
このページのスレッド一覧(全1037スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2012年10月25日 19:56 |
![]() |
0 | 4 | 2012年10月18日 22:35 |
![]() |
16 | 13 | 2015年8月27日 21:46 |
![]() |
3 | 4 | 2012年9月12日 10:26 |
![]() |
0 | 7 | 2012年9月18日 16:11 |
![]() |
0 | 8 | 2012年10月17日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
KTV-FSPCIEを取り付けようと思ってるのですが、usbコネクタの空きがありません。
flexbayコネクタは空いてるのですが、そこを使用しても問題ないのですか?
それか前面のUSBは使わないので前面のUSBコネクタを外して、そこをKTV-FSPCIE用のusbコネクタとして使用しても大丈夫ですか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点

>>flexbayコネクタは空いてるのですが、そこを使用しても問題ないのですか?
問題ないですが・・・ご存知のように前面のUSBが使えなくなります。
USBブラケット
http://store.shopping.yahoo.co.jp/donyabb/4548804890688.html
マザーボードにUSBのコネクタ(flexbayコネクタ)が1つくらい余っていませんか?
画像のような感じのUSBブラケットが少し自作パーツを扱っているお店には売っていますので、これを購入すると空いているPCIスロットに付ければポートが増えます。
書込番号:15231578
0点

返信ありがとうございます。
usbコネクタの空きはありません。
FlexBayコネクタしか空きがありません。FlexBayコネクタというものが、よくわかりません。
FlexBayコネクタはUSBコネクタとして使えるのですか?
FlexBayコネクタはdellの独自規格なんでしょうか?
書込番号:15231693
0点

すみません。
何かDELL独自の規格のようです。
>>1.内部USBコネクタについて
>>専用カードリーダー用にFlexBay USBコネクタなるものがある。
>>http://home.a01.itscom.net/jungle-b/etc2/dell/3100c.htm
貼り付けた画像の内部ピンヘッダと同じ感じでした使用できるかとは思います。
もし違う形ですとピン付きのケーブルで、ピンがどれがどれに対応しているかを調べないとわかりません。
拡張スロット
PCI: 2スロット(最大約200mm)
PCI Express x1: 1スロット
PCI Express x16: 1スロット
と4つありますが、ココのPCIスロットに下記のUSB2.0ボード(内部ピンヘッダ付き)を接続して、このUSB2.0ボードとKTV-FSPCIEを繋げるという、少し変則的な方法もあります。
AREA
BACK WING2 SD-U2N2-W2 (USB2.0)(内部ピンヘッダ付き)
http://kakaku.com/item/05670710476/
書込番号:15231795
0点

マザーボードを見て、空いているピンヘッダが無かったら
別のチューナーを検討してください。
書込番号:15231933
0点

初心者なもので自作部品にこういう物があるとは知りませんでした。usbって増やせるものなんですね、勉強になりました。BACK WING2 SD-U2N2-W2
前面のusbコネクタは2つあって4つのusbポートがあるので、usbコネクタを一つ潰して使いたいと思います。
書込番号:15232698
0点


返信ありがとうございます。
inspironのオーナズマニュアルにその場所を前面FlexBayコネクタ(F_USB3)と書いているんですよね。
あと二つのusbコネクタは、写真の左の白と緑は前面USBコネクタ(F_USB1)と前面USBコネクタ(F_USB2)と書いてるんですよね。
その写真の青のコネクタは使っても大丈夫なんですかね?。
ここにFlexBayコネクタの事かいてあるんですけど。http://home.a01.itscom.net/jungle-b/etc2/dell/3100c.htm
よろしくお願いします。
書込番号:15233654
0点

ちなみに530のマザーボードは、ほぼ(フロントスイッチ類コネクタぐらい?)、M-ATX規格ですのでピンアサインが異なる事はないと思いますよ。
試しに前面USBに繋がっているコネクタを確認してください。
同じピン配列になっています。
書込番号:15233660
0点

ありがとうございます。購入するつもりなので、いっかい試してみます。
購入後続きを書きたいと思います。またよろしくお願いします。
書込番号:15233894
0点

aickunnoさん
前面FlexBayコネクタ(F_USB3)に挿したところ、正常に動作しました。どうもありがとうございました。
書込番号:15250888
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
こんにちは、
モニターは、三菱のRDT261WHを使用しているのですが、最適の解像度1920×1200にできません。方法を教えてください。
http://www.dell.com/support/drivers/jp/ja/jpbsd1/Product/inspiron-530
↑ここでドライバダウンロードできますが、「ディスプレイ」をインストールすれば良いでしょうか?
0点

ビデオ (20)
Dell-Driver
2009/03/04
1.33.27013, A07
そちらではなく上記の方です。もしダメでしたらまたどうぞ。
書込番号:15218068
0点

失礼 過去の履歴を見なかったので・・・
現在は GIGABYTE GV-R5450C-5121 を外した状態ですか?
それとも、オンボードのビデオですか?
GIGABYTE GV-R5450C-5121の場合
Vista 32bit
Catalyst Software Suite
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista32.aspx
Windows7 32bit
Catalyst Software Suite
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista32.aspx
Windows7 64bit
Catalyst Software Suite
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista64.aspx
オンボードのビデオの場合
Vista 32bit
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=17407&lang=jpn&OSVersion=Windows%20Vista%20*&DownloadType=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90
Windows7 32bit
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18223&lang=jpn&OSVersion=Windows%207%20(32-bit)*&DownloadType=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90
Windows7 64bit
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18228&lang=jpn&OSVersion=Windows%207%20(64-bit)*&DownloadType=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90
書込番号:15218154
0点

皆様、ご回答有難う御座います。
>ビデオ (20)
>Dell-Driver
>2009/03/04
>1.33.27013, A07
>そちらではなく上記の方です。もしダメでしたらまたどうぞ。
ビデオボードなしでは、これで出来ました。
>現在は GIGABYTE GV-R5450C-5121 を外した状態ですか?
>それとも、オンボードのビデオですか?
>GIGABYTE GV-R5450C-5121の場合
>Vista 32bit
>Catalyst Software Suite
ビデオボードありでは、これで出来ました。
しかし、気のせいかもしれませんが、速度が落ちたような気がします。
書込番号:15222408
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

「製品版へのアップグレードはできず,アンインストールも行うことができないため,製品版をインストールしなおす場合は,クリーンインストールしなければならない。」
とされています。
Inspiron530のHDD等を取り外して,別途HDDを用意し,試行する程度でしょう。
書込番号:15036467
1点

Dell がサポートするものでも、問題が起き、ドライバの提供をしなければならないようになっている模様です。
元も子も失くさないように慎重にされるほうが無難でしょう。
Dell - Windows 8センター
http://supportapj.dell.com/support/topics/global.aspx/support/win8-support/win8-portal?c=jp&l=ja&s=bsd
事例は少なそうですが、これは、海外の報告です。
32 ビットは動いているそうですが、64 ビットは動かないようです。英語がとっても苦手なので、ご自分で読んでくださいw
「Hello folks, I have a Dell Inspiron 530 using the Q6600 CPU and 6GB RAM, I have tried installing Win8 64b but it fails at 17% stating that it cannot find some file and does not give me any options to correct, tried many times and it did not work.
Interestingly enough I installed the 32bit version of Win8 in the same computer and it did work, in fact I am writing this post from it.
Any ideas why the 64bit version is failing, is there a problem with it?
Thank you in advance.」
Win 8 64b & Inspiron 530
http://www.eightforums.com/installation-setup/8099-win-8-64b-inspiron-530-a.html
書込番号:15036750
1点

別のHDDにインストールできましたよ。
ドライバは特に気にしなくてもネット閲覧までは出来ましたね。
余りのデスクトップの酷さにすぐに辞めてしまいました。
書込番号:15039298
1点

皆さんありがとうございました。
現マシンが少しでも高速化するかな、と思い質問しました。
どうやらデメリットの方が多い様ですね。
書込番号:15085121
0点

さしたる問題もなくキャンペーンアップグレード版からインストールできましたよ。
あとで問題が起こるかも知れませんが現状は安定しています。
動作は7よりも軽い印象です。
僕の場合はメインマシンでは無いので気軽にやりましたが。
オンリー3300円でかなり楽しめてます。
書込番号:15323854
2点

皆さんの説明聞いて、私も断念しようと思いましたが、konbu25さんのお話聞いたら、大丈夫なの?って また悩んでしまいました。 実際どうなんでしょうか?
書込番号:15389086
1点

RTM版では,
「製品版へのアップグレードはできず,アンインストールも行うことができないため,製品版をインストールしなおす場合は,クリーンインストールしなければならない。」
とされています。
Inspiron530のHDD等を取り外して,別途HDDを用意し,試行する程度でしょう。
と,説明しました。
正式版ですから,Windoqws Vistaが動くPCなら導入は可能です。
ただし,ドライバーがあるかとか,アプリ等は別途インストールする必要があるかと思いますが,正常作動する保証はありません。
また,元に戻すことは事実上できない(トラブルになる・・・)と言うくらいの覚悟が必要です。
まあ,強いてお薦め?するなら,別HDDへの,新規インストールでしょうか!
書込番号:15389371
1点

私は普通に製品版をクリーンインストールして使ってます。
特に不都合はありません。
おまけに8.1にupしてあります。
操作感は慣れですしね。
書込番号:16753326
3点

HDDなんですが、なぜ最初から付いているHDDをフォーマットしてインストールせずに新しくHDDを買ってインストールする必要があるのでしょうか?
現在、最初から付いているHDDに8.1PRO 64bitをインストールしたのですが、デスクトップを表示した後に3秒で固まってしまいます。
書込番号:17449089
1点

530では無く530sですが、8.1を問題なくインスト−ルして使っていましたがHD2400XTのドライバがなかったので、オンボ−ドで使っていました。
今は、Windows10で使っていますし、グラボもGT730LPを使っています。
それと、今のところトラブルは無く、XPもつかえています
書込番号:19087980
2点

良い情報をありがとうございます。
Windows10も使えるとは驚きです。
うちには2台の530がありますが、VISTAで粘っています。
書込番号:19088554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
今年購入したDELL-XPS17用にSSD(MZ-7PC128B/IT)を購入したのですが、
http://kakaku.com/item/K0000361403/
いざ取替!って時に、inspiron530のデフォHDD(サムスンHD501LJ (500GB SATA 7200))の
挙動が不安定に…。起動にやたら時間が掛ったり、アプリが機能しなかったりと。
とりあえずバックアップ後、リカバリしてみるも改善する様子が無い…。
CDIでチェックしても特に不具合は見当たらないので、チェックディスクを実施。
なんか「エラー」??らしきものが出てる模様で修復してもダメ。
購入して5年程使用してますから、どうやら「寿命」ぽいですネ。
そこで急遽SSDに換装と相成りましたorz。
速度については、「SATA2(3G)」の「IDE」設定なので、こんなもんですが…SSD速い!!
「ようこそ」画面、見えない内にログオンしちゃいます。(-_-;)
古いPCでも効果は抜群ですね!
1点

あまり参考になりませんが、IO-DATAの「マッハドライブ」をインストールしていると、ベンチ結果が下がるとの事で、
一度アンインストールしてみました。
一例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000248008/SortID=13293893/
結果、全体的にスコアが上がり、特に4k・4kQD32Writeは4〜5倍程度になりました。
でも「マッハ」有り無しでの体感差は無いに等しいです。
詳細な設定内容は、
・「SATA2(3G)」
・「IDE」(AHCIは設定不可でした…)
・「SATAポート0」
・「OSクリーンインストール」
・「ハーティションC:OS(112GB)」
・「パーティションD:リカバリ領域(7GB)」
です。
ちなみに「マッハドライブ」はSSDの延命効果があるので、再度インストールしています。
書込番号:15050771
1点

ちょっとした疑問なのですが、SSDをフォーマットし530購入当初に付属していた
「OS再インストール用CD」にてクリーンインストールを行ったのですか、その際
「ElSA領域」(FAT16)がディスク管理から確認しても存在しなかったのですが、
問題ないのでしょうか?
ちなみに、OSは普通に起動しますし、何ら問題が無いように感じますが…。
また、元のHDDにあった「リカバリー領域」(E:10GB)は、不要なので、SSDには
入れて(コピー)していません。
また、「F8」連打で詳細ブートオプションで一番上の「コンピュータの修復」の
項目が消えたのですが、これは「ElSA」と「リカバリ領域」削除によるものでしょうか?
もちろん「OS再インストール用CD」を入れCDブートすれば「コンピュータの修復」は
使用できるんですが…。
書込番号:15054160
0点

何度もすみません。
2つ上の構成で…
・「SATA2(3G)」
・「IDE」(AHCIは設定不可でした…)
・「SATAポート0」
・「OSクリーンインストール」
・「ハーティションC:OS(112GB)」
・「パーティションD:リカバリ領域(7GB)」←これ削除
と記載しましたが「パーティションD:リカバリ領域(7GB)」は現在ありません。
その後、SSDをフルフォーマット→OSクリーンインストールした為です。<m(__)m>
書込番号:15054181
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
PCの調子が悪くなり、再インストール等も繰り返しましたが、ハッキリしないまま、偶然、ケーブルや、パーツを押しこんだりして、ここ数日は安定して使えています。
しかし、まず気になるのは、休止状態やスタンバイから立ち上がる際、必ず、
「Disket drive 0 seek failure (改行数行分) Press F1 to continue, F2 to enter Setup」という状態で待機しており、F1を押すと、そのまま正常に作動します。
更に気になるのは、再起動や、電源投入で立ち上がる際は更に、
「Windows XP restored (改行)ブランク行 (改行)Windows (既存)」
という3行分から選ばされることです。
最上段が正常作業に進行しますが、2行目、3行目は、試しに選択してみたら、ロゴマークをしばらく表示した後、結局何もせず、この3行分の選択画面で入力待ちになり、悪いことは生じません。
思い当たるのは、この約一ヵ月間、いろいろいじっている途中で、Restore で回復させたパーティションや、再インストールだけのパーティションを作った場面が有りましたが、現在内蔵HDは、システム用には一つだけ、残りは丁寧なフォーマット後に、ソフト導入領域に限定しており、ブート用の内容は一切含んでいないはずです。
元来が、調子の悪いPCが、たまたま調子が戻って使えてる、という自覚ですので、何が起こっても驚きませんが、どなたか、識者、経験者の中で、このような症状で、改善法をご指導下さる方に期待しております。多少のパーツ交換は覚悟しております。ただし、本日「DELL Diagonistic」を作動させましたところ、全く正常である、というお墨付きの返事でした。
この前の前の質問には、ご丁寧に教えて頂き、有難うございました。お礼を記入する方法が判らず、失礼しました。今回は、その続編に相当します。
0点

「Disket drive 0 seek failure
Press F1 to continue, F2 to enter Setup」
BIOSに移行して設定変更して再調整してくださいという意味合いです。
「Windows XP restored
ブランク
Windows (既存)」
MBRがデュアルブートになってると思われます。
他のソフトで変更は可能ですが(EasyBCD等)
Windows設定でOS選択の待ち時間変更などで対策可能です
書込番号:15030575
0点

平_さん、
早速のコメントありがとうございます。
何分初心者ですので、もう一声、具体的に教えて下されば、判りそうな気がします;
>> BIOSに移行して設定変更して再調整してくださいという意味合いです
何処をどのようにいじりましょうか?
>> MBRがデュアルブートになってると思われ…
>> Windows設定でOS選択の待ち時間変更などで対策可能です
これも、もう一段具体的に教えて下されば…。
そして一方、ハード面では心配しなくてよろしい、といことでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:15030662
0点

BIOSに関してはFDD無いのにAドライブが有効だとPress F1 to continue等と出ま
す。
機種によりメッセージは違いますけどねw
この場合はBIOSでFDDをDisblde(無効)にしてsaveしてからEXITします。
このようにお約束守ればBIOS管理は簡単ですので是非トライしてみて下さい。
MBRは長くなるので参考HPを見てください。
http://winxp.1123.info/030/os.html
また「EasyBCD 使い方」で検索もされてみて下さい。
書込番号:15031516
0点

平_さん、
重ね重ね、有難うございました。
>> BIOSに関してはFDD無いのにAドライブが有効だとPress F1 to continue等と出ま
す。
>> この場合はBIOSでFDDをDisblde(無効)にしてsaveしてからEXITします。
納得して、作業し、完了しました。
>> http://winxp.1123.info/030/os.html
これも、0秒表示で、見かけ解決しました。
>> また「EasyBCD 使い方」で検索もされてみて下さい。
ただ今から歯医者の予約で出かけますので、また後ほど勉強しましょう。
取り急ぎ、心から感謝いたします。
書込番号:15032963
0点

そのハードディスクを一度別のパソコンに繋いでエラーチェックをしてみましょう。
HD Tune でしたらフリーソフトです。
ケースを横に倒し、マザーボードのコンデンサに液漏れ、膨張、破裂など無いかご確認ください。
ハードディスク、マザーボードに問題が無ければ一旦マザーボードのボタン電池を抜き、
再度装着後にハードディスクにパーテーションを切らずに OS をクリーンインストールしてください。
それでも尚且つ問題があるなら Memtest を走らせてみてください。
Memtest に異常無し、尚且つ問題が出るなら
私なら電源、マザーを疑います。
書込番号:15033105
0点

越後犬さん、
気になっているハード面のご指南、深謝です。
>> ハードディスクを一度別のパソコンに繋いでエラーチェックを…
>> …マザーボードのコンデンサに液漏れ、膨張、破裂など無いかご確認…
>> …マザーボードのボタン電池を抜き、再度装着後にハードディスクにパーテーション
>> を切らずに OS をクリーンインストール…
>> それでも尚且つ問題があるなら Memtest を…
>> Memtest に異常無し、尚且つ問題が出るなら私なら電源、マザーを疑います。
不慣れな者ですから、HDを他のPCに繋ぎ換えるとか、このような大掛かりなメンテを行うには大決心が要りますので、ここ数日中に行えればと思います。
その際、素人が陥りやすい落とし穴など有りましたら、よろしくご教示くだされば幸甚です。
決行後は、またご報告させて頂きます。
書込番号:15034787
0点

メンテナンスをする前に、SATA ケーブルや電源ケーブルがしっかり刺さっているか確認した方がいいかもしれません。
メモリも挿し直してください。
それでも同じ症状が出るのであればメンテナンスでしょうか。
書込番号:15084520
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530

お返事ありがとうございます。
>画面のプロパティ→設定タブ→画面の解像度
そうなんですが、1920×1200の選択がないのです。
1856×1392の次は、1920×1440となり、1920×1200を選択できません。
書込番号:14955443
0点

Inspiron 530は初期状態なのか、そうでないのか
グラボはつんでいるのか、そうでないのか、つんでいるなら型番は何か
接続端子は?全ての端子、それとも一部端子のみ?
少しどんな状態なのか書いて頂くともう少し回答レスが付くかもしれません。
単に、設定できないと言われましても少し困ります。
古いグラボをつんでいるならドライバの更新をすれば設定できるようになるとは思いますが
情報がないので調べようもありません。
「解像度 設定できない」で検索し、症状にあう対応方法をお探し下さい。
書込番号:14956048
0点

お返事ありがとうございます。
>古いグラボをつんでいるならドライバの更新をすれば設定できるようになるとは思いますが
情報がないので調べようもありません。
付けました。忘れてました。しかしドライバCDを紛失しました。PCで確認することはできないでしょうか?
書込番号:14956315
0点

http://www.dell.com/support/drivers/jp/ja/jpbsd1/Product/inspiron-530
↑ここでドライバダウンロードできますよ。
書込番号:14990518
0点

お返事有難う御座います。
ここで、ディスプレイをインストールすれば良いでしょうか?
書込番号:15201671
0点

お返事有難う御座います。
>Inspiron 530は初期状態なのか、そうでないのか
>グラボはつんでいるのか、そうでないのか、つんでいるなら型番は何か
グラボを外しました。しかし症状は変化なしです。
GIGABYTE GV-R5450C-5121
と基板に書いてます。
書込番号:15217950
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





