Inspiron 530 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron 530の価格比較
  • Inspiron 530のスペック・仕様
  • Inspiron 530のレビュー
  • Inspiron 530のクチコミ
  • Inspiron 530の画像・動画
  • Inspiron 530のピックアップリスト
  • Inspiron 530のオークション

Inspiron 530Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月27日

  • Inspiron 530の価格比較
  • Inspiron 530のスペック・仕様
  • Inspiron 530のレビュー
  • Inspiron 530のクチコミ
  • Inspiron 530の画像・動画
  • Inspiron 530のピックアップリスト
  • Inspiron 530のオークション

Inspiron 530 のクチコミ掲示板

(1293件)
RSS

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron 530」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530を新規書き込みInspiron 530をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
137

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Cドライブの残り容量について

2009/08/18 20:09(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

スレ主 ryuji0630さん
クチコミ投稿数:68件

Cドライブの残り容量が少なくなって困っております。
皆様のお知恵をお貸し下さい。

PCスペック
inspiron530
VISTA Ultimate
core2Duo E6750
HDD 500GB
C 59.9GB 残り6.30GB
D 395GB 残り359GB
E(RECOVERY)9.99GB 残り5.45GB

購入時に有料でパーティションの設定をしてもらいました。
使用状況としては特別な事はしていません。
ネットや動画を見たりたまにofficeを使う程度です。
ドキュメントは自分でDドライブに移動しました。
Cにあるユーザーのフォルダの使用状況をプロパティで確認すると
13GBもあります。
でも中身の各フォルダを見てもそんなに容量を使っているものを発見できません。
ユーザーのフォルダには未だドキュメントやお気に入り、ミュージックなど
ありDドライブへの移動に失敗したのかもしれません。

正直何をどうすれば良いか解からなくなってます。

希望はC100GB
Dが残りと言う具合です。

こんな場合リカバリが一番良い方法でしょうか?
僕の知識ではCドライブの不要なファイルを消す事は出来ないかもしれません。

そんなにソフトをダウンロードしている訳でもないのに
何でCの容量が少なくなったのでしょうか?

皆様のお知恵をお貸し下さい。
宜しくお願いします。



書込番号:10016234

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/08/18 20:23(1年以上前)

まずはCドライブの一時データとかが溜まってしまってる可能性もあるのでクリーナーソフトを導入してまず余分なデータ消してからかな?そしてソフトウェアで過去にインストールしたソフトでアンインストールした際に消し切れてないデータの残留も考えられますのでとりあえず掃除して見ないとなんともいえません。
それでないならウィルスやスパイウェアなどの可能性とかもどうでしょう?セキリティーソフト入れてないならありえます。

書込番号:10016302

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/18 20:25(1年以上前)

「復元」情報が溜まっている。
「休止状態を有効にする」になっている等々…。

一度復元をリセット(一旦無効にして、また戻す)します、私でしたら。

メモリーは何GBですか?
「休止状態を有効」に設定してあると、搭載メモリー分と同じ容量をHDDにファイルとして作られます。
「pagefile.sys」「hiberfil.sys」がそれです。

書込番号:10016314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/18 20:28(1年以上前)

思いついた分書いてみました。
1 デスクトップに巨大ファイル/フォルダはないか?
2 ブラウザのキャッシュフォルダをDドライブにしてみる
  →Google Chromeだとコツがいるので注意
3 自動復元ポイントの作成を無効にしてみる。
4 仮想メモリをDドライブのみにする
5 ディスククリーンナップで一時ファイルを削除した後で
  環境変数TMP及びTEMP をDドライブにする
6 c:\NVIDIA フォルダがあれば要らないので削除

やり方は割愛しますが、できそうなものからやってみてください。

書込番号:10016327

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ryuji0630さん
クチコミ投稿数:68件

2009/08/18 20:30(1年以上前)

早速アドバイスいただきありがとうございます。
セキュリティーソフトはウィルスバスター2009月額版を使っております。
先程改めてCドライブの中身を見てみましたところ
ユーザー
プログラム
ウィンドウス
のフォルダで合計30GB使用してました。
他のフォルダは微々たるもんでした。

メモリーは2GBです。

書込番号:10016338

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryuji0630さん
クチコミ投稿数:68件

2009/08/18 20:40(1年以上前)

タカラマツさんの方法でシステムの復元を一度無効にしただけで
Cドライブの容量が9GBも増えました。

ありがとうございます。

書込番号:10016375

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/18 20:54(1年以上前)

元々不要なもの。
削除

Cドライブには不要なもの
移動

判断できない、理解できない、面倒なら、訳も解からず猿真似でパーティション分割したことが失敗原因。

書込番号:10016441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/08/18 21:03(1年以上前)

ryuji0630さん  こんにちは。

VISTAの場合、エディションにも寄りますが、システムの復元やシャドウコピーで、ドライブの最大15%の領域(デフォルト)を確保しますので、一度復元ポイント等を削除しても、時間が経てば、同様に領域を確保します。
(Ultimateは、シャドウコピーもサポートしています)

ただコマンドでサイズを変更するこの可能ですので・・・参考です。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/10/news022.html

※手元のWindows 7 RC は、デフォルトで5%でした。

書込番号:10016486

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryuji0630さん
クチコミ投稿数:68件

2009/08/18 21:03(1年以上前)

きこりさん

辛口な回答ありがとうございます。
今回の様な事があって初めて知識が身に付くと思います。

ネット検索でこれといった物がなかってので
ここで質問しました。

回答なき回答なら回答して頂く必要はないかと思います。

知識や技術がないから質問している訳ですから・・・

書込番号:10016487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/18 21:04(1年以上前)

上書きました「一旦無効にして戻す」

実は私、(OSはXP SP3)復元はず〜〜っと無効のままです。
無効にしておけば膨大な復元(バックアップですね)ファイルが溜まることがありません。
ここ数年、実際に復元のご厄介になる事態には遭遇したことが無いので。
不具合が発生した時は復元に頼るより、その原因を取り除くほうがベターですけど、無効にすることはあまりお勧めできません。
無効にする時は自己責任で(笑)

フリーソフト“CCクリーナー”使っています。
詳しい機能は↓から
http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm

書込番号:10016492

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/18 21:06(1年以上前)

パーティション分割を解除すれば良いでしょ。
パーティション分割した状態を使い切れないのだから。

書込番号:10016505

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryuji0630さん
クチコミ投稿数:68件

2009/08/18 21:07(1年以上前)

皆さん
ありがとうございました。

皆さんのアドバイスをもとに作業した結果
Cドライブの残り容量が17GBまで増えました。

ただ色々な理由で今後もHDDを圧迫するとの事ですので
ネット等で検索して対応したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10016513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/18 21:13(1年以上前)

ちなみに…。

何かをインストールして不具合が発生した時、復元は「インストール以前の状態に戻す」わけでそのソフトをアンインストールするわけではなく、ソフトが立ち上がらないようにするだけです。
そんな時はサッサとそのソフトはアンインストールするのがいいです。
何かというと復元、復元と言う人がいますけどね(笑)
復元に頼るのはある意味、危険です。

書込番号:10016546

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/18 21:18(1年以上前)

Cドライブの容量を増やしたほうがいいかもしれません。

フリーソフトの、「EASEUS Partition Manager」を使えば、未使用のDドライブを縮小し、OSの入ったCドライブの容量を増やすことができます。

ソフトを起動し、CとDドライブの境目にマウスポイントをあて、Dドライブを右にドラッグすればDドライブを小さくできます。
C、D間に未割当の領域ができますので、一旦領域変更を実行、
その後再度ソフトを起動させ、できた未割当の領域いっぱいにCドライブを広げ実行すれば完成です。

何度も使用していますが失敗したことはありません。
しかし、OSの入ったパーテーションを触るので、危険性があることを承知の上でおこなってください。

http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/11/easeuspm.html
http://www.softnavi.com/easeus_partition_manager.html
あたりを読めば使用方法はわかると思います。

書込番号:10016575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/18 21:20(1年以上前)

IE使ってるならこのキャッシュが肥大化してる場合もある。これは削除して、設定でIE終了時に自動で消す設定にしてみたら? Dが余裕あるならそちらへ移動しても良い。
知り合いのPCで キャッシュだけで4G越えてたのがあったよ。上限50Mと指定してあったけどね。

書込番号:10016589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSの問題?

2009/07/14 21:53(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:13件

PCの調子が不安定になりました。

現象は、起動する度にいろいろ変わり、
・いちばん最初の「DELL」のロゴの上全体に黒いドットが表示される
・keybord failureと出たまま止まる
・Windowsが起動する前にディスプレイ全体に青いドットが表示される
・辛うじてWindowsは起動したが、途中で画面がモザイク状?になりフリーズ

Windowsを再インストールしてみましたが、現象は変わりません。
何回か試していると、問題なく起動するときもあります。

PCには詳しくないのですが、もしかしたらBIOSの問題なのでしょうか?
バージョンは、USBの現象が出た際にサポートに問い合わせて、1.0.2にアップデートしています。
また、他に考えられる原因があったら教えていただきたいです。

書込番号:9854981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/07/14 22:02(1年以上前)

パソコンが不調の時は画面に出てくる語句で検索をかけます。
今回はこんな例が紹介されています。

キーワードは「keybord failure」です。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=keybord+failure&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja&aq=f&oq=
うまく解決するといいですね。

書込番号:9855066

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/14 22:42(1年以上前)

その現象でたのはいつから?
BIOSをアップした直後ならBIOSの可能性大。
BIOSをアップしてからある程度たつのなら最近の暑さで熱暴走してる可能性も。
あとは内部も含めたケーブル、コネクタの接続が緩んでるとか。

ところでBIOS1.0.2って530b/530sbとかいう訳わからんモデルのだから違うやつ適用しちゃったんじゃないの?
530/530sのは1.0.18だと思うけど。

書込番号:9855412

Goodアンサーナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/15 23:09(1年以上前)

過去の書込みを拝見しました。
BIOSは1.0.12のようですね。(一番安定しているバージョンだと思います。)
BIOSの書き換えが1年前なら最近まで正常で使えていたのでBIOSに問題はないように思います。

もし、ケースを開けたことがないなら内部の掃除をお勧めします。(熱暴走かも。最近、熱くなってきましたから。)
2年近く使用したら相当な埃で冷却不足になっていると思います。
ある程度、部品を外すことができれば掃除機でも間に合いますが、
スプレー式のエアダスターを使用すれば簡単かと思います。
CPUファン、電源、グラフィックボードを重点的にすればいいかと思います。
(屋外で行なってください。室内でやると大変なことになります。)

BIOSを最近、1.0.2にした場合はどのようになるかわかりません。(このBIOSの情報がほとんどないので。)

書込番号:9860326

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/07/15 23:21(1年以上前)

神戸みなとさん、にゃんこてんていさん、aickunnoさんご返信ありがとうございました。

>違うやつ適用しちゃったんじゃないの?
失礼しました、バージョンを確認したら1.0.12でした。
前回の書き込みからBIOSはそのままなので、熱暴走?なのかもしれません。
(冷房のない部屋なので余計に…)

確かに、外からファン部分を見ると埃がたまっているようです。
週末にふたを開けて掃除をしてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9860418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/07/25 17:58(1年以上前)

先日、本体を開けて掃除をしました。
すごいほこりでした。
掃除後は、暑い室内でも正常に動いています。
本当にありがとうございました。

書込番号:9906062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:247件

最近システムが不調(外付けHDDの自動再生の画面が表示されなかったり、IEのお気に入りが開かなかったり)だったのでHDDリカバリーで工場出荷状態に復元しました。
最新のドライバをインストールしていなかったからかもしれません。

ところがDELLのサポートページを見ても英語ばっかりで、いったいどれをインストールすべきなのか確信をもってわかりません。緊急となってる分でもどれをインストすればいいのか?またどのバージョンを入れるべきなのか?それともいれなくても大丈夫なのか?
特にインテル関係のものはインストールしておくべきでしょうか?


現在のシステム情報はデバイスマネージャーより

Vista HP
E6850
GeFoece 8600GT
メモリ 4G
DVD Optiarc DVD+-RW AD-7200S ATA Devise
サウンド Realtek High Definition Audio
HDD WDC WD5000AAKS-75YGA0 ATA Device
ネットワーク Intel 82562V-2 10/100 Network Connection
モニタ Dell デジタルハイエンドSeries2407HC
BIOS 1.012

その他増設機器は

アイオー外付けHDD3台
増設HDD WDC WD10EADS
付属のsknetのUSB地デジチューナー

ぐらいと思います。

不具合がなければできれば最新のドライバをいれときたいです。
いままでは購入時のまま使用しておりました。

また今回復元するにあたって希望はIE8を入れたくなかたのですが現在のアップデートのシステムではIE8をいれないとSP1すらインストできなくなっていました。
SP2はもう少し見送りたいと思っていますが、SP2の不具合などなければいれてもいいと思っています。不具合などありますか?

まとまりのない長文になり、申し訳ありません。
必要なドライバや更新ファイルのみインストールしたいと思っています。
教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:9695576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2009/06/14 08:12(1年以上前)

緊急は不具合の修正だと思うので、これは
入れておいた方が良いと思います。

後は摘要先と言うところみて該当するのだけ
にすればそれほど多くないと思います。

例えば、SATAドライブには11項目ありますが
ドライブがWDなので4項目に減りますし、
この中で緊急のみとすれば2項目です。

書込番号:9696220

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2009/06/14 09:52(1年以上前)

 たつごろうさん、こんにちは。

 BIOS 1.0.18でVista SP2をインストールしていますが、特に大きな不具合は出ていません。
「Inspiron 530へVista SP2をインストールしました」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=9613506/
 ただ他機種ではサウンド関連でのトラブルがあるようです(音が出なくなる等)。

 グラフィックのドライバについては、NVIDIAから最新版をダウンロードしてインストールされるのがいいのではないかと思います。

書込番号:9696560

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2009/06/27 15:08(1年以上前)

ヒデ@ミントさん
カーディナルさん

お返事遅くなりました。遅ればせながら緊急となっているドライバのみすべていれてみました(ひとつだけインストールできないものがありましたが…)。
SP2にも致しました。今のところ特に不具合もないようです。SP1に比べてどこがかわったのかもよくわかりません。
とりあえず、おおよそのドライバも含めて最新の状態になったということで満足しています。
ありがとうございました。

書込番号:9765467

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

スレ主 binbougakaさん
クチコミ投稿数:21件

デユアルモニターをそれぞれネット用と画像処理用に色合わせできるビデオカードを捜しております。OSがXPなので、
1、ビデオカードを2つ用意するか、
2、ATI RADEONの一部のビデオカードを用意する。の方法があるそうです。

1の場合、スロットルがPCIexpress×16が1つしかなく、2つつけるとしたら残りは、PCIになり、スペック的に不安です。
2の場合、どのビデオーカードが可能なのか?分かりません。

1と2のどちらが得策だと思いますか?
また2の場合、可能なビデオカードをぜひ、お教えください。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:9740569

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2009/06/22 19:56(1年以上前)


どのビデオカードか分かりませんが、この設定のことでしょうか
試したことはありませんが、モニタごとに設定できると思います。
この設定ならドライバの機能ですのでどのビデオカードと言うことはないと思います。
但し、簡易的にしか調整出来ません。
ディスプレイごとにプロファイルを当てるとなるとOSの変更が必要になってくるかもしれません。。
この辺り詳しい方にお任せします。
ドライバ設定の画像だけ・・・

書込番号:9741183

Goodアンサーナイスクチコミ!1


聞く蔵さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/22 20:37(1年以上前)

気になったので、 時々、スロットルという人がいるけど、スロット と呼んでください (Slot) 溝の意味。 
throttle(ツロットル、スロットル)って減速用の絞り弁の事ね。発音も綴りも意味もまるで違うから...

せっかくなので、希望の事は、3000円位から売っている RADEON3450, 4450の格安カードから個別調整 大丈夫ですよ。

書込番号:9741404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/22 21:38(1年以上前)

写真用Aにはコントラスト明るさを高めて、
ネット用Bには明るさを抑えて色合いを淡白にってことでしょうか。
それはどのVGAドライバでも個別に出来ると思います。

キャリブレーションソフトで、個別プロファイルを選ぶ事もできるものもあります。

書込番号:9741831

ナイスクチコミ!0


スレ主 binbougakaさん
クチコミ投稿数:21件

2009/06/22 22:45(1年以上前)

manamonさん、早速の返信、どうもありがとうございます。

そうなんです。
ディスプレイごとに各目的用にプロファイルを当てたいのです。

やはりXPのOSでは、1つのプロファイルしか当てられないのですね。

どうもありがとうございました。

書込番号:9742353

ナイスクチコミ!0


スレ主 binbougakaさん
クチコミ投稿数:21件

2009/06/22 22:54(1年以上前)

聞く蔵さん、こんばんは。
早速に返信、どうもありがとうございます。

そうなんですか、、、分かりました。スロットなんですね!PC初心者なものですみません。

私の昔のカードでも簡易個別設定は出来るのですが、モニタ毎にキャリブレーション設定をしたいのです。manamonさんが仰られたようにXPでは、無理のようです。

どうもありがとうございました。

書込番号:9742450

ナイスクチコミ!0


スレ主 binbougakaさん
クチコミ投稿数:21件

2009/06/22 23:00(1年以上前)

グッゲンハイムさん、どうもありがとうございます。

個別プロファイルを選ぶ事もできる、キャリブレーションソフトは、何と言うソフトでしょうか?
「Spyder3」とか「eye one」でしょうか?

それを使えばXPでも、モニター毎にプロファイルは当てられるのでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。


書込番号:9742493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/22 23:08(1年以上前)

マルチモニタ個別設定

キャリブレーションソフトは デュアル用Eye Oneとかありますが、
考えてみれば質問の答えになってないですね。

画像を貼り付けますが、こういうことですよね?

書込番号:9742554

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2009/06/22 23:24(1年以上前)

実はXPを使ったことがなくて・・
VISTAなら個別プロファイルを当てることが可能です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/03/06/5730.html (色の管理)

でもそろそろWin7ですし・・・
VISTAでも問題ありませんが、内容的にはVISTAと殆ど同じ?なので
もし可能なら、Windows7RCを試されてはどうでしょうか。。
まだ実使用はできませんが、プロファイルの当て方とか動作確認はできます・・
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/download.aspx

キャリブレーションソフトですが、デュアルやマルチモニタに対応したものを使ってください。
私はSpyder3を使ってます。。

書込番号:9742698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/22 23:24(1年以上前)

自分はGeForceのビデオカードなので、出すの躊躇しましたが、
RADEONでも同じように個別設定できないんですかね?

書込番号:9742699

ナイスクチコミ!0


スレ主 binbougakaさん
クチコミ投稿数:21件

2009/06/22 23:32(1年以上前)

グッゲンハイムさん、すみません、私の説明の仕方が悪くて。

私は画像処理をしたいのですが、キャリブレーションソフトを使って、
正確な色合せを行いたいのです。1つはプリンタ用、もう1つはネット用に。
なので、デュアルモニタ毎にプロファイルを当てたいのです。

仰られるようにビデオカードで個別設定は、適当だとだいたい出来ると思うのですが、
キャリブレーターを使って、できるだけ正確に行いたいのです。

XPでは、デュアルモニタ毎にプロファイルを当てれるか?ご存知でしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:9742772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/22 23:46(1年以上前)

http://www.i1color.jp/prd01.html
僕はこれのシングル版を使ってますね。

・・かねないかr・・

書込番号:9742884

ナイスクチコミ!1


スレ主 binbougakaさん
クチコミ投稿数:21件

2009/06/23 00:04(1年以上前)

manamonさん、ありがとうございます。

VISTAだと個別のプロファイルを当てられるんですね。

VISTAは当初重いとの評判だったのと、周辺機器が対応するか未知だったので、
VISTA仕様をXPにしてもらってPCを購入しました。

Win7は、何か評判良さそうですね!次はWin7を購入します。

キャリブレーターは[Spyder3]か[eye one display2]を検討しています。
どうもありがとうございました。

書込番号:9743027

ナイスクチコミ!0


スレ主 binbougakaさん
クチコミ投稿数:21件

2009/06/23 00:07(1年以上前)

グッゲンハイムさん、ありがとうございます。

「eye one Display2」は良さそうですね!

実はこれを狙っています。
ちょっと私には高いですけど、これくらいは何とかしないと、、、

ありがとうございました。

書込番号:9743041

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2009/06/23 00:24(1年以上前)

わたくし、eye one Display2のことは全く分かりません。
一様に評価は高い?ようですが、お店に置いてあったのがSpyder3だけだったのでこれを導入しました。
動機はそれだけです^^;
それと、多分大丈夫だと思いますが、これもお忘れなく・・
http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=66958

当方、Win7RC 64bitでも動作確認済みです。


http://www.imagegateway.net/a?i=pkuCaZR2r4 (チェックシート)

書込番号:9743142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

スレ主 hakkei40さん
クチコミ投稿数:407件

こんにちわ。質問があるのですが、PS3を使った高速エンコードソフトが発売されたので使ってみたいと思ってるのですが、動作環境にカテゴリー5または6のギガビット対応イーサネットケーブルと表記されていたのですが、このPCはギガビットLANが搭載されていないので増設しようと考えました。それでこの製品はギガビットイーサのLANアダプタなのでしょうか?それとケーブルのほうはこの製品でよろしいのでしょうか?

http://www.amazon.co.jp/PLANEX-%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%82%AE%E3%82%AC%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88-PCI%E3%83%90%E3%82%B9-LAN%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-GN-1200TW2/dp/B000PGVH7O/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1243846772&sr=8-1

http://www.amazon.co.jp/ELECOM-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E4%BB%98%E3%81%8DGigabit%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88LAN%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-1m-LD-GP-BK1/dp/B00068KV2S/ref=pd_sim_e_1

書込番号:9636428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/06/01 19:23(1年以上前)

どちらにも「ギガビット」という表示がされていますからそれでよろしいです。
LANアダプタのほうは、付属のロープロファイルブラケットに付け替えてPCIスロットに挿しましょう。

書込番号:9636655

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

教えて下さいませ

2009/05/27 09:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

スレ主 鈴の介さん
クチコミ投稿数:30件

530のHDDがどうやら逝ってしまったらしく、起動が止まってしまいます。
サポート期間が終わっており、外に出すと高額な修理代が掛かる為
自前で交換してみようと思います。
今までも他のBTOでの交換などはした事があると思うので大丈夫だと
思いますが、DELLは初めてなのでちょっと心配しております。
交換後、適合実績のあるHDDがあれば教えて下さいませ。
またDELLのPCと言う事でなにか注意点等御座いますでしょうか?
よろしく御願いします。

書込番号:9610213

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2009/05/27 10:05(1年以上前)

 鈴の介さん、こんにちは。

 交換ではなくて増設になりますが、私はSeagate ST3500320ASを使っています。
(ただし、これは例のフォームウェアの問題があるので避けた方が無難かもしれません)

 また、サムソンHD154UI (1.5TB SATA300 5400) も動作報告があります。

 このInspiron 530での注意点としては、

・電源ケーブルはケース内のでOK:結ばれているので先にほどいておく
・SATAケーブルは両方ストレートが無難:長さは15cmあればよい
・ネジはインチネジが4本必要

 といったところです。

書込番号:9610245

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/27 10:13(1年以上前)

鈴の介さん こんにちは。  調子が悪くなったHDDはS-ATA それとも IDEですか?
どのHDDメーカーでも大体OKだと思いますので下記から選ばれてはいかが?

http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/

(Inspiron 530
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/06/news026_2.html )

書込番号:9610275

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴の介さん
クチコミ投稿数:30件

2009/05/27 10:20(1年以上前)

早速有難う御座います。
確かにフォームウェアの問題が最初からあるのがわかってれば
ちょっと躊躇しちゃいますね・・
HDDはSATAです〜まぁ正直タワーですしサイズも皆合うと思うのですが
出来れば相性が確認されているHDDをつけたいなーと思っていた所でしたので
ご質問でした。

書込番号:9610298

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/27 16:31(1年以上前)

このあたりは?
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/ma_84/
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/ma_73/
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/ma_390/

これが使えるかなー
500GB/枚のWD Caviar Greenをテスト
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090522/1015337/?f=news1

遅くても構わなければ、静かになノート用の2.5"を使う方法もあります。
 メインカキコミ機にて現用中です。

書込番号:9611507

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2009/05/27 20:29(1年以上前)

SeagateのHDDについては騒ぎから半年が過ぎていますので、
中古を買わない限りFWの問題はないと思います。
どうせ交換するなら7200rpmの大容量HDDがよいかと思います。
WD1TB5400rpmとSeagate1TB7200rpmでは転送速度に2割ほどの差があります。
OSのHDDは高速なほうが良い(快適)と思いますので、日立かSeagateの1TB以上のHDDをお勧めします。
下記は使用中のHDDを比較テストした際の参考値です。
Seagateは新製品が出回っていますのでそちらのほうがより高速と思います。

HD Tune: WDC WD10EADS-00L5B1 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 41.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 97.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 75.7 MB/sec
Access Time : 14.0 ms
Burst Rate : 147.8 MB/sec
CPU Usage : 8.5%

HD Tune: ST31000333AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 56.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 119.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 94.6 MB/sec
Access Time : 15.6 ms
Burst Rate : 197.2 MB/sec
CPU Usage : 2.8%

書込番号:9612484

Goodアンサーナイスクチコミ!1


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2009/05/27 21:08(1年以上前)

あと、故障したHDDの状況がわかりませんが、OSが起動できなくなっただけかもしれないので、
保存しているデータが不要なら再インストールすることで回復するかも。

書込番号:9612708

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴の介さん
クチコミ投稿数:30件

2009/05/28 09:18(1年以上前)

皆様ご丁寧に有難う御座います^^
OSについても週末に一度入れなおしてみますが
あの様子では多分駄目っぽいですw
修復機能で一度クリーンナップしたんですがそれでも駄目だったので・・
HDDも色々見せて貰ったので中から選びたいと思います^^
有難う御座いました。

書込番号:9614998

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴の介さん
クチコミ投稿数:30件

2009/06/01 09:57(1年以上前)

週末にOS入れなおして見ましたがやはり駄目でした^^;
途中まではちゃんと入るのですけどね・・残念。。
面倒ですが皆様の情報を元にHDD入れ替えて見ます〜
有難う御座いました。

書込番号:9634800

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Inspiron 530」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530を新規書き込みInspiron 530をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron 530
Dell

Inspiron 530

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月27日

Inspiron 530をお気に入り製品に追加する <378

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング