Inspiron 530 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron 530の価格比較
  • Inspiron 530のスペック・仕様
  • Inspiron 530のレビュー
  • Inspiron 530のクチコミ
  • Inspiron 530の画像・動画
  • Inspiron 530のピックアップリスト
  • Inspiron 530のオークション

Inspiron 530Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月27日

  • Inspiron 530の価格比較
  • Inspiron 530のスペック・仕様
  • Inspiron 530のレビュー
  • Inspiron 530のクチコミ
  • Inspiron 530の画像・動画
  • Inspiron 530のピックアップリスト
  • Inspiron 530のオークション

Inspiron 530 のクチコミ掲示板

(694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron 530」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530を新規書き込みInspiron 530をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
75

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

2層式DVDを使いたいのですが...

2010/09/16 09:40(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

取り急ぎ、識者・経験者に伺います;このPCで、マルチレイヤ式のDVDを使用できるでしょうか?場所も空いていますし、ケーブルも遊んでいます。DELLの取説では探せませんでした。
 実は、某大企業から入手したDVDを再生しようとしたら、全く認識してくれません。内容量(TV放映1時間分くらい)からして、2層式ではないかと想像します。他方で、万一の場合、DVDから起動できるようにしたいと希望しているのですが、操作の最後に7GB以上(ダブルレイヤー?)のメディヤを要求してくるのです。
 よろしくお願いします。もし可能としたら、ハードは、オークションででも入手できそうです。またその際、何か追加・削除すべきドライバーなども教えてください。

書込番号:11917884

ナイスクチコミ!1


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/09/16 10:19(1年以上前)

アンクル・トム_2さんこんにちわ

Inspiron 530の仕様には3種類のドライブが指定できますけど、スーパーマルチドライブを搭載しているのでしたら、2層書き込みにも対応していますから、メディアを認識しない場合メディアのフォーマット形式が違っているとかはありませんでしょうか?

http://www.sd-dream.com/pasocompass/PC/Dell/Inspiron530s.html

書込番号:11918016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/09/16 10:40(1年以上前)

幾分わからない単語があります
>マルチレイヤ式のDVDを使用できるでしょうか?
マルチレイヤ式のDVD?って何をさしているのでしょうか

>内容量(TV放映1時間分くらい)からして、2層式ではないか
DVDビデオ形式で60分以下なら1層でしょう
中身はどうなっているのですか?
  ↓
>他方で、万一の場合、DVDから起動できるようにしたい
(略)操作の最後に7GB以上
(某大企業から入手したDVD)なのにDVDから起動したい+操作の最後に7GB以上
のつながりがわかりません

DVDならそのままコピーすればいいと思います
再度確認しますがDVDの中身はいったいどうなっているのでしょうか?





書込番号:11918079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2010/09/16 11:02(1年以上前)

あも様、
  早速のご教示深謝です。

     >...3種類のドライブが指定でき...、

  これは購入段階で選択できるという意味でしょうか、それとも、常に内蔵していて、ドライヴを差し替え・追加装着で使えるということでしょうか?

     >スーパーマルチドライブを搭載しているのでしたら、...

  失礼しました。先程言い忘れましたが、「Double Layer」のDVDを買ってきてアクセスを試みましたが、不可能でしたので、スーパーマルティドライヴではないと思われます。
  
  もう一言よろしくお願いします。

書込番号:11918155

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/09/16 11:35(1年以上前)

購入段階で、3種類のドライブから選択出来るようですけど、どのドライブが搭載されているかと言う事になります。

また、ダブルレイヤーと書いた場合、DVD+Rの規格ですので、DVD-Rはデュアルレイヤーと言う呼び方になります。

さて、本題に戻りますけど、考えられる事として、ドライブが二層書き込み対応でないと言う事と、企業から入手したDVDがCPRM対応メディアで書かれている場合、CPRMに対応しているドライブを使わないと再生できません。

CPRM対応ドライブの一例

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-x22fb/

書込番号:11918251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2010/09/16 12:01(1年以上前)

少年レッド様、

  コメント拝見しました、初心者の故か、単語も不正確かもしれません、悪しからずご勘弁を...。
  私の真意は、普通のDVDの板一枚の容量は4GB程度、更に2倍近い容量のDVDが有り、それは、DoubleLayer とか言うらしく、その駆動には「スーパーマルティドライヴ」というものが必要、と理解している段階です。

  そして知りたいのは、その「スーパーマルティドライヴ」を、Inspiron 530で正常に作動させられるか、そのためにどこかで、専用のドライバーソフトを入手する必要が有るか、ということです。

  判り辛くなって申し訳ありませんでした。

書込番号:11918333

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/09/16 12:13(1年以上前)

DOS/V機で採用されているIDE/ATAPI規格やSATA規格のドライブの場合、ケーブルと電源(IDEの場合はマスター、スレーブなどの設定)を接続してあげれば、ドライバなどの設定はしないでも、PC側で認識しますし使えるようになります。

ですので、専用のドライバなどは存在しませんし、コントロールチップのドライバ側がDeviceの認識しますので問題ありません。

書込番号:11918375

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2010/09/16 12:19(1年以上前)

 アンクル・トム_2さん、こんにちは。

 ゲームだと、搭載のDVDドライブで読み込み可能でした>2層式DVD
 
 光学ドライブの増設は可能です。
 詳しくはオーナーズマニュアルの「部品の取り外しと取り付け(特にCD/DVD ドライブ)」を読んでみて下さい。
 なお、下記にブルーレイドライブ増設時の写真を載せています。
「Inspiron 530でいろいろ増設&交換&インストール」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=10700537/

書込番号:11918394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/09/16 15:05(1年以上前)

あもさんの最初のレスが有っているようですね

そして再生できないDVDってのは
おそらく地デジ録画ものなのでしょう
それもあもさんの2つめのレスで回答できていると思われます

ちなみに地デジなどコピーガードのあるものは
複製できません

あとはドライブの性能確認ですね
Nero InfoTool
http://www.nero.com/jpn/support-nero8-tools-utilities.html
こちらのソフトでドライブの性能が確認できるので試してください




書込番号:11918952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2010/09/16 17:35(1年以上前)

皆さん、たくさんのコメント深謝です。
歯科の予約で出かけており、失礼しました。

もう少し具体的に記述して、より具体的なご返事をお待ちします;

(1)再生できないDVDとは、家族がNHKのBS番組用のインタービューを受け、後日、出演者宛てに送ってくれたもので、当方の関係部分は、一時間前後でした。NHKに直接問い合わせることは、BS契約をしていないので、大いに気が引けるのです。遠地の家族・親族に送るつもりですので、複製禁止だと困るのですが、その前にアクセス不能なので困っているのです。DVDの板そのものには全く印字が無く、特性が判りません。ジャケットの印刷物には、「NTSC」という文字と、Sony が作ったように読みとれますが、「DVD」という大きな表記が有り、ブルーレイではなさそうです。フォーマットが色々あると余計に心配です。

(2)記録容量の問題は全く別で、「BOOT革命」という便利そうなソフトを使って、起動用のDVDを作る処理の最終段階で、7GB以上の容量を要求してくる(4GB2枚ではダメ)ので、頓挫しているのです。

初心者の希望的結論として、勝手に「2層対応で一挙解決」と思っていましたが、両者は全く別問題かもしれませんね。

皆さん、もう一言、初心者が納得できるように、よろしくお願いします。

書込番号:11919462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/17 17:17(1年以上前)

(1)NTSCとはたぶん映像の配信企画に順ずるものだと思います。アクセス不能と記述にありますが、使用PCがXPの場合(他OSは分かりません)マイコンピュータ→ドライブでアクセスしたとしてもCPRM映像だった場合にアクセスは出来ないと思います。ディスクを入れてくださいみたいに言われたかと思います。
最近の片面二層に対応したドライブを買われたのでしたら、たぶんCPRMには対応していると思いますが、”少年レッドさん”の書き込みにもありました、ソフトウェアを使うことによって対応しているかどうかが分かりますので、ご確認ください。確認されましてCPRMに対応していることが分かったとしても、Windows Media Playerを使用しても映像は見ることが出来ません。Cyber LinkのPower DVDなどCPRM再生に対応したプレイヤーをインストールして使用ください。
コピーできないと困るようですが、最近のプロテクトは強固なものです、一応はずし方が、ある、ない、の話になれば、あるのですが、それをここで紹介するのもあれなので、検索していただくか、Windows100%などの情報雑誌に載っているかと思いますので、勉強してください。

(2)BOOT革命を使われているみたいですが、OSをUSB起動やDISC起動するためのものです。今回のこの(1)で挙げられているDISCとは無縁のものだと思いますが?
敢えて理由をつけるのならば、今回DISCから読み込むために焼きこみたいOSが何なのか私には分かりませんが、そのOSの全要領がたぶん今回は7GB必要なのでしょう。起動OSというのは本当にDISCから読み込むタイプのものですので、DISC2枚にまたがるような事はできません。なので今回は片面2層のDISCが要求されているのだと思います。

追伸:7GBも必要となるようなOSなのでVISTAか7なのかな?とか思いますが、ライセンス問題って大丈夫なのかな・・・・とか思ったりします^^;
操作性が変わってしまいますが、K N O P P I XやDebianなどのLinux系OSの方がそういう方面には強いと思いますが、Linuxの使い方が不慣れだとストレスに感じるかもしれません。

書込番号:11924182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2010/09/17 18:19(1年以上前)

平野愛生さん、 ご返事ありがとうございます。

     >(1)...マイコンピュータ→ドライブで...

   この件、問題が重複していたようです。(皆さま、申し訳ありません!)初夏のころ認識してもらえなかったのですが、その後、ドライバーソフトを整理しまして、仰る方法で確認しましたら、認識し、1.5GBであることが判りました。再生できない理由も、「MPEG-2 デコーダーが存在しないから」ということらしいです。近日中に対処したいと思います。

     >(2)...BOOT革命...、(1)で挙げられているDISCとは無縁のものだと思いますが?

   この直前にまとめましたように、全く仰る通りです。

     >追伸:7GBも必要となるような...

   これは、(HDの機械的な損傷=起動不能を仮定して)私のPCを現状のまま起動したい願望が強く、現状の内容を可能な限り積め込んだ結果です。OSは、XP-home ですが、OSだけの再起動では、色々登録の必要なソフト類の復元が面倒だと考えたのです。以前の国産PCで苦い経験をしたものですから...。

   どうもお騒がせいたしました。皆様のご厚意に深く感謝いたします。お陰様で、解決の方向が見えてきたようです。

書込番号:11924404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

ファン交換について

2010/08/31 01:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

inspiron530のケースファンとCPUファンを交換したいのですが、
どれを買ったらいいかわかりません・・

搭載例のあって、純正よりいいもの紹介してください
予算は二つ合わせて1万円くらいまででお願いします。

なんかすごくPCが熱くて、壊れたらショックです。

書込番号:11839207

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/08/31 01:48(1年以上前)

購入前にPCの横板開けて扇風機で風を送ると温度はどうなりますか?
それとPC内部(CPUクーラー部分と背面Fanも)の写真が欲しいですw

後は室温もです。

書込番号:11839265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/31 02:18(1年以上前)

さくらんぼディスコさん こんばんは

Inspiron 530はこちらの価格コムのクチコミを一通り回覧されると
参考になると思います。

下記のURLも参考になると思いますのでよかったら参考にどうぞ
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/25.html

書込番号:11839321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/08/31 03:10(1年以上前)

一応閲覧させていただきました。
平さん。私はカメラもってないのでとれませんでした。
あと温度の測り方もわかない初心者です。

いろいろ調べたのですがプッシュピン式ではなく(改造とむりです><)
ネジ式で簡単に取り付けれて、性能が買った当時の(純正?)よりいいものを教えていただけないでしょうか?
これとこれを買って、つければいいよ!みたいな感じでお願いします><

書込番号:11839393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/08/31 03:31(1年以上前)

温度管理ソフトの定番です。

http://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html

Inspiron 530のCPUクーラーは固定が汎用品とは合わないので
確か探すのは困難だったと思います。
掃除して温度を監視して様子を見ると良いです。

それでも高いならこのスレを参考に。

http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/#11681989

書込番号:11839407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/08/31 04:08(1年以上前)

やはりCPUファンは難しそうですね・・
ツメをはずすとこで断念しそうです

ケースファンなら簡単でしょうか?

書込番号:11839437

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2010/08/31 10:29(1年以上前)

 さくらんぼディスコさん、こんにちは。

「Inspiron 530が熱い」とのことですが、もしまだでしたら

・CPUクーラーを取り外してヒートシンクを清掃
・ベゼルを取り外して吸気口を清掃

 の2つをされてはどうでしょうか。
 これだけでもかなり改善されるでしょう。
 具体的な取り外し方はオーナーズマニュアルの「部品の取り外しと取り付け」に記されています。

 CPUファンの交換は…ちょっとオススメしづらいですね。

書込番号:11840117

ナイスクチコミ!0


角465さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:26件

2010/08/31 11:16(1年以上前)

何もしなくていいよ
過去最高って言われてる今年の夏をほぼ乗り切ったんだから
熱暴走したりの兆候はなかったんでしょ?
ケースが熱いってのが心配なら外側から扇風機で充分


PCが熱いのが心配でファン交換しようとして壊しましたってネタがやりたいなら構わんがw

書込番号:11840255

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2010/08/31 21:37(1年以上前)

現状で純正ファンより冷えるファンはないですよ。
(純正ファンは風量重視、静音性度外視の爆音高速ファンですので。ケースCPUファン共)
角456さんがおっしゃられているように夏の盛りは過ぎつつありますから、
横のカバーを外してあと2〜3週間がまんして運用してはいかがですか?

根本的な解決にはケース自体(電源も要交換。純正電源は各ケーブルが短いので)を交換するのが一番かと。
質を求めなければ〜5,000円、
そこそこの物でも〜10,000円ぐらいでかなり余裕のある構成になります。

安値はこんなのとか。
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g2100805359612/
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4548804756496/

送料無料だそうです。

書込番号:11842597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/09/09 21:58(1年以上前)

その後の経過が気になります。

ケースファンは交換されたのでしょうか。
同じくケースファンの取り換えを検討しています。

書込番号:11885341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画面が突然赤みを帯び、フリーズ。。

2010/09/04 15:39(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:1件

2日ほど前から、PC操作中に写真のように赤みを帯び、
マウス・キーボード共に操作を受け付けない、フリーズ状態に。
発生頻度は起動後毎回おき、windows起動後すぐに発生します。。

これはやはりwindowsを再インストールになるのでしょうか?
このような現象ご存知の方いらっしゃいましたら助けてください。。
(ちなみに、セーフモードではこのような現象発生しません)

書込番号:11859433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件

2010/09/04 15:48(1年以上前)

memtest等のハード関係のチェックは何かしましたか?
していなければ行ってみてはいかがでしょうか?

現状では、判断はできないです。ソフトかもしれないしハードかもしれないです。
再インストールしても個人的に問題なければしてもいいとは思いますけど、ハードが原因の場合は解決しないです。

書込番号:11859463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/09/04 15:58(1年以上前)

こんにちは

くじらずきさんの言われるように、難しいと思いますよ
赤みだけでしたら液晶の劣化や、ケーブルの接触不良の可能性が高いですが
液晶の問題だけでは本体はフリーズしませんし・・・
熱の可能性のありますので、クーラー効かせて扇風機も当てながら確認してみるとか
どうでしょう?

書込番号:11859498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2010/09/04 16:26(1年以上前)

グラフィック機能がオンボード、グラフィックカードの2段構成になっているなら切り替えてみる。

セーフモードでしか動作しないとなればできることはスキャンディスクくらいかな?
あと、DELL機だと(結果は期待できないかもしれませんが)CDから起動する診断機能があるはずですが、どーでしょう?


ちなみにウチのメーカー機もモニター表示がおかしくなったので、原因を探したところ、後付けしたグラフィックカードの故障とわかりました。

書込番号:11859596

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2010/09/04 18:28(1年以上前)

お使いのパソコンの構成がわからないので何とも言えませんが、
冷却不足による熱暴走っぽいように思います。
サイドカバーを開けて中を確認、埃があるようならブロアースプレーを1本使い切るつもりで
徹底的に埃を飛ばしてください。(電源内部とかも。)
グラフィックカードが装着されているのなら一旦取り外してオンボードのグラフィックで確認するのも解決の一法です。

書込番号:11860115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/09/04 18:49(1年以上前)

 こんにちは
ソフト及びハードの可能性もあるので
 まずソフト関係のアップデータがあればアップデートしてみる
なければ削除後現在の再インストールしてみる
 他のソフトが影響している可能性もあるので直前に何をしたか思い出して
あとは配線関係
 最後にハードのグラボ自体のチッェクを

書込番号:11860215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

INSPIRONを初めて改造増設したいのですが

2010/08/23 03:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

クチコミ投稿数:9件

INSPIRON530の電源ユニットとグラフィックボードを交換したいと思っています。
そこで、INSPIRON530の箱のサイズにぴったりな電源ユニット、グラフィックボードを教えていただけないでしょうか。
INSPIRON530のでお勧めの電源ユニットとかグラボはありますか?
すぐ買ってきて、すぐに取り付けたいです。

今現在使っているものは8600GTで電源は300Wです。

箱におさまって、難しい改造とかなしで(箱削るとか無理><)
今使っているグラボと電源よりだいぶいいもの、なんかお勧めないでしょうか。

言われたもの、すぐに買いたいと思います。


書込番号:11800345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/08/23 04:12(1年以上前)

用途はなに?


それによっても、どのくらいのものを進めていいのか分からないし、予算の方も、どれくらいまでいいの?

とりあえず、電源は標準的なATX電源だから、市販されてるほとんどの電源が使えるけど。

個人的におすすめの電源は
WIN+ 700W HEC-700TE-2WX

グラボは
redeon5770

かな?いちおう動作報告もあるし。

書込番号:11800352

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/08/23 08:43(1年以上前)

電源は500Wもあれば大抵問題ないのでこの辺がいいと思う。
http://kakaku.com/item/K0000083481/

グラボは用途はなに?用途的にいらないならローエンドのグラボ選んでおけばいいんじゃないかな?

書込番号:11800629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/08/23 10:06(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
用途はFF14やるためにLOW設定(低画質)でもある程度できたらな〜っと思って
増設しとうと思っています。
WIN+ 700W HEC-700TE-2WXやPRO87+ EPG500AWTは、サイズ的に収まる系ですか?
それならすぐ買う検討をしたいとおもいます^^

グラボはGeForse?系でいいのないですか?


書込番号:11800821

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2010/08/23 10:22(1年以上前)

 シティゼンさん、こんにちは。

「電源を交換したい」
 http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/102.html
「Inspiron 530のグラボを交換したいんだけど?(電源交換無しの場合と有りの場合)」
 http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/57.html

 まずはWikiの上記のページを読まれるといいでしょう。
 グラフィックボードは搭載例のあるSAPPHIRE VAPOR-X HD5770が良いかもしれません。

書込番号:11800866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/08/23 10:36(1年以上前)

推奨動作環境

http://www.finalfantasyxiv.com/media/recom/jp/pc.html

グラボだけ上げても・・・要求スペック高orz

書込番号:11800900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/08/23 11:04(1年以上前)

みなさんありがとうございます

スペック高すぎますよね・・・
普通にプレイしたい!と友達に言ったらそのPCじゃ無理
最低画質ならなんとかなるかも?と言われたので・・・
でも買い変えとなると10万円は軽くもっていかれるので、まずはグラボ等をちょろっといじってプレイできるか試そうと思いました。

グラボをSAPPHIRE VAPOR-X HD5770にするならば、
電源はWIN+ 700W HEC-700TE-2WXやPRO87+ EPG500AWTどちらの方がいいでしょうか?

上記のURLもありがとうございます。勉強してみます^^

書込番号:11800982

ナイスクチコミ!0


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2010/08/23 11:55(1年以上前)

予算が許すならPRO87+ EPG500AWTですね。

書込番号:11801134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/08/23 12:04(1年以上前)

なるほど・・
予算は大丈夫なのですが、700wヨリ500Wが高いのは
性能がいいのでしょうか?

書込番号:11801157

ナイスクチコミ!0


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2010/08/23 12:28(1年以上前)

何をもって性能というのかは難しいところですけど。
スペック的には変換効率はPRO87+ EPG500AWTが上ですね(GOLD)。
数字以上に電源にとって求められるのは安定性・信頼性ですからHECとENERMAXを比べるとどうしてもこちらの選択になると思います。

書込番号:11801238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/08/23 12:30(1年以上前)

なるほど!
ありがとうございます!
グラボはSAPPHIRE VAPOR-X HD5770
電源はPRO87+ EPG500AWTにしたいと思います^^

あと、改造するときの注意点とかありますでしょうか?

書込番号:11801248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/08/23 14:32(1年以上前)

電源交換はケーブルを全て外す事になり、判らなくなりがちです。

・外す前に写真を撮るなどして、元の差し込み位置を把握すると良い。
・外す時はコンセントから抜いて暫し時間を置いてから外す。
(コンデンサなどに蓄電してるから)
・基板は出来るだけ素手で触らない。(手の脂分が付かないよう)
・工具はプラスドライバーがあれば出来ると思う。
・ケーブルをまとめる結束バンドがあるとベター。
・後は度胸と神頼み(笑)

書込番号:11801572

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2010/08/23 21:47(1年以上前)

 シティゼンさん、こんにちは。

(もう読まれたとは思うのですが)
 作業前にオーナーズマニュアルの「部品の取り外しと取り付け」をチェックされてはと思います。

書込番号:11803240

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2010/08/24 00:36(1年以上前)

このケースの場合、電源交換の際にはCPUクーラーを一旦取り外さないとダメだったと思います。
一応パーツ購入時にシリコングリスも購入しておいてください。
(現在塗布されているグリスは硬くて再利用不可です。)

VGAは5770とのことですが、外排気の物を選ばれたほうがよいかと。通気性の悪いケースですから。

http://kakaku.com/item/K0000101142/







書込番号:11804181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/08/24 01:01(1年以上前)

みなさん本当にありがとうございます。
だんだん怖くなってきましたが、今週中か来週にでも買いそろえたいとおもいます。

>VGAは5770とのことですが、外排気の物を
おぉこっちの方がよさそうですね・・

シリコングリスってCPUにぬるやつでしたよね?
これも一応買っておきます^^


書込番号:11804263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度4

2010/08/24 09:56(1年以上前)

ところで、CPUの方は大丈夫ですか?

公式HPを見ると、必要動作環境が「Core 2 Duo(2.0GHz)以上」となっていますが・・。

書込番号:11805114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 これで内蔵HDD増設できるでしょうか?

2010/05/09 18:03(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

スレ主 riefさん
クチコミ投稿数:9件

過去の記事を参考に購入するものを決めました
以下の物で内蔵HDDの増設が可能なのでしょうか?

3.5インチ シリアルATA 2TB内蔵ドライブ
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4511677058325/

SATA用電源変換ケーブル 12cm
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4942322251745/

ゴムワッシャー付HDD用インチネジ
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4937925915668/

書込番号:11340053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/05/09 18:37(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2010/05/09 19:36(1年以上前)

 riefさん、こんにちは。

 電源ケーブルは余りが1つあってそれを利用可能なので、電源変換ケーブルは不要です。
 HDD用インチネジはゴムワッシャー付でなくともいいような気がしますが…

 なお、増設の前にオーナーズマニュアルを一読してみて下さい。
 また、下記も参考になるかと。
「ハードディスクは何台まで増設出来るの?/容量はどこまでなら大丈夫?/注意点は?」
 http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/62.html

書込番号:11340366

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2010/05/09 21:10(1年以上前)

増設する2TBのHDDはどのようにお使いになるのですか?
ファイル倉庫としての使用であれば問題ないでしょう。
OSがVistaであれば、WD20EARSが価格が安いし静かですので問題ありません。
OSがXPの場合、4KセクタのHDDなのでやめておいたほうがいいようです。
いろいろトラブルが出るようですので。

少し高くなりますが、HDS722020ALA330ならばXPでも問題なく使用できています。(自作機ですが。)
でも、このHDDはランダムアクセスに弱いようで、断片化したファイル等を読みに行く際、
カリカリゴロゴロのシーク音がひどいので起動ディスクには向かないと思います。

この2台は所有していますので一応体験済みです。

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405965221017/201505005000000/

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755734523/

書込番号:11340741

ナイスクチコミ!0


スレ主 riefさん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/10 22:33(1年以上前)

>カーディナルさん
電源ケーブルはいらないのですね。危うく買ってしまうところでした。
ありがとうございます。

>aickunnoさん
OSはvistaです。使用用途はバックアップとファイル倉庫ですね。
参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:11344941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

内蔵HDD壊れた方いますか?

2010/05/05 09:15(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

スレ主 riefさん
クチコミ投稿数:9件

購入して数年経ちましたがHDDアクセス時のカリカリという音が半端ないです。
スリープから復活したときや、PCを起動した時のアクセス時に特にひどいです。

書込番号:11320538

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2010/05/05 09:22(1年以上前)

 riefさん、こんにちは。

 搭載されているHDDによって多少違いはあると思いますが、それほどの音がするというのは異常ではないかと…
 必要なデータはすぐにバックアップをとってから、DELLサポートへ連絡されてはと思います。

書込番号:11320554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:49件

2010/05/05 09:22(1年以上前)

Hey you!

HDDなんて消耗品だから、異常感じたらバックアップをとってHDD交換しちゃったほうが精神衛生上いいよ。

書込番号:11320556

ナイスクチコミ!2


スレ主 riefさん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/05 09:31(1年以上前)

そうですね。潔くバックアップ取っておきます。
ありがとうございました。

書込番号:11320597

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2010/05/05 10:16(1年以上前)

>購入して数年経ちましたがHDDアクセス時
あとはHDD購入時には規格(SATA,IDE)に注意

書込番号:11320767

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5 Дневник  

2010/05/05 10:26(1年以上前)

 riefさん、こんにちは。

 購入して数年だと保証期間は過ぎているかもしれませんね…
 もしもご自分で購入して交換される場合は、下記のハードディスク関連の項目を参考にして下さい。
「inspiron Desktop @ wiki - よくある質問 -」
 http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/14.html

書込番号:11320796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件 Inspiron 530のオーナーInspiron 530の満足度5

2010/05/05 10:26(1年以上前)

私も丁度一年ほど前に交換しました。

現価格コムランキングの上位にある1TB物に交換すればいいと思います。
音はめっちゃ静かになりますよ。
(読み込み音、書き込み音聞こえないと言っても良いほど静かです。)

ビックリするほどの違いがありますので、早めの交換をお勧めします。

書込番号:11320799

ナイスクチコミ!2


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2010/05/05 16:03(1年以上前)

下記のフリーソフトを使い、調べてはいかがですか?

http://crystalmark.info/

元気なの、不良セクタ発生、重症の画像貼っておきます。
重症なものはUSB接続では認識できていますが、SATA接続では起動できない状態です。
また、認識はしているものの、ファイルの読み書きをするとしばしばフリーズしますので
使い物にはなりません。
Inspiron530の起動DISKのSeaGateは重症からさらに症状が進み完全に死亡しました。
何とかデータの救出には間に合いましたが。

書込番号:11322034

ナイスクチコミ!2


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2010/05/05 16:06(1年以上前)

画像の順番間違えました。
正常、重症、発生の順になっています。
元気なHDDが一番年寄りです。笑)

書込番号:11322041

ナイスクチコミ!1


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2010/05/05 16:58(1年以上前)

死亡認定されていたHDDを接続してみました。
おービックリ!の認識です。
でも回復不可能セクタ数「11B7」16進法なので10進法では「4535」
まともに読書きできません。(当然でしょうが。)

下記のようなソフトを知っていれば最悪の事態から免れるかも。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060811_hdd_regenerator/

書込番号:11322250

ナイスクチコミ!2


スレ主 riefさん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/05 19:20(1年以上前)

皆さんご親切にありがとうございます。
とても参考になりました。
紹介してくださったフリーソフトによると未だ問題ないようですが、音が非常にうるさいので交換1Tの物に交換したいと思います。

書込番号:11322883

ナイスクチコミ!0


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2010/05/05 23:01(1年以上前)

HDDに故障がないのなら、普段からデフラグはされていますか?
されていないのならファイルの断片化がカリカリ音の原因かも。
ウィンドウズのデフラグはかなり時間がかかりますが、
下記のソフトでしたらかなり高速です。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070619_auslogics_disk_defrag/

エクスプローラーのプロパティから、ディスクのクリーンアップを行ってから実行すれば
さらに早く処理ができます。

書込番号:11324036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/05/06 16:17(1年以上前)

SAN Storageでもそうですが、基本的に HDDを長持ちさせるには

・動作温度を一定に保つ
・電源環境を一定に保つ
・HDDの回転を止.

の上記3点を守る必要があります。それでも常時 Accessしっぱなしの SAN Storageでは柔な HDDだと3ヶ月程度で飛びますが>その後再度 HDD Clearして問題なければとりあえず使えますけど。

S.M.A.R.T.の警告も物理的な HDD不良の可能性であれば心配しないとなりませんが、論理的な HDD上のデータ破損に関しては、HDDをいったん Low level Formatして完全初期化すると改善する事もあります。ですが論理的なデータ破損の原因が HDDの使用状況に基づくものである場合には、前述のような注意点を守りつつ慎重に運用を行うのが得策です。

#なので、NAS Applianceのようなものが
 別に必要だったりしますが。
 昨今だと面倒なので安い IAサーバ+FreeNAS
 や OpenFilerなどで Storageを作った方が楽かな?、
 とも思います。

書込番号:11326249

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Inspiron 530」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530を新規書き込みInspiron 530をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron 530
Dell

Inspiron 530

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月27日

Inspiron 530をお気に入り製品に追加する <378

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング