※電話からの購入はできませんので、メーカーサイトのカスタマイズ画面から選択の上ご購入ください



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
取り急ぎ、識者・経験者に伺います;このPCで、マルチレイヤ式のDVDを使用できるでしょうか?場所も空いていますし、ケーブルも遊んでいます。DELLの取説では探せませんでした。
実は、某大企業から入手したDVDを再生しようとしたら、全く認識してくれません。内容量(TV放映1時間分くらい)からして、2層式ではないかと想像します。他方で、万一の場合、DVDから起動できるようにしたいと希望しているのですが、操作の最後に7GB以上(ダブルレイヤー?)のメディヤを要求してくるのです。
よろしくお願いします。もし可能としたら、ハードは、オークションででも入手できそうです。またその際、何か追加・削除すべきドライバーなども教えてください。
書込番号:11917884
1点

アンクル・トム_2さんこんにちわ
Inspiron 530の仕様には3種類のドライブが指定できますけど、スーパーマルチドライブを搭載しているのでしたら、2層書き込みにも対応していますから、メディアを認識しない場合メディアのフォーマット形式が違っているとかはありませんでしょうか?
http://www.sd-dream.com/pasocompass/PC/Dell/Inspiron530s.html
書込番号:11918016
2点

幾分わからない単語があります
>マルチレイヤ式のDVDを使用できるでしょうか?
マルチレイヤ式のDVD?って何をさしているのでしょうか
>内容量(TV放映1時間分くらい)からして、2層式ではないか
DVDビデオ形式で60分以下なら1層でしょう
中身はどうなっているのですか?
↓
>他方で、万一の場合、DVDから起動できるようにしたい
(略)操作の最後に7GB以上
(某大企業から入手したDVD)なのにDVDから起動したい+操作の最後に7GB以上
のつながりがわかりません
DVDならそのままコピーすればいいと思います
再度確認しますがDVDの中身はいったいどうなっているのでしょうか?
書込番号:11918079
1点

あも様、
早速のご教示深謝です。
>...3種類のドライブが指定でき...、
これは購入段階で選択できるという意味でしょうか、それとも、常に内蔵していて、ドライヴを差し替え・追加装着で使えるということでしょうか?
>スーパーマルチドライブを搭載しているのでしたら、...
失礼しました。先程言い忘れましたが、「Double Layer」のDVDを買ってきてアクセスを試みましたが、不可能でしたので、スーパーマルティドライヴではないと思われます。
もう一言よろしくお願いします。
書込番号:11918155
1点

購入段階で、3種類のドライブから選択出来るようですけど、どのドライブが搭載されているかと言う事になります。
また、ダブルレイヤーと書いた場合、DVD+Rの規格ですので、DVD-Rはデュアルレイヤーと言う呼び方になります。
さて、本題に戻りますけど、考えられる事として、ドライブが二層書き込み対応でないと言う事と、企業から入手したDVDがCPRM対応メディアで書かれている場合、CPRMに対応しているドライブを使わないと再生できません。
CPRM対応ドライブの一例
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-x22fb/
書込番号:11918251
2点

少年レッド様、
コメント拝見しました、初心者の故か、単語も不正確かもしれません、悪しからずご勘弁を...。
私の真意は、普通のDVDの板一枚の容量は4GB程度、更に2倍近い容量のDVDが有り、それは、DoubleLayer とか言うらしく、その駆動には「スーパーマルティドライヴ」というものが必要、と理解している段階です。
そして知りたいのは、その「スーパーマルティドライヴ」を、Inspiron 530で正常に作動させられるか、そのためにどこかで、専用のドライバーソフトを入手する必要が有るか、ということです。
判り辛くなって申し訳ありませんでした。
書込番号:11918333
1点

DOS/V機で採用されているIDE/ATAPI規格やSATA規格のドライブの場合、ケーブルと電源(IDEの場合はマスター、スレーブなどの設定)を接続してあげれば、ドライバなどの設定はしないでも、PC側で認識しますし使えるようになります。
ですので、専用のドライバなどは存在しませんし、コントロールチップのドライバ側がDeviceの認識しますので問題ありません。
書込番号:11918375
2点

アンクル・トム_2さん、こんにちは。
ゲームだと、搭載のDVDドライブで読み込み可能でした>2層式DVD
光学ドライブの増設は可能です。
詳しくはオーナーズマニュアルの「部品の取り外しと取り付け(特にCD/DVD ドライブ)」を読んでみて下さい。
なお、下記にブルーレイドライブ増設時の写真を載せています。
「Inspiron 530でいろいろ増設&交換&インストール」
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=10700537/
書込番号:11918394
2点

あもさんの最初のレスが有っているようですね
そして再生できないDVDってのは
おそらく地デジ録画ものなのでしょう
それもあもさんの2つめのレスで回答できていると思われます
ちなみに地デジなどコピーガードのあるものは
複製できません
あとはドライブの性能確認ですね
Nero InfoTool
http://www.nero.com/jpn/support-nero8-tools-utilities.html
こちらのソフトでドライブの性能が確認できるので試してください
書込番号:11918952
0点

皆さん、たくさんのコメント深謝です。
歯科の予約で出かけており、失礼しました。
もう少し具体的に記述して、より具体的なご返事をお待ちします;
(1)再生できないDVDとは、家族がNHKのBS番組用のインタービューを受け、後日、出演者宛てに送ってくれたもので、当方の関係部分は、一時間前後でした。NHKに直接問い合わせることは、BS契約をしていないので、大いに気が引けるのです。遠地の家族・親族に送るつもりですので、複製禁止だと困るのですが、その前にアクセス不能なので困っているのです。DVDの板そのものには全く印字が無く、特性が判りません。ジャケットの印刷物には、「NTSC」という文字と、Sony が作ったように読みとれますが、「DVD」という大きな表記が有り、ブルーレイではなさそうです。フォーマットが色々あると余計に心配です。
(2)記録容量の問題は全く別で、「BOOT革命」という便利そうなソフトを使って、起動用のDVDを作る処理の最終段階で、7GB以上の容量を要求してくる(4GB2枚ではダメ)ので、頓挫しているのです。
初心者の希望的結論として、勝手に「2層対応で一挙解決」と思っていましたが、両者は全く別問題かもしれませんね。
皆さん、もう一言、初心者が納得できるように、よろしくお願いします。
書込番号:11919462
0点

(1)NTSCとはたぶん映像の配信企画に順ずるものだと思います。アクセス不能と記述にありますが、使用PCがXPの場合(他OSは分かりません)マイコンピュータ→ドライブでアクセスしたとしてもCPRM映像だった場合にアクセスは出来ないと思います。ディスクを入れてくださいみたいに言われたかと思います。
最近の片面二層に対応したドライブを買われたのでしたら、たぶんCPRMには対応していると思いますが、”少年レッドさん”の書き込みにもありました、ソフトウェアを使うことによって対応しているかどうかが分かりますので、ご確認ください。確認されましてCPRMに対応していることが分かったとしても、Windows Media Playerを使用しても映像は見ることが出来ません。Cyber LinkのPower DVDなどCPRM再生に対応したプレイヤーをインストールして使用ください。
コピーできないと困るようですが、最近のプロテクトは強固なものです、一応はずし方が、ある、ない、の話になれば、あるのですが、それをここで紹介するのもあれなので、検索していただくか、Windows100%などの情報雑誌に載っているかと思いますので、勉強してください。
(2)BOOT革命を使われているみたいですが、OSをUSB起動やDISC起動するためのものです。今回のこの(1)で挙げられているDISCとは無縁のものだと思いますが?
敢えて理由をつけるのならば、今回DISCから読み込むために焼きこみたいOSが何なのか私には分かりませんが、そのOSの全要領がたぶん今回は7GB必要なのでしょう。起動OSというのは本当にDISCから読み込むタイプのものですので、DISC2枚にまたがるような事はできません。なので今回は片面2層のDISCが要求されているのだと思います。
追伸:7GBも必要となるようなOSなのでVISTAか7なのかな?とか思いますが、ライセンス問題って大丈夫なのかな・・・・とか思ったりします^^;
操作性が変わってしまいますが、K N O P P I XやDebianなどのLinux系OSの方がそういう方面には強いと思いますが、Linuxの使い方が不慣れだとストレスに感じるかもしれません。
書込番号:11924182
0点

平野愛生さん、 ご返事ありがとうございます。
>(1)...マイコンピュータ→ドライブで...
この件、問題が重複していたようです。(皆さま、申し訳ありません!)初夏のころ認識してもらえなかったのですが、その後、ドライバーソフトを整理しまして、仰る方法で確認しましたら、認識し、1.5GBであることが判りました。再生できない理由も、「MPEG-2 デコーダーが存在しないから」ということらしいです。近日中に対処したいと思います。
>(2)...BOOT革命...、(1)で挙げられているDISCとは無縁のものだと思いますが?
この直前にまとめましたように、全く仰る通りです。
>追伸:7GBも必要となるような...
これは、(HDの機械的な損傷=起動不能を仮定して)私のPCを現状のまま起動したい願望が強く、現状の内容を可能な限り積め込んだ結果です。OSは、XP-home ですが、OSだけの再起動では、色々登録の必要なソフト類の復元が面倒だと考えたのです。以前の国産PCで苦い経験をしたものですから...。
どうもお騒がせいたしました。皆様のご厚意に深く感謝いたします。お陰様で、解決の方向が見えてきたようです。
書込番号:11924404
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





