
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 34 | 2014年9月17日 16:14 |
![]() |
25 | 30 | 2014年9月9日 14:30 |
![]() |
0 | 6 | 2014年5月18日 22:16 |
![]() |
8 | 15 | 2014年4月30日 07:49 |
![]() |
5 | 7 | 2014年4月15日 15:52 |
![]() ![]() |
0 | 15 | 2014年4月4日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
この質問の回答は530ユーザーの方に希望します
現構成
OS:8.1 32bit
マザボ:G33M02
CPU:Core2 Duo E6750 2.66GHz
HDD:WESTERN DIGITAL WD5000AAKX [500GB SATA600 7200]
電源:玄人志向 KRPW-SS600W/85+
グラボ:ASUS GTX650-E-1GD5 [PCIExp 1GB]
メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
BIOS 1.0.3(530を購入以来BIOSの更新はした事ない)
実装メモリは4Gですが2.75Gしか認識してくれません
(オンボードにすれば3.25G)
5か月程前にXPから8.1にしました
8.1にして以来、微妙にメモリが足りなくなって困っています
最初は試しに64bitを入れてみたところ2.75Gで認識
次に32bitを入れてみてやっぱり2.75で認識
XP時代には1GBのグラボを2枚使っていて、2枚とも3.25GBの認識
なのに同じグラボで8.1だと2.75G・・・
0.5G分の体感の差が凄まじいのです;
まーこういう物なんだと諦めて、このまま今に至ります
もしかしてBIOSを更新して64bitに戻せば4G認識するかも?と最近、気づきました
とはいえ1.0.18にはしない方が良いとwikiに書いています
ここのクチコミにも1.0.18に関係する記事は、昨日から読んできているので、
更新するのは躊躇ってしまいます
顔真っ青的な記事もありますし、なにより2度と1.0.3には戻れなくなるからです
7または8.1で4G以上の認識がある方にお聞きしたいのですが、今お使いのBIOSで不具合など感じられる事はありますか?
1.0.18にこだわっている訳ではないので、4G以上認識してくれて調子が良いものなら何でも良いと思っています
改めて、なにか良いアドバイスなどありましたら、よろしくお願い致します
0点

BIOSの設定が見えないので空想で。
1. M/Bのボタン電池を抜いて、CMOSジャンパで設定をクリア
2. クリアしたらボタン電池と、CMOSジャンパを戻す
3. PCの電源を入れなおしてBIOSに入り、"Load Setup Default" や "Load Optimize Default" など初期値に戻す設定を選択してから、PCを再起動
4. PCが再起動したら再度BIOSに入り、VGAの設定で、[オンボードを無効]にするか[PCI-E]に変更し、PCを再起動
・BIOSによって異なりますが、このVGA項目の中でオンボードVGAに割り当てるメモリ量が変更できるかと思います。
・変更できれば、Disableか最小値に設定すれば、その分だけメインメモリが空くと思います。
(オンボードVGAメモリは、PCのメインメモリから割り当てている事が多い)
5. Windows上でメモリ容量を確認
と言った感じかなぁと、空想です。
書込番号:17918223
0点

DELLは、OptiplexやBostro、サーバなど何台か設定した事がありますが、機種限定指定でしたね。
すいませんでした、余計なお節介でした。気にしないで下さい。
書込番号:17918254
1点

本来、64bitOSなら4GB認識する所ではありますが。むかーし、本来使えるはずのシステム領域に重なっているメモリ領域を使えないマザー…ってのは実在していました。…P5Bとかの時代だったような…
…いろいろアンバランスなので。CPU/マザー/メモリを買い換えたらいかが? OS買うよりよほど効率的な投資かと思いますが。
書込番号:17918262
0点

OSが32bitだと、4G以上のメモリの認識は不可能です。下記参照
http://okwave.jp/qa/q7769897.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1177126281
※まあ、もう近々Windows9も出るとのことなので、その時に64bit版を買うことを考えてみては?
8.1で64bit買うのはもったいないので
書込番号:17918391
0点

>64bitを入れてみたところ2.75Gで認識次に32bitを入れてみてやっぱり2.75で認識
仕様では デュアルチャネル DDR2-SDRAM メモリ(667MHz, Non-ECC) システム最大4GB、DIMMソケット x 4 4GB(1GB x4) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリより選択可能
となっているので1GB分認識していないのでは?
メモリ不良の可能性が高いと思います。まずは確認をしてみましょう。
マイコンピューターをクリック→プロパティ→実装メモリは4GBかな、
まず2GBx2なので1枚外す。容量確認外した物と交換 リソースモニターで容量確認、ソケットを変えて容量確認、又メモリを変えて確認、(ソケットの埃に注意、途中で異常が解れば決定)
そこまでやったら全部正常か違いがあるか解ります。(最後に挿す(セット)ソケットは間違わないように注意)
書込番号:17918589
1点

ここまで回答をくださった方々ありがとうございました
COMSクリアはやってみましたがダメでした
とりあえず64bitに戻そうかと思います
で、もう1回COMSクリアしてみて、まだダメでしたらBIOSを更新することにします
・・・手順前後かもですが;
質問のタイトルにあるように、改めて『530のBIOSについて』何かアドバイス、経験談などございましたら、よろしくお願い致します
書込番号:17919831
0点

>メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
思い出しました!
この時代の「UMAX DDR2」エラーが多く,頗る(少々大袈裟!)評判が悪かった。
書込番号:17920163
0点

最初にオンボードで3.25GBと書いております(2.3日前に確認)
この際Memtest86+でも確認しております
回答ありがとうございました
書込番号:17921845
0点

UMAXのDDR3はちょっと…でしたが。DDR2時代は、そう悪くなかったですよ。私もよく使ってましたし。
むしろこの頃はCFDが悪かった…
書込番号:17921876
0点

だから言ってるじゃないですか・・・
windowdが32bitだと4GBの認識は出来ないのです。
私が貼り付けたリンク読んでないのですか?
BIOSの問題でもないし、メモリーの不良ではありません。
ここを読んで下さい。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7769897.html
んで、32bitだと4GB使い切ることは出来ないことも知らないのに、レスを入れるのは
やめたらどうです?スレ主を混乱させます。
書込番号:17924845
0点

どうしても納得行かないなら、パソコンパーツやOSを買ったお店に電話して聞いてみなさい
それくらいはどこのお店でも教えてくれます。
通販で買ったのなら、適当にあなたが信用を置ける有名店に電話すりゃいい。
そのほうが確実に正確に解決できる。
価格comのレス入れる人は、寧ろ知っかかぶりの無知な人のほうが多いってことがそうすればわかるはず。
windows8.1 32bitではメモリーは4GB以上使えないのですか?と聞けばいい
店員さんは何も迷わず、はい4GB使うことは32bitのOSでは出来ませんとキッパリ言い放つでしょう。
書込番号:17924867
0点

>最初は試しに64bitを入れてみたところ2.75Gで認識
>次に32bitを入れてみてやっぱり2.75で認識
>実装メモリは4Gですが2.75Gしか認識してくれません
(オンボードにすれば3.25G)
最初にこんな記述がありましたので・・・
書込番号:17924888
1点

失礼しました。
3.25GBから2.75GBになるのは通常ハードが増えた時に関係するので、増えたものと言えば?
リソースモニターを公開したほうが良いでしょう。
私の現在の物を画像添付します
DELLのBIOSは先日DELLのノートパソコン、Vostro3700でA10からA12にアップデートしました。
やり方はネットに接続、DELLのサイトから該当のBIOSを選択、ファイルをダウンロードそのまま実行(他のアプリは当然オフにする)再起動の指示で再起動、これでA12になりました。
ただちょうど8月のアップデート直後だった為、OSが起動せず焦りました。
OSは新規にインストールし直しました。 ご参考までに。
↓参考になるかな?
http://www.pc-master.jp/blog/trouble/5766.html
書込番号:17925055
0点

Vino Rossoさん
あなたが一番分かっていないようです。
内容を理解していないなら書き込みは控えてください。
書込番号:17925329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Inspiron530を複数所有していますが、BIOSは1.0.18で問題なく使用できています。
ただ、Windows7は使っていますが、8.1は使っていないので、相性があるのかどうかは私には分かりません。
BIOSに関しては、1.0.18の不具合報告を読みましたが、全てのInspiron530に該当するわけではなさそうです。
また、1.0.16は安定しているという記述もありました。
BIOSのバージョンで使用できるメモリの容量が変わるとは思えません。
もしかしたら、グラボのドライバかなという気がします。
グラボのドライバが最新かどうかを確認してみてください。
書込番号:17925530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たあみさん!
正直すごーくあなたを待っておりました!
私がもしかしてBIOSを更新して64bitに戻せば4G認識するかも?と最近、気づきましたのも
このクチコミ読んだからです
64bit版を使えば「4GB RAM」と表示されるようになると思います。
2014/08/27 22:24 [17875706]
確かに私もグラボのドライバーを真っ先に疑ったのですが、
最新かどうかチェックしただけだったので、
念の為の先ほどnvidiaのドライバ全部抜いて入れ直しましたが、やっぱり2.75GBのままです;
昨日64bitに戻すと書きましたが、ちょっと今日、明日と忙しいので、今度の3連休には何とかしようと思います
んーBIOS更新して64bitにしても変わりませんかね?
不具合等なければ、更新しよかなと考えておりました
もちろん自己責任だという事は理解してます
レスありがとうございました!
書込番号:17926146
0点

8月中ごろに私のInspiron530が電源不良になり、この際色々部品を交換してしまおうと、試してみました。
電源550Wへ換装
グラボ新規
BIOSアップデートで 1.0.18 へ
コア E6750⇒E8600に換装
で
OS Win8.1 Pro 64bit
メモリ4GB
で現在サクサクです。
メモリも4GB認識しております。
書込番号:17926545
2点

参考になるか分かりませんが一応。
Bios 1.0.18でVista 32bitでのRAMの表記は「4G」となっています。
以前は「4G(3.25G利用可能)」というような表記だったと思うのですが。
現在、グラボ(Geforce 8600GT)のドライバを入れていない(入れると
BSODになる)からかもしれません。
書込番号:17927219
2点

たあみさん 同感です^^
>実装メモリは4Gですが2.75Gしか認識してくれません
(オンボードにすれば3.25G)
認識という意味が文字どおり? 認識は4GBだけども使用可能が2.75GBじゃないのかな?
勘違いの部分もないですかね?
スレ主さんリソースモニターの画像を公開してくれると解りやすいです。
インストールしたアプリやハードに関係あるので、それくらいになっても不思議ではないともいえる。
書込番号:17936080
0点

ユーザーではありませんが…
こんな記事がありました。
32bit/64bitパソコンでメモリが3GBしか認識しない問題
http://jisaku-pc.net/hddnavi/pats_01.html
書込番号:17936522
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
まずどうしたいのかを書きます。
・パソコンが重くなって来たので一度初期化したいです。
・それと変なウイルスに感染してパソコンがクラッシュしますとかいうのが勝手に出てきます。
・残したいのは音楽、動画、画像などが入ったDドライブのみです。
・XPの再インストールが出来たら有料でWindows7にしたいと思ってます。
そこでバックアップを取りたいんですが「困ったときのDELLパソコン」のマニュアルには『スタートメニュー→すべてのプログラム→アクセサリー→システムツール→バックアップ』となっています。次の項目に『たくさんのフロッピーディスクが必要になってしまうので一度ハードディスクに書き込んでおきそれをCD-RやDVD-Rなどに書き込む事をおすすめします』と書かれています。外付けハードディスクに全部移してそれから復元することはできないんでしょうか?
500GBぐらいあるのでDVD-Rに焼いていたら大変です(汗)
単純にDドライブの音楽や動画などを外付けのHDにコピペするだけじゃだめなんでしょうか?
とりあえずすべてバックアップにしたら500GBぐらいありました。しかし今変なウイルスにかかってるのですべてバックアップにしたらウイルス情報も引き継がれるのでしょうか?
Cドライブをバックアップしないことで何か不具合はあるんでしょうか?
GOMプレイヤーやWindowsメディアプレイヤーは後でどうにでもなりますよね??(汗)
初期化とかした事無いのでびびっています(泣)
よろしくお願いしますm(_ _)m
1点

音楽、動画、画像だけだったら、外付けハードディスクにコピーするだけです。
初期化してソフトもインストールし直すつもりなら、それだけでOKです。
Windows7や8へアップデートしても、外付けハードディスクはそのまま使えます。
コピーする前にウイルスチェックはやってくださいね。
ウイルスに感染したデータをコピーしたら大変ですから。
書込番号:17871739
1点

>それと変なウイルスに感染してパソコンがクラッシュしますとかいうのが勝手に出てきます
>今変なウイルスにかかってるのですべてバックアップにしたらウイルス情報も引き継がれる
ウイルス対策ソフトで検知しにくいアドウェアだと思いますが、プログラムの追加と削除よりアンインストールするか、
Vectorに削除ツールがあると思います。
いまXPで使用していますか、
引き継げないと思うので、データのバックアップを取ってからWindows7のDSP版を購入しクリーンインストールするしかないと思います。
書込番号:17871755
1点

WindowsXPから7へのアップデートは新規インストールになるので、最初からWindows7をインストールしたほうがよいですよ。
Inspiron530のドライバCDを持っていれば問題ありませんが、もし持っていないようであれば、あらかじめドライバをDELLのHPで入手しておいてください。
少なくともネットワークドライバがないと、OSをインストールした後にインターネットへ繋ぐことができなくなります。
http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpdhs1/Drivers/DriversDetails?driverId=719HJ&fileId=2731097675&osCode=WW1&productCode=inspiron-530s&languageCode=AR&categoryId=NI
書込番号:17871759
1点

システムの復元ポイントがあれば、
>変なウイルスに感染してパソコンがクラッシュしますとかいうのが勝手に出てきます。
の出ていない日時へ遡って、解決する場合があります。
後は、他の回答のとおりで処理して下さい。
書込番号:17871794
1点

せっかくなら、後で設定が必要でちょっと面倒ですが(しなくてもそんなに悪い事は無いですが)、windows8.1-64bitにされては?
私のDELLノートパソコンはCore 2 Duoですが、8.1をネットに接続したままインストールしたら、ドライバーは全部自動でインストールされました(これが8.1の良い所)
書込番号:17871843
1点

基本的に他の方々のとおりなので補足まで。
自身がPC構成を把握する材料になるので、現状(Windows XP)のデバイス・マネージャの画面コピーを採っておいた方が良いです。
一例として、このPCの有線LANドライバは、RealTek と Intel の2種類あります。
大抵は自動検出されると思いますが、自動でドライバがあたらなければ下記から適切な物をDLして下さい。
Windows7用は無いけど、多分Vista用で大丈夫。但し、32bitと64bitを間違えないように。
モデルに"S" と "無印" があるけど違いは何でしょうね?
http://www.dell.com/support/home/us/en/04/product-support/product/inspiron-530/drivers
書込番号:17871922
1点

データファイルだけでいいなら外部にコピーすればいいが、iTunesのプレイリストのようにソフト側で管理・検索用データを作成している場合は、その管理データもバックアップした方があとで再構築する必要がなくなる。
Win7のインストールは可能だが、メモリはMaxの4GBにしておいた方がもたつきが少なくなる。
XPからのアップグレードではなくWin7のDSP版買ってクリーンインストールした方がトラブルも少ない。
それと7年落ちの機種でHDDもくたびれてるだろうから、できればHDDも新調した方がいい。
ドライバはWin7がほとんどインストールすると思うが、LANドライバとChipsetドライバは事前に用意しておいた方がいい。
書込番号:17872148
1点

たくさんのアドバイスありがとうございます。とても助かります。
とりあえず変なウイルスはアドバイス通りシステムの復元で直りました(泣)
それとデバイスマネージャーの画面コピーもとりました。
DSP版を買った方がいいらしいので検討中です。
あとWindows7の保証期間が2020年でそんなに長くなかったのを知ってそれならWindows8.1と思ったんですがスペック的には自分のパソコンで大丈夫でしょうか?
とりあえず7で止めておいた方がいいでしょうか?
初期の頃に買った初音ミクのソフトなどはちゃんとインストール出来て機能するものなのでしょうか?
ハードディスクの交換も調べてみます。
あんまり値段が上がっても買い替えた方が良くなってきそうなので(汗)
書込番号:17874609
0点

>Windows8.1と思ったんですがスペック的には自分のパソコンで大丈夫でしょうか?
8.1のほうがお勧めです。全然問題ありません。
ただインストール後ストアアプリなどが常時接続されて通信しますので、
設定を見直したほうが良いと思います。
ネットも必要な時だけ接続したほうが良いし、Microsoftのアップデートも自動は止めて、確認後インストールする事をお奨めします。
ネットに接続した状態でインストールしてください。ドライバー類も自動でインストールされるでしょう。
もし!マークがついている物があれば後からDELLのサイトなどからダウンロードし、インストールしましょう。
書込番号:17874822
1点

> スペック的には自分のパソコンで大丈夫でしょうか?
見たところ、CPUの換装やメモリの増設をしていませんか?
CPUは、このマシンで載せられる中でも上位のCore2 Duo E8500ですし、メモリは3.24GBと表示されていますが、もしかして4GB以上搭載しているのかな?
だとすると、Windowsは64bit版を選んだほうがよいと思います。
64bit版だとメモリをもっと有効に使えます。(最大で8GB)
スペック的にはWindows7でも8でも大丈夫ですが、古いソフトウェアや周辺機器に関しては、非対応のものがあるかもしれません。
書込番号:17874850
1点

>1981sinichirouさん
ありがとうございます。
8.1にはアプリと言うのが増えてるんですね。
便利そうですね。
>たあみさん
このパソコンをDELLで買っていじったとこはDVDドライバーが壊れたので付け替えたのとビープ音が鳴ったのでメモリをエアスプレーで掃除したぐらいです。
メモリは確か4枚入ってました。
もし余裕があればメモリも買った方がいいでしょうか?
今のとこWindows8.1を検討していますが結局どれを買えばいいんでしょうか(汗)
種類がたくさんあってよく分からないですね(汗)http://s.kakaku.com/pc/os-soft/itemlist.aspx?pdf_ma=121
書込番号:17875153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼
Windows 8.1 64bit DSP版かWindows 8.1 Update 日本語版かWindows 8.1PRo 64bit DSP版か迷いますね、ちなみにパッケージ版を持っていたほうがよいかな、
Windows 8.1 64bit DSP版だとアップデート数が多いので大変ではあります。
Windows 8.1 Update 日本語版はアップデート数は少ないほうです。
さて金額差をどうみるかでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000646054_K0000582852_K0000582854
書込番号:17875373
1点

> もし余裕があればメモリも買った方がいいでしょうか?
このパソコンのメモリスロット(メモリを挿すところ)は4箇所なので、現状では空きがないです。
1GBのメモリが4枚挿さっているなら十分だし、64bit版を使えば「4GB RAM」と表示されるようになると思います。
私なら、新規インストール用のDSP版を買います。
http://kakaku.com/item/K0000582852/
書込番号:17875706
1点

>8.1のほうがお勧めです。全然問題ありません。
Windows8.1に話が進んでいるようで気になります。
Windows8.1はWindows8.0と比べて古いドライバーが切り捨てられており、チップセットによっては起動すらできない場合があります。(起動中に再起動がかかり致命的なエラーが発生するなど)
確かにメモリを4GB積んでいれば64bitでもOKですが、実際は32bitしか動作しない場合もあり得ます。
>ドライバーは全部自動でインストールされました(これが8.1の良い所)
必ずしもこんなに簡単には行かない、それは行く場合もあるかもしれないが、1981sinichirouさんがお使いのデルのマシンのチップセットなり型名を紹介したらスレ主さんの参考になると思います。
家でVistaより新規インストールしたノートPCの2台のうち、1台は64bitは結局正常に起動できなく32bitにしました。
それも結局は裏ワザで普通のやり方ではないです。
特に8.1は厳しいです、ただし絶対無理とはいいませんしいけるかもしれません。
従って7のほうがマシンの寿命からしてもインストールの簡単さからしてもお勧めします。
どうしても8だったらWindows8.0から8.1にアップしたほうが安全ではあります。
HDDでインストールでしたら家でいま使用しているものは180MB/sほど実測ですのでお勧めです。(SATAの対応は確認してください)
http://kakaku.com/item/K0000385373/?lid=ksearch_kakakuitem_image
ただしいまの価格でしたらSSDがベターなのは言うまでもありません。
ドライバーのインストール順もありますし、事前に対応のOSのドライバーをD/Lしておくことです。
https://121ware.com/navigate/support/win8/upgrade/step/clear.html
書込番号:17876238
1点

不安をあおる人がいますが、
Inspiron 530の仕様を確認したところ、CPUは64bit対応しているし、
NVIDIA GeForce 8000 シリーズも8.1でインストール実績はあります。
注意事項
1.失敗した時に悲惨な結果にならないように、新しいHDDに新OSはインストールする。
(1度インストールに失敗したとしても壊れる事はないので、BIOSの設定等を見直しモードを変えたりしてみること)
2.フロッピーディスクドライブ搭載ですかね?
FDDは8及び8.1で使った事が無いので、(最近の物はFDDは想定していない)
インストール時は外しておいたほうが良いと思います。
たいして気を使う事は無いです。
書込番号:17876687
1点

主さんへ
下記のサイトでWindows 7/8.0/8.1 の90日評価版(Enterprise)がDLできます。
重大な注意点としては、
(1) Microsoft Network にアカウント登録する必要がある (HotMail/Outlook.comのアカウントでOK)
(2) 評価版インストールの際にHDDの全てが消去されるので、事前に必要データ等のバックアップを取ること
(3) 評価版は企業向けEnterpriseですが、実際に個人で購入できるのは、8Pro(7 Prosessional)か、8無印(7 Home Premium相当)となる
ことです。
十分評価した上で、7/8.0/8.1のどれを買うか決めれば良いでしょう。
但し、私が現時点で試したところでは、Wimdows 8.1評価版のDLには何度トライしても失敗(原因不明)するので、
Windows 8.0 --> 8.1 アップデート で評価するのか良いかと思います。
Windows 7 & 8.0 評価版
http://technet.microsoft.com/ja-JP/evalcenter/dn407368
Windows 8.1 評価版
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/hh699156
書込番号:17877147
1点

Windows8.1をインストールしただけでは、Inspiron 530のドライバが全てインストールされるわけではないので、OSを再インストールした後に、DELLのHPで必要なドライバをダウンロードする必要があります。
Vistaの64bit用のドライバで、64bit版のWindows7も8も大丈夫だと思います。
※ネットワークドライバだけは、あらかじめ、USBメモリなどへ保存しておく
それから、OSを再インストールする前に、BIOSを最新の「1.0.18」へアップデートしておきましょう。
http://www.dell.com/support/drivers/jp/ja/19/Product/inspiron-530
書込番号:17877442
1点

たくさんの意見ありがとうございます。
初心者なもんで若干こんがらがっています。
Windows8.1の評価を見たら使いにくいと言う意見があり来月にはWindows9の発表があって来年頭には9が売り出されると聞きました。
ここは一つ様子見で7でもいいのかなと思ってきました(汗)
会社でも使い安かったので。
仮に7を導入する際はこちらの商品でよろしんでしょうか?XPモードは付いてないみたいですが。
http://s.kakaku.com/item/K0000614508/
8.1の情報もたくさん頂きありがとうございました。それでも8.1の方がおすすめでしたら意見聞かせて欲しいです。
こんがらがって来たのでめんどくさくなって某パソコンショップに頼もうかと思いOSの入れ替えいくらでしてくれるか聞いたらOS代抜きで作業料9000円ぐらいでした(´;ω;`)
気合い入れて自分でします(´Д` )
書込番号:17877764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サポート期間や機能も大事でしょうけど、便利な機能でも使わないなら無駄なだけ。自分が使いやすいOSで選ぶのが一番ですよ。
私もWindows 8 PRO を一応買ってみたけど、"自分には合わない" のでデスクの肥しになっています。未だにVista〜7ですけど、特に不自由していません。
顧客納入PCがWindows 8だった時に、何て使いにくいOSだろうと感じていたら、顧客からも使いにくい!何とかして!
って要望(クレームと言える)が来て、Windows 7を入れ直したくらいです。
何を重要視するかは個人次第なので、評価版で試用してみて下さい。
>Windows8.1の評価を見たら使いにくいと言う意見があり来月にはWindows9の発表があって来年頭には9が売り出されると聞きました。
Microsoftのマイルストーンでは確か2年周期で新OSをリリースするんじゃなかったかな? と記憶してますが、不確かです。
書込番号:17877974
1点

そりゃー8や8.1はタブレット向きに作ったOSですからね、←断言しちゃうw
そのまま使えば前OSとは表示方法など違うので、使いにくく感じるでしょう。
幸いな事にフリーソフトで、windows7やXPのように使えるソフトがあるんですよ。
これを使えば起動時もデスクトップ画面が表示されるし、使い勝手は変わらないので全然不自由しません。
Classic Shellでカスタマイズした例です。 画像参照ください。
8や8.1はネットを切断するのに1手間かかるとか、ストアアプリが常時通信しているとか、邪魔なものが多いので設定を変えたほうが良いです。
いまどきネットで調べればすぐ最新情報が手にはいります。
結構みなさん重宝していると思いますよ。
書込番号:17878147
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
『この質問の回答は530ユーザーで、OSは8.1、
ワイヤレスマウス又はワイヤレスキーボードを実際にお使いの方にお願いします』
530に8.1を入れて以来、特に困った事もなく順調に50日以上は経っていますが、
2.3日前から7年は使い込んだ有線マウスが壊れて買い替えを余儀なくされています。
いい機会なので、ワイヤレスマウスにしようと考えています。
この件についてロジクールに電話で相談しましたが、困った事に8.1は、
まだBluetoothの対応が遅れているようで、動作する物もあれば無い物もあるそうです。
この為8.1から8に戻す方もいるそうです。
大人しく有線にすれば問題ないですが、我が家にはペットが居て、かじられるリスクが常にあるので、できればワイヤレスにしたいです。
もし530で8.1、ワイヤレスマウス又はキーボードをお使いの方いらっしゃいましたら、メーカー名と商品名をお教え頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

Bluetoothじゃないワイヤレスマウスもありますよ
というかたぶんワイヤレスマウスだとそっちのほうが数が多いですが
書込番号:17522180
0点

Inspiron 530にWindows8.1、ワイアレスマウス&キーボードはあるけど
530には載せてないので、希望回答者とは違うけども
530にはBluetoothが標準搭載されてないのでレシーバーがどの道要るのと、Bluetoothは選択肢が狭いので
アドバンス2.4GHzワイヤレス方式が種類も豊富ですし
良いと思われます。
その中でもロジクールのUnifyingレシーバーは
レシーバーひとつで、複数の機器を接続出来るので便利です。
Windows8.1でも基本的には問題ないと思われます。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/home
書込番号:17522442
0点

530ユーザーではなく、OSは8.1でもないですが・・・(^_^;)
ここ1ヶ月の間に友人のノートパソコン(富士通 OS8.1)と自分用サブ機ノートパソコン(富士通 OS7)に
ロジクールのワイヤレスマウスM235、自宅のデスクトップ(DELL XPS420 OS7)に同じくロジ
クールのワイヤレスキーボードK270&ワイヤレスマウスM325を導入しました。
どれも快調に使用しています。
なんと言っても線が無いと言うことがこんなにストレスを無くすと言うことに驚いています。
セッティングもBluetoothだとペアリングが必要ですが、マウスまたはキーボードのみならレシーバーをUSBポー
トに差して電源を入れるだけで動きます。
マウスとキーボードなど複数同時に導入する場合でもRe=UL/νさんも書かれている様にUnifyingレシーバーであれば
レシーバー一つで最大6台まで同時接続ができますのでUSBポートの節約にもなります。
その際はロジクールのサイトからUnifyingソフトウェアをダウンロードしてインストールする必要がありますが。
一昔前はワイヤレス機器は高嶺の花でしたが現在、M235とK270を同時に購入してもアマゾンなら送料無料で
2,400円くらいですから良い時代になったなぁ〜なんて思っています。
書込番号:17525894
0点

ここまでレスをくれた方々ありがとうございます。
Logicool Wireless Mouse M510
http://kakaku.com/item/K0000136205/
これが8.1で動作しないと口コミがあり、現在ロジクールのワイヤレスマウスは、ほとんどアドバンス2.4GHzワイヤレス方式なので、大丈夫なのか?と思っております。
書込番号:17527766
0点

一つ前でも書き込みましたが友人の富士通のノートパソコン(2013年10月発売 OSWin8.1 64ビット)ではロジクールのM235は問題なく動いています。
ロジクールのサポートサイトでもM510はwin8はサポートされていることになってますが・・・(^_^;)
http://logicool-jp-jpn.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/36155
書込番号:17527831
0点




デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
すみません、教えて頂きたいのですが・・・
2年前にこの機種を買い大変満足していたのですが
Windows7にアップグレードしてから
インターネットの接続不具合が発生し困っています。
不具合症状としては
インターネット接続が出来ない、出来づらい?
パソコン立ち上げ後インターネットに接続出来たり出来なかったりします。
出来ない時は「ネットワークの共有センター」を開き
トラブルシューティングにて対策をしますが
これも1回で対策出来たり、何回も行ってようやく出来るという感じです。
同じ不具合を持つ人もいるみたいで
回答的には、パソコンの個別の問題で処理されていました。
http://okwave.jp/qa/q5338600.html
色々このハード構成で対策出来ないかと検索してみましたが
一向に良くならず・・・
対策方法
http://blogs.yahoo.co.jp/kamui876/21711392.html
最後にMicrosoftに聞いてみましたが
パソコンメーカーに聞いて下さいとの回答。
色々書きましたが
現状のハード構成を変え対策したいと思いますが
・どこを変えれば良いのでしょうか?
・皆さんが推奨する変更部品は?
を教え頂きたいのですが・・・
ちなみにパソコンの構成は
OS:WINDOWS VIST HOME BASIC → WINDOWS 7 PROFESSIONAL 32bit
CPU:Core2Duo E6320
BIOS:1.0.18
メモリ:4G
ネットワーク:Intel(R) 82562V-2 10/100 Network Connection
宜しくお願いします。
0点

こんちゃ
オンボのネットワークドライバは、メーカーで対応をうたってるんだろか?
そもそも、このPC自体Win7サポートしてるのかな?
手っ取り早いのは、Win7対応のPCIスロット用NIC追加かな・・
書込番号:11026613
1点

いろいろ原因はあるのだろうけど、Win7でルータが不調になる事があるらしいよ。
ルータリセットして接続されるなら、対応品のルータの買い換えかファームアップかな?
でも、いかに新OSとはいえ、なんか納得できないんだよね。ここらへん。
書込番号:11026670
1点

PE太郎さん、こんにちは。
OS:Windows 7 Ultimate(64bit版)をクリーンインストール
CPU:Core 2 Duo E8600
BIOS:1.0.18
メモリ:8GB
ネットワーク:Intel(R) 82562V-2 10/100 Network Connection
セキュリティソフト:AVG 9.0
私の場合の環境は上記です。
無線LANだと起動時に上手く接続しない場合があるのですが、有線だと特に問題無いですね…
ハードの方ではありませんが、
・LANのドライバの再インストール
・お使いのセキュリティソフトを一時的に停止させて様子を見る
ではどうでしょうか。
書込番号:11026742
0点

皆さん、めちゃくちゃ早い回答ありがとうございます。
KAMAちゃんさん
こんにちは。
私もNIC追加が一番早い考えたのですが
このパソコンにどのNICが良いのかを考えてしまいます。
何かお勧めNICはありますか?
きらきらアフロさん
こんにちは。
Microsoftにも言われたので確認しようと思ったのですが
VIST→7にアップグレードしてしまい
出荷状態じゃないからと言われそうで・・・
しかし、ダメもとで聞いてみます。
プライムパルバーさん
こんにちは。
マンションから直接パソコンに繋いでいるので
無線LANルータ等の機材は・・・
私もパソコン初心者なクセに人柱、新しい物好きなので
新OS見ていたらつい手が・・・
カーディナルさん
こんにちは。
>・LANのドライバの再インストール
この辺も行いましたが解消に至らず・・・
>・お使いのセキュリティソフトを一時的に停止させて様子を見る
おっと、新しい対策案ですね。
早速試してみます。
皆さん、色々アドバイスありがとうございます。
アドバイス通りDELL確認や、セキュリティーソフト停止を行ってみます。
ただ、私もソフト的な内容を色々試してダメだったので
ハード的な対応しかないのかなと考えています。
何か皆さんが推奨するハード的対応も教えて頂けると助かります。
わがままな返答で本当にすみませんが
宜しくお願いします。
書込番号:11026926
0点

PE太郎さん、こんにちは。
一例ですが、下記のページではI・O DATAのギガビット対応LANカードをInspiron 530へ増設しています。
(Windows 7対応かどうかは不明)
「なぜLANカードを増設するか」
http://www.get-pc.net/product_type/Inspiron530_revew_14.htm
型番が記されていないのが残念ですが、運営者へメールで問い合わせれば教えてもらえるかもしれません。
書込番号:11026968
0点

PE太郎さん こんにちは
参考になりそうなのがありましたので どうぞ
http://freesoft.tvbok.com/windows7/general/windows7ie8.html
書込番号:11027421
0点

荒業として、他のWin7対応のLANドライバーを探し出してて無理やり入れることも出来ると思いますけど。
書込番号:11027637
0点

皆さん、色々アドバイスありがとうございます。
まず
DELLに問い合わせしてみたところ
やはりOSを変更しているので
元に戻して問題無いか確認して下さいとの回答。
当たり前ですね。
カーディナルさんからアドバイスを受けたセキュリティソフトの件ですが
こういう時に限って問題無く接続出来ます。
ちょっと用事があって外に出た時
近くにヤマダ電気があって寄り道
ネットワークカードを見たところ
手頃で、尚且つポイントカードで買える値段だったので
ダメでもこの値段ならとの思いで
BUFFLOのネットワークカードを購入
(これ↓)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lgy-pci-txd/index.html
問題無く装着でき
今のところ接続不具合も起きず
と言うことで多分問題は解決したような感じです。
色々対応して頂いた
KAMAちゃんさん
きらきらアフロさん
プライムパルバーさん
カーディナルさん
ディオ ブランドーさん
ニック.comさん
本当にありがとうございました。
書込番号:11028901
2点

PE太郎さん>
既に他 NICを増設して解決してしまっているようですが、海外の blog等を見てみると、一旦 Windows Updadeを行い、その上で「Microsoft driver update for Intel(R) 82562V-2 10/100 Network Connection」を追加すればそのまま自動認識されるようです。
ちなみに認識出来るドライババージョンは Ver.9.13.16.0であればOK、との情報も下記の掲示板にありました。
●Vostro 200, Intel 82562V-2 ethernet adapter does not initialize correctly
※Microsoft Windows 7 IT Pro Forumsより。
http://social.technet.microsoft.com/Forums/en-US/w7itprohardware/thread/cb315842-fe9c-49a7-874b-b53adfdc0d83
現在 Intelで公開しているドライバとしては 82562シリーズ用のドライバとして Rel.15.1.1が最新版です。これであれば認識できるような気もするんですけどね.....。
●Network Adapter Driver for Windows 7(Intel純正ドライバ)
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18713&ProdId=998&lang=eng
以上参考まで。
でも、Upgradeした後では NICが認識しなくちゃ、基本的に Windows Updateは出来ないですよねえ(苦笑)。
書込番号:11030012
1点

PE太郎さん、こんにちは。
まずは問題が解決したとのことで良かったです。
購入されたネットワークカードがInspiron 530できちんと使えるというのは良い情報です。
書込番号:11030165
0点

皆さん、色々ありがとうございます。
おかげさまで対策後は不具合が発生していないので
多分解決したのではと考えています。
以前も解決したと思いきや
2,3日位で同じ症状が出たもので・・・
はむさんど、さん
こんにちは。
わざわざ調べて頂きありがとうございます。
私も初めにドライバーを疑り
最新だと思われるドライバーを入れました。
そのバージョンは
はむさんど、さんが言われている
Ver.9.13.16.0
なのですが駄目でした。
※当然Windows Updadeも行っているのですが・・・
カーディナルさん
こんにちは。
こんなしょぼいNICの件で
喜んで頂きありがとうございます。
ありがとうございました。
書込番号:11034793
1点

助かりました!!感謝します!
私もスレ主様と全く同じ現象で、Vistaから7にアップグレードした日から起動するたびに繋がったり繋がらなかったりのギャンブラー生活を1年近く続けておりました(T_T)
7から8にしたときに一抹の希望をかけてみるも、結果は同じ。LANケーブルを挿し直せばだいたい1発で繋がるんですが、何せバックなもので面倒くさく、接続の無効、有効、修復などを何回か繰り返して繋げる毎日からやっと脱出できました♪
この記事を発見してから、スレ主様と同じLANボードを630円で購入、取り付けてから一度も接続できなかった日はありません。本当に助かりました〜!感動のあまり、初めて価格.comに書き込みさせていただきました。皆様、ありがとうございました。
書込番号:16824894
1点

ringo2013さん こんにちは
こんな昔のスレにわざわざ返信して頂き感謝です。
私の530は1年位前にメインボードが逝かれ既に手元にはありませんが
こんな形で私の過去の経験が生かされるのは
このスレを立てて良かったと思うしだいです。
書込番号:16848895
0点

同じ症状の対策が説明されてます。http://blog.goo.ne.jp/bentom33/e/bc465991ace4f95e87fd93c9dd5b5506
古い書き込みですが未だに未解決の人も居ると思うので。
書込番号:17464539
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
DELL Inspiron 530に、windows7をインストールして、 使ってます。
物理メモリー合計3070MBと表示しております。メモリを増設して、8MBにすることは、可能でしょうか?
64bitです。
0点

8GBにする事は可能です。
このPCはIntel G33 Express Chipsetですので、最大8GB(2GB×4枚)のメモリをサポートしてます。
2GBのメモリを4枚にする事によって8GBは可能になります。
今は2GB+1GBの状態でしょうか?
2GBの2枚組 \6,264〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=05200912059_05201612186_K0000328117_K0000037564_05209012452
書込番号:17260912
1点

お返事有難うございます。
>今は2GB+1GBの状態でしょうか?
現在、0.5GB×2枚+1GB×2枚=3GBの状態です。
2GB×2枚+1GB×2枚=6GB
か
2GB×4枚=8GB
にするか?
迷っています。
書込番号:17261551
0点

8GBも使用しないのではないでしょうか?
6GBで良いかと思います。
私のPCも8GBと16GBのものがありますが、8GBですらメモリを使い切ったことがありません。
余った予算をビデオカード購入にでも充てたら如何でしょうか?
フルHD動画の鑑賞ならRADEON HD 6450でも楽しめますし、ちょっとゲームをしたいのならRADEON HD 7750も良いです。
SAPPHIRE
SAPPHIRE HD6450 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA [PCIExp 1GB] RADEON HD 6450
http://kakaku.com/item/K0000244867/
\3,970
SAPPHIRE
SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP [PCIExp 1GB] RADEON HD 7750
http://kakaku.com/item/K0000343199/
\8,980
書込番号:17261704
1点

お返事有難うございます。
>6GBで良いかと思います。>私のPCも8GBと16GBのものがありますが、8GBですらメモリを使い切ったことがありません。
そうですよね。3GBでは、不足しますが、6GBで十分ですね。
2GB×2枚購入することにします。
書込番号:17264617
0点

お返事有難うございます。
2GB×2枚購入することにします。
書込番号:17264620
0点

地元のパソコンショップでも8ギガは、無理かもといわれたんですがとりあえずCFD PANRAMの2ギガ2枚8000円いれてみました。
書込番号:17416242
1点




デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
Inspiron530 (2008年購入) を主に使っています。 XPのサポート終了に伴いメンテナンスをしてWindows7を入れて使うか、新しく買い替えるか迷っています。
仕様:
CPU Core2Duo E6750 (4MB L2キャッシュ 2.66GHz)
メモリ DDR2-DRAM 2GB (1GBx2)
グラフィックコントローラ NVIDIA GeForce 8600 GT 256MB DDR
HDD 320GB
用途:
Office系 Word Excel Powerpoint あて名書・経理ソフト
CG系 Fireworks Dreamweaver Photoshop Illustrator その他絵画・印刷用ソフト
Windows7にしてから3D CADのAutodesk 123D Designを使う予定です。
(動作環境はPentium4 かAMD Athlon64以後、メモリ2GBとなっています)
ゲームには使いません。
電源スイッチ・電源ユニット・マザーボード・I/Oポートは2011〜2012年に交換しています。現在特に不具合はないですがそのうちHDDに寿命が来るかもしれません。HDDの容量はそれほど必要ありません(現在約80GB使用)が、長時間使っても安定しているものが良いです。現在使用のプリンターとスキャナーのドライバはWindows7まで提供されています。
* HDDは年数的に交換する方が良いですか。
その場合SSDにすると耐久性・データの保存性はHDDより高くなりますか
* 寿命又は性能的に交換した方が良い部品はありますか
* このような部品の交換作業はどこかに頼めますか
買い替える場合は用途からみてどのような仕様が良いですか。できればリモートサポートのサービスがあるメーカーの製品を選びたいと思います。アドバイスいただけると助かります。
0点

性能的にはWindows7を入れても問題ないです。64bitの方がおススメです。
メモリは4GBにした方が良いでしょう。
HDDは今まで壊れなかったので「当り」かと思います。「当り」のHDDならまだまだ使えます。
SSDの方がHDDよりもずっと寿命は短い製品です。ただ、SSDも普通に使用する分には先にPC本体の方が壊れる長さの耐久性はあります。
SSD化するとWindows自体も非常に快適になりますので、HDDからの移行ならSSDが良いかと思います。
寿命というと・・・電源ユニットが交換できるものなら交換すると良いかと思います。
今ので電源なら2008年当時よりもずっとエコになっています。
書込番号:17369082
0点

http://www.dospara.co.jp/5create/
予算とスペックの参考になると思います
使用される周辺機器やソフトもバージョンによっては7とか8.1環境で
動作しない可能性があります
書込番号:17369106
0点

>CPU Core2Duo E6750 (4MB L2キャッシュ 2.66GHz)
性能的には、最新アーキテクチャの一番安いデスクトップCPUより遅いので、お金かけるのはもったいない気がします。消費電力もかなり下がってるし。
>メモリ DDR2-DRAM 2GB (1GBx2)
足りないです。旧い規格なのでいまさら買うと高くつくし、後で使い道がないです。
>グラフィックコントローラ NVIDIA GeForce 8600 GT 256MB DDR
旧いけど、Windows7をアクセラレートするには適度な性能です。
>HDD 320GB
遅いです。
>電源スイッチ・電源ユニット・マザーボード・I/Oポートは2011〜2012年に交換しています。
もったいないことしましたね。
>現在特に不具合はないですがそのうちHDDに寿命が来るかもしれません。HDDの容量はそれほど必要ありません(現在約80GB使用)が、長時間使っても安定しているものが良いです。
HDDのあたり外れはあるんですけど、メーカ制を買うなら選べないでしょう。
>* HDDは年数的に交換する方が良いですか。
> その場合SSDにすると耐久性・データの保存性はHDDより高くなりますか
HDDは壊れないことを保証することができないので、常に「壊れたときどうするか」を考えておく必要があります。バックアップは欠かせません。対策があるのなら寿命まで使っても問題ないですよね。
年数的には、そろそろですけど。
>* 寿命又は性能的に交換した方が良い部品はありますか
6年ですよね? 旧い部分全部、、、になるので正直言って交換しておくことに意味があるとは思えないです。新しいPC買って一式にした方が確実だしマシ。
>* このような部品の交換作業はどこかに頼めますか
メーカしかないパーツもあるでしょう。
>買い替える場合は用途からみてどのような仕様が良いですか。できればリモートサポートのサービスがあるメーカーの製品を選びたいと思います。アドバイスいただけると助かります。
メーカは良くわかりませんけど、、、
今までcore2で問題なかったなら、デスクトップでAtomやNxxxとかAMD以外 (HaswellやIvyBridge) ならなんでもいいと思います。あとは、どこまで現代的な性能のPCにするか。
CADはわからないのでグラボは置いといて、Pentium G3420、Core i5 4440, 4670辺りが選択肢になると思いますが、4コアを使う機会がなさそうな気がするので、Pentiumでもたいして変わらないと思います。
4コア使えるソフトでなくても一応4670はターボブーストで速いので、デスクトップらしい性能が欲しいならi5 4670で。
ディスクはSSDをお勧め。容量が必要ないなら特に。
SSDならPCを普通に使ってて引っ掛かるところがほぼなくなるのでストレス感がぐっと減ります。128GBだとやりくりは必要になるので、余裕があるなら256GBで。
メモリーは4GB DDR3 1600×2をお勧め。4GBだと足りない場面がちょくちょく出てくるし、今メモリーは高いので16GBはやりすぎな感じ。
書込番号:17369117
0点

電源ユニットは交換したのですね。
気が付きませんでした<(_ _)>
Inspiron 530に非常に愛着があるなら、そのままWindows7化で・・・
もう1台で心機一転、高性能化を図るなら4コアのCore i5やCore i7機を買われると良いでしょう。
モニターとマウスやキーボードが一つしかないのなら、CPU切替器で切り替える事も出来ます。
CPU切替器
http://kakaku.com/pc/kvm/
書込番号:17369138
0点

kokonoe hさん
アドバイスありがとうございます。元XP機でもWindows7の64bitが可能なのですね。
HDDはひとまずこのままでメモリの追加ですね。
現在1GBを二枚なのであと2Gを一枚追加という考え方で良いですか。
電源ユニットは2011年末に故障で交換してもらったのでちょうど良かったかも知れませんね。
書込番号:17369146
0点

まさおみ71さん
リンクありがとうございます。
プロ仕様でなくてよいのでLT K600 (quadro K600 + Corei5) あたりが近いかもしれません。
書込番号:17369409
0点

ムアブィプさん
説明をありがとうございます。
>性能的には、最新アーキテクチャの一番安いデスクトップCPUより遅い
隔世の感です。メモリの規格も変わっているのですね。
>常に「壊れたときどうするか」を考えておく必要があります
HDDのデータは時々外付HDDに保存しています。
>メーカしかないパーツもあるでしょう。
デスクトップのパーツは汎用品というイメージを持っていました。要注意ですね。
修理はデルケアのサービスでしたが、買い替えで廃棄物になるのが惜しい気もします。
しかしデスクトップ2台は置けないので買い替えの場合は教えていただいた仕様を参考にさせていただきます。
Pentium G3420、Core i5 4440, 4670
メモリー4GB DDR3 1600×2
SSD 256GB
書込番号:17369559
0点

利用経過年数及びDELLの保守部品の減耗状況から、新規PCの方が生産性があるお金の使い方でしょうね。
DELLは元々、低価格製品で提示しているメーカーですので、2008年購入ですと、内部マザーボードの消耗部品(コンデンサー類)や搭載HDDの稼働回転数のなどの減耗から、今のうちに新規PCへの移行を検討された方が良いでしょう。
未だに駆け込み需要と供給が間に合っておらず、新規PCの購入が短納期である点とサポート体制及び故障時の部品供給体制から判断すると、日本HPやEPSONダイレクトなどのPCが良いかと存じます。
HDD自身は、交換サイクルの目安として、シリアルATAタイプですと1日8時間、利用用途負荷により1日5時間程度とメーカー告知が有りますが、その利用時間計算で5年が最長と謳っております。負荷により2〜3年が限度かと存じます。
総合的に判断すると、新規PCの導入検討と注文時の暫定納期の観点で、既存PCに脆弱性対策機能付きウイルス対策ソフトの適用にて、到着待ちが良いかと存じます。
「Kaspersky マルチプラットフォームセキュリティ2014」が脆弱性対策機能付きでお勧めです。
書込番号:17369661
0点

> 現在1GBを二枚なのであと2Gを一枚追加という考え方で良いですか。
Inspiron530はメモリを挿すスロットが4つあります。
2GBを1枚追加するよりも、1GBを2枚追加して計4枚の4GBにしたほうが良いです。
ソフマップ、ドスパラ、じゃんぱら等のパソコンショップで売っている中古品で十分です。
メーカーによって異なりますが、1枚500円〜1,000円くらいです。
規格が色々あるので、ショップの店員に確認してから購入すると間違いがないです。
(対応する規格)
DDR2 PC2-5300 240Pin
DDR2 PC2-6400 240Pin
書込番号:17370121
0点

2GBを1枚よりも1GBを2枚というのは、「デュアルチャネル」を利用するためと、2GB1枚よりも1GB2枚のほうがたぶん安いからです。
デュアルチャネルにするには、同じものを2枚買ってください。
デュアルチャネル
http://www.pasonisan.com/pc-memory/dual-channel.html
書込番号:17370149
0点

kokonoe hさん たびたびありがとうございます。新規購入なら4コアのCore i5やCore i7機ですね。
sorio-2215さん 1日8時間で5年ですか。一日の稼働時間が長くて既に6年なので交換時期をだいぶ過ぎています。日本HPとEPSONダイレクトは使ったことが無いですが買い替えの時の参考にいたします。セキュリティソフトのアドバイスもありがとうございます。
ムアディブさん お名前を打ち間違えました。すいません。
たあみさん メモリの説明をありがとうございます。デュアルチャネルは初めて聞きました。「同じ容量、同じ仕様のメモリ」を2枚ですね。中古品は安いですね。自分で取り付ける知識があれば良いのですが。
書込番号:17370399
0点

メモリーは取り付けるのは簡単だけど、ちゃんと検証しないと「なんとなく不安定なPC」になります。お気をつけて。
旧いモジュールはビット落ちしてることもあるので。
書込番号:17371282
0点

ムアディブさん 了解しました。ありがとうございます。
皆様 PCの改善と買い替えについてアドバイスをありがとうございます。
部品や仕様についてとても参考になりました。今週秋葉原に行っていろいろ見てこようと思います。
書込番号:17371634
0点

他の方の補足事項も確認しましたが、メモリ増設やHDD換装の意見を否定する訳ではありませんが、交換を仮定して、交換外の部品障害などの事例が出る事も予期しておいた方が賢明かと。
どんなに頑張っても、電子機器工業会での告知でPCなどの寿命は10万時間が最大として、5年経過すれば保証担保外である点を告知しております。
故障部位を都度対応される方法も確かに延命処置としては相当しますが、永年継続出来る訳ではありません。
比喩的な話をすれば、TOYOTAの自動車が内部部品の品質・整備にて20万キロ走行出来るが、SUZUKIやダイハツ、マツダなどの自動車がとても20万キロ走行出来る仕様にはなっておりません。
DELLの製品も同様です。更新時期にDELLではなく、日本HPやEPSONダイレクト、NECなどのメーカー選択と、利用部品品質及び管理体制、サービス保守体制も考慮する購入方法が、有意義なお金の使い方かと。
書込番号:17371948
0点

sorio-2215さん
お返事が遅れてすいません。結果として新しいPCを購入することにしました。
Inspiron530は置き場所が問題ですが、Linuxの練習機として使おうと思います。
書込番号:17379920
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





