
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年12月6日 20:48 |
![]() |
1 | 6 | 2013年10月26日 13:04 |
![]() |
8 | 24 | 2013年8月25日 22:59 |
![]() |
4 | 5 | 2013年8月18日 14:35 |
![]() |
11 | 11 | 2013年8月25日 09:01 |
![]() |
2 | 4 | 2013年3月29日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
ここ2、3日の事なのですが、Inspiron 530起動後30分ぐらい経つと画面が急に真っ暗になり、ビープ音が4回鳴り続けてその後は何の操作も受け付けなくなります。仕方なく、電源ボタンを押し続け強制終了してます。
ネット閲覧をしていて、見ていた画面のまま固まるパターンもありました。
この状況は何かの部品が不具合を起こしているのでしょうか? それとも本体の寿命とか…。 原因も解決策もわからず困っております。
何か対策を教えて頂けたら助かります。ちなみにモニターへの接続はオンボードでつないでます。
0点

最初起動してフリーズってことは
PC内部のファンが回ってないのかもしれませんね
あと効果あるかわかりませんが
メモリーを一度はずしてもう一度つけてみる
グラボも同様の作業を行う
PC内部のファンに埃がたまってたらエアダスターで除去する
マザーについてるボタン電池をはずして、10秒後ぐらいに付け直す
マザーボードについてるコンデンサが膨らんでないか触ってみる(結構な数ついてます)
BTO系ショップの修理カウンターとかに持ち込むのが手っ取りばやいかな
ご参考までに
書込番号:16922798
0点

4回 RAM読み書きエラー
掃除して、メモリ周りを綺麗にして刺し直しましょう。
書込番号:16922805
0点

単にフリーズしてるってことしかわからないので、原因はなんでもアリです。
とりあえずリカバリーして様子を見てください。
各種ソフトとかはあまり入れないようにして、それでも不安定なら修理に出してください。
メーカに出したほうがいいです。BTOショップだと素人判断になるので。
書込番号:16922851
0点

PCの時計、時間ずれたりしてませんか?
ファンが高回転でうなっていたりはありませんか?
メモリチェックしてみてください
書込番号:16922920
0点

フリーズしても画面が真っ暗になるケースは少ないので、グラボかも知れません。一旦外して掃除してみては。
書込番号:16923494
0点

アクションセンターで原因が分かるかも知れません。ダメ元でお試しあれ。
[コントロール パネル]→[アクション センター]→[メンテナンス(M)]→[信頼性履歴の表示]をクリックします。
暫くすると[信頼性モニター]が表示され、赤色の丸(中に「×」)が表示されたらクリックすると、「発生元」にエラーの原因が表示されます。
書込番号:16923855
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
起動時が少しおかしいです。
いままでは電源を入れると2秒ほど「ブオーン!」と音を立ててから「ピッ」と鳴り立ち上がっていきました。
しかし最近は「ブオーン」と2秒ほど音を立てる→シューンと止まる→1秒ほどあとにまた「ブオーン」と鳴り立ち上がっていくというかたちで、1回ですぐに起動しなくなっています。
2008年の初頭に購入し、エアコンのない部屋で主にインターネットのほか軽いゲームやちょっとした動画編集などと利用してきて、その間、故障などなく内部の掃除も1度もしていません。
(素人なのに内部をさわるなんて!とさぼっていました・・・)
多分、電源あたりが壊れかけていると思うのですが、
この際、内部掃除と電源交換を行いたいと思います。
私の利用環境だと500Wもあれば十分と思うのですが、
電源交換はコード類の多さやサイズなど気になるところもありますが、なにより商品数が多い…。
理想は3〜5年は持ち、6000円ぐらいまでのモノがいいです。
購入、交換するに当たり、気を付けておく点、おススメの商品などありましたら教えてください。
ちなみに電源交換など内部製品を交換したらBIOS設定とかしないといけなくなるのでしょうか?
そのへんはまったくわからないので不安です。
アドバイスよろしくお願いします。
システム構成
Vista Ultimate 32bit
CPU Core Duo E6750
MEM 純正2GB
HDD 純正320MB
Geforce 8600GT
電源 純正品300W
0点

>故障などなく内部の掃除も1度もしていません。
>(素人なのに内部をさわるなんて!とさぼっていました・・・)
まずは掃除をしてください。
電源交換する気ならカバーの開け方はわかりますよね?(掃除の際は必ず電源は落とし、ソケットを「抜く」事)
屋外で「エアーダスター(PCショップ・DIYショップや大手家電量販店で買えます)」で内部を吹きまくる。
あらゆる箇所を吹く。二本買っておくと良い。
頑固な埃は綿棒を使用し「優しく」剥がす。
なお、「洗浄液」などは使用しないこと。アルコール系なら平気だけど。
参考ページhttp://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=11369047/
実践http://blog.ecnavi.jp/2012/02/21/article2100/
(掃除の際、怪我に十分注意してください。PC内部はちょっと危険)
「運が良ければ」掃除だけで復活するかもしれません。
その感じだと、故障箇所が電源とは限らない。←ここ重要!
埃によって内部のどこかがショートしている可能性も。
その原因究明のために、まず掃除です。
掃除の際、懐中電灯などを当てて内部をくまなく観察。
特に「コンデンサ」をしっかり見る。
http://homepage2.nifty.com/~amaki/capa/cont23-04.htm
(画像・真ん中左手前・のようにトップ部のふくらみが確認できたらほぼ死亡です。)
掃除しても無理or嫌なら。
・一番安心なのはメーカー出し。
・お近くに修理もしてくれるPCショップがあれば、本体を持ち込む。
・PC詳しい友人を探して診てもらう。
自作経験とか無ければ、これくらいでしょうか。
書込番号:16544578
0点

アドバイスありがとうございます。
>その感じだと、故障箇所が電源とは限らない。
おお、そんなぁ。怖いです…。
でも、やはり掃除ですね。今週末にしっかり行いたいと思います。
直ってくれることを祈ります。
もしダメなら、また部品類の交換か修理出し、それとも死んでしまうまで使い切るか決めたいと思います。
5,6年で買い替えているので、いい機会かもしれませんしね。
(Me、Vistaと評判がよろしくないOSの販売時期と被ってきましたが…)
どうもありがとうございました。
また掃除後に経過報告さしてもらいます。
書込番号:16546598
0点

おはようございます。
掃除するなら、リンク先を参考にしっかり準備してください。
ネット上に真に多くの「PCお掃除レポート」が存在します。それらも参考にして頑張ってください!
最悪そのPCがふっかつしなくとも、きっと今後の役に立ちます。v
書込番号:16546756
0点

ブオーンが3回でしたら私の経験上グラボの故障ですが、2回ですか・・
原因がなんなのかはわかりませんが、まず早急に掃除をするべきです。
真っ先にCPUクーラーを外して、CPUの温度を下げる為にグリスの塗りなおしが必須。
10回ぐらい塗れそうな安物で十分です。
ヘラは使わなくなったカードでも代用できます。
やり方はYou TubeでCPUグリスで検索すれば、けっこうヒットします。
後、ファンの軸のとこにホコリが詰ってると、ファンが回りにくくなるので、念入りに掃除してください。
最初は誰でも素人です。
しっかり調べて慎重にやればできますよ。
ここまでやって直らなければ、一応念のためグラボ外してオンボードで起動。
まだ直らないようでしたら電源交換になるかも。
ちなみに仮に電源交換してBIOSはいじらなくていいです。
ただしCPUクーラーが邪魔になるので、外す必要有りです。
対応規格がATXであれば、だいたい合いますが、530にはプラグインタイプがいいかもです。
書込番号:16553496
1点

こんにちは。
遅くなりましたが、昨日パソコン掃除したので報告します。
結果からまず言うと、電源押した際の起動の仕方は直りませんでした。残念…。
マザーボードの電池交換やBIOSを最新のものへアップデートしたりしましたがダメでした。
コンデサーの膨らみ等もなかったので、どれかのパーツの寿命が来ているんでしょうね。
パソコン掃除は購入してから5年半、エアコンのない物置小屋みたいな部屋で使用してた割には拍子抜けするぐらい綺麗なほうでした(こんもりではなくうっすらと付いていた程度)。
まあ埃はありましたが、ネットでいろいろな人のを見てウチはやばいな…と想像してたので。
症状は直りませんでしたが、今回はいい経験になりました。
パソコン掃除は意外と楽しかったですし、これからも1年に1回は行いたいと思います。
パソコンもせっかく掃除もしたし、バックアップも取ったので、もううんともすんとも言わない状態になるまで使いたいと思います。
みなさん、いろいろと助言ありがとうございました。
書込番号:16589638
0点

私もジムシー♪さんと同様に、グラフィックボードが怪しいと思います。
グラフィックボードのドライバを最新のものへ更新し、それでも駄目なら交換してみては。
交換するなら、GeForce 210あたりかな。
書込番号:16756907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
2〜3時間前まで普通に使えてたのですが、用事を済ませて再び電源を入れたら、いつもは起動直後1回の爆音ファンが3回になり、その後モニターに映らなくなってしまいました。
ウィンドウズの起動音はしましたので、PC自体は動いてるっぽいです。
モニターの方は「省電力モード」となって、画面は真っ黒のままです。
モニターの接続はDVIケーブルで繋いでいるのですが、その1本しかないためにケーブルの故障かどうか確認できません。
ケーブル以外だとしたら、どの部分の異常が考えられますでしょうか?
0点

>いつもは起動直後1回の爆音ファンが3回になり、その後モニターに映らなくなってしまいました。
ウィンドウズの起動音はしましたので、PC自体は動いてるっぽいです。
↑windowsが起動する場合HDDのアクセスランプがしばらく点いています。
BIOS画面はだせるか?
セーフモードではどうか確認されては?
あと6年前の物なので内部が埃だらけだと思われます、静電気に注意して埃を吸い取りましょう。
ビデオカードが着いていたら、ファンが回っているか、また他のファンも確認を。
書込番号:16497501
1点

起動時に爆音ファン3回は、おそらくグラボが原因と推測されます。
静電気対策をしっかりしてから、マザボからグラボを外してオンボードで起動してみてください。
書込番号:16497518
2点

>モニターの接続はDVIケーブルで繋いでいるのですが、その1本しかないために
D-subケーブルは持ってない?
もしあれば、それでつないでみる。
ビデオカード外して、オンボードVGAから出力で確認を。DVI接続でなく、D-sub接続で確認してという意味でもあるのだが。
これで映るようなら、ビデオカードの故障となります。
>モニターの方は「省電力モード」となって、画面は真っ黒のままです。
「省電力モード」や「NoSignal」など、液晶は単体で何か表示はでますか?
もし、液晶の電源いれても、何も出てこないなら、液晶が壊れた可能性も出てきますy
書込番号:16497567
1点

皆様、ご回答ありがとうございます!
>1981sinichirouさん
>>BIOS画面はだせるか?
>>セーフモードではどうか確認されては?
モニターにPCからの画面が何も映らないので確認できません(涙
>>あと6年前の物なので内部が埃だらけだと思われます、静電気に注意して埃を吸い取りましょう。
本体内部の埃は少なくても半年に1回ぐらいは掃除しているので、中を開けて見たところそんなに溜まってませんでした。
一応、ビデオカードだけはエアダスターで埃を飛ばしてみましたが、効果ないようです。
>>ビデオカードが着いていたら、ファンが回っているか、また他のファンも確認を。
ビデオカード自体、ファンは回ってました。他のファンも大丈夫そうです。
>ジムシー♪さん
>>マザボからグラボを外してオンボードで起動してみてください。
マザボからグラボを外してオンボードで起動する場合、モニターからのケーブルはどこに繋いだら良いんでしょうか?
>パーシモン1wさん
>>D-subケーブルは持ってない?
すみません、ケーブルは繋げてるもの1本しかないんです(汗
>>ビデオカード外して、オンボードVGAから出力で確認を。
ビデオカードを外すと、モニターからのケーブルを繋ぐ場所がわからないのです。
>>「省電力モード」や「NoSignal」など、液晶は単体で何か表示はでますか?
モニターからの表示は出ますが、PCから信号が来てないっぽいのでそのままOFF状態になります。モニター自体まだ購入してから1年未満ですし、モニターの電源ランプは点滅してますので、モニターの異常は多分ないかなーと自己判断はしております。
そして、今朝またPCを起動したところ、爆音3回の後にウィンドウズの起動音もしなくなってました。
ただ、HDDは動いてますし、ワイヤレスキーボードからのシャットダウン(いつもはシャットダウンは画面左下のスタートボタンからしてますが、画面に映らないためキーボードから電源切りました。)は受け付けてます。
いつもは起動後、爆音ファン1回だったのが3回になったのがどういう事を意味してるのか気になります。
書込番号:16498021
0点

オンボードで起動するには、先っちょが青いVGAのケーブルが必要です
DELLのモニタでしたらDVI(白い差込口)のすぐ隣に、青い差込口があります
本体側にも青い差込口があります
これが無いことには確認のしようがないので、もう一度どこかしまっていそうな所を探されてみては?
爆音3回でグラボの故障を疑っているのは、私の530での経験談です;
書込番号:16498104
1点

電源ボタンの戻りが弱くなって,押しっぱなし状態になっている,
辺りは,大丈夫でしょうか?
書込番号:16498118
0点

キーボードから電源切りは受け付けてます。
↑OSは読み込んでいる感じですね、グラボが一番怪しいって事でジムシー♪さん&沼さんのアドバイスが参考になるかと、 あとコネクターの抜き差しとグラボの抜き差しを電源遮断してやってみてください。
書込番号:16498405
0点

こんにちは。
DVIという事はオンボードではなく、グラフィックボード(8300GSか8600GT)からモニタに接続
されていると思いますが、皆さんが仰られている様に一旦グラボを外し、オンボード(D-sub)で
動作するか確認された方が原因が絞られてきます。(安いのでD-subケーブル買いましょう!(^^)!)
オンボードVGA(D-sub)端子はここ↓を参考にどうぞ(VGAビデオコネクタと言う所です)
http://nattokude.gozaru.jp/inspiron530/bodycheck4.html
これでもし正常に起動する様なら、グラボの故障(寿命)ですね。
書込番号:16498424
1点

皆様、たくさんのご回答ありがとうございます!!
押入れの中をよく探してみたらVGAケーブルがありましたので、グラボを外してオンボードでモニター接続してみたら爆音ファンがいつもの1回に戻り、画面にデスクトップ画像が表示されました!!!!!
やっぱり皆さんの仰るとおり、グラボの故障だったみたいです。グラボのファンは回っていたので故障だとは思わなかったのですが…。 でも原因がわかってホッとしましたw
これでグラボを交換すれば、まだまだ使えそうなのでPCを買い替えなくて済みそうです♪
そこで皆様にもうひとつお聞きしたいのですが、安くて(3000円ぐらい)性能の良さげなオススメのグラボがありましたら教えてください。
PCの用途は主にネット閲覧でたまにユーチューブ等の動画を見る程度です。ゲームはほとんどやりませんので、静かで省電力なボードなら尚良いです。
ちなみに今まではGeForce8600GTというグラボのようです。
あと、取り付けの際に注意する事等あれば教えてください。
書込番号:16498672
0点

>安くて(3000円ぐらい)性能の良さげなオススメのグラボがありましたら教えてください。
無いです。
DVIが使いたいだけ、であれば安価でも。
SAPPHIRE HD6450 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA [PCIExp 1GB]
http://kakaku.com/item/K0000244867/
このあたりより下は無いし、下げるなら無くても良い。
あとは、中古だね
書込番号:16498894
0点

GeForce製品では、
中古だったら、GeForce GT430
新品だったら、GeForce 210か220
私のInspiron530には、Geforce GT430を付けています。
書込番号:16499182
0点

失礼パーシモン1wさんのコメントを参考にするよう書き忘れてました。
さてオンボードのグラフィック性能を確認してそれより上、8400GTより上あたりのものを選べばよいかと思います。
カードがあるほうがメインメモリが安定するかと、
http://hardware-navi.com/gpu.php
ファンレスならば↓これとか、カードのサイズに注意、あと電源容量&電源コネクターにも注意すべきですね。 レビューや口コミも参考にしましょう。
http://kakaku.com/item/K0000162841/
書込番号:16499205
0点

GeForceからRadeonのグラボへ変更する場合、GeForceのドライバをアンインストールしておかないと、不具合が出ることがあるので気を付けましょう。
GeForce GT430
http://kakaku.com/item/K0000359878/
GeForce 210
http://kakaku.com/item/K0000237188/
書込番号:16499222
0点

皆様、ご回答ありがとうございます
皆様のご意見と自分で集めた情報を元に、下記の4点のうちのどれかにしようと思ってます。
値段的にはどれも同じぐらいなのですが、どれを選んでもInspiron 530に装着可能でしょうか?
どうせ買うなら一番性能の良いものを買いたいのですが、スペック的な事とか詳しくないので、皆様のご意見を参考にさせて頂きたいと思っております。
@玄人志向 nVIDIA GeForce GT520 1GB
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004X8A398/ref=ox_sc_act_title_2?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5
A玄人志向 nVIDIA GeForce 8400GS 512MB
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0051918XI/ref=ox_sc_act_title_3?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5
B玄人志向 nVIDIA GeForce 210 1024MB
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007SQJ7GM/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5
そして4つ目は、たあみさんから教えて頂いた
C玄人志向 GF210-LE1GHD/D3
http://kakaku.com/item/K0000359878/
以上4点の中で決めたいと思っておりますが、知識が無いため決断できないでいます。
皆様でしたら、どれを選択いたしますか?
書込番号:16499790
0点

BとCは同じ製品です。
中古で安く買えるならともかく、旧シリーズのAを選ぶ理由はなさそう。
したがって、私なら@かBです。
GeForceのグラフィックボードの特徴については、こちらのHPが参考になると思います。
http://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/vga/geforce.html
書込番号:16499944
0点

BCも悪くはないですが、選ぶならレビュー評価が高い@です
ただし玄人志向なので、取り付けや故障、わからない事がある時など、ちょっとだけ他メーカーよりハードルが高いかもです
しかし外してオンボードにすることができたようなので、説明書をしっかり読んで付ければ大丈夫かな
購入するならAMAZONがおすすめで、もしも故障した時(もちろん保障期間内である事が前提)の神対応は凄まじいです
書込番号:16500209
0点

4つ前に書き込んだGT430と210のリンク先が逆でした。失礼しました。
書込番号:16501161
0点

GeForce系でInspiron530に付けられるのは電源の問題上、下記クラスだと思います。
【性能が良い順】
GeForce GT440
GeForce GT430
GeForce GT520
GeForce GT220
(GeForce 8600GT)
GeForce 210
※最新モデルはGT6シリーズにリネームしています。
今まで付けていた8600GTよりも性能を落としたくないのであれば、3,000円の予算はオーバーしますが、GT520を選んだほうがよいと思います。
書込番号:16501729
0点

皆様、お忙しい中いろいろご助言ありがとうございました。
結局、ジムシー♪さんとたあみさんからオススメを頂いた「玄人志向 nVIDIA GeForce GT520 1GB」を購入致しました。
あとは商品到着後、取り付けるだけです。
モニターに何も映らなくなった時はめちゃくちゃ焦りましたが、皆様のおかげで立ち直れそうですw
この掲示板があった事にも感謝感謝です。
また何か困った事があった時にはお助けください!
ご返信くださった皆様、この度は本当にありがとうございました。
書込番号:16502006
0点

本日、新しいビデオカードが届き、早速取り付けました。
取り付けはすごく簡単だったのですが、せっかく「HDCP対応」なのでHDCPで接続してみようかなと思ったら、本体の接続口の所に変な出っ張りがあってHDCPケーブルを差し込めませんでした(泣
しかも今回新しく購入した「玄人志向 nVIDIA GeForce GT520 1GB」を取り付けてWindows エクスペリエンス インデックスでサブスコアを見たら、以前のグラボよりも「グラフィックス」のスコアが落ちてました。
とは言え、特に問題なく今まで通りPCを使えてますので不満は無いのですが、グラボ交換後に気になった点を挙げてみました。
書込番号:16506335
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
PCの調子が悪いのでOSのクリーンインストールをしようと思います。そのついでにSSDを入れようと思います。
現在は、ツインモニターのためのビデオカードが増設されています。
この機種はそのままSSDを増設出来るのでしょうか。それともHDDを取り出して交換する必要がありますか?
0点

HDDは取り外し,SSDのみでインストールでしょう。
ドライバー等の手当には問題在りませんか?
書込番号:16418026
0点

おはようございます
仕様では80GB〜1TB 最大2基搭載可能となっているようです。1TB以上はどうかは調べていません。
新HDDを接続して、旧HDDはデータ保管用に流用するのが良いと思います。
書込番号:16418156
0点

>PCの調子が悪いのでOSのクリーンインストールをしようと思います。そのついでにSSDを入れようと思います。
>この機種はそのままSSDを増設出来るのでしょうか。それともHDDを取り出して交換する必要がありますか?
SSDを何に使いたいのかで変わります。
SSDにOSを入れて・・・であれば、リカバリディスクを作っておいて、SSD搭載、HDDは一時的に外しておく。リカバリでSSDにOSをいれる。
HDDを再度つないで、PC起動後にHDDからOSを消しておく。完成。
また、HDDも新調するというなら、SSDで上記のようにOSをいれてから、新HDDを取り付けフォーマットすれば使用可能です。
HDDにOSいれて、SSD取り付けるだけ、SSDはデータ用に使う。というのであれば、現状で追加だけで済みます。
>現在は、ツインモニターのためのビデオカードが増設されています。
これは、SSD増設やOSクリーンインストールと関係ないです。
書込番号:16418748
0点

アドバイスありがとうございました。
やはりHDDを取り去り、120GほどのSSDを入れようと思います。
このPC購入時に付属していた再インストールCDを使用し、Win. Vistaをクリーンインストールしようと思っています。
現在のHDD内にはトータルで50Gほどしか使用していないので120Gで十分と判断しました。
書込番号:16419843
0点

Inspiron530をSSDに換装して使用しています。
HDDを収納するベイは2箇所あるので、既存のHDDをデータ保存用として、そのまま使うことも可能です。
SSD本体以外に必要なものは、SATAケーブル、2.5→3.5インチ変換マウンタ、HDD固定ネジです。
SATAケーブルは、SSDをマザーボードのSAT0ポートへ挿し、HDDはSATA2ポートへ挿します。
SSDの増設が出来たら、パソコン起動時に、F12 Boot options でCDROMを選択し、再インストールCDでリカバリします。
リカバリするメディアにSATA0のSSDを選択すればOKです。
既存のHDDはそのままでも使えますが、一旦、SSDか外付HDDへ必要なデータをコピーし、フォーマットしてからデータを戻して使ったほうがよいと思います。
書込番号:16482666 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
皆さん、はじめまして。
長年、使っておりましたInspiron530を思い切って改造しようと決心しました。最近のゲームは高いPCのスペックを求められますし、遅さを感じてましたので決心しました。新しいハイスペックパソコンとも思ったのですが、「まだ、使える!」と思い改造しようとおもいました。
今までのクチコミを読まさせて頂き、
・CPUをE6800へ交換
・メモリーをPulsar DCDDR2-4GB-800x2組で8Gへ交換
・SSDの取り付けCFD CSSD-S6T120NTS2Qノ追加
・CPUクーラをクーラーマスター Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2に変更
と思っています。
現在、ハードの仕様はグラボを240GTへ変更しただけです。OSはWin7にしました。
はじめて、パソコンのCPUの交換とかするので、上記パーツの組み合わせで大丈夫か不安です。
また、CPUクーラなんですが、写真で見る限りかなり大きいので、入るかどうか不安です。
予算は3万円ぐらいを考えています。
他におすすめがあったら教えてください。
長々と書いてすみませんが、皆様のお知恵を拝借できればと願っております。
どうか、よろしくお願いいたします。
0点

自己満足のためなら別にいいけど、今そんな改造をするよりは我慢して新しいPCを買えるようになるまで待つほうがわたし的にはおすすめ。
書込番号:15836305
1点

ゲームにもよるけど化石PC延命するより環境変えた方がかえっていい場合がありますよ。
CPU交換は効果あるとは思うけどメモリの追加は使ってないなら無駄な投資。
CPUクーラーは写真比較じゃなくて実測してはいるか確認しましょう。
それにOCとかしない限り不要では?
幅x高さx奥行 116x83.5x100 mm
個人的には延命せずに予算が貯まるまで待った方がいいと思う。
書込番号:15836315
1点

>CPUをE6800へ交換
Inspiron 530と言っても、いつのモデルでマザボも確認が必要ですが、モノによってはC2DE8600でも使えますy
E8400、E8500あたりが入手が楽ですけど。
PenE6800もありですね。
>メモリーをPulsar DCDDR2-4GB-800x2組で8Gへ交換
Vista64bit、win7 64bitですか?
Vista32bit、WinXP32bitですと、無駄です。4GB未満でしか認識出来ませんから。
>予算は3万円ぐらいを考えています。
SSD除けば、2万円ほど。
CeleronG1610で組むほうが、安い上に速いというオチが・・・・
書込番号:15836329
2点

ハイスペックじゃ無くてもG1610ぐらいで新規に組まれた方が良いと思いますよ。
>・メモリーをPulsar DCDDR2-4GB-800x2組で8Gへ交換
4GBは認識出来ないと思われますので、2GB×2か2GB×4で。
書込番号:15836345
1点

皆様、早々の返信、本当にありがとうございます。
マザーボードですが、型番わ直ぐにわかりません。購入したのは6年ぐらい前だったと思います。
Win7ですが、32bitです。ということは、メモリーを8Gにする意味がないってことですか?
すみません、その辺の知識が乏しいので。
皆様のご意見ですと、無駄なことはしないで新しいPCを購入した方がいいってことですよね。
もう少し考えてみます。
書込番号:15836372
0点

最新BIOSを入れればE8600まではいけるらしい。
Quadは無理。
>メモリーをPulsar DCDDR2-4GB-800x2組で8Gへ交換
UMAXメモリはお勧めできないが、両面実装の物ならいたしかたないか。
32bitOSで使用出来るメモリ量は3GB前後で、その他の管理外領域はRAMディスクで使用するとかでないと8GB積むのは無意味です。
>ふぁるこnさん
DCDDR2-4GB-800は2GB×2の物で、これを2セットで8GBではないかと。
http://www.mustardseed.co.jp/products/umax/memory_dt/dcddr2-4gb-800.html
P45使ってる自分が言うのもなんですが、お金貯めて新環境に移行した方が良いかと思う。
書込番号:15836385
2点

>Win7ですが、32bitです。ということは、メモリーを8Gにする意味がないってことですか?
OSが32bitだと最大で3GB強しか認識出来ません。
2GB×2の4GBで良いと思います。
ベンクロさん、ありがとうございます。
良く確認していませんでしたm(_ _)m。
書込番号:15836403
1点

OSが32bitだったら増設以前の問題ですね・・・。
7にしたとあったのでてっきり64bitにしたのかと思った。
取りあえずSSD導入だけ済ませておけばどうですか?
SATA2.0でも体感できますし。
新規組み替え時にも流用可能ですし。
組み替えは予算がないならおすすめしない。
G1610で組んだとしても新たにしたいゲームなどがでたら
これまた買い換えなんて落ちになるかもしれませんし。
書込番号:15836415
2点

皆様、こんな夜中にも関わらず沢山のご意見、ありがとうございます。
やはり、新しいPCを購入した方が良さそうですね。
先日、ドスパラでPCの見積もりはとったんですが、今のPCにストレスを感じている分、ついハイスペックなPCを望んでしまいます。どうせ買うんならってやつです。
とりあえず、新しいPCを購入する方向で考えて見ますが、それまで、SSDだけ購入して使ってみようと思います。
win7アップグレード版って、新規SSDのインストールってできないですよね?
書込番号:15836416
0点


自己満足の世界ですが、私は中古品で下記のように構成しました。
CPU:Core 2 Duo E8400 3.00GHz
メモリ:8GB(DDR2 2GB×4)
SSD:インテル X25-M 80GB
グラッフィクカード:NVIDIA GeForce GT430
書込番号:16504869
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
いつもお世話になっています。
今回の問題は、マウス動作の不安定性で気付いたことです;
(1)どの作業でも、マウスの移動が不連続で、止まったかに見えて、大分先へ飛んでいたりすることが多い。
(2)結構頻繁に、マウスがフリーズしてしまい、作業継続不能となり、再立ち上げとなることが少なくない。
作業場面としては、
(@)付録として付いてきたゲーム「ソリティア」に熱中すると、PC自体がハングアップした状態になる。尤もこれは、別の機種でも経験していますが…。今ではこのゲームをしないことにしていますが、脳の目覚ましのために、できれば再開したいのです。
(A)IE8にしてから、不調場面が多い、という感じもしますが、必ずしも厳密な対応はとれていません。IE7に戻すことも試しましたが、この作業自体も安定していません。(次に立ち上げると、勝手にIE8に戻っているなどして…。)
最近の経験としては、上記(2)のマウスフリーズの場面で、光学マウス(DELL純正品)の下面の赤ランプが消えていることに気付きました。こんな時、USB端子を差し替えると、殆どの場合、その後しばらくは正常に作業を続けられる、という現象です。既に複数回経験しました。中には、前に忌避した端子に戻しても、問題無いようです。(端子が死んだわけでなく、何らかの理由で一時的に機能しなくなり、時間が経つと復旧するらしい、という印象です。)
前後面のUSB8端子を全て繋いでいるので、この解決策は望ましくないのです。
今のところ、ハッキリしているのはマウスだけで、他の7つの接続パーツでは、必ずしもはっきり経験していません。時々、半角洋字と全角和文字の切り替えができなくなりますが、そんな時は、キーボードだけでなく、画面操作経由でもできなくなっているので、USBの所為ではないだろうと思われます。
当初、耳にしていた「DELL特有のUSB地雷」かと思っていたのですが、時間が経つと復旧しているようだ、という点が特徴で、それなりに結構不便で、是非とも原因を知り、解決したい点です。
因みに、この間、丁寧に「Diagnostics」を作動させましたが、何処にもハード面の異常は検出されませんでした。
皆様のお知恵をお借りして、是非解決したいのでよろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
私もinspiron530を使用してますが、純正光学マウスは感度がイマイチで、
マウスパットを変えても同じような症状が出ました。
現在は別の光学マウス(980円)を使用してますが不具合は出ていません。
USB地雷ですが、途中で動作しなくなると言うより、パソコン起動時に、
複数のUSB機器を接続したままだと、BIOS(DELLの文字の所)で固まる
現象で、今回の事象とは別のものだと思います。
BIOSのアップデートで治った方もいれば、変わらないと言う方もおりますので、
一概には言えませんが、現在の最新BIOSは「1.0.18」です。
http://www.dell.com/support/drivers/jp/ja/jpdhs1/DriverDetails/Product/inspiron-530?driverId=N73YW&osCode=WLH&fileId=2731108828
なお、BIOSのアップデートは元に戻せませんし自己責任での作業になりますのでご注意を。
所で、現在のPC構成ですが、グラフィックボードはオンボードですか?それともオプションの
GF8600GTでしょうか?発売から6〜7年経過しているモデルですので、グラボを含めたパーツの
劣化(故障)等も考えられます。(内部の埃等が原因の場合もあります)
PC構成を詳しく記載頂ければ、もう少し絞り込めそうなのですが、とりあえず純正以外の
マウスで同じ症状が出るか検証してみては如何でしょう?
書込番号:15663311
0点

マウスが不安定な時は、まずは使用してる面を疑います。
きっちり平面になってる所で、お使いでしょうか?
白いコピー用紙の上で、正常に動作するかお試しください。
この方法で改善されるようであれば、お使いいただいていた場所の光の反射率が光学式マウスにあまり適していなかったと推測されます。
参考サイトhttp://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=558
DELLの純正品だと、もう4〜6年ぐらい使い続けてると推測できますが、
最近まで何の問題もなく使用していたのなら、故障してるのかもしれませんね。
書込番号:15664725
1点

ケースの中の掃除はされていますでしょうか ?
空気の入り口や CPU クーラーにホコリが溜まってないか見てください。
CPU クーラーも、きっちりハマってますでしょうか?
ついでにマザーボードの電解コンデンサに膨張や液漏れが無いか確認してみてください。
マウスの動きが変なのはマウスパッドの影響は無いですか?
どんな状況でも動きはおかしいでしょうか !?
結局ハードウェア的な要因による不具合なのかソフトウェア的な要因による不具合なのか分かりませんので、
OS 再インストールしてソフト的の可能性を潰して行って原因特定されたらいかがでしょうか !?
書込番号:15665166
1点

大分時間が経ってしまいましたが、その後の経過をまとめます;
(1)USB端子8個すべてを利用していますが、ハッキリ不具合が起こるのは、どうやらマウスに限られている。その症状は、前に書いたとおりです。
(2)その他は、プリンター、カードリーダー、音響関係、外付けHDD、外付けCD/DVDドライバー、ICレコーダー、ビデオチャット用のカメラ+マイク、などですが、動作途中に不具合が起きたことは確認できていません。
(3)マウスの不具合ですが、これが起きた時は、黙ってUSBを一度抜いて、直ぐに差すことで解決します。同じ端子でいいのです。裏面の赤い光が点灯しますから、確実に確認できます。
この(3)の事実が、問題の本質を物語るかもしれません。
どなたか、解決策をご教示くだされば幸甚です。
書込番号:15950919
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





