Inspiron 530 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron 530の価格比較
  • Inspiron 530のスペック・仕様
  • Inspiron 530のレビュー
  • Inspiron 530のクチコミ
  • Inspiron 530の画像・動画
  • Inspiron 530のピックアップリスト
  • Inspiron 530のオークション

Inspiron 530Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月27日

  • Inspiron 530の価格比較
  • Inspiron 530のスペック・仕様
  • Inspiron 530のレビュー
  • Inspiron 530のクチコミ
  • Inspiron 530の画像・動画
  • Inspiron 530のピックアップリスト
  • Inspiron 530のオークション

Inspiron 530 のクチコミ掲示板

(694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron 530」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530を新規書き込みInspiron 530をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
75

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

トリプルモニタ

2014/07/03 23:23(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

スレ主 yamasita55さん
クチコミ投稿数:98件

オンボードビデオ出力とビデオカード出力でトリプルモニタが出来るみたいなのですが、ネットでBIOS設定必要と書いていたのですが、挑戦したのですが分かりませんでした。
dellのオンボードビデオ出力とビデオカード出力の同時使用はBIOSの設定で使えますか?
昔のマザーボードでは出来ないのですかね?
宜しくお願いします。

書込番号:17694888

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/04 02:03(1年以上前)

Inspiron 530のIntel G33とビデオカードでのトリプルモニターは出来ません。
PCI Express x16に空きがあるので、下記のようなビデオカードをお使い下さい。

SAPPHIRE
SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP [PCIExp 1GB]
http://kakaku.com/item/K0000343199/
\9,880

書込番号:17695284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/07/04 05:56(1年以上前)

G33の内蔵グラフィックは PCIEx16を使うので そのままx16に差したら排他利用になるんだろう。
x8やx1のスロットがあるなら、そっちに差せば使える可能性はある。
(ビデオカード側のスロットに簡単な加工が必要な場合がある)。

G31なら、PCEx16は使ってないようなので、簡単に内蔵と外付けと両立するんだけどね。

書込番号:17695413

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamasita55さん
クチコミ投稿数:98件

2014/07/05 01:12(1年以上前)

ありがとうございます。
簡単に出来ればいいなと思ったのですが仕方ないですね。
グラボも高価では無いので、増設の方向で考えます。

書込番号:17698774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ビープ音7回

2014/06/09 23:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:17件

いつもどおり普通に立ち上げたら、いきなりビープ音が短い間隔で7回なりました。特にメモリの増設等はしておらず、中身は弄っておりません。 内部の掃除も定期的にしてるんですが…。
それで、ネットで調べたら「CPU 例外エラー」 「CPU もしくはマザーボードの回路の不具合。」との事。そのままではもう延命措置は無いのでしょうか?
もし交換となると、CPUとマザボのどちらを換えたら良いでしょうか?

書込番号:17610375

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/06/10 01:20(1年以上前)

CPU本体は故障することは殆どないでしょうから、マザーボードが壊れたのでしょう。
買い替えの時期なのかもしれません。
ご自身で交換を目論んでおられるなら、それは無理だと思ってください。

書込番号:17610568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2014/06/12 00:51(1年以上前)

530のマニュアルには7回でCPUキャッシュテストエラーと記載されています。
これを真面に信じるならCPUが最も疑わしい訳なので、もう一回マザーボードから外して、CPU、ファン、ヒートシンク、全部きれーに掃除してみては如何でしょうか?
もちろんグリス塗り直しも兼ねてです。
後、ちゃんとCPUファンが回ってるか確認(回っていないと起動できなかった記憶があります)
これでも直らなければ、メモリ、グラボも一応念のため調べてみる。

で、仮に直らない場合ですが、私ならCPUの交換はしないです。
CPUを交換したからといって100%直るとも思えないです。
ヤフオクで、最近の530の中古市場を見てると、そんな気になれません。

書込番号:17617394

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2014/06/12 17:33(1年以上前)

あきらめたほうがいいように思います。
おそらくマザーボードのコンデンサあたりがダメになったのだと思います。
交換するにもこの規格のマザーボードは数年前に生産が終わっており、新品の入手が困難です。
元々、この機種はコストダウンを最優先に企画されたものなので耐久性は低いと思います。
(当方では稼働機の状態で予備役入り。後日再稼働させるも問題続出で使用断念しました。)
どうしても使い続けるなら方法は二つあります。
@ パンクしているコンデンサを自力で交換する。(うまくいけば数百円)
A オークションで稼働機を購入、HDDを交換する。(とりあえずは使用可能)
下手に新品パーツを投入し延命しようとすると、とても高くつくと思います。
OSの更新を考え新調がベストだとは思いますが。

書込番号:17619179

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2014/06/12 18:26(1年以上前)

CPUクーラーを外して清掃し、グリスを塗りなおしても直らなかったら諦めたほうがよいと思います。
http://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm

書込番号:17619314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/06/12 23:25(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。

とりあえずPC内部をできる限り掃除して、電源をONしてみましたがやっぱりダメ…。

でも、新しいPCに買い換える余裕もないため、時間をあけて何度か電源ONしてみたところ、なぜか何事もなかったかのように復活しました。 あのビープ音は一体なんだったのでしょう?…わけがわかりませんw

その後も今のところは何とか動いてくれてますが、そのうちまた同じ症状になりそうでドキドキしながら電源をONする毎日です。

しかしOSも「ビスタ」から「7」に変えたばかりだし、HDDも交換したばかりなので、まだまだしばらくはごまかしながら使っていきたいと思っております。いつまで持つかわかりませんけどw

書込番号:17620543

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 メインHDDを新規HDDに換えて、OSも変更。

2014/03/02 10:30(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:17件

現在、この機種でOSにWindows Vistaを使ってるのですが、HDDを増設するついでにメインのHDDを新しいものに換えて、ついでにOSもVistaからWindows 7に変える事にしました。(元々のHDDはサブ)
その際、新しいHDDにWindows 7をインストールする手順とか注意点等がございましたら、ご教示ください。

書込番号:17254770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2014/03/02 10:37(1年以上前)

あと、この機種で取り付けられるHDDは何TBまででしょうか? どこかのページで1TBまでと見たような気もしますが…。勘違いでしたらすみません。

書込番号:17254807

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2014/03/02 10:45(1年以上前)

>あと、この機種で取り付けられるHDDは何TBまででしょうか?

2TBのHDDを増設したというホームページがありました。
http://mongahouse.blog119.fc2.com/blog-entry-427.html

書込番号:17254841

ナイスクチコミ!1


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/03/02 10:49(1年以上前)

ネットワークやビデオ、オーディオなどWindows 7対応の諸々のドライバを用意してから作業を始めることですかね。
メーカーPCは販売時のプリインストールOS以外を想定していないので、その辺のドライバ集めが面倒です。

大抵はOS標準ドライバで(ベストパフォーマンスではないものの)動作しますが
ネットワークコントローラだけはUSBメモリなどにドライバを用意しておくことをお勧めします。
万一インターネットに接続できない場合はドライバをダウンロードしてくることもできませんので。

HDDの1TBというのは、当時その容量までしか製品が存在しなかったための表記でしょう。

書込番号:17254852

ナイスクチコミ!1


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2014/03/02 17:54(1年以上前)

付属していた「DRIVERS AND UTILITIES」という青い色のDVDがあれば、ドライバはインストールできますが、もしなければ、am01125さんが書かれている通り、事前に「ネットワーク」のドライバーをダウンロードしてUSBメモリへ保存しておかないと、あとで困ります。
http://www.dell.com/support/drivers/jp/ja/19/Product/inspiron-530

HDDは2TBでもOSはインストールできますが、OSをインストールするなら「SSD」にしたほうがよいと思います。
静かで省電力で起動も早く、驚くほど快適になりますよ。

SSD
http://kakaku.com/item/K0000623458/?lid=ksearch_kakakuitem_image

それと、問題はHDDを固定する「ネジ」です。
DELLのネジはパソコンショップには売っていないので、市販されているネジを代用することになります。

書込番号:17256445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2014/03/02 21:39(1年以上前)

1013970072632さん

結構、個人的に大好物な作業ですね!
まず、HDDですが、SATA2(3.0G)なので現行モデルのHDD装着は問題ないと思います。キハ65さんが調べて下さいってますから、間違いの無いところで2TBでいいのではないでしょうか。

さて、現状のカスタマイズがどうなっているか不明なので推測で書きます。
メモリ:4GB、HDD:500GB でAHCIモードで動作しているVistaということで、話を進めます。

1.旧HDD
旧500GBのHDDは、しばらく間そのまま保管します。
トラブル時の対処のためと、遅いし古いので使わなくても…。

2.ドライバー
メーカーサイトではWin7のドライバーが無いので、なるべく事前用意しておく事。仕様を見る限りではそれほど心配する必要もないかもしれません。
ただし、内蔵地デジチューナを搭載もでるなら、ちょっと問題かもしれませんが。

3.取り替えパーツの選定
OSはWin7x64版がお奨め(CPUの仕様を確認して下さい)
ストレージは、たあみさんもお奨めの様にSSD+HDDがベターです。
どうせやる気になったのですから、仕上がって早くなったほうが嬉しいと思います。(爆速間違いないです)
SATAポートは増設可能になっているので、問題なく装着出来るはずです。(SSD用のSATAケーブルも購入)

4.手順
・各種ドライバーをDL
・Vistaで運用している状態で、最新BIOSに更新します。
・旧HDDを取り外してからCMOSクリア
・SSDのみを装着して、BIOSを設定
・Windows7インストール>完了までそのまま
・新HDD装着をしてBIOS見直し
・再起動、HDDの初期化パーティション割など
以上です。

また、結果をお知らせ下さい。(#^.^#)

書込番号:17257470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/03/02 21:42(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

>たあみさん

教えて頂いたリンク先の「ネットワーク」の項目、ファイルが4つありますがどれをDLしたら良いのでしょう?

書込番号:17257486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/03/02 21:54(1年以上前)

>流浪のテスターさん

詳しい手順、ありがとうございます。

予想してたよりも、初心者の私には難しく感じてしまいました…(汗

新しいHDDを装着した後、電源入れてWindous7のDVDをぶち込めばそのままインストールできるって思ってたのですが、そんなに単純じゃないんですね。
もうちょっと簡単だと勝手に思ってたのですが…。

もうHDDもOSのDVDも注文してしまったのですが、どうしようかなーって感じですね(´Д`;)

書込番号:17257563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2014/03/02 22:22(1年以上前)

あぁ注文済みだったんですか…ということは、Win7の32bit版?かな
メモリが4GB搭載なら、その方が良いと思ったんですが、不具合にはならないので問題ないです。

OSを上げる時はなるべくBIOSは最新にしておいた方がトラブルが無いのでお奨めしましたが、自信がないならやらなくても良いです。旧HDDはとにかくそのまま残すことを強くお勧めします。

お考えの簡単手順でも行けると思いますよ!
ただし、それほど「快適になったー!!!」っと感動することは無いかと思います。

後はやるだけですが、ネットに接続できるPCは、この1台のみですか?
トラブった時に、再質問できる環境があったほうが良いかもです。


書込番号:17257718

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2014/03/02 22:40(1年以上前)

> 教えて頂いたリンク先の「ネットワーク」の項目、ファイルが4つありますがどれをDLしたら良いのでしょう?

Intel 825xx 10/100 Platform LAN Connect Device, v.9.8.20.0, A00
R154739.EXE

Window VistaのドライバでWindows7も使えますが、32bitと64bitでは異なりますので、必ず、左上のプルダウンボタンで該当するほうを選択してからダウンロードしてください。

ネットワーク以外にもドライバが必要だと思いますが、ネットワークのドライバをインストールすれば、インターネットにアクセスできるようになるので、Windows7を入れた後に、もう一度、リンク先から必要なドライバをインストールしてください。

BIOSはOSを入れ替える前にリンク先からダウンロードしてアップデートしてください。

書込番号:17257826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/03/02 23:02(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

>流浪のテスターさん

>>…ということは、Win7の32bit版?かな

そうです。「Windows 7 Upgrade Advisor」というので検証してみたら、32bit版の方が無難そうでしたので…。

>>後はやるだけですが、ネットに接続できるPCは、この1台のみですか?

サブ機でノートPCがありますので、最悪はそちらで調べものもできます。ちなみにそっちのOSはwin7です(笑


>流浪のテスターさん
>たあみさん

BIOSを最新のものに更新する手順、よろしければご教示ください。
ちょっと難しそうですが、必要そうなのでやってみたいと思います。

書込番号:17257962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2014/03/02 23:14(1年以上前)

現在お使いのVISTAが32bit版であるとして
http://www.dell.com/support/drivers/jp/ja/2/Product/inspiron-530

BIOS>BIOS1.0.18 ファイルタイトルの下をクリック
表示されたページの下部に「インストール手順」があるのでクリック
展開された英語の説明に従って実行!(何となくでいけそう?)

「Run the BIOS update utility from Windows environment」
の説明でOKだと思います。

注意)BIOSの更新は自己責任です。誰も保証してくれないので承知の上で実行して下さい。

書込番号:17258035

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2014/03/02 23:38(1年以上前)

内容が重複しますが、重要なので補足します。
リンク先から下記のファイルをダウンロードし、ダブルクリックして実行すればアップデートが始まります。
Dell Inspiron Desktop 530s System BIOS, Inspiron Desktop 530 System BIOS, 1.0.18

ダウンロード先はHDD(デスクトップ)で構いません。

書込番号:17258159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/03/04 21:30(1年以上前)

>流浪のテスターさん
>たあみさん

ご返信ありがとうございました。

新しいHDDとOSのソフトが到着しましたので、今度の日曜日にでも作業開始しようと思ってます。

最新BIOSに更新した後はやっぱり「CMOSクリア」というのもやった方がいいのでしょうか?

よそのサイトで手順を見たら難しそうだったので…。

書込番号:17265171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2014/03/05 06:18(1年以上前)

BIOSの更新でCOMSクリアに等しい作業に感じますが、要は問題なく動作させるための布石です。

やらなくても、全く問題なく作業は進むかもしれませんが、問題が出た時の方が、非常に面倒なので(ご本人が)転ばぬ先の杖的に、行うと言うことです。

今回は、既定数の機器しか(※)装着しませんから、BIOSもそのままで良いかもしれません。
※HDDを1台とDVDドライブ1台のみ
 私の記憶では、DELLのBIOSは、使用してないポートは既定でOFFにしてあるので、接続しただけでは認識しないと思います。

後、SATAケーブルも古いと思いますから、長さを測ってから新しい物に交換することをお奨めします。
DELLのPCは廃熱処理が甘いので、内部が高温になりやすく、IDEケーブルが溶けてシャーシに張り付いていたというのも珍しくありません。(スリムタイプでは顕著です)

ちなみにHDDは、何にしたんでしょうか?

書込番号:17266522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/03/05 22:40(1年以上前)

>流浪のテスターさん

ご返信ありがとうございます。

>>ちなみにHDDは、何にしたんでしょうか?

WesternDigitalの「WD10EZEX」というHDDです。

そのHDDをメインのHDDとして使用するのですが、未フォーマット状態ですのでフォーマットしないとダメなんですよね?

どのタイミングでフォーマットしたら良いんでしょうか? いろいろ調べましたがよくわかりませんでした…(汗

BIOSというのからHDDのフォーマットってできるのでしょうか?

あと、調べたところ「CMOSクリア」ってジャンパもしくはランドという端子があるようですが、Inspiron 530はどちらなんでしょう?

HDDもwin7も届いているので早くやりたいのですが、時間が無くて日曜日まで手付かずです(´ヘ`;)

書込番号:17269486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2014/03/06 11:43(1年以上前)

1013970072632さん

>WesternDigitalの「WD10EZEX」というHDDです。
http://review.kakaku.com/review/K0000385373/ReviewCD=650714/#tab
これですね。高速で静かなモデルですから良い選択だと思います。このHDDの真価はSATA3接続で最も発揮すると私は感じてます。
現行だと東芝の1TBも同等の速度でしかも安価です。

>どのタイミングでフォーマットしたら良いんでしょうか? いろいろ調べましたがよくわかりませんでした…(汗
インストールの通常手順で自動的にフォーマットされます。C:ドライブ1つにしてしまうなら、それで終わりです。

>BIOSというのからHDDのフォーマットってできるのでしょうか?
できません。

CMOSクリアは忘れてください。どうしても、っというのであれば、マニュアルを熟読してください。

HDDを複数に分割するのであれば、Windowsをインストールしたパーティション以外は、後でWindows上で、パーティションの作成を行い、そのフォーマットを行って始めて使用可能になります。

※Windowsインストールの手順の中でも出来るんですが、ややこしくなるので説明は省きます。

この辺の手順は、この機種固有の話ではないので、Web検索で「Windows7のインストール手順」でいくらでもヒットするはずです。図解入りなど多数有るはずですから、参考にしてください。

書込番号:17270942

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2014/03/06 15:55(1年以上前)

BIOSの更新が済んでいるなら、
・HDDを交換
・電源ON
・F12を押し続けてBoot Menuを起動
・トレイを開けてWindows7をセットし、トレイを閉じる
・Boot MenuでDVDドライブを選択

後は画面の説明に従って進めばOKです。
Windows7のインストールが完了したら、
・ネットワークのドライバをインストール
・Windows Updateの実行

ここまで完了したら、デバイスマネージャーで、ドライバが当たっていないものを確認し、DELLのHPから必要なドライバをダウンロードしてインストールしてください。

Windows Updateが一番時間がかかるので、寝る前に実行しておきましょう。
起きた時には終わっているはずです。

書込番号:17271585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/03/07 22:07(1年以上前)

流浪のテスターさん、たあみさん

ご返信ありがとうございます。 ようやく日曜日には時間が取れますので、作業を開始しようと思ってます。

完了したらまたご報告させて頂きます。

いろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:17276611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/03/09 21:39(1年以上前)

ご返信くださった皆様
流浪のテスターさん
たあみさん

本体内部の掃除も兼ねてやったので時間がかかりましたが、無事に作業完了しました。

今回、新しくメインのHDDとして選んだWesternDigitalの「WD10EZEX」というHDDは
すごく静かでかなり気に入りました。前のHDDはカリカリうるさかったもので…(笑

皆さん、いろいろとご助言ありがとうございました。
また何かわからない事があった時はよろしくお願い致します。

書込番号:17285148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

XPサポート終了と私の530

2014/02/01 21:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:75件

530ユーザーのみなさん、こんにちは。
(この回答受付は530ユーザーの方に限らせて頂きますが、予め御了承下さい)
さていよいよXPのサポート終了まで後2ヶ月と迫ってきました;
XP又はVistaを使っておられた方で、既に7、8、8.1にしている方もおられるでしょう。
DSP版、アップグレード版(これらもいまいち意味が解らない;)など色々あるようですが、
私自身、OSの入れ替え?と言うんでしょうか、やった事が無いので心配です;
そこでこの使用感、インストール時の注意点、相性など色々意見をお聞きしたいのです。
よろしくお願い致します。

後、私の530についてもまとめてみました。
何か役に立つ情報があれば幸いです。
質問等ありましたらなんでも気軽に書いてください。

書込番号:17140456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件

2014/02/01 21:10(1年以上前)

2007年10月頃に530を購入しました。
初期構成
OS:XP Pro 32bit
CPU:Core2 Duo E6750 2.66GHz
メモリ:2GB 
HDD : WESTERN DIGITAL WD3200AAKS (320G SATA300 7200)
グラボ:GeForce8600GT 
マザボ:G33M02
ドライブ1 : HL-DT-ST DVD+-RW GSA-H73N
ドライブ2 : PLDS DVD-ROM DH-16D2S
電源:300W

マザボ:G33M02
もちろんこれを換えることはないです。
電池(CR2032)は2013年2月頃に交換。
昔から言われてることですが、取説と実物が別物です。
電池交換しやすくするレバーなんか無いので、グラボ、メモリ、配線、周辺の障害物は面倒でしたが全部
外して、ボールペンの先で慎重に交換しました。
disket drive 0 seek failure press F1 to continue F1 to setup
この時にこんな表示がでて苦戦しましたが、Standard CMOS Features→DriveA→Noneで直りました。
小さいヒートシンクが2つ付いていますが、最初に外してみた時は驚きました。
CPUのグリスもそうでしたが、かなり適当に塗ってありました。
半年に1回ぐらいは塗り直してます。

ドライブ:HL-DT-ST DVD+-RW GSA-H73N : PLDS DVD-ROM DH-16D2S
初期からこの2つを付けてますが、2つ共壊れかけてます;
異音がありますが、機能的には問題ないので、使い続けてます。

メモリ: 2009年夏頃から現在まで 
UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組 永久保障)
初期の物が壊れたので、初めてのメモリ交換をする。
OSが32bitなので3.25GBまでしか認識していませんが、現在も稼動中で絶好調。

グラボ : 2010年1月頃から2012年4月頃まで
玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)
FF14ベンチ Low 2550 High 1550
FF14はβで引退しましたが、クソ重かったがなんとか動いてくれてました。

CPUファン : 2010年6月頃から2013年10月まで
ENERMAX CLUSTER UCCL8 (PWM機能付)
ヒートシンクは、初期から換えてません。
初期の物は、別に壊れてはなかったですが、負荷時の爆音が酷かった。
これに交換した事により、起動時と負荷時の爆音が軽減される。
静音性は初期の物を★2とすれば、これは5に近い★4。
四隅にある穴はきっちり合います。
しかしヒートシンクに固定されてる爪に柔軟性がないことと、このファンの外形はきっちり8mmではなく、正確には8.2mmなのが問題。
0.2mm大きい分、爪が外に反ってしまい、最悪折れてしまう訳です。
もう開き直ってペンチで爪を4本とも折って、四隅をセロテープで固定していましたが、動作に問題はない。
この覚悟があればお奨めします。

HDD : 2011年8月頃から現在まで
WESTERN DIGITAL WD5000AAKX [500GB SATA600 7200]
パーティション分割が難しかったですが、なんとか上手くできました。
初期の物も調子は良かったですが、これに交換した事で、ようこそ画面まで約37秒で立ち上る。
私はとても良いと感じてますが、価格コムのレビゥーはいまいちです。
これがメインHDDで、WESTERN DIGITAL WD3200AAKS (320G SATA300 7200)はデータ保存用で使用してますが、普段は回すとうるさいので外してます。

ケースファン : 2012年4月から現在まで
ENERMAX T.B.Silence UCTB9
凄く静かで530のケースファンにピッタリでお奨め。

グラボ : 2012年4月から2013年2月まで
玄人志向 GF-GTS450-E1GH [PCIExp 1GB]
FF14ベンチ Low 2784 High 1952 9800GTと比較するとスコアは目くそ程上がってるものの体感的には大差なし。
調子が悪くなり、分解して自力で何とかすることも考えましたが、こうすると保障がなくなるので自重。
返品して1年保障だったので、全額返却される。凄まじい神対応。

電源 : 2012年4月から現在まで
玄人志向 KRPW-SS600W/85+
530にはプラグインの方が良いかもしれません。
性能は良いので総合的には評価できます。

グラボ : 2013年2月から2013年10月まで
玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)
去年2月に復活したが、ゲーム中突然モニタが真っ暗になり、再起動することもなく完全永眠。
この際、PC本体から若干匂いがしたので、かなり焦りました;
ショートしたのかもしれません。

グラボ : 2013年10月から現在
ASUS GTX650-E-1GD5 [PCIExp 1GB]
旧FF14ベンチ Low 3228 High 2288
新FF14ベンチ ワールド編 (以下すべてフルスクリーン)
1024×768 標準品質 8007
1024×768 最高品質 5471
1280×720 標準品質 7016
1280×720 最高品質 4113
1680×1050 標準品質 6134
1680×1050 最高品質 3418
購入する前から解ってたことですが、この結果を見ても解るとおりCPUが足を引張ってます;
ボードがやや大きく、HDDの配線にあと僅か数ミリで干渉しそうです。

CPUファン : 2013年10月から現在まで
GELID Solutions Silent 8PWM
ENERMAX CLUSTER UCCL8(PWM機能付)より若干静音性高いかもしれません
コスパ良し
何年か前までは水冷しようと本気で考えてましたが、もうこの空冷でいいと妥協してます;

書込番号:17140465

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/01 21:14(1年以上前)

PCの性能的にはWindows7も8も8.1も入れられます。
メモリが最低2GB以上あればそこそこ快適になります。

DSP版が安いのでそれを購入すると良いでしょう。
アップグレードというよりも新規インストールとなりますので、そのままでは中のデータが全部消えます。
元のXPの入ったHDDとは別にもう一つHDDを購入してWindows7なり8なりをインストールした方が良いです。

ハードウェアが少し古いのでWindows7や8(8.1)をインストールするとドライバ類が基本的に自動で入るかと思います。
XPの時のソフトも一部は使えない(動作しない)でしょうから、元のXPは残しておいた方が良いです。

書込番号:17140494

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/01 21:19(1年以上前)

>>購入する前から解ってたことですが、この結果を見ても解るとおりCPUが足を引張ってます;

BTOではCore 2 Quadを選べるのでアップグレード出来るでしょう。どうします?
中古のCore 2 Quadにでも入れ替えれば、今どきのCore i3並みの性能になりますよ。

BTOでは
Intel Core 2 Quad Q9550
Intel Core 2 Quad Q9400
Intel Core 2 Quad Q8200

書込番号:17140524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度4

2014/02/01 22:56(1年以上前)

元530ユーザーです。

「530」で有名だった、「カーディナルさん」の書き込みを見ながら、初心者状態だった私も一緒に色々PCをパワーアップさせていきました。

OSについてですが、私の530の場合は、XPから7へのアップグレードでした。
実際にやってみると、アップグレード版を購入したのに、ほぼ新規インストール状態になりました。

しかし、外付けHDDにデータのバックアップをしっかり取っておけば、何の問題もなかったです。
起動やシャットダウンも少し速くなってうれしかった記憶があります。

書き込みを拝見すると、ジムシー♪さんはパーツ交換もかなりしているようですね。
私も色々しましたが、530ユーザーには有名な「起動時の爆音」をBIOS更新だけで満足してしまった事が悔やまれます。
私も静音ファンに交換すれば良かったなあ。。

パーツといえばSSDへの交換もおすすめです。
驚きの快適さになりますよ。

では。

書込番号:17141087

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2014/02/01 23:57(1年以上前)

家のInspiron 530は

Core 2 Duo E8400
mem 4GB
Radeon HD 2400 PRO
Vista Ultimate
という仕様。

Z68+Celeron Dual-Core G1610 に完敗してるけど今も無故障で稼働します。
重いので延命策として余ってるCore i5 760かCore i5 2500kに移植予定。
OSは余ってるWindows7homeかproへ
ケース以外は根こそぎ移植となりますが、
時間が無く放置状態ですw

書込番号:17141393

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/02 00:03(1年以上前)

ジムシー♪さん
Windows7や8、8.1ならOSはSSDにしてみては如何でしょうか?
SATA3GですがSSDにすると十分速くなりますよ。

crucial
CT240M500SSD1.PK01 \15,780
http://kakaku.com/item/K0000476154/
240GB

Silicon Power
SP240GBSS3V55S25 [ブラック] \16,951
http://kakaku.com/item/K0000495404/
240GB

書込番号:17141418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2014/02/02 15:26(1年以上前)

kokonoe hさん
今使ってるHDDの空いてるとこに新しいOSをほりこむもんだとのん気にしておりましたが・・・
考えもしませんでした;さらのHDD又はSSDがいりますか><
よく考えてみれば確かに仰るとおりですね
Core 2 Quadは搭載の530もあるみたいですが、残念ながら私の530を含め大抵合わないです;
ありがとうございました。

Cherub(ケルプ)さん
私もカーディナルさんのクチコミは、よく参考にさせて頂きました。
XPから7ですか。
これが最も手堅く安全なんじゃないかなと感じてます。
BIOSは更新したことないです。
wikiにやっちゃ駄目と書かれていたのとPCに詳しい知人から調子良い時はやらない方がいいと聞いていたので;
SSDは確かに魅力的なんですが、私の530には贅沢すぎます><・・・が、買っちゃうかもw
ありがとうございました。

Re=UL/νさん
7を選ぶ予定なんですね
私の気持ち的には7が安全で30%、8が冒険で20%、8.1も冒険で50%とやや偏っています;
ありがとうございました。

_________________________________________________________________________

このOSがお奨めだというのがあれば、教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:17143812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/02 17:00(1年以上前)

>私自身、OSの入れ替え?と言うんでしょうか、やった事が無いので心配です;

オイラの居間用PCは、CPUがCore2 Duo E8400+G31+2G Memory+Radeon3450の自作機だが XPとWin8の2重ブートで使ってる。Win8(32bit)でもそこそこは使えるが、結局は、ソフトや周辺機器のドライバ etc...色々制約があって、XPで使うのが一番使いやすいと感じる。

Win8対応の Videoカード買って、更なる延命をとも考えたが、待機電力や消費電力も大きいので、今回マザーとCPUを 変更する事にした。多分、今後は、Win8側がメインで XPは、緊急用になるだろう(XPは最早最新マザーではサポート外の位置づけだ)。

年末に出たCPUの Celeron G1820は 実売4300円位だけど、性能と機能でCore 2 Duo E8400を上回ってる。
時代の流れだから、仕方がない。

そうやって、今のPCに手を入れて延命を図るのも一つの手だが、いっそ新しいPCを買った方が手っ取り早いと思うよ。
OSアップグレードに伴う BIOS更新やドライバ探しなどの面倒から解放されるだろうし。

例えば、G1820なら、性能は今より多分少し良くなって OS込みで 4万未満で買えるだろう。
Core i5等が望ましいのは言うまでもないが...
DELLの マザーとCPUとメモリーをごっそり最新に置換して、OSを書いたすと HD,ケース、電源を残しても 3万円は必要だから、新品の方がましだと思う次第。


XP機は片づけてもいいし、もしモニタが2系統入力出来るならネットに繋がずそのまま使っても良い。去年買ったVideoカード等を新PCに移せば無駄にはならないだろうし。

あ、お勧めOSは、マシンを買い替えるのなら Win8.1ね。 買い替えないのなら、Win7の方かなぁ...

書込番号:17144111

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/02 18:13(1年以上前)

>>このOSがお奨めだというのがあれば、教えて頂ければ幸いです。

そのPCを2023年まで使うとは思えないし、8にすると使い勝手がかなり変わるので、Windows 7 Home Premium SP1 64bitが良いのではないでしょうか?
インストールするとGTX650-E-1GD5以外のドライバは自動的に全部入るでしょう。

マイクロソフト
Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版 \12,860
http://kakaku.com/item/K0000614508/
サポート期限2020年

マイクロソフト
Windows 8.1 64bit DSP版 \10,950
http://kakaku.com/item/K0000582852/
サポート期限2023年

書込番号:17144419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度4

2014/02/02 20:29(1年以上前)

>BIOSは更新したことないです。

私は当時、デルにメールをして確認してから行いましたが、爆音対策かCore 2 Quadへの交換以外でする必要はないですよね。


おすすめOS

私もおすすめは7です。
XPからだと7が安全かつ快適だと思います。
これでもVISTAを飛ばしていることになるので、最初のうちは未来に来た感覚になります(いい意味で)


書込番号:17144978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2014/02/03 11:45(1年以上前)

7や8にアップグレードアドバイザーというのがマイクロソフトにありますので、それを使えば、パソコンに導入できるかどうかがわかります。2007年ごろ以降のものだと、Win7は、ほぼ使えると思います。
インストールできても、アップデートファイルが150位あります。どのファイルかは判りませんが、そのファイルのアップデートに失敗すれば、起動しなくなることがありますので、XPに再び戻してやり直せる準備だけはしておいたほうがいいと思います。でも、量販店に行ってもwin7のパッケージ版をあまり見ないので、入手が大変のような気がします。オクにもありますが、中にはまがい品があるので、要注意ですし、正規版は、なかなかの金額だと思うものもあります。環境にもよると思いますが、XPのほうがHDDの占有量も少なく動作もソフトにもよりますが、軽いなぁーと感じます。Win8.1もディスクトップ画面を選択してしまえば、XPユーザーもスーッと入って行けると思います。

書込番号:17147020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2014/02/05 01:07(1年以上前)

みなさん遅レス申し訳ないです;

クアドトリチケールさん
いっそ新しいPCを買った方が手っ取り早い・・・
そりゃそうですよね
530はメーカー製特有の独自仕様があって、使い回せないとまで言いませんが、超絶面倒な事になります;
改めて考えさせられるご意見でした。
ありがとうございました。

kokonoe_hさん
530のOSは大抵32bitなんですが64bitにできますか?
そうなるとメモリも増設できると思うので嬉しいですね
ありがとうございました。

Cherub(ケルプ)さん
Cherub(ケルプ)さんの530レビューを読ませさせて頂きました。
確かに私も買った当初から2,3年はうるさいと感じてましたw
しかしこういうもんだと諦めて使ってました。
DELLキーボードは使いにくいと私の周りでも言われている事ですが、体に染み付いた感覚が良いのか?ずーっと使い続けてますw
ありがとうございました。

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
アップグレードアドバイザーというのは知りませんでした;
平日はバタバタしているので、今度の休日に試したいと思います。
Win8.1もディスクトップ画面を選択してしまえば、XPユーザーもスーッと入って行けるという、貴重なご意見です。
ありがとうございました。

______________________________________________________________________________

現時点で自分の中では8は消えました
7か8.1で半々です
7推しの方が多いですが、8.1を530で実際に使ってる方のご意見お待ちしております。
遅レスになるかもですが、必ずレスはします。
よろしくお願い致します。

書込番号:17153908

ナイスクチコミ!0


jokkun955さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/15 17:09(1年以上前)

初めまして。その後アドバイサーは実行されましたか?
最近、弟からお古の530sを貰いユーザーになりました。自分もWin8 or 7の導入検討中です。
そこで色々調べた情報を少々。

64bit化は可能なようです。DELLの正式サポートはない(見捨てられた)ので、Windowsのドライバーが当てられると思います。足りない物は自分で捜すことになりますが、アドバイサーの結果からは悲観的になる必要は無さそうです。
64bit化に伴うメモリ増設ですが、これはOS依存ではなくハードの仕様になります。確実なのは4GBです。とはいえ、8GB化に成功している方はいるので、宝くじ感覚(認識できれば儲けもの)でトライされるのはアリだと思います。(自分はトライしてみますが、Win8 or 7導入後ですけどね)

ちょっと評判の悪いWin8ですが、Classic Shellというフリーソフトでスタートボタンの追加が可能です。(7/Vista風、XP風、2000/98風)

530をいつまで使い倒すか、Windowsのサポート期限を考えて選択するのもアリだと思いますよ。
以上、長文失礼しました。

書込番号:17195234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2014/02/19 02:56(1年以上前)

jokkun955さん
遅レスすいません
7のアドバイザーを試しましたが問題はなさそうですね。
8のアドバイザーが見つけられなかったのが残念です。

8で当初あった問題はだいぶ解決されているようで、あとは慣れだいう評判が多いですね。
不安要素もまだ拭えませんが、自分の中では8.1に気持ちがだいぶ傾きつつあります。
こんな事なら三千円ぐらいだった時に買えば良かったです;
bitについては販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版を買えば、値段もDSP版と比較しても大して差はないですし、32、64bitどちらも選べるので問題ないです。
ありがとうございました。

書込番号:17209980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メディアカードリーダー

2013/12/27 11:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:1件

この部分

メディアカードリーダーにSDカード等を差し込んでも認識しなくなってしまいました。たぶん故障っぽいのですが、同じメディアカードリーダーは売ってないようなので、代替品として取り付けできるメディアカードリーダーはどんなものがありますか? ちなみにUSBメモリを差し込む所は認識しますので、となりの部分でサイズが合うものを探しています。

書込番号:17003745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/12/27 11:03(1年以上前)

5インチベイに入る。カードリーダ付きのものを探せば良いかと。
サイズ社で探すとあると思います。

書込番号:17003755

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2013/12/27 11:18(1年以上前)

外付けUSBのカードリーダーを使っては…

書込番号:17003822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/12/27 11:28(1年以上前)

おそらく3.5インチの内蔵カードリーダーが使えるはずです。
○した部分がフロッピードライブと同じサイズで、取り外し可能か確かめてください。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000173542_K0000357279_K0000421188_K0000249863_K0000218734&spec=101_1-1_2-1_3-1_4-1_5-1_6-1,102_8-1_9-1,103_10-1-2

まあ、必要なカードを読める外付けカードリーダーを買ったほうが簡単で手っとり早いと思いますが。

書込番号:17003871

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/12/27 11:32(1年以上前)

もし、ご自身でPCを分解してその部分を交換できるのでしたらツキサムanパンさんの書かれた内蔵カードリーダと交換されると良いでしょう。
難しいのでしたら下記のような外付けカードリーダでも構いません(代用できます)。

カードリーダー \350〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000151425_K0000151426_K0000151427

書込番号:17003886

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/12/29 09:21(1年以上前)

ヘッドフォンとマイク端子が内部でどうなってるか分かりませんので、
カードリーダー/ライター外付けがいいんじゃないですか?

書込番号:17010685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

いきなりこんな画面が・・・

2013/12/21 21:28(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:12件

これです

今日、ネットを見てたら急に画面が真っ青になって、わけのわからない英字がたくさん出てきました。(画像参照ください。)
書いてある内容も対策もわからないのですが、どうしたらいいんでしょう?

書込番号:16983377

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2013/12/21 21:36(1年以上前)

>STOPコード:0x000000D1
>こちらのエラーコードが出た場合はネットワーク関連のドライバの不具合の可能性が高いです。
>無線、有線とわずネットワークに関するデバイスドライバーが障害となる場合にでる時があります。
http://bunkai2010.web.fc2.com/bs/bs_03.html

東芝のサポートサイトにも関連FAQがあります。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/010297.htm

書込番号:16983416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/12/21 21:59(1年以上前)

ターゲットが”USBSTOR.SYS"になっているからUSB関連のトラブルか(ターゲットが必ずしも原因とは限らないが)。
OSが分からないけどVistaだったら
http://support.microsoft.com/kb/974711/ja

書込番号:16983517

ナイスクチコミ!0


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2013/12/21 22:03(1年以上前)

エラーコードはキハ65さんがおっしゃってるようにネットワーク系のエラーみたいですが
エラー箇所はusbstor.sysとなっているようで

USB接続のネットワーク機器をお使いでしょうか? もし使っているのならそいつが原因かと思われます。
最近新規でUSB機器の追加をなされてませんか?

書込番号:16983538

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2013/12/21 22:09(1年以上前)

初めてだったら、電源を切って再起動するだけでよいです。
何度も症状が現れるようなら、対策が必要です。
というようなことが書かれています。

最近、追加した機器(外付けハードディスクとか)があったら、
ドライバがうまくインストールできていない可能性があります。
インストールしてあっても、たまに起きます。

書込番号:16983561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/12/21 22:12(1年以上前)

みなさま、ご返答ありがとうございます!

キハ65さん

東芝のPCではなく、DELLのInspiron 530という機種です。

Hippo-cratesさん

OSはVistaです。修正プログラムというのをダウンロードすれば良いのでしょうか?

金日君さん

USB接続のネットワーク機器というのは、ワイヤレスのキーボードやマウスも含まれるのでしょうか??
最近、キーボードとマウスをワイヤレスにしました。

ワイヤレスに交換後、しばらくは何も不具合は無かったのですが、今日いきなり青い画面になってしまいました。
どちらか、もしくは両方に原因があるんでしょうか。。

書込番号:16983578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/12/21 22:17(1年以上前)

たあみさん

ドライバがインストールしてあってもたまに起きるんですか??

それは困りますねー その度に電源ボタンを押してブチ切りするしかなさそうですね。。
PC壊れそうw

というか、ドライバ入れて無いかもです。。
受信機?差し込んだら、そのまま使えてしまいましたので。。汗

書込番号:16983598

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2013/12/22 00:12(1年以上前)

マウスとキーボードにCD-ROMが付属していたら、それにドライバがあるはずなので、インストールしてください。
もしくは、そのメーカーのホームページに最新のドライバが掲載されているはずです。
それと、Windows Updateもしてみてください。
http://www.microsoft.com/ja-jp/security/pc-security/j_musteps_vista.aspx

書込番号:16984104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2013/12/22 00:54(1年以上前)

普通にネットを使っていて突然なったとすると、ハードウエアのドライバというよりはインストールされているソフト用ドライバの可能性があります。もしインターネットセキュリティ・ソフトを入れていたら、それが原因かも。

書込番号:16984237

ナイスクチコミ!0


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2013/12/22 12:39(1年以上前)

USB接続のネットワーク機器にはワイヤレスマウス&キーボードは含まれませんね(^_^)ノ

上の方が言ってるようにワイヤレスマウス&キーボードのドライバをメーカーHPからダウンロードしてインストールしてみてください。



書込番号:16985479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2013/12/22 20:31(1年以上前)

>東芝のPCではなく、DELLのInspiron 530という機種です。

Windowsシステムが吐き出しているエラーなので、メーカーが違っても同じ表示となります。
東芝のサイトに日本語での説明が書かれているので、キハ65さんは、ここを紹介されています。

書込番号:16987060

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Inspiron 530」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530を新規書き込みInspiron 530をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron 530
Dell

Inspiron 530

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月27日

Inspiron 530をお気に入り製品に追加する <378

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング