が嘘のように、信じられないほど静かになります。回転数はいくつか分かりませんが、冷却性能も微妙ですし、DELLの初期部品は全然性能悪いですね。
外付けや増設は一切行っておりません。出荷時のままずっと使い続けていました。保障期間は切れているので、修理には出しません。もう暫く使ったらしいパソコンに買い換える予定です。
書込番号:11948684
0点

おいきどさん、こんにちは。
ダメもとになりますが、(もしまだでしたら)CMOSクリアをされてはどうでしょうか。
詳しい手順はオーナーズマニュアルに記されています。
書込番号:11948741
0点

BIOSの書き換えで最優先でFDDを探しているため起動が遅くなっているのかも。
電源投入後、F2キーを連打してBIOS画面に入ってください。
画像1枚目の「Boot Device Configuration」を矢印キーで選択、Enter。
画像2枚目の「Firest Boot Device」をHead Diskに、
「Second Boot Device」をCDROMに変更し、
F10キーを押し、Yを入力して再起動してみてください。
もし、Removableが最優先になっていたのならこれで起動は早くなると思います。
書込番号:11972502
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
今回、こちらのサイトなどを参考にさせてもらって、電源とグラボを交換しました。
ところが、交換したグラボの認識がうまくいきません。
どのあたりに問題があるか、ご教示いただければと思って投稿させてもらいました。
私の行った作業は、
1 電源の交換
2 交換した電源での動作確認(異常ありませんでした)
3 グラボの交換
4 ATIのアンインストール
5 ATIのインストール(付属CDで)
6 BIOSでInit Display FirstをPCIスロットに変更
の順番です。
ここまでで、新しいグラボがうまく認識していません。
グラボの差し込みは、カチっと音がするまで差し込んであるし、ファンもきちんとまわっているみたいなので、問題ないと思います。
ATIのインストールをネットで最新版を落としてみましたが、それでもうまくいきません。
全てが初めての作業で、うまくいかずに困っています。
ぜひ、ご助力をお願いします。
1点

そとみちさん、こんにちは。
・交換前のグラフィックボード・電源
・交換したグラフィックボード・電源
・その他の構成
を書いてみて下さい。
書込番号:11929874
2点

すみません、載せるのを忘れてしまいました。
私のPCは、
メーカー DELL inspiron530
システム Windows Vista HP
CPU INTEL Core 2 Duo E8400@3.00GHz
ビデオ Radeon HD 3400
HDD 500G
メモリ 4G
です。
交換したのは、
電源 WIN+ 700W HEC-700TE-2WX
http://review.kakaku.com/review/K0000078558/
グラボ ラデHD5770 H577Q1GD (PCIExp 1GB)
http://kakaku.com/item/K0000101142/
です。
お手数おかけします。
書込番号:11930059
1点

そとみちさん、こんにちは。
念のため確認ですが、H577Q1GD (PCIExp 1GB)に補助電源は挿さっているでしょうか。
書込番号:11930102
2点

>6 BIOSでInit Display FirstをPCIスロットに変更
PEG(PCI Express Graphics)はないんでしょうか?
書込番号:11930116
2点

じさくさん、こんにちは。
>PEG(PCI Express Graphics)はないんでしょうか?
私も気になったので、自分のInspiron 530のBIOS(1.0.18)の設定を見てみました。
「Init Display First」はPCI SlotとPCIExの2種類で、前者がデフォルトでした。
この状態で何回かグラフィックボードの交換をしたので、この点はおそらく問題ないかなと個人的には思っているのですが…
書込番号:11930185
2点

カーディナルさん>
それは、H577Q1GDに直接補助電源を挿しこむところがあるということでしょうか。
そうであれば、していないです。
ただ、H577Q1GDは作動しているようには思います。
ファンのまわっている音がしますし、最初に立ち上げた時に「グラボが認識できません、ドライバがありません」みたいな警告も出ていたからです。
この警告はもう出ないので、正確な内容は忘れてしまいました。
補助電源の挿しこみであれば、初歩的ミスですね、さっそく確認してみます。
ありがとうございます。
ちなみに、新しいATIのドライバをDLしたままですけど、このまま補助電源を挿せばよいでしょうか。
BIOSの設定もPCIスロットにしたままでよろしいでしょうか。
じさくさん>
PEG(PCI Express Graphics)というのは、BIOSでInit Display Firstを選ぶと出てくるのでしょうか。
ちょっと分かりません。
これから補助電源を確認する時に一緒に確認してみます。
書込番号:11930192
1点

そとみちさん、こんにちは。
補助電源(6ピンが1つ)はそのまま挿してOKです。
BIOSの設定もとりあえずそのままでいいかと思います。
書込番号:11930264
2点

カーディナルさん>
補助電源を挿したら認識しました!
しかし、新しいビデオカードを認識したことで、選択の画面が出てきました。
Attention:Unsupported video-configration detected(認識してないビデオカード?)
This com haz an add-in gra-card. but monitoe cable is plugged into the integrated video connectoe.
To attach the monitoe cable to the add-in gra-card:
1.Shutdown com.
2.Plug the monitor cable into the add-in rga-card connector.
3.Turn on the com.
Press F1 to continue, F2 to enter setup
今はビデオカードに問題があったときに使うピンのところにコネクタをつないでいました。
新しいビデオカードにコネクタをつないで、2番を実行すればよいでしょうか?
間違ったら怖いので、教えてください_(_ _)_
書込番号:11930446
1点

そとみちさん、こんにちは。
・いったんシャットダウンする
・H577Q1GD (PCIExp 1GB)のコネクタへモニタとのケーブルを接続し直す
・起動する
でやってみて下さい。
書込番号:11930528
1点

カーディナルさん>
無事、立ち上がりました!
電源とビデオカードの交換に休みを丸1日費やしてしまいました(笑
一人では解決できなかったと思います。
本当に、本当にありがとうございました!
じさくさん>
アドバイスありがとうございました。
一人で悩んで不安だったので、お返事いただけてうれしかったです。
ご協力、ありがとうございました!
書込番号:11930579
0点

カーディナルさん指摘の補助電源挿し忘れでしたか。
起動できて画面表示されたようですね。
お疲れ様でした。
書込番号:11930735
0点

ALL>
FF14のためのグラボ交換(予想どおりですよね?笑)でしたが、きちんと起動できました。
ちなみにベンチを試したところ、LOWで3327のスコアが出ました!
合計2万円くらいの改造でこのスコア、やってよかったです!
FF14のために色々検討している方が多いようなので、参考にしてもらえればと思います。
メーカー DELL inspiron530
システム Windows Vista HP
CPU INTEL Core 2 Duo E8400@3.00GHz
ビデオ Radeon HD 3400
→ ラデHD5770 H577Q1GD (PCIExp 1GB) 約13,000円の品
HDD 500G
メモリ 4G
電源 デル純正
→ WIN+ 700W HEC-700TE-2WX 約7.800円に品
FF14ベンチスコア
約400→約3,300
ちなみに、今までうるさかった電源ファンの音がすごく静かになりました!
グラボも割と静かですv
書込番号:11930848
1点

そとみちさん、こんにちは。
かなり苦労されたようですが、無事立ち上がったとのことで良かったです(^^)
これから長く順調に使えますように。
書込番号:11930903
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
INSPIRON530を2007年7月に購入して以来、何もいじらずにこれまで使用してきたのですが、
先々月くらいから、ブルースクリーンが出て、OSが起動しなくなってしまいました。
そこでいろいろ調べた結果、グラフィックボードが怪しいということで、大した知識もないのですが、自分なりに調べてグラフィックボードを自分で交換しました。
ゲームをするでもなく、お金もなかったので安かったグラフィックボードにしたのですが、交換後、問題なく起動するようになったものの、起動に時間がかかるようになったり、作業中にフリーズすることがあったりと少し調子が悪くなりました。ファン音も大きくなったように感じます。
そこでまた調べると、電源やメモリが足りないと指摘される方がサイト等で見受けられ、自分もそうなのでは?と思い質問させていただきました。
初心者で恥ずかしい限りなのですが、グラフィックボードの交換によって交換が必要になるものは他にありますか?メモリや電源は問題ないのでしょうか?教えていただければ幸いです。
↓現在のスペックです (購入時からグラフィックボード以外は変えていません)
CPU:Core 2 Duo E6320 1.86GHz
メモリ:デュアルチャネル 2GB(1GB×2)
グラフィックボード:MSI R5550-MD1G
電源:300W
よろしくお願いいたします。
0点

元のグラボが分からないけど、もしNvidiaのGeforce系だったのなら
古いドライバをきれいに削除してから新しいドライバをインストールする必要があるんだけど。
書込番号:11885249
0点

元のグラフィックボードはNVIDIA GeForce 8600GT 256MBです。
もちろん全部消してから入れましたよ。
書込番号:11885311
0点

dlac_presidentさん、こんにちは。
RADEON HD 5550だと電源の面では特に問題無さそうです。
ドライバの件ですが、例えば下記のようなソフトを使われたでしょうか。
「Driver Sweeper」
http://downloads.guru3d.com/Guru3D---Driver-Sweeper-(Setup)_d1655.html
(リンクが途中で切れてしまうので、コピー&ペーストして下さい)
あとはCMOSクリアもありかもしれません。
書込番号:11885475
1点

当方のマシンで一度経験したのですが。
ドライバーをアンインストールしても、そのバージョンのドライバーがアンインストールされて、アップデート前の旧ドライバーが残ったままになっていました。
このようなフォルダーが残っていたら、右クリックで直接削除したらどうでしょう。
書込番号:11885528
1点

ちなみに
NVIDIAでドライバーをアップデートすると、旧バージョンに上書きされるのではなくて新規でフォルダーが作られます。
無駄にHDDを占有する、旧ドライバーは直接削除したほうがいいですね。
(一つのドライバーのフォルダーで約125MBほどです)
ラデ系はどうなのでしょう、上書きですかね。
書込番号:11885610
1点

>カーディナルさん
電源は問題ないということで安心しました。ありがとうございます。メモリは問題ないでしょうか?
「Driver Sweeper」、やってみました。こんなソフトがあるんですね。ありがとうございます。
NVIDIAドライバは見つかりませんでした。
というのも、ブルースクリーンが出て起動しなくなってから、フォーマットしてOSから入れなおしましたので・・・。
結局それでは解決できなかったんですが(汗)
その後、グラフィックドライバはオンボードで使用しておりましたので、おそらく余計なファイルは入っていないかと思われます。
>ピンクモンキーさん
上書きではないんですね!?初めて知りました・・・(汗)
これからはアップデートの度にチェックしたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:11887434
0点

>上書きではないんですね!?初めて知りました・・・(汗)
私も偶然知ったのです(笑)
旧ドライバーは上の画像を開くとドライバー毎にフォルダーが存在することが判りました。
書込番号:11887453
0点

dlac_presidentさん、こんにちは。
OSはVistaでしょうから、2GBなら普通に動作させるのには不足していないと思うのですが…
タスクマネージャで見た時のCPU及びメモリの使用率はどうなっているでしょうか。
書込番号:11887685
1点

>カーディナルさん
使用メモリが1.01GBで、CPUは2%から30%弱をうろうろしてる感じです。
書込番号:11887701
0点

dlac_presidentさん、こんにちは。
極端にそれぞれの使用率が高いという訳ではないですね…
RADEONのドライバは付属CDからインストールされたものでしょうか。
書込番号:11887930
1点

>カーディナルさん
そうです、付属CDからインストールしました。
Catalystのバージョンは09.0です。
ただ単に購入から3年経って、能力が落ちてきただけなのでしょうか・・・。
書込番号:11888657
0点

dlac_presidentさん、こんにちは。
下記のページのリンクから最新版の10.8をダウンロードしてインストールされてはどうでしょうか。
「4Gamer.net ― ドライバページ」
http://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml#win7_x86_vga
書込番号:11889050
1点

>カーディナルさん
ドライバ、更新してみました。デバイスマネージャやLIVEUpdateでは最新だと表示されていたので、最新だと思っていたのですが違ったんですね(汗)
しかし、症状は改善されませんでした・・・(泣)
やっぱり、ハード的な劣化なんでしょうか・・・。使えないわけではないのであきらめるしかなさそうですね。
電源やメモリが足りているということがわかっただけでも安心しました。ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:11892753
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
昨日からPC電源投入したら、『DELL』起動画面のまま25分間待たされます。
25分間HDDのアクセスはされてないように見えます。
25分後、PCは正常に起動され正常動作します。インターネットも正常です。
思い当たる節はトラブル前にjavaをアップデートしました。
それが原因でしょうか。
PCは正常に終了します。
どなたか教えて下さい。
0点

マックちんさん、こんにちは。
とりあえず、マウスとキーボード以外のUSB機器を全て取り外してから起動させてみて下さい。
書込番号:11735902
1点

25分!
よく待ちましたね…
私ならとっくに蹴飛ばしてますw
JAVAが怪しいとのことですので
もう一度立ち上げて、
JAVAを削除してみたらいかがですか?
それでダメなら、リカバリですかね。
データは早めにバックアップしたほうがよろしいかもです。
書込番号:11735910
0点

思い当たる節を確認する為にもアップデート前の復元ポイントまで
戻してみる。
ハードディスクに異常が見られないかCrystalDiskInfoで確認。
書込番号:11735928
1点

皆さま、ありがとうございました。
スムーズに立ち上がりました。
原因は、カーディナルさんのおっしゃる通り、USB機器ですね。
外付けHDDが上手く接続されておらず、アクセス出来ない状態
でした。
助かりました。また勉強にもなりました。
書込番号:11738222
0点

マックちんさん、こんにちは。
問題が解決したとのことで良かったです。
なお、もし今後Inspiron 530で何か困った事・知りたい事があれば、クチコミを検索してみたり下記のwikiも参照してみて下さい。
「inspiron Desktop @ wiki」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/
書込番号:11738323
0点

BIOSをUPした方が良いのでしょうか。
現Ver.1.0.10です。
カーディナルさん
VerUP方法をご教授下さい。
書込番号:11738487
0点

BIOSのアップは、不具合が発生していない限りしない方が良いでしょう。
失敗するとPCは病院入りとなってしまいますし、保証期間中でも保証は聞きません。
書込番号:11738558
0点

よくお読みになってくださいね。
ホームページをコピペをしましたよ。
Inspiron 530/Inspiron 530sのBIOSのバージョンについて
2007年7月3日に1.0.1が公開される:イニシャルリリース
2007年8月28日に1.0.3が公開される:1. SMBIOSタイプ4の[Current Internal Speed](現在の内部スピード)フィールドには、BIOSが計算した現在のCPU速度が書き込まれますが、この値の精度を上げました。
2007年9月27日に1.0.5が公開される:1.ノンスタンダードブータブル USB ストレージデバイス との互換性を強化しました。:これによりUSB地雷問題はかなり改善された
2007年11月下旬から出荷分も1.0.5
2007年12月末出荷分からは1.0.7の模様:USB地雷に関して改善されたかは不明:一部で爆音問題発生
上記問題のために一時1.0.5へダウングレード?
2008年1月出荷分からは1.0.10という報告あり:USB地雷に関して改善されたかは不明:爆音問題は改善
2008年3月6日に1.0.10が公開される:イニシャルリリース
2008年3月17日に1.0.12が公開される(米国)
2008年3月21日に1.0.12が公開される(日本)
2008年6月4日納品のInspiron 530sのBIOSが1.0.13だった
Windows UpdateからであればWindows XP SP3のインストールは問題なし
日本及び米国サイトのサポートページで公開されているバージョンは1.0.12のまま
2008年6月12日に1.0.13が公開される(米国)
2008年7月16日に1.0.15が公開される(米国):Inspiron 530(E8500とE8400)及びInspiron 530s(E8500とE8400)で静かになったとの報告有り
2008年7月16日に1.0.15が公開される(日本):Inspiron 530(E8500とE8400)及びInspiron 530s(E8500とE8400)で静かになったとの報告有り
2008年12月29日に1.0.16が公開される(日本):起動時にブルースクリーンとなりWindowsが立ち上がらなくなったとの報告有り(その後回復)
2009年2月16日にInspiron 530b/530SbのBIOSとして1.0.2が公開される:詳細不明
2009年3月11日に1.0.18が公開される(日本):ロゴ表示が変更される
表示の不具合(起動時にフリーズ)が複数報告されているので、現時点ではこのバージョンへのアップデートは「しない」ことを強く推奨
書込番号:11738676
0点

突撃AMDさん、ブンダバさん
ご返信ありがとうございます。
うかつにVerUP出来ないですね。
何もトラブルがない限り、このVerのままで行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11738934
0点

マックちんさん、こんにちは。
もう既に突撃AMDさんとブンダバさんが回答されていますが、
特に必要に迫られていなければそのままにしておくのが一番かと。
私は1.0.18へアップデートした時にだいぶ困りました(^^;
書込番号:11740212
0点

再発しました。
PC稼動中に突然画像が変になり、PCダウンします。
再起動しても「DELL」のロゴが、黒いドットで表示され、
セーフモードでしか立ち上がりません。
分解清掃(メモリ、グラボを抜き差し含む)しましたが、再発します。
現在VGAで稼動中です。今のところ正常です。
結果、グラボの不良と判断しています。
現在搭載のグラボは、「NVIDIA GeForce8300GS 128MB」です。
オークションで探すのですが、出品されておらず、どれをチョイスして良いか分かりません。
ゲーム等は行わないので、同等品で構いません。
どなたかお勧めのグラボをチョイスして頂けませんか?
宜しくお願い致します。
書込番号:11802663
0点

マックちんさん、こんにちは。
あくまで一例としてですが、下記のGeForce 8400 GSはどうでしょうか>グラフィックボード
同等以上の性能はあると思います。
ただクチコミによるとファン音の問題があるようです。
「GALAXY GALAXY GeForce 8400 GS (PCIExp 256MB)」
http://kakaku.com/item/05501715300/
書込番号:11802931
0点

カーディナルさん
ご返信ありがとうございます。
週末にパソコン工房にでも行って来ます。
書込番号:11803265
0点

GeForce 8***シリーズは今更感があるし、どうかな?
店頭にも少ないんじゃない?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000070751.K0000069969.K0000084056
書込番号:11803348
1点

あればいいじゃん。
スレ主頑張って行って来い(敬礼
なかったらBTOでも買って来い。
涙で送り出したる。
書込番号:11804260
0点

本日パソコン工房で、GeForce 8400 GSを購入し、
早速交換し様子見しています。
今のところ問題ありません。
書込番号:11827232
1点

グラボ交換して一週間が経ちました。
トラブル再発もなく、無事に解決出来たと
判断しています。
皆さま、どうもありがとうございました。
書込番号:11858057
2点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/59.html
あとは自分で考えてください。それくらい出来なきゃ、交換なんて無理。
書込番号:11840425
3点

>装填可能でしょうか?
ソケットが共通なので「装填」は可能ですけど…。
書込番号:11840564
0点

ありの課長さん、こんにちは。
交換される場合は、(バージョンによっては)事前にBIOSをアップデートしておいて下さい。
書込番号:11840584
1点

みなさん、返信ありがとう御座います。
装填は、言葉として間違いなのですね。失礼いたしました。
素人考えで、ちょっとでも良い物をと思っていました・・・
何となく出来そうですが、出来なそうでもあります。
やってみるしかないと言う事ですよね。
ありがとう御座いました。
書込番号:11841187
0点

ありの課長さん、こんにちは。
鳥坂先輩さんがリンクを貼られたwikiにもありますが、
下記のページにInspiron 530のCPU交換について写真付きで詳しく解説されています。
「45nmプロセスの最新Core 2 Duoを試す」
http://nattokude.gozaru.jp/nikki/penryn/1_outline.html
また、オーナーズマニュアルも読んでみて下さい。
書込番号:11842025
0点

鳥坂先輩さんのサイト見させて頂きました。
参考になりました、ありがとうございます。
ところで…私の530には現在、E6850がのっているのですが、
この新発売のE6800は、クロック数が今のより多いものの、性能的にはやや劣るのでは
という事が、他のサイトやスペックをみて感じました。
「新発売」の文字で、良い物と考えていました…
値段も手ごろだったので、スペックUPと思ったのですがww
書込番号:11842937
0点

ありの課長さん、こんにちは。
「CPUの性能比較」
http://hardware-navi.com/cpu.php
によると、
・Core 2 Duo E6850:性能スコア:3000+
・Pentium Dual Core E6800:性能スコア:3330
なので、Pentium Dual Core E6800の方が優れているようです。
なお個人的な体験(E6850→E8600)からすると、WEIのスコアは微増で体感出来るほどの差は無し…ではないかと思います。
書込番号:11844054
0点

カーディナルさん、おはようございます。
こんな素敵なサイトがあるんですねw
性能が1割増しって感じなんですね〜
値段的にも、手を出せそうな感じですので交換もありかなと思いました。
今回、いろいろ勉強させてもらいました。
クワットも何か、dellの陰謀で(笑)つけられないようですし
改造も奥が深いですねw自分はちょっとハマりつつあります。
また分からないところは、過去ログを参考にして、どんどん質問をさせていただきたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:11844710
0点

ありの課長さん、こんにちは。
つい先ほど
「Dell Inspiron 530/531/545/546/560/570 Part58」
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1279980096/
を見たところ、
Inspiron 530でPentium Dual Core E6800が動作したという書き込みがありました。
BIOSのバージョンは1.0.16だそうです。
書込番号:11851852
0点

カーディナルさん、おはようございます。
有益な情報をありがとうございます。
載せ替え可能ですね!!!しかも、OC!?
OCはちょっと心配ですが、ワクワクしてきました。
少しでも530が長く快適に使えるようにしていきたいですw
ありがとうございました!
書込番号:11853065
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





