
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年5月17日 02:32 |
![]() |
5 | 9 | 2010年1月25日 19:55 |
![]() |
31 | 14 | 2010年2月14日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
アップスキャンコンバータ「チョーきれいだね!」SLPH-00016を使用してPS2がしたいです。Inspiron 530で使用することは可能なのでしょうか。使用されている方がいらっしゃいましたらご感想お聞かせいただけないでしょうか。お願い致します。
0点

DELLの場合、個別製品で仕様が異なりますから、どんな仕様の9機種なのかわからないと答えようがないと思うんですが、そこのところはどうなんでしょうか?。
それとInspiron側でビデオ入力なりアップスキャンコンバータからの映像を入力できなければ物理的に接続できないようにも思えますけど?。もう少し製品仕様を調べた上で確認してみてはいかがでしょうかね。
書込番号:9555494
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
このPCを買って1年半位経ちますが、今まで不具合無く使っていました。
先日、起動させるとファンが『ブォーン』と3回なって(いつもは1回です)、モニターの電源ランプがオレンジの待機状態から戻らなくなりました。
本体自体は起動して音(メロディー?)がなっていたので、グラフィックカードかな?と思い、カードを一旦外して差し込み直しました。(わからない時によくやる方法です)
そして立ち上げたら、問題無くモニターも映りました。
OSはVista
CPUはC2Dの6750
メモリー2GB
カードはカスタマイズで付けた8600GTです。
最近新たにソフトやハードは加えてません。
考え得る原因がわかる方、いらっしゃいませんか?
1点

花粉どっか行けさん、こんにちは。
対策として取られた方法で解決したということは何らかの接触不良?でもあったのかもしれませんね。
別のクチコミで「ファンの作動回数が増えた」というのがある点がちょっと気になりますが…
書込番号:9427898
0点

カーディナルさん、こんばんは。
早速のご返答ありがとうございます。
このファン動作を詳しく言うと、電源ON→電源ランプ青点灯→『ブォーン』→ 電源ランプオレンジ点灯→青点灯→『ブォーン』→オレンジ点灯→青点灯→『ブォーン』
て具合です。
今日も問題無く立ち上がりましたが、原因不明だとちょっと気持ち悪いです。
書込番号:9429442
0点

花粉どっか行けさん、こんにちは。
オーナーズマニュアルで該当の項目を探して見ました。
(ページは違うかもしれませんが)
P174:付録−仕様−ボタンとライトの中の「電源ライト」
P 69:電源の問題の「電源ライトが黄色に点灯している」
の2つの項目は参考になるかと思います。
なお、検索したところではノートの方のInspironで同じような症状が出た時に、バッテリを交換したら直ったというのがありました。
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?p=Inspiron+530+%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8+%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97&ei=UTF-8&qrw=0&fr=oprsd&u=pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1183741755/l50&w=inspiron+530+%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8+%E9%9B%BB%E6%BA%90+%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97&d=NHL_tkxISoN-&icp=1&.intl=jp
一度、シャットダウンしたあと後にコンセントから電源プラグを抜いてしばらく放置してみるといいかもしれません。
原因としては、最近になっての気温上昇ももしかすると関係あるかも…
いずれにしても、DELLのサポートへも問い合わせされてはと思います。
書込番号:9429718
0点

携帯から失礼します。
私も数ヵ月前に同じ症状になりました。
出張修理に来てもらい、
原因は解りませんが、抜き刺しで直りました。
一応、電源とカードを交換してもらいました。
それからは、順調です(^-^)
書込番号:9433303
1点

カーディナルさん
わざわざ調べていただき、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
メチオニンさん
やはり原因不明なんですね…
保証期間内に見てもらおうと思います。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:9433633
0点

私のPCもおそらく同じ症状に陥りました。
Inspiron 530
Windows XP
Intel Core2 Duo CPU
メモリ:3326MB RAM
NVIDIA GeForce 8600GT
BIOS 1.0.3
3日程前から電源スイッチを入れると3回ブォーンと長めになってからプッとなって起動します。
書かれてるカードやプラグのの抜き差し、掃除はやってみましたが、直りません。
一応今のとこ起動した後は、普通に使えるのですが、このままこの症状が続くのは相当ヤバイのは明白。
グラボ?電源?なにが原因でこうなるのか全くわかりません。
ある程度は仕方ないと思いますが、できればお金のかからないような改善策があれば御教授よろしくお願い致します。
書込番号:10835252
0点

ジムシー♪さん、こんにちは。
対策という訳ではないのですが、
GeForce 8600GTを取り外してオンボードグラフィックを一度試みられてもと思います。
もしこれで問題が改善されれば、原因はGeForce 8600GTという事になるかと。
保証期間内であれば、DELLで修理してもらうのが一番なのでしょうが。
書込番号:10835537
1点

その手があったかぁ!って感じです。
しかもそれは大当たりでしたw
グラボ交換の出費は痛いですが、パワーアップすると前向きに考えます。
本当にカーディナルさんの書き込みは色々参考になります。
今後とも何かあればよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:10838214
1点

ジムシー♪さん、こんにちは。
原因はGeForce 8600GTでしたか…
ふと思いついた事ですが、当たっていてもこれはあまり嬉しくないですね(^^;
新しいグラフィックボードへの交換で問題が全て解決されますように。
書込番号:10838341
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
急に起動時のファンの作動回数が2回〜3回に増えました。
最終的には問題なく起動するのですが、今までにない現象なので気になります。
これまで・・・
「ブゥォォーン、ピッ」→ウインドウズ起動画面
現在・・・
「ブゥォォーン、ブゥォォーン、ブゥォォーン、ピッ」」→ウインドウズ起動画面
ファンに付いたホコリが原因かと思い先日掃除しましたが変化はありません。
これは何かパソコンに異常があるのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
3点

bopapaさん、こんにちは。
作動回数が増えた前後で何かソフトをインストールしたり周辺機器を増設したりはされていないでしょうか。
もしあれば、元へ戻されてはと思います。
書込番号:9423961
1点

カーディナルさん、アドバイスありがとうございます。
周辺機器の増設やソフトのインストール等は特に行っておりません。
今のところ起動後は通常どおり使えるのでしばらく様子を見てみます。
書込番号:9434526
1点

私も同様の現象が発生しました。サポートへも問い合わせましたが、原因は解明できませんでした。メモリの抜き差しやビデオカードの抜き差しで正常に戻る場合が多いのですが、よく解りません。この機種は共通する問題を抱えているのでしょうねぇ〜
書込番号:9524267
3点

自分の530も2〜3か月くらい前から同様の症状でした。
それに加えて最近はモニターに出力しない症状も加わり・・・
モニター出力についてはグラフィックボードの抜き差しとか掃除とかで一時的に治るんですが、やはり使いたい時に使えないのは困る!ということでグラフィックボードを本日交換しました。
すると、モニターへの出力が回復したのはモチロン、起動時のファンの作動回数も1回に戻りました!
当然ながら起動時間も元通りです。
参考までに
CPU:E6320
OS:Vista
交換したグラボ:GIGABYTE GV-R467ZL-1GI(8千円くらいでした)
ちなみにこのグラボは2スロット分の厚みがあるのでグラボ直下のPCI-Eに付けてたTVチューナーボードは外すことになりました・・・
この機会にPCI接続かUSB接続で地デジにするか?
書込番号:10300172
3点

同様な事象に遭遇しており、こちらに辿り着きました。
> mark12さん
こんにちは、はじめまして。
私も全く同様の事象からグラフィックボードの不具合を疑い、ボードを交換した結果改善したクチなのですが、取り外されたPCI-EのTVチューナーボードはもしかするとBuff○o製品ではないでしょうか?
グラボを交換後に改善した為、原因はグラボだったと思っていたのですが、交換後のグラボは2スロット占有タイプの為、mark12さんと同じく隣のPCI-Eに挿していたチューナーボードを外していました。(地デジチューナーボードで、これがBuffa○o製品なわけですが)
最近になって、やはりPCで地デジを観たいと思い、同じくBuffa○o製品のPCIタイプを空きスロットに挿したところ、問題の事象が再発しました。
念の為挿したチューナーボードを外すとまた改善されます。
ということで、グラボではなくチューナーボードが原因なのではないかと考えています。
特に、地デジチューナーはどのメーカさんの製品も色々と問題が多いようなので。。。
書込番号:10901288
3点

くろじろうさん、こんにちは。
「起動時のファンとモニターについて」
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=9426040/
で原因はグラフィックボードだとばかり思っていたのですが、
チューナーボードの取り付け/取り外しで現象が再発したり改善したりするというのを読んで意外に感じました。
もしよろしければ、型番を書いて頂ければと思います。
書込番号:10901438
2点

カーディナルさん、こんにちは。
皆さんの情報を拝見していると、ハード構成の変更なしで突然この症状、という方もいらっしゃるようで、環境差分が大きいのかもしれませんね。
使用したチューナーボードの型番は、
PCI-Eタイプが「DT-H50/PCIE」、PCIタイプが「DT-H51/PCI」です。
ちなみに、チューナーボードを挿している状態でも症状が改善される条件がありまして、
BIOS用のボタン電池の脱着で改善されます。
※ただし、改善されるのは電池脱着後初回の起動のみで、その後はまた元通り。。。
何度か試しましたが100%の再現性です。
かと言ってCMOSクリアでは効果はないようで。
うーん、わからないですね・・・
書込番号:10902185
3点

くろじろうさん、こんにちは。
チューナーボードの型番を教えて頂き、ありがとうございました。
それにしてもボタン電池の脱着の件は本当に分からないですね。
効果があるのは初回だけというのは…
(あくまで推測ですが)
もしもボタン電池が消耗していて何らかの悪影響を及ぼしているのだとするなら、
新品への交換で改善されるのかもしれませんが…
書込番号:10903821
2点

カーディナルさん、こんばんは。
起動時のトラブルということで、まず最初に疑ったのは電源周りでした。
そこで電源や電池を交換した際にわかったことでして、電池の消耗も関係ないようです。
もう少し色々と調べてみたいと思います。
書込番号:10908472
2点

事象が改善しました。
現在2つあるPCIスロットにそれぞれチューナーカードとUSB2.0IFカードを挿しているのですが、試しに装着スロットを入れ替えてみたところ改善されました。
ということでチューナーカードが原因、というわけでもないようです。
ロジックを説明できないので解決とは言えませんが、何かの参考になれば幸いです。
書込番号:10922886
2点

くろじろうさん、こんにちは。
(あくまで推測になりますが)
グラフィックボードが「2スロット占有型」とのことですので、
もし上の方のPCIスロットにチューナーカードを挿されていたならば、
グラフィックボードの熱が上手く排熱されずにチューナーカードに何らかの悪影響を与えた…
ということも考えられなくはないかな?と思いました。
Vista Ultimate SP2でアナログビデオキャプチャーカードのGV-MVP/GX2Wを使っていた時、
2スロット占有型のH467QS512P (PCIExp 512MB)だとmAgicTVが時々フリーズすることがありました。
それからちょっと連想したのですが…
書込番号:10926724
1点

くろじろうさん、返信が遅くなり申し訳ありません。
私の530に挿してあったチューナーカードは、購入時にDELLのオプションで付けたもので、
「ATI TV Wonder Elite TVチューナカード」です。
ttp://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&l=jp&s=dhs&~id=tv_tuner&~line=desktops&~mode=popup&~series=dimen&~subcat=media
現在はBUFFALOのDT-H10/PCIをPCIに挿して地デジを視聴しています。
ファンの回数が増えることもなく使えてますので、次期デスクトップ購入時(2〜3年後?)まで持つのではないかと期待しています。
こんな回答でお役に立ちますでしょうか?
書込番号:10933951
2点

カーディナルさん、こんにちは。
カードの移設は下から上へですのでグラフィックボードの熱の影響でもなさそうです。
今後何かしらの影響が出ないとも限りませんが、現在は全く問題ありません。
mark12さん、こんにちは。
ご回答ありがとうございました。
やはり、事象は共通でもそれぞれの環境/トリガは様々なようですね。
原因の究明は難しそうです。
書込番号:10940180
2点

くろじろうさん、こんにちは。
的外れな事を書いてしまって失礼しました。
現在は問題ないとのことなので、今後もその状態のままでいけばいいですね。
書込番号:10942130
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





