※電話からの購入はできませんので、メーカーサイトのカスタマイズ画面から選択の上ご購入ください



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
まずどうしたいのかを書きます。
・パソコンが重くなって来たので一度初期化したいです。
・それと変なウイルスに感染してパソコンがクラッシュしますとかいうのが勝手に出てきます。
・残したいのは音楽、動画、画像などが入ったDドライブのみです。
・XPの再インストールが出来たら有料でWindows7にしたいと思ってます。
そこでバックアップを取りたいんですが「困ったときのDELLパソコン」のマニュアルには『スタートメニュー→すべてのプログラム→アクセサリー→システムツール→バックアップ』となっています。次の項目に『たくさんのフロッピーディスクが必要になってしまうので一度ハードディスクに書き込んでおきそれをCD-RやDVD-Rなどに書き込む事をおすすめします』と書かれています。外付けハードディスクに全部移してそれから復元することはできないんでしょうか?
500GBぐらいあるのでDVD-Rに焼いていたら大変です(汗)
単純にDドライブの音楽や動画などを外付けのHDにコピペするだけじゃだめなんでしょうか?
とりあえずすべてバックアップにしたら500GBぐらいありました。しかし今変なウイルスにかかってるのですべてバックアップにしたらウイルス情報も引き継がれるのでしょうか?
Cドライブをバックアップしないことで何か不具合はあるんでしょうか?
GOMプレイヤーやWindowsメディアプレイヤーは後でどうにでもなりますよね??(汗)
初期化とかした事無いのでびびっています(泣)
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:17871655
1点

音楽、動画、画像だけだったら、外付けハードディスクにコピーするだけです。
初期化してソフトもインストールし直すつもりなら、それだけでOKです。
Windows7や8へアップデートしても、外付けハードディスクはそのまま使えます。
コピーする前にウイルスチェックはやってくださいね。
ウイルスに感染したデータをコピーしたら大変ですから。
書込番号:17871739
1点

>それと変なウイルスに感染してパソコンがクラッシュしますとかいうのが勝手に出てきます
>今変なウイルスにかかってるのですべてバックアップにしたらウイルス情報も引き継がれる
ウイルス対策ソフトで検知しにくいアドウェアだと思いますが、プログラムの追加と削除よりアンインストールするか、
Vectorに削除ツールがあると思います。
いまXPで使用していますか、
引き継げないと思うので、データのバックアップを取ってからWindows7のDSP版を購入しクリーンインストールするしかないと思います。
書込番号:17871755
1点

WindowsXPから7へのアップデートは新規インストールになるので、最初からWindows7をインストールしたほうがよいですよ。
Inspiron530のドライバCDを持っていれば問題ありませんが、もし持っていないようであれば、あらかじめドライバをDELLのHPで入手しておいてください。
少なくともネットワークドライバがないと、OSをインストールした後にインターネットへ繋ぐことができなくなります。
http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpdhs1/Drivers/DriversDetails?driverId=719HJ&fileId=2731097675&osCode=WW1&productCode=inspiron-530s&languageCode=AR&categoryId=NI
書込番号:17871759
1点

システムの復元ポイントがあれば、
>変なウイルスに感染してパソコンがクラッシュしますとかいうのが勝手に出てきます。
の出ていない日時へ遡って、解決する場合があります。
後は、他の回答のとおりで処理して下さい。
書込番号:17871794
1点

せっかくなら、後で設定が必要でちょっと面倒ですが(しなくてもそんなに悪い事は無いですが)、windows8.1-64bitにされては?
私のDELLノートパソコンはCore 2 Duoですが、8.1をネットに接続したままインストールしたら、ドライバーは全部自動でインストールされました(これが8.1の良い所)
書込番号:17871843
1点

基本的に他の方々のとおりなので補足まで。
自身がPC構成を把握する材料になるので、現状(Windows XP)のデバイス・マネージャの画面コピーを採っておいた方が良いです。
一例として、このPCの有線LANドライバは、RealTek と Intel の2種類あります。
大抵は自動検出されると思いますが、自動でドライバがあたらなければ下記から適切な物をDLして下さい。
Windows7用は無いけど、多分Vista用で大丈夫。但し、32bitと64bitを間違えないように。
モデルに"S" と "無印" があるけど違いは何でしょうね?
http://www.dell.com/support/home/us/en/04/product-support/product/inspiron-530/drivers
書込番号:17871922
1点

データファイルだけでいいなら外部にコピーすればいいが、iTunesのプレイリストのようにソフト側で管理・検索用データを作成している場合は、その管理データもバックアップした方があとで再構築する必要がなくなる。
Win7のインストールは可能だが、メモリはMaxの4GBにしておいた方がもたつきが少なくなる。
XPからのアップグレードではなくWin7のDSP版買ってクリーンインストールした方がトラブルも少ない。
それと7年落ちの機種でHDDもくたびれてるだろうから、できればHDDも新調した方がいい。
ドライバはWin7がほとんどインストールすると思うが、LANドライバとChipsetドライバは事前に用意しておいた方がいい。
書込番号:17872148
1点

たくさんのアドバイスありがとうございます。とても助かります。
とりあえず変なウイルスはアドバイス通りシステムの復元で直りました(泣)
それとデバイスマネージャーの画面コピーもとりました。
DSP版を買った方がいいらしいので検討中です。
あとWindows7の保証期間が2020年でそんなに長くなかったのを知ってそれならWindows8.1と思ったんですがスペック的には自分のパソコンで大丈夫でしょうか?
とりあえず7で止めておいた方がいいでしょうか?
初期の頃に買った初音ミクのソフトなどはちゃんとインストール出来て機能するものなのでしょうか?
ハードディスクの交換も調べてみます。
あんまり値段が上がっても買い替えた方が良くなってきそうなので(汗)
書込番号:17874609
0点

>Windows8.1と思ったんですがスペック的には自分のパソコンで大丈夫でしょうか?
8.1のほうがお勧めです。全然問題ありません。
ただインストール後ストアアプリなどが常時接続されて通信しますので、
設定を見直したほうが良いと思います。
ネットも必要な時だけ接続したほうが良いし、Microsoftのアップデートも自動は止めて、確認後インストールする事をお奨めします。
ネットに接続した状態でインストールしてください。ドライバー類も自動でインストールされるでしょう。
もし!マークがついている物があれば後からDELLのサイトなどからダウンロードし、インストールしましょう。
書込番号:17874822
1点

> スペック的には自分のパソコンで大丈夫でしょうか?
見たところ、CPUの換装やメモリの増設をしていませんか?
CPUは、このマシンで載せられる中でも上位のCore2 Duo E8500ですし、メモリは3.24GBと表示されていますが、もしかして4GB以上搭載しているのかな?
だとすると、Windowsは64bit版を選んだほうがよいと思います。
64bit版だとメモリをもっと有効に使えます。(最大で8GB)
スペック的にはWindows7でも8でも大丈夫ですが、古いソフトウェアや周辺機器に関しては、非対応のものがあるかもしれません。
書込番号:17874850
1点

>1981sinichirouさん
ありがとうございます。
8.1にはアプリと言うのが増えてるんですね。
便利そうですね。
>たあみさん
このパソコンをDELLで買っていじったとこはDVDドライバーが壊れたので付け替えたのとビープ音が鳴ったのでメモリをエアスプレーで掃除したぐらいです。
メモリは確か4枚入ってました。
もし余裕があればメモリも買った方がいいでしょうか?
今のとこWindows8.1を検討していますが結局どれを買えばいいんでしょうか(汗)
種類がたくさんあってよく分からないですね(汗)http://s.kakaku.com/pc/os-soft/itemlist.aspx?pdf_ma=121
書込番号:17875153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼
Windows 8.1 64bit DSP版かWindows 8.1 Update 日本語版かWindows 8.1PRo 64bit DSP版か迷いますね、ちなみにパッケージ版を持っていたほうがよいかな、
Windows 8.1 64bit DSP版だとアップデート数が多いので大変ではあります。
Windows 8.1 Update 日本語版はアップデート数は少ないほうです。
さて金額差をどうみるかでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000646054_K0000582852_K0000582854
書込番号:17875373
1点

> もし余裕があればメモリも買った方がいいでしょうか?
このパソコンのメモリスロット(メモリを挿すところ)は4箇所なので、現状では空きがないです。
1GBのメモリが4枚挿さっているなら十分だし、64bit版を使えば「4GB RAM」と表示されるようになると思います。
私なら、新規インストール用のDSP版を買います。
http://kakaku.com/item/K0000582852/
書込番号:17875706
1点

>8.1のほうがお勧めです。全然問題ありません。
Windows8.1に話が進んでいるようで気になります。
Windows8.1はWindows8.0と比べて古いドライバーが切り捨てられており、チップセットによっては起動すらできない場合があります。(起動中に再起動がかかり致命的なエラーが発生するなど)
確かにメモリを4GB積んでいれば64bitでもOKですが、実際は32bitしか動作しない場合もあり得ます。
>ドライバーは全部自動でインストールされました(これが8.1の良い所)
必ずしもこんなに簡単には行かない、それは行く場合もあるかもしれないが、1981sinichirouさんがお使いのデルのマシンのチップセットなり型名を紹介したらスレ主さんの参考になると思います。
家でVistaより新規インストールしたノートPCの2台のうち、1台は64bitは結局正常に起動できなく32bitにしました。
それも結局は裏ワザで普通のやり方ではないです。
特に8.1は厳しいです、ただし絶対無理とはいいませんしいけるかもしれません。
従って7のほうがマシンの寿命からしてもインストールの簡単さからしてもお勧めします。
どうしても8だったらWindows8.0から8.1にアップしたほうが安全ではあります。
HDDでインストールでしたら家でいま使用しているものは180MB/sほど実測ですのでお勧めです。(SATAの対応は確認してください)
http://kakaku.com/item/K0000385373/?lid=ksearch_kakakuitem_image
ただしいまの価格でしたらSSDがベターなのは言うまでもありません。
ドライバーのインストール順もありますし、事前に対応のOSのドライバーをD/Lしておくことです。
https://121ware.com/navigate/support/win8/upgrade/step/clear.html
書込番号:17876238
1点

不安をあおる人がいますが、
Inspiron 530の仕様を確認したところ、CPUは64bit対応しているし、
NVIDIA GeForce 8000 シリーズも8.1でインストール実績はあります。
注意事項
1.失敗した時に悲惨な結果にならないように、新しいHDDに新OSはインストールする。
(1度インストールに失敗したとしても壊れる事はないので、BIOSの設定等を見直しモードを変えたりしてみること)
2.フロッピーディスクドライブ搭載ですかね?
FDDは8及び8.1で使った事が無いので、(最近の物はFDDは想定していない)
インストール時は外しておいたほうが良いと思います。
たいして気を使う事は無いです。
書込番号:17876687
1点

主さんへ
下記のサイトでWindows 7/8.0/8.1 の90日評価版(Enterprise)がDLできます。
重大な注意点としては、
(1) Microsoft Network にアカウント登録する必要がある (HotMail/Outlook.comのアカウントでOK)
(2) 評価版インストールの際にHDDの全てが消去されるので、事前に必要データ等のバックアップを取ること
(3) 評価版は企業向けEnterpriseですが、実際に個人で購入できるのは、8Pro(7 Prosessional)か、8無印(7 Home Premium相当)となる
ことです。
十分評価した上で、7/8.0/8.1のどれを買うか決めれば良いでしょう。
但し、私が現時点で試したところでは、Wimdows 8.1評価版のDLには何度トライしても失敗(原因不明)するので、
Windows 8.0 --> 8.1 アップデート で評価するのか良いかと思います。
Windows 7 & 8.0 評価版
http://technet.microsoft.com/ja-JP/evalcenter/dn407368
Windows 8.1 評価版
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/hh699156
書込番号:17877147
1点

Windows8.1をインストールしただけでは、Inspiron 530のドライバが全てインストールされるわけではないので、OSを再インストールした後に、DELLのHPで必要なドライバをダウンロードする必要があります。
Vistaの64bit用のドライバで、64bit版のWindows7も8も大丈夫だと思います。
※ネットワークドライバだけは、あらかじめ、USBメモリなどへ保存しておく
それから、OSを再インストールする前に、BIOSを最新の「1.0.18」へアップデートしておきましょう。
http://www.dell.com/support/drivers/jp/ja/19/Product/inspiron-530
書込番号:17877442
1点

たくさんの意見ありがとうございます。
初心者なもんで若干こんがらがっています。
Windows8.1の評価を見たら使いにくいと言う意見があり来月にはWindows9の発表があって来年頭には9が売り出されると聞きました。
ここは一つ様子見で7でもいいのかなと思ってきました(汗)
会社でも使い安かったので。
仮に7を導入する際はこちらの商品でよろしんでしょうか?XPモードは付いてないみたいですが。
http://s.kakaku.com/item/K0000614508/
8.1の情報もたくさん頂きありがとうございました。それでも8.1の方がおすすめでしたら意見聞かせて欲しいです。
こんがらがって来たのでめんどくさくなって某パソコンショップに頼もうかと思いOSの入れ替えいくらでしてくれるか聞いたらOS代抜きで作業料9000円ぐらいでした(´;ω;`)
気合い入れて自分でします(´Д` )
書込番号:17877764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サポート期間や機能も大事でしょうけど、便利な機能でも使わないなら無駄なだけ。自分が使いやすいOSで選ぶのが一番ですよ。
私もWindows 8 PRO を一応買ってみたけど、"自分には合わない" のでデスクの肥しになっています。未だにVista〜7ですけど、特に不自由していません。
顧客納入PCがWindows 8だった時に、何て使いにくいOSだろうと感じていたら、顧客からも使いにくい!何とかして!
って要望(クレームと言える)が来て、Windows 7を入れ直したくらいです。
何を重要視するかは個人次第なので、評価版で試用してみて下さい。
>Windows8.1の評価を見たら使いにくいと言う意見があり来月にはWindows9の発表があって来年頭には9が売り出されると聞きました。
Microsoftのマイルストーンでは確か2年周期で新OSをリリースするんじゃなかったかな? と記憶してますが、不確かです。
書込番号:17877974
1点

そりゃー8や8.1はタブレット向きに作ったOSですからね、←断言しちゃうw
そのまま使えば前OSとは表示方法など違うので、使いにくく感じるでしょう。
幸いな事にフリーソフトで、windows7やXPのように使えるソフトがあるんですよ。
これを使えば起動時もデスクトップ画面が表示されるし、使い勝手は変わらないので全然不自由しません。
Classic Shellでカスタマイズした例です。 画像参照ください。
8や8.1はネットを切断するのに1手間かかるとか、ストアアプリが常時通信しているとか、邪魔なものが多いので設定を変えたほうが良いです。
いまどきネットで調べればすぐ最新情報が手にはいります。
結構みなさん重宝していると思いますよ。
書込番号:17878147
1点

現状の環境(ハード&ソフトの両面)がWindows 7/8に対応出来るか否かを調べるツールです。
ハード要件は満たしていると思いますが、使用ソフトがWindows 7/8で使用可能か事前に調査した方が安心かと。
XPはサポート終了しているので、7でも8/8.1でもセキュリティソフトは買い直し(か、フリーソフトで代用)する事になると思います。
Windows 7 Upgrade Advisor
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=20
Windows 8 アップグレード アシスタント
http://go.microsoft.com/fwlink/p/?LinkId=321548
書込番号:17878550
1点

価格も同じくらいですから、どちらでもよろしいかと。
売れているのは「7」です。
企業では、XPから7へ乗り換えたところが多いと思います。
そういう意味では、7のほうが信頼性があるかもしれません。
ハードディスクとOSを購入し、パソコンショップでインストールしてもらうとなると、3万円くらいになりますね。
そこまでするなら、新しいパソコンを買ったほうがよいと思います。
http://www.dell.com/jp/p/inspiron-3647-small-desktop/pd
お金をかけずに自力でOSの再インストールを頑張りましょう。
書込番号:17878575
1点

結局検討した結果Windows7の64bitDSP版を購入しました。
いろんな情報本当にありがとうございましたm(_ _)m
無事インストールも出来たんですがXPから7の場合はクリーンインストールで前のデータは消えるって聞いてたんですがCもDもちゃんと残っていて60GBあるCドライブも50GB使用で圧迫されてます^^;
Dドライブの音楽のデータも残ってます。
クリーンインストールの意味を間違っているだけでしょうか?
Cドライブに不要なファイルがあるので一度スッキリしたかったんですがこの状態だと初期化した方がいいんでしょうか?
書込番号:17893950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1つのHDDにCドライブとDドライブが表示されるのは、パーティションで論理的に分けられているからです。
このパーティションは、OSをインストールしたり、初期化しただけでは削除されません。
CドライブとDドライブを「1つのドライブ」とするには、このパーティションを削除する必要があります。
削除するとDドライブのデータは消えるので要注意。
Windows7上でのやり方は、下記HPで確認してください。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?category=&page=1&id=5528
現状は、Cドライブの空きスペースにWindows7をインストールした状態だと思います。
Windows7をインストールするときにもパーティション(領域)を「削除(D)」「フォーマット(F)」することができるので、再度インストールしてみてはどうでしょうか?
http://www.tsukumo.co.jp/bto/faq/110010.html
書込番号:17894562
1点

>Dドライブの音楽のデータも残ってます。
Dドライブのデータを残すのは別に結構です、私もそうしています。
>クリーンインストールの意味を間違っているだけでしょうか?
"クリーン"なインストールは、最低限Cドライブを"フォーマット"する事になり、フォーマットすれば以前(XP)のCドライブのファイルは消去されます。
それが残っている = "汚いんです(笑)"
尚、Windows XP上でWindows 7インストーラを実行したのであれば、Cドライブはフォーマットされず(Windows XPが自身を消去できないため)、前述の"汚い"状態になります。
その代わりCドライブ・データを残してWindows7にアップグレードされます。(但し、アップグレードには細かい条件がある)。
Cドライブが60GBで足りるのなら、再度Widows 7を再インストールする時に、"Cドライブのみフォーマット"すれば良いです。
将来的に60GBでは足りないのであれば、Cドライブを大きくする必要があります。
Cドライブを大きくするには、Dドライブを消してC&D両方のドライブのサイズを再設定(再パーティション切り)する必要があります。
実際には、Dドライブのデータを残したまま、再パーティション切りする方法があるのですが、話しが難しくなるのでやめておきます。
書込番号:17894873
1点

たあみさん、玉子さんありがとうございます。
その方法で一度試してみようと思います。
的確なアドバイス感謝していますm(_ _)m
ちょっと気付いた事があるんですが起動してしばらく操作をしなかったらモニターが消えて起動音も止まります。
XPの時はモニターだけ消えてたんですがファンの音らしき音も止まります。
マウスを動かすとウオーンと一瞬いうんですがすぐにやまります。
後ろに手を当ててみたんですが2箇所のファンからは風は出ているようです。
XPの時は電源スイッチいれたら起動音がウオーンて鳴って操作しようがやめようが時間置こうがそのままです。
パソコンで音楽聞こうものなら結構うるさく思ってました。
CDの書き込みする時はドライバーの音が更に加わる感じです。
7入れてからは、しばらく操作をしなかったらモニターが消えウオーンていう音も消えマウス操作したらモニターだけが付き一瞬ウオーンていうものの機械は静かなままです。
音の事なので文字にしにくいですがXPの時は扇風機で強ぐらいのうるささで7を放置したら扇風機の弱より静かなぐらいです。ノートパソコンぐらいの音です。
7を入れて何か機能しなくなったかと思ったんですがもしかしてこれが通常の状態なんでしょうか?買ってから何年もなるので昔の音のの大きさは忘れました。
逆に冷却のファンか何かが起動していないなら危険な状態ですよね(汗)
書込番号:17895755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

続き。
530の動作音をアップされている方がyoutube でいました。
この機種は最初の3秒だけ起動音がうるさいらしく確かに動画では最初だけうるさいんですがやっぱり自分のPCはこの3秒がずっと続いている感じでした(汗)
過去のレスなどで埃とかを気温を原因にあげてらしたんですが年中うるさいし中は何度か開けてるので目立つような大きな埃は取っています。
音楽制作しながらうるさいけどデスクトップだから仕方ないかとずっと思ってました(泣)
ずっとフル稼働なので電気代もかかってたと思います。。
これは何が原因何でしょうか?
あんなけウンウンうなっててよく壊れずにいたもんだ(汗)
書込番号:17895791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>60GBあるCドライブも50GB使用
クリーンインストールの場合Cドライブの領域をインストールする前にフォーマットする必要があります。
やった記憶はありますか? やってないようなデータですけど・・・
クリーンインストールの場合インストールに必要な領域(本来はCドライブのある所が良い)を確保すればよいのでDやEが残っていても問題は無いです。ただインストール後DやEのデータを見れるかは記憶が飛んでいます。データはコピーしておいたほうが良いです。
モニターが消えるのは(設定によります)スリープ時間など見直しましょう。
ファンの件
CPUやGPUや電源などハードまわりの温度確認 CPU使用率の確認
それから判断できます。
書込番号:17895875
1点

FANを含む電力制御に関しては、XPより7の方が賢い(余分な電力を消費させない)ため、処理の負荷状態に応じてCPU動作クロックを上げ下げします。
この時に、クロックアップすれば十分な冷却が必要(FANが回る)になるし、クロックダウンすればその必要はない(FANが止まる)。
この動作を適宜行っているため、FANが停止・回転を頻繁に変化します、別に異常じゃありません。
無操作時間によって画面が消えるのも、ディスプレイに対する省電力制御の一環です。
[設定]==>[コントロールパネル]==>[電力オプション]==>[プラン設定の変更]で、これらの電力制御の設定を変更できます。
まずは試してみなされ。
書込番号:17896391
1点

あれから試行錯誤しながら無事クリーンインストールすることが出来ました。
Cドライブもすっきりして立ち上げがめちゃくちゃ早くなりました。
音の問題も解決しました本当にありがとうございました。
皆さんのあまりの詳しさに感心しますm(__)m
こんな自分でも家では一番家電関連詳しいやつです^^;
OSが新しくなって初期設定やマウスのスクロールがぎこちなかったりいろいろ調べてようやく使えだしました。
この度は本当にありがとうございました。
前のOSからあった症状なんですが外付けHDに入れた音楽をWindows Media Playerのライブラリに追加したら1トラック目の音楽だけアーティスト情報無しになってアルバムから外れてしまいます。
変な症状が出てるのでOSの場所にでも聞いてこようと思います。
それでは〜m(__)m
書込番号:17917500
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





